デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換について

2010/07/24 06:00(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:41件

最近PCのHDDの調子が悪く、作動中はHDDのランプも点きっ放しなり、たまに異音もして、これはいよいよHDDの寿命かなと心配しています。
メモリ増設とサウンドカードの取り付けくらいしかやった事がないので少々不安ですが、修理に出すと高くつくので自分で取り換えてみようと考えています。
しかしHDDもいろいろ種類があり、どれが合うのかも交換の手順さえも分かっていません。
PCは、2008年に購入の、NECのBTOパソコン、「ValueOne G タイプMT」 です。
HDDの型番は「N125J 250GB Serial ATA HDD」です。
オススメのHDDがあれば教えて頂けますか?
取り付ける際の注意点等もあれば宜しくお願いします。

書込番号:11669814

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/24 06:21(1年以上前)

HDDのサイズを確認して下さい。
デスクトップパソコンですと普通3.5インチのはずです。
Serial ATAのHDDを選んで下さい。

書込番号:11669844

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/24 06:52(1年以上前)

容量にも注意がいるみたいですよ。

あんまり大きくし過ぎると動作しない可能性が。

HDDメーカーの対応表に載ってる範囲であれば、動作確認はとれてるということで間違いなく科ですが、それ以上の容量になると、動くかどうかは分かりません(飽くまで動作確認をしていないという意味で)。

バルクのHDDを買うんだったら、バッファローとかIOデータのサイト もしくは、お持ちのPCのBTOカタログなんかで動作確認がとれてる容量を確認して、その範囲内で、バルクHDDの容量を決めた方が無難です。

書込番号:11669895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/07/24 07:00(1年以上前)

tora32さん、返信有り難うございます。

サイズがどこにも記載されていなかったので、サポートに訊ねてみます。
素人質問で申し訳ないのですが、PC内のC/Dドライブのデータは外付けHDDでデータを移すしか方法はないでしょうか?

書込番号:11669910

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/24 07:15(1年以上前)

わりこんじゃいます。

初めてでしたら、バルク品ではなくて、すこし(というかかなり)お値段が高いですけど、バッファローとかIOデータの製品を買うと良いかもしれませんね。

IOデータだったら、たしか、HD革命とかいうソフトがついてきたと思います。

Dドライブはともかく、Cドライブはシステムドライブなので、単純にウインドウズ上でコピーはできません。専用のソフトが必要になります。

その場合、データのバックアップではなくて、HDDまるごとお引っ越しになるので、そういうソフト付きのがいいです。HD革命のCopyDriveなんかがそれです。

書込番号:11669940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/07/24 07:27(1年以上前)

vr6bisさん、返信有り難うございます。
容量ですか。どうせなら1TBのHDDに換えようと思っていたのですが。
カタログには80〜400GB serial ATAと、最大1.6TB(400GB×4台)serial ATA RAID5
と記載されていました。
教えて下さった容量の事などもサポートに訊ねてみます。

書込番号:11669970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/24 12:57(1年以上前)

壊れかけのシステムをクローン化しても意味ない。
必要なデータをバックアップ、各種設定を紙/ファイルコピーして、新しいHDDにシステムをクリーンインストールかリカバリ。

ValueOneGシリーズはBTOモデルだから400GBが限界ではなく、発売当時選べるHDD容量がこれだけだったということ。
2年前のモデルでSATAだから、もし容量制限があったとしても1TBまではいけると思う。

書込番号:11670979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FF14

2010/07/23 10:59(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:33件

FF14をしたいのでパーツを購入しようと思います。換装後このスペックでプレイ可能でしょうか?似たようなパソコンお持ちの方ベンチ結果とか教えてください!

現状
XP
マザー:915G(ソケット775)
メモリ1G
Pen4
グラボ:HD4350

換装部分
Core2 duo
メモリ2G
HD5770orGTX460


よろしくお願いします。

書込番号:11666385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/07/23 11:08(1年以上前)

まず換装できないでしょ?
Pen4が載ってるPCとうことはマザボもそれなりに古い。(事実ネットで915Gを検索してみたらYで一番上にMSI製のMBが出てきた。新Pen4どうたらって書いてあった)
チップセットが古いからCore2Douは無理。初期のCore2Douならもしかすると乗るかもしれないけど今ではほぼ無意味。

素直に買い替えを。

書込番号:11666408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/07/23 11:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。ソケット775対応のCore2duoがあります。ヤフーオークションで出品されてるので今回口コミさせていただきました。Qurdがいいんですが対応してないみたいです

書込番号:11666424

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/23 11:14(1年以上前)

マザーボードが古いですね。新しいプラットホームに移行した方が良いと思います。

書込番号:11666427

ナイスクチコミ!0


Katariさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/23 11:20(1年以上前)

Core2duo何かによりそうですが・・。
E4xxxだとかなり厳しそうです。
E8xxxならそれなりに動きそうですが。

FF14だけ考えるならば、GTX460はFF14推奨グラボになりましたので、
買い換えるならばそちらの方が良いとお思います。

書込番号:11666439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/23 11:59(1年以上前)

LGA775であっても、マザボのチップが古いからC2Dには非対応であると思われます。
また、C2Dでも上位のモノを使ってどうにかと言うところですy
グラボも換えるのは良いですが、電源も交換になるかと思います。
ケースによっては物理的に無理ということもあります。
メモリも1GB→2GB程度では少ないと。

買い換えたほうが良いと思いますね。

書込番号:11666549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/23 12:00(1年以上前)

>ソケット775対応のCore2duoがあります

だから、ソケットが同じでもチップセットが対応していなければ使えないっていう話。
確かシングルコアでPen4が最上位CPUになるはず。Core2DuoはおろかPenDも使えないはずだよ。


MBごと交換してください。

書込番号:11666557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/23 14:25(1年以上前)

>初期のCore2Douならもしかすると


915Gの時点でCore2Duoはもしかしなくても無理だろう。
6x1のPentium4も無理かな。



>似たようなパソコンお持ちの方


915GとCore2Duoの組み合わせで稼動させている猛者は存在しないだろうから、
お持ちの方も存在しないと思うよ。

書込番号:11666995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/07/23 15:25(1年以上前)

>換装後このスペックでプレイ可能でしょうか?

スペック的にはFF14もプレイ可能なレベルになりますが、CPU交換が不可能ですので再検討が必要かと。
Core 2世代のCPUへの対応は945世代のチップセットからなので、915世代のチップセットではソケット形状が同じだったとしてもCore 2世代のCPUは使用出来ません。

マザーの買い替えも含めて再検討が必要ですね。
今なら6千円くらいからCore 2 Quadまで対応したマザーが買えますよ。
予算に余裕があるのならLGA 1156環境への乗り換えを検討しても良いですね。
LGA 1156への乗り換えならCore i7 860+マザー+メモリ(2GB×2枚)で4万5千円弱ですかね。
ちなみに、マザー交換を行った場合はOSの再インストールが必須なのでご注意を。

書込番号:11667168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/08/03 08:38(1年以上前)

ありがとうございました。年末辺りに買い換えます!
ちなみに私のショボーンなスペックでベンチは起動しなかったのですが、βでエオルゼアに舞い降りることができました。余計にPC新調したい気持ちになりました!

書込番号:11713441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色々質問させてください

2010/07/23 05:00(1年以上前)


デスクトップパソコン

何個か疑問があるので質問させてください

@今度自作パソコンを作るのですが その時部品を全部同じ店で買います。それでOSも買うのですがDME版というのがあることを知り調べみたらパーツにくっつけて買うとのことなので自分が買うパーツのどれかにくっつけて買う事は出来ますか?またどのパーツにつけるのかによっても値段は変わってくるのでしょうか?

A マザーボードにusb3がついているのですが今までのusbは使えますか?

B マザーボードをケースにくっつけるとき気をつけないとクラッシュしてしまうと書いてあったと思うのですがクラッシュは壊れるという事だと思うのですがこの解釈であってますか?
Cパーツの保証について何ですが保証期間のあいだは正しい使い方をしているにもかかわらず壊れてしまった場合などは交換してもらえますか?(元々のパーツの初期不良などのせいで)

D静電気などを防止する為に色々気をつけるとの事なんですが手袋って静電気するものはありませんか?

どれでもいいので分かる方は教えてください。

書込番号:11665690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2010/07/23 05:03(1年以上前)

すみません。書いたと同時にもうひとつ質問があったのを思い出しました

電源の配線コードをまとめるときに市販のまとめるやつをつかうといいそうなのですが 輪ゴムでまとめるのは駄目ですか?

書込番号:11665693

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/23 05:28(1年以上前)

1.DSP版ですね。1式買うのであればどれかとセットで買えるでしょう。
 お店で聞いてください。
 値段はどれとセットにしてもOS自体の値段は変わらないでしょう、そのお店では。

2.使えます。

3.クラッシュと書いてあったならそうでしょう。
 ただどんな場面でも壊してしまうときは壊してしまいますよ。
 メモリを挿す時とかCPUクーラーを付ける時とか。
 ケースに取り付ける時はショートさせない様にとかアースとかも気にした方が良いかも。

4.多分修理の取次をしてくれるか初期不良なら交換をしてくれるでしょう。
 詳しくはお店に聞いてください。(修理の取次はしてくれないとこも有ります)

5.気になるなら作業用の手袋を買ってください。多分売ってます。

追加の分.輪ゴムでもいいですが作業性が悪いですよ。
     それに通常の輪ゴムは耐熱性も耐久性も悪いです。
     気が付いたら切れていて、輪ゴムの破片がケーブルにこびりついている
     なんてことも有りそうです。

書込番号:11665711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/07/23 05:36(1年以上前)

すぐに回答してくれてありがとうございます
凄い助かりました。
ケースに入れるときですがクラッシュではなくショートでした。ごめんなさい。
輪ゴムでも一応使えるのですね ありがとうございました。それからOS win7だけでいうと平均値はいくらぐらいなんでしょうか

書込番号:11665719

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/23 05:53(1年以上前)

平均はわかりませんが、私がよく行くshop数店でいくと、

ultimate22000円前後
pro15000円前後
home12000円前後

位かと思います。
DSP版は32bitと64bitが別々で用意されているので間違わない様に
気を付けた方が良いですよ。

書込番号:11665732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/07/23 05:58(1年以上前)

とても参考になりました。
わざわざありがとうございました!

書込番号:11665743

ナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/23 06:22(1年以上前)

輪ゴムは駄目だよ、熱ですぐに硬化してボロボロになる
よくもって3ヶ月ですよ

それとこの時期は静電気なんか気にしなくていいです
それよりも汗をかくのでそれがパーツに落ちないようにするほうが大事
気付かずに電源入れたら一発で壊れますよ、エアコン効かして作業しましょう。

書込番号:11665766

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/23 06:36(1年以上前)

>それでOSも買うのですがDME版というのがあることを知り調べみたらパーツにくっつけて買うとのことなので自分が買うパーツのどれかにくっつけて買う事は出来ますか?

DMEというのは無いです。
OEMとDSPをないまぜにしているのでしょう。
で、その買い方をするのはDSP版です。


>またどのパーツにつけるのかによっても値段は変わってくるのでしょうか?

基本的には、どれと買ってもWindowsの価格は同一です。
例えば、単品で10万円のものと買うと11万5000円、100万円のものと買うと101万5000円という感じです。


>マザーボードにusb3がついているのですが今までのusbは使えますか?

何の話?


>マザーボードをケースにくっつけるとき気をつけないとクラッシュしてしまうと書いてあったと思うのですがクラッシュは壊れるという事だと思うのですがこの解釈であってますか?

無理やり押し込んだりしたら、破損するでしょう。
短絡していると、通電時した時点で壊れる場合もあります。
安全装置が働いて、動作しないだけの場合もあります。


>パーツの保証について何ですが保証期間のあいだは正しい使い方をしているにもかかわらず壊れてしまった場合などは交換してもらえますか?(元々のパーツの初期不良などのせいで)

保証は約束のことだから、どんな内容の約束をしたのかで違うでしょう。
品質保証なら、動作にかかわる部分の不良が起きた場合は何らかの方法で機能回復をしてくれるでしょう。
つまり、交換するとは限らない。


>静電気などを防止する為に色々気をつけるとの事なんですが手袋って静電気するものはありませんか?

「静電気する」という動詞の意味が分かりません。
手を水で洗えば十分です。
日本の夏だと、静電気が貯まるような生活環境ではないでしょうし。

書込番号:11665786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/07/23 07:41(1年以上前)

タイラップとか結束バンドという商品名で検索するか、
ホーマック(ホームセンター)や電気屋さん100均一で聞いてみて下さい。
あとはスパイラルチューブ。
これも用途は同じくです。
車の電装なんかでも使う品ですので入手性は悪くないはず。

ニッパー用意しとくと良いです。

書込番号:11665897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/23 10:56(1年以上前)

 高認受かりますようにさん、こんにちは。

 5.おそらく薄手の綿の手袋が販売されていると思います。
 店員さんへ質問されても良いでしょう。

書込番号:11666377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/07/23 16:09(1年以上前)

きこりさん解決済みになってますし、前の人がちゃんと説明してくれてるので大丈夫です。手洗えばいいのは分かりました。
コードは百均でも買えるのですね貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:11667260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えていますが

2010/07/22 03:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000063784&guid=ON
NECの2005年製のテレバソが壊れてしまったんですが、リカバリーCD作ってなくて(お馬鹿さん)再インストールもできなくなってしまったし、地デジ対応してないので、購入を考えています(それともまだ治せる希望はありますか?)。上記アドレスの商品は素人の私が見るとスペックがとても魅力的にうつるんですが、口コミもコメントないですし、値段の下がり方も激しい感じです。誰も購入していないのでしょうか?何か有るんでしょうか?また、テレビ機能内臓機種と後付けとどちらが良いのでしょうか。そもそもNECってどうなんでしょうか(質問責め)?国内ブランドだから安心と思ってずっと使ってきたんですが、もって5年、中には3年とかもありました。こんな事なら安い海外製品も良いかなと思うのですが、NECを3年で壊す奴は海外製品は無理ですか?hpやレノボやマウスとか。このサイトでいろいろ見て、考えるほど煮詰まってしまったので、どなたかにアドバイスを頂こうと思い書き込みました。よろしくお願いいたします。

書込番号:11661521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/22 03:27(1年以上前)

 ラステンペスタさん、こんにちは。

 リカバリディスクについてはNECサポートへ問い合わせされてみてはどうでしょうか。
 有償になるでしょうが、入手可能かもしれません。

 クチコミ件数の多少はあまり気にされなくてもいいかと…多くても不具合の報告というケースもありますから(^^;
 
 個人的には、メーカーは今までと同じNECでテレビ機能は内蔵型が無難かと思います。

書込番号:11661540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:44件

2010/07/22 03:43(1年以上前)

地デジ対策・・・
20インチの液晶テレビが無難だと思います。
三菱のリアル・・・PCディスプレイにも応用可能です。
型落ちが、あれば安く購入できます。

PC・・・
OSのサイクルが短いと思うので低価格が無難だと思います。

書込番号:11661560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/22 09:27(1年以上前)

内容を伺いますと、PCとTVが同居する必要性をあんまり感じません。
それこそデスクトップPCで、BTOの安価な部類(約4万円〜6万円くらい)を1台と
地デジチューナー内蔵の液晶モニターが1台あればいいような気がします。

色んな機能を1台にまとめたPCも確かに便利ですが
故障時はPCそのものがまるっきり使用不可になるので
PC部分とTVの部分だけは分離しといた方がいいかなと思う次第です。
また、BTOパソコンでしたら余程でない限りOSのインストールディスクは付属しますし。

書込番号:11662038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/22 10:34(1年以上前)

>NECを3年で壊す奴
==>
ハードが壊れたなら別だけど、ベテランでもソフト的には壊れる事、再インストールしないと直らない事は珍しくない(理由は色々ある)。
そのためにリカバリーソフトがある。 TrueImageなどのリカバリーソフトの市場があるのもそのため。

地デジにこだわりがないのなら、メーカに相談してリカバリーしてみたら? 

書込番号:11662217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/07/22 11:05(1年以上前)

NECの含めてリカバリーはDtoDのハードディスクリカバリーだから、別にDVDを作成していなくてリカバリーは可能です
ただしHDDの故障なら出来ません、その場合は勿論DVDリカバリーは出来るはずがありません。


個人的にはパソコンにはテレパソ機能は必要ないです、不具合が多いのとパソコンを起動しないとTV機能が使えないのは不便です。

書込番号:11662288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/22 22:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました!テレバソは好きなビデオを残したりするのが楽チンで好きだったんですが、録画失敗も多かったんです。PCが古いからかもと思ってましたが、皆さんあまりお勧めではないようですね。PC依存症なので早く決めるように頑張ります!

書込番号:11664777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/24 18:23(1年以上前)

>ビデオを残したりするのが楽チンで好き
==>
デジタル放送は基本的に自由なコピー禁止で、PCだと一般家電のレコーダより自由度が低いので、それほど楽チンではないですよ。バックアップしようと思っても、単純なファイルのコピーはできないしね。編集どころか、CMカットすら出来ないモデルも多い。他にも色々複雑だ。

アナログ時代の類推で これ位できるだろうとか、思うとガッカリするかもね。

書込番号:11672053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/24 19:49(1年以上前)

えーっ!そうなんですか!じゃあやっぱりセパレートが良いですかね。
今ねらっているこれはテレビ内臓じゃないんです。情報ありがとうございました!

書込番号:11672345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2315件

NEC VL300HGを購入して3年半ですが・・・・ハードディスクが容量が46、5GBで、使用領域が

44、9BGです、空き領域が1、5GBです。 当然コンピュターからWindos vistaそしてプロパテ

ィーそしてディスクのクリーンアップを何度もしてこれです。 写真や記録したものは一切入

っていません。 お気に入りだけですとキングソフトの無料のウィルスソフトだけです。 メ

ールの保存も一切何にも有りません。 購入当時からそのまんまで家電量販店のパソコン担当

の人は、その状態だとUPdateで寿命と言う方や、外付けHDD付けるとか、ウィンドウズ vista

からローカルディスクに移すと言っても何にも入っていないので移すものが有りませんので、

試してみましたが同じでした。  さてどうしたら良いのでしょうか、尚メモリーは2GBに

増設して有ります. ご教授お願いいたします。

書込番号:11658580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/21 16:21(1年以上前)

CCleaner(フリーソフト)でいらないものの掃除。ついでに不要な復元ポイントの削除。
ってか、300GBのDドライブに何か移せない?
あとはパーティション切り直すか。

書込番号:11658606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/21 16:23(1年以上前)

訂正。Dドライブ使ってないなら230GB以上余ってるはずだけど。

書込番号:11658610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/21 16:23(1年以上前)

「復元」をリセットしてみましょうか。
一旦無効にして、再度有効に。
再起動の必要があるかもしれません。
リセットして問題が無ければ、その時点で復元ポイントを作成しておきます。
HDD使用量を減らす手段のひとつです。

書込番号:11658614

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2010/07/21 16:28(1年以上前)

必要なデータだけを外付けHDDに移した上で、リカバリーディスクで出荷状態に初期化が、さっぱりするかと思います。
どうせいつかは壊れるパソコンです。メールデータなど、無くなっては困るデータは普段からバックアップを。


ただまぁ。ハードディスクが50Gしか無いってほんとうですか?検索しても320Gモデルしかないですし。3年前でHDDが50Gというのも考えにくいので。D:ドライブとかがあると思いますが。
リカバリーでC:ドライブの容量が選択できるようなら、今度は多めに。

書込番号:11658628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/21 16:49(1年以上前)

まずは、どっさりと貯まっていそうな"復元ポイント"を消してみて下さい。
その他、インターネットエクスプローラのクッキーやら一時ファイルなども。

書込番号:11658681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/21 16:52(1年以上前)

再度です

いっそのこと、リカバリーしたほうが確実でしょうか。
NECは何故かCドライブが大きくて、Dドライブが小さい配分になっていますね。
320GBだったらCに280〜300GB、Dに20〜40GB、とかそんなふうになっているはず。
リカバリーで「Cドライブの容量配分は?」とか問い合わせてきますけど、Cが46.5GBということですから、過去にリカバリーされました?

書込番号:11658698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/07/21 16:55(1年以上前)

PC-VL300HGの仕様見る限りは、Cドライブが46.5GB、Dドライブが237GBですね。
Dドライブ使われてないなら、ディスクの管理でDドライブを削除しましょう。
その上でCドライブのサイズを拡大すれば良いかと思います。
VISTAではリカバリーしなくてもパーティションの変更が可能です。

書込番号:11658709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/21 16:57(1年以上前)

ひまJINさん 

すみません、そこまでは確認していませんでした。

書込番号:11658718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/21 18:19(1年以上前)

HDD容量 320GB ですね
 必要なデータをD(データ領域のハードディスクね)に保存してCをクリーンインストールしなおすのがよいかも
 あと C領域をソフトを使って80GB程度に増やしておけば気にならなくなりますよ

書込番号:11659037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件

2010/07/21 19:46(1年以上前)

いちごほしいかもさん

CCleaner試してみました。 システム関連のエラー728 ダメージ 高
ユーザー関連のエラー 263 ダメージ 高 サードパーティー関連のエラー 0
でしたが、カードを持っていないので購入はできないです。 237BG余っています。

ピンクモンキーさん

一度リカバリーしたこと有ります。 全く動かなくなり。 その後似たような症状になりまして復元ポイント設定はしています。

KAZU0002さん

メールは全くありません。 必要なものはDVD-Rに入れてあります。ひまJINさんのご回答の
PC-VL300HGの仕様見る限りは、Cドライブが46.5GB、Dドライブが237GBですね。

ひまJINさん

ディスク管理でDドライブの削除の方法教えて頂けませんか? お願いいたします。

書込番号:11659400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/21 20:02(1年以上前)

ディスクのエラーチェックと修復はやってみましたか?

 これでもだめで

Cドライブが痛んでいる場合 新しくインストールしなおすのが前提ですが裏技がありますよ
 まずデータは退避させます
クリーンインストールする前準備として今のCドライブの領域をフォーマットしておきます
残りは随時フォーマットします 例としてCドライブがある箇所を1番目とし2番目と3番目としましょう
フォーマットが終わったら2番目に新規にOSをインストールします
すべてセットアップが終わったら Cドライの場所(1番目)を削除します
これで2番目がCドライブ次がDドライブになります Dが違うドライブなら変更してもOK
 最後に一度HDDのエラーチェックと修復をかけて後デフラグをかければ安心でしょう

書込番号:11659471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/21 20:03(1年以上前)

CCleanerはフリーソフトですよ。あそこのペイパルとかクレカの奴は寄付するときって意味です。通常使用には不要です。
セットアップ後、クリーンアップタブから解析を押すとどれだけ空けられるかが分析できます。クリーンアップ開始を押せば削除できます。

ツールタブから復元ポイントを選んでいらない復元を削除できます。安全対策で最新のポイントは削除されません。

パーティションをOSで統合するにはこちらを参考に。
http://blog.goo.ne.jp/edo-toddler/e/258010488cca1e5f7e7dea4df8173d7a

書込番号:11659477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/07/21 20:09(1年以上前)

サービスパックあててますか?

書込番号:11659512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/21 20:14(1年以上前)

CCleanerのダウンロードはこちらから。
最新バージョンをダウンロードするから。
http://www.piriform.com/ccleaner/download

あと、CCleanerは
>システム関連のエラー728 ダメージ 高
ユーザー関連のエラー 263 ダメージ 高 サードパーティー関連のエラー 0

こういうメッセージは出しません。ので何か違ったのを落としたかspywareの疑いがあります。エラーメッセージ見たらこれっぽいけど違いますか?
http://tomono10g.com/2009/11/29/registrybooster-2010-%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/
それであるなら不要なものです。アンインストールしてしまいましょう。

書込番号:11659533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/07/21 20:27(1年以上前)

ディスクの管理に関しては下記とかを良く読んで実行して下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2
http://mbsupport.dip.jp/hdd_02.htm

書込番号:11659612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/21 21:28(1年以上前)

もしこのPCが、「HDDにリカバリー領域がある」タイプでしたら、誤ってその領域を消さない様にして下さい。
コンピューター右クリック→管理→ディスクの管理で、HDDのパーティション構成が解ります。

書込番号:11659978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件

2010/07/21 23:52(1年以上前)

たった今まで画面とにらめっこしていました。 Cディスクの方空き0%から10%に改善さ

れました。セレロンDの為熱持って1度停止したり、アイスノンのようなもの外側のケースに

当てててもすぐ融けてしまいました。 タスクマネジャーのパホーマンス1・35GBまで上

がって、CPUの使用率100%はいつもの事ですが、今回は遅さは異常でした。

ひまJINさんのSONYの方法で行ってみました。

又明日もっと良くなる事を信じてトライしてみます又今日ご指導頂いたサイトじっくり読んで

みます。  


書込番号:11660955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/22 02:46(1年以上前)

 オギパンさん、こんにちは。

 冷却は(可能なら)VL300HGのケースの側面カバーを外して、扇風機の風を当てるのがいいかと思います。

書込番号:11661497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件

2010/07/22 18:01(1年以上前)

万策尽きたという感じです。

ひまJINさんのSONY最後のページの割あて、未割り当てですが自分のパソコンに表示されるの

は、2・79GB正常(EISA構成、 VISTA(C:)46・57GB,NTFS正常(システム、ブート 

(D:)201,92BGNTFS正常(プライマリー、パーティション  黒の未割り当て35・57GB

NEC-RESTORE11,24BG正常(プライマリー)と表示されます。(D:)には全く何も入っていない

のにこういう風に表示されるのでしょうか?

いっそリカバリーしてみようかと思っています、お気に入りはDVD-RWやCD-RWに焼きこんでお

く事出来るのでしょうか? やはり原始的に紙にアドレス記載して置くのでしょうか?

以前は紙に書いて置きましたが大変でした。  アドレス書き込んで置く方法は知りません。

もし有りましたら教えてください。

 

書込番号:11663446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/22 18:08(1年以上前)

リカバリーしたほうが良いでしょうね
 方法についてはまずその機種の取り扱い説明書を読んでからわからない部分があれば質問したほうが良いでしょうね

書込番号:11663473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/07/22 19:18(1年以上前)

結局Dドライブのボリューム削除されてないんでしょうか?
削除すると未割り当て領域が沢山できるので、その領域を使ってCドライブを拡大すれば良いんですが。

まあ難しいようならリカバリーですかね。
ただ単純にリカバリーかけると以前と同じドライブ構成になっちゃいます。
リカバリー時にドライブ構成変えないと意味がないです。
方法はマニュアルを熟読する必要があります。

データ等のバックアップには普通はUSBメモリー等を使った方が楽です。
アドレスとはメールアドレスの事でしょうか?
メールソフトのデータバックアップで保存出来ます。

全般にご存じない事が多すぎて、ご自身でやるのはかなり難しそうに感じます。
掲示板では中々手取り足取りお教えできませんよ。
知人にパソコン詳しい方見えないですか?

書込番号:11663702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件

2010/07/22 19:28(1年以上前)

ひまJINさん

SONYの最後の割り当ての所で(D:)を右クリックしてパーティションの削除をしたら良いので

しょうか?   黒の未割り当ても同じようにしたら良いのでしょうか? 

アドレスはお気に入りのアドレスです。



書込番号:11663742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件

2010/07/22 19:37(1年以上前)

あっ間違えましたボリュウムの削除をしたらいいのでしょうか?

知人にパソコン使用している人いません。

書込番号:11663775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/07/22 20:36(1年以上前)

そうです、Dドライブのボリュームを削除して下さい。
未割り当て領域は名前のとおり割り当てが無いので削除は出来ません。
削除が終わったら、Cドライブを右クリックして[ボリュームの拡張]をやって下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0612131022646/

書込番号:11664034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件

2010/07/22 21:10(1年以上前)

ひまJINさん 並びに回答して頂いた皆様

空きが80%になりました。

伏して御礼申し上げます。  

ありがとうございました。

書込番号:11664219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これどうですか?

2010/07/19 19:20(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:10件

こんにちわ、今回PC購入検討中者です。

単刀直入にお聞きします。
用途はインターネット、音楽鑑賞、DVD鑑賞、画像、動画編集、です。

どうですか?これ↓


OS Windows7 HomePremium32bit
CPU AthlonII X2プロセッサ 245(2.9GHz)
ドライブ 二層対応光学スーパーマルチ
メモリ DDR3 2GB
HDD 500GB

です。よろしくお願いします。思ったことなどです。

書込番号:11650055

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/19 19:27(1年以上前)

動画編集がどのくらいのものかにもよりますが、そのCPUでは物足りないでしょうね。
Core i7などを選択されたほうが良いでしょう。

書込番号:11650079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/07/19 19:30(1年以上前)

そんなにディープなほど編集はしません。少々カットしたりするぐらいです。
でわよろしくお願いします。

書込番号:11650089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/19 22:10(1年以上前)

なぜCore i7の方が良いのでしょう?AthlonII X2プロセッサ 245(2.9GHz)相当の周波数をCore i7に求めたら、高くなると思うのですが。
それよりも、動画編集などのソフトが64bitに対応しているかどうか調べて、対応していたらOSを 64bitに、メモリを増設して、という方が効果があるような。

編集も大掛かりでないならば、スペック的にもスレ主さんの提示したもので良いと思いますが。音にこだわるならサウンドカードを、画像や動画にこだわるならグラボを入れると良いと思います。もしくは、マザボでサウンドとグラフィックの良いものを選ぶとか。

書込番号:11650966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/20 12:50(1年以上前)

こんちゃ

これって、メーカー品じゃなく、自作の構成ですよね?

予算、既存PC流用品(ケース、電源等)、設置場所等の条件が分かりませんが
Windows7にするなら、メモリ4GBにしといた方がいいですね。
OS起動するだけで、メモリ約1GB消費しますんで

あとは、用途がDVD鑑賞、画像、動画編集なんで
予算にもよりますが、

梅)AthlonII X2 245 \6500
竹)AthlonII X3 440 \8000
松)AthlonII X4 635 \10000

って感じですかね

書込番号:11653370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/20 13:00(1年以上前)

いまは、とりあえずPCがないので、動いてくれるPCがいいので、後から増設したらいいですよね

書込番号:11653407

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/20 13:09(1年以上前)

どう、と言われたって自分でそれでいいと思えばそれでいいんじゃね?

書込番号:11653442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング