デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3370

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面一体型パソコンの評判

2010/07/11 01:58(1年以上前)


デスクトップパソコン

今、使用中のPCの調子がおかしく、新たにPCを配備することになりました。そこで、近所の家電量販店・PC専門店に行った所、中古PC売り場があり、お金も無い為「全国規模の店舗だし、信用できるかな?」ということでデスクトップのPCを買うことに決定しました。
しかし、中古でも色々あり吟味していたら、画面一体型PCを発見したのですが、このような形状のPCの総合的な評判はどうなんでしょうか。あくまでも噂に聞いたのでが、熱を帯びやすいとか・・・。用途としては、インターネット検索・Wrod・Excel等を使用するぐらいです。
少々、分かりにくいかもしれませんが、教えて下さい。
追記:OSやHDD・メモリも私の基準をクリアし、地デジ対応です。それと、PCの知識は、あまりありません。

書込番号:11610522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/11 02:29(1年以上前)

モニター一体型のメリットは省スペースだけに尽きるでしょう。

モニターとPCと発熱する物が1つの小さな箱に詰まってるのですから
どうしても熱がこもりやすい構造です。
最低限の対策は施されてますので通常仕様では問題ないとは思います。
富士通などはノートパソコン用の低発熱省電力タイプのCPUを採用したりと
工夫されてます。箱の大きさからまぁそれが普通かと思います。

全国規模だろうとメーカー直販だろうと中古は中古です。
当然メーカー保証も中古です。
自分で直せる知識があるとか使い捨てとかそういう人なら良いでしょうが
あまりお勧めしません。

書込番号:11610604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/11 02:32(1年以上前)

あまりオススメはしませんね。
モニターが壊れた場合もメーカー送り
一体型でなければ、モニタを買い換えるだけです

わりきっての購入であれば、
購入者本人の判断になります

我が家には
プリンタでは複合機が1台あります。 (その他、プリンタ単体では3台あり)
複合機とわりきっての購入でした。→今まで故障無し
===
今回の場合、最悪故障となればメーカー送りとなりますが
作成したデータ・写真類は、外付けHDD等に
常に保存することをオススメします。

書込番号:11610614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2010/07/11 02:41(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんありがとうございました。今回は、一体型は先送りをしたいと思います。一般的なタイプの物を購入を決意しました!
それと、ご忠告も参考にさせて頂きます。中古は誰が何と言っても中古には変わりがありませんからね。そこら辺も覚悟して購入します。
重ねてありがとうございました。

書込番号:11610628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2010/07/11 02:45(1年以上前)

あめっぽさんありがとうございました。今回は、一体型は先送りをしたいと思います。一般的なタイプの物を購入を決意しましす。一体型は賛否両論という事ですよね。一つどこかが壊れると、全体を修理に出さなくてはいけませんから。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:11610637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesでのトラブルです…

2010/07/09 23:47(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

ここで質問してよかったのか心配ですが(>_<)

曲に!が付き聴けなくなりました。

原因は、iTunesを外付けHDDに移動させたところ、@iTunesに自動的に追加AmusicBiTunes Preferencesの3つのフォルダが出来たのですが、それを一度破棄したからかと。

元のiTunesには曲名等全て残っていす。iTunes Mediaフォルダがなくなりました。
マイドキュメント→マイミュージックの中に曲は残っているみたいです。

iTunesを元の正常な状態に戻したいのですが、やり方がわかりません(涙)
ぜひ教えて下さいm(__)m

書込番号:11605531

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/10 04:09(1年以上前)

全部消して読み込み直しでいいんじゃね?

書込番号:11606230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/10 11:14(1年以上前)

>Birdeagleさん

返信ありがとうございます!
!マークがついている曲全て削除で、どうやって読み込み直しするんですか?

曲が聴ける状態になったら、今後外付けHDDに曲が増えるように設定したいのですが
どうしたらいいのか教えて下さいm(__)mお願いしますっ☆

書込番号:11607143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのパソコン購入を予定しています

2010/07/06 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

パソコンの購入を予定しています。
基本的な事は一通りできますが、スペック等が全く判らないので相談させて下さい。


用途
・デジカメから取り込んだ写真の保存(日常写真)
・エクセルワードで書類作成
・インターネット(調べ物、動画サイト鑑賞など一般的なもの)
・フォトショップエレメンツorSAIを入れる予定(ペンタブ使用)
→取り込んだ写真の明るさ等の修正補正やサイズ変更等、イラストに色を塗る
ほんの個人趣味程度のものなので、モニターの画質はある程度のレベルで構わない。
・スカイプ(ウェブカメラ不要)



・ウィンドウズ
・液晶一体型ではないもの
・モニターセットで最大15万、安ければ安いほど
・モニター20インチ前後
・初心者向け(NEC富士通東芝あたり)
・フォトショップエレメンツやSAIを入れてもそれなりに快適
・テレビ、ブルーレイ不要
・家電量販店で店頭購入予定(エディオン、ヤマダ、コジマ)


イラストはほんの個人趣味程度のものなので、モニターの画質は(言い方が悪いかも知れませんが)普通〜ちょっと良い程度で構わないです。
ウェブに上げますが印刷はしません。


こちらの他ジャンル掲示板で
・フォトショップエレメンツやSAIを入れるならメモリが多いもの(2GB以上)でCPUがCore2以上
・VALUESTAR L
を勧められました。
他に良いものがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:11592263

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/06 20:41(1年以上前)

セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。自作ができないなら海外メーカー。
日本メーカーのセパレート型はボッタクリです。
どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。

書込番号:11592337

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/06 20:45(1年以上前)

>家電量販店で店頭購入予定
店員に条件を言って探してもらえば良いと思います。
パソコンショップブランドのBTOパソコンは興味ありませんか?

書込番号:11592373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/06 20:47(1年以上前)

初心者向け(NEC富士通東芝あたり)のデスクトップで拡張性があってモニターが別体というのはまだあったのかな?
パソコン工房などのショップブランドの拡張性の高いデスクトップか、量販店で売られている海外メーカーのデスクトップから選ばなきゃならないと思う。
どちらが故障したときに利便性が高いかで選ばれたらどうでしょう。長期保証はつけたほうがいいですよ。

書込番号:11592386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/06 20:48(1年以上前)

デスクトップPCであれば、本体と液晶とが別々のモノが良いですね。一体型はオススメしません。
また、選択としては、本体と液晶とを別に選ぶ方法とセットでの2種類があります。

後者のセットというのは、NECや富士通などです。
前者の別々というのは、ショップPCやEPSONなどBTOであれば本体だけの購入が可能であり、液晶を選んでの購入が出来ます。

液晶にさほどこだわらない、初心者なのでサポートなども安心感をというのであれば、後者ですね。

>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。
E=mc^2さん、前スレを知っておられるはずであれば、その言葉はないはずですy

前スレ
初めてのノートパソコンの購入を考えています[11589609]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11589609/

書込番号:11592395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/06 21:00(1年以上前)

追記
セットモノであっても、あとから大きな液晶・良い液晶にかえるということは可能です。ただし、一体型は不可。

>モニターセットで最大15万、安ければ安いほど
>VALUESTAR Lを勧められました。
NEC VALUESTAR L VL150/BS PC-VL150BS
http://kakaku.com/item/K0000118079/

NEC VALUESTAR L VL350/WG PC-VL350WG
http://kakaku.com/item/K0000081183/
予算からすると、これらですね。

この2機種であれば、PC-VL350WGをお勧めします。
Office2007になりますが、基本スペックは同じで液晶が23型とPC-VL150BSの19型より大きく使い勝手も良いです。写真やイラストで使用するならば、なおさら。

書込番号:11592478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/06 21:02(1年以上前)

すいすい07さん

ヤマダ電機の店頭でも相談できる、フロンティアはいかがですか?
http://www.frontier-k.co.jp/index.html

>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。

E=mc^2殿は自作したことありません。鵜呑みにされぬように。
下記リンクを見れば、火を見るより明らかです。
(ラスト・エンペラーさんのコメント)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11289541/#11289822

書込番号:11592490

ナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/06 21:08(1年以上前)

>家電量販店で店頭購入予定(エディオン、ヤマダ、コジマ)
これがなければエプソンがいいと思うのですが…
関東だと石丸電気かエプソンのショールームくらいでしか売っていません。

ですが、日経調べの「アフターサービス満足度ランキング」のパソコン部門で5年連続で1位を取っているメーカーですのでお勧めですよ。
http://shop.epson.jp/pc/


>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
過去スレ見ればこれはないだろ、明らかに!

書込番号:11592534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/06 21:12(1年以上前)

SONY社員にも嫌われてるVAIOセールスマンへ。

まずはスレ主のリクエストをよく読んで咀嚼するよう。何でもかんでも脊髄反射的に答えるのは止めるように。
でないと「両肩の間に載ってるのはスイカか」といわれることに。
それと”親切なサポート”って”製品の不都合が見つかれば「仕様です!」”と強弁することなのかな。

書込番号:11592557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/06 23:31(1年以上前)

ドスパラが近くにあるならそちらも候補に入れても
いいかもしれません。

>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。
いくら私がE=mc^2さん擁護派でもこれは擁護しきれませんよ(苦笑)
ソニーが親切なサポートというのは正直私は一度も感じたことがありません。

書込番号:11593468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/07/06 23:38(1年以上前)

>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。
>どうしても親切なサポートが欲しいのならVAIO Lシリーズ

こやつはどこまでもすいすい07さんに茨の道を走らせたいらしいな。
この2つの選択肢なら、それでも自作のほうが遙かにマシ。

楽しいのは買って封を開ける時だけ、あとは重く気むずかしいプリインストールアプリや
廃熱の籠もりやすい一体型筐体、いつ落ちるかひやひやしながらの使用。
店頭買いではメーカーの延長保証は一切付けられず、直販購入者との差別を公然と行うサポート。
そして約一月分の月収を注ぎ込んだ買い物は次第に使えないがらくたになっていく、VAIO・・

それよりも保証はパーツが動くかどうか、だけの「部品」を買い集め、会得した知識を頼りに
時にはショップと2人3脚で無から有を作り出す自作パソコン、さあ、どっちが楽しい?

話を戻して、拡張性もサポートもそれなりに、なら(他の方のクチコミを整理することになるが)
・NEC バリュースターL
・富士通ESPRIMO DH550シリーズ
・ヤマダ/フロンティア神代
・エプソンダイレクト(エンデバーNP11,12シリーズ以外)

あたりか。ご近所にパソコン工房など専門ショップがあるなら、そこでBTOという選択肢もありだ。
いざというとき、ショップに持ち込んで相談できれば「2人3脚」ができるね。

書込番号:11593508

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/07/06 23:45(1年以上前)

数式〜空気読もうぜ〜
>日本メーカーのセパレート型はボッタクリです。
>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
>VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。
なんで「VAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。」なのか
なんで「VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです」なのか、客観的に納得のいく説明を求める。

書込番号:11593551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/07/07 00:44(1年以上前)

みなさま早速のご回答ありがとうございます。
前スレから引き続き感謝致します。


近くにパソコンショップがない(家電量販店は沢山あります、ヤマダコジマエディオンケーズビックカメラ)のと、
家族が初心者なので私が居ない時に対応できるようNEC東芝富士通を希望しました。
モニターはセット品レベルでいいかな、と思っているので別購入は考えていません。
イラストを描くといっても仲間内で見せ合うレベルですので。写真加工も個人レベルです。


一番心配なのがフォトショップエレメンツかSAIを入れて快適に動くかどうかなのですが、
CPU、メモリー、HDDはどの程度あればいいのでしょうか?ある程度快適に、で構いません。

最初からこちらをお尋ねしていれば良かったですね。申し訳ないです。


全く判らない状態から候補を絞って頂きありがとうございます。
希望・情報の後だしをしてしまいましたが、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:11593852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/07/07 01:01(1年以上前)

>>一番心配なのがフォトショップエレメンツかSAIを入れて快適に動くかどうかなのですが、
CPU、メモリー、HDDはどの程度あればいいのでしょうか?ある程度快適に、で構いません。

CPUは特に気にしなくてもいいかと。Core i3で十分ですよ。メモリは少なくとも2GB以上(最近のPCはみんな4GBですね。)
HDDはご自由に。500GBあればいいのではないでしょうか?外付けで対応することもできますし。
イラスト扱うならグラフィックを強化したものがいいと思います。
VALUESTAR Lは内臓グラフィックですので高性能とは言いがたいですが、2Dとかのイラストなら十分かと思われます。(ただ、グラフィックが強いといいことはたくさんあります。)
のちのちグラボを買えばいいのを付けられますから、気にしないで購入していいと思います。

>>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。自作ができないなら海外メーカー。
日本メーカーのセパレート型はボッタクリです
自作もしたことないのが何を言っているのですか?
日本のメーカーのセパレート型PCはボッタクリですか。じゃあVAIO Rもボッタクリだったんですね。

書込番号:11593919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/08 23:37(1年以上前)

Hippo-cratesさん
スイカならまだ中身が詰まってるからまだいいですよ。
実際にはひょうたんとかぴーまんじゃないかな・・・

書込番号:11601600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/09 13:36(1年以上前)

こんにちわ

私もパソコンショップのBTOパソコンがいいと思いますよ。有名なところでいくとドスパラやグットウイルなどがあります。自由にカスタマイズできるのでモニターセットでも15万もあればかなりいいのが購入できると思います。最近のPCは1年前のと比べても驚くような速さで動いてくれます。あまり気にしなくてもいいと思います。

それにしても数式さんは無茶苦茶なこと言っていますね。TypeLなんて6万ぐらいのデスクトップPCの性能となんら変わりませんよ。BTOの10万ぐらいのモデルと比べたら結果は目に見えてますね。
大体SONYは性能と価格が釣り合っていないんです。極め付けに対応が悪いんだからSONYは日本のものづくりを馬鹿にしているとしか思えません。あんな品質のものを売っているというのが信じられません。VAIOは消費者を馬鹿にしているクソ製品にしか見えないと思います。

スレ主さんPCを自作している人の立場から言わせてもらいますがVAIOは本当にやめておいたほうがいいですよ。

書込番号:11603308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/09 13:54(1年以上前)

先ほどの書き込みは最初のほう書き込みに関してのことですので気にしないでください。

スレ主さんの作業なら性能はあまり高くなくても大丈夫な気もします。とはいえぎりぎりのものを買ってもしかたないので少し余裕のあるPCがいいかなと思います。

そう考えていくとCPUはほかの人も進めたとおりcorei3で十分だと思います。グラフィックに心配があるのならグラフィックボード(GT210から240あたり?)を積んでおけば大丈夫だと思います。メモリは4GBぐらいあったほうがいいでしょう。メモリは少ないよりかはたくさんあったほうがいいでしょう。
HDDは普通に使えば500GBぐらいあれば十分ですが、かなり高頻度かつ大量に写真や画像データなどを保存しPCの中に残すというのであれば1TBあったほうがいいかもしれません。HDDも安くなってきましたし値段もそんなに差が開かないと思います。

いい買い物ができるといいですね。がんばってください。

書込番号:11603361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/14 21:21(1年以上前)

数日開いてしまいました、申し訳ありません。
回答下さった皆様ありがとうございます。

パソコンショップを勧めて頂きましたが家族と話し合った結果、家電量販店で購入する事に致しました。
勧めて頂いた機種、スペックを元に候補を更に絞り店頭で確認して決定しようと思います。
今の所、VALUESTAR Lが第一候補です。
グラフィックに関しては物足りなければグラボを入れようと思います。


わざわざお時間を割いて頂きありがとうございました。

書込番号:11627749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC内温度

2010/07/06 01:12(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 POCARI_123さん
クチコミ投稿数:18件

PC内温度です

何もしてない時のPC内の温度です。これで大丈夫でしょうか?
室内温度は分かりませんがクーラーを18℃にして計測しました。PCの蓋はあけっぱで使ってます。
赤い枠で囲んだ所は128℃ととても熱いです。不安なので回答お願いします。

書込番号:11589598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/06 01:48(1年以上前)

当方でもあり得ない温度表示です。
調べましたら、このセンサーに何も繋がっていなかったら、適当な温度が表示されるようですから、心配することはないですね。

書込番号:11589714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/06 01:49(1年以上前)

画像を忘れました

書込番号:11589716

ナイスクチコミ!0


スレ主 POCARI_123さん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/06 01:59(1年以上前)

ピンクモンキーさん回答ありがとうございます。

別に気にすること無いんですね^^

書込番号:11589743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/06 09:39(1年以上前)

 ピンクモンキーさん、こんにちは。

 私も自作機でやはりAUXの温度が127℃なのですが、そういう事だったのですね。
 安心しました。

書込番号:11590364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/06 09:46(1年以上前)

カーディナルさん初めまして

「Speed Fan」でもマイナス○○℃とか、そんな表示が出ることがありますね。
多分、同じような理屈かと思います。

書込番号:11590378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BTOの箱について質問です。

2010/07/05 11:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:50件

結構前にBTOのpcを購入しました。
PCが家に来たときに、一緒に選んだパーツの箱もついてきたのですが、
この箱は捨てたら保障が聞かなくなるのでしょうか?
ちなみに初期不良の期間はすぎていて、長期保障「1年」はまだ終わっていません。

書込番号:11586076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/05 11:35(1年以上前)

ここで聞くより、購入店に確認してみてはどうですか?

書込番号:11586127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/07/05 13:02(1年以上前)

基本的には店に聞きましょう。

ただ、一般的に保守に必要なのは「保証書」と「レシート(購入記録)」です。
(たまに箱に印字されてるものもありますが)

それを見極めればどれを捨てれば良いか分かるかと思います。

AMD至上主義

書込番号:11586419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/07/05 13:21(1年以上前)

2人ともありがとうございます。
心配なのであと少しは持っておきます。

書込番号:11586482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:12件

初めての自作PCに挑戦する者です。
下記構成で検討しています。
windows7home(64bit)dsp版も含め90,000円程度の予算です。

物理的に不可能な組み合わせがないかどうか、教えていただきますようお願いします。
オーバースペックであること、予算的にも厳しいことは承知しております。

使用目的:ネット、メール、オフィス文書作成(表計算・一般文書)、画像管理・処理、動画編集(家庭用ビデオデータの切り貼り程度)。その中でも主に画像管理・処理、年賀状デザイン、動画関係の処理を行います(ネット、メールは現有ノートPCで対応)

静音に配慮して選択しました(静音重視とまでは参りません)。
モニタ、キーボード、マウスは現有の物を流用します。

CPU インテル Core i5 750 BOX

マザーボード ASUS P7P55D-E

メモリー Team TED34096M1333HC9DC (DDR3 PC3-10660 2GB 2枚組)

ハードディスク HDD(3.5インチ) HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

DVDドライブ バッファロー DVSM-U24FBS-WH

ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (PCIExp 512MB)

PCケース ANTEC Solo White

電源ユニット Enhance ストロンガープラグイン SPSN-050P

カードリーダー オウルテック FA506(SW)/BOX (内蔵USB) (40in1)

書込番号:11585269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/05 02:56(1年以上前)

HDDは、2台にするのがお勧めかな。編集で読みと書きと別HDDに。

>静音に配慮して選択しました(静音重視とまでは参りません)。
それなら、CPUクーラーも考えては?
リテールだと高負荷でうるさいy

書込番号:11585340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/05 04:13(1年以上前)

静音性とか考えてるなら低発熱なi5 6XXシリーズでもいいかも。発熱が少ないのでリテールのCPUクーラーでもそううるさくはならにと思います。
動作クロックが高いし用途と予算考えるとちょうど良いかもしれない。
i5 655Kなら可変倍率なので後から気軽にOCにトライできたりするので良いかもしれない。(655Kの場合は確かクーラー別途購入する必要があったと思う)

またケースですが特に好みとか言わないなら電源付属のもを選択肢に入れてもいいと思います。浮いたお金でHDDやらCPUクーラーやらに予算が回せるので考えても良いかと思われます。

それとDVDドライブも静かな方がいいならLGのGH24NS50BL バルクがいいかな?LGのドライブは他のメーカーに比べ静かな傾向があります。

そしてビデオカードですがi5 6XXシリーズを選択する場合はH55マザーを使うことが可能なのでないぞうGPUが使えるのでビデオカード代を浮かすことができます。(ゲームしないならないぞうGPUで性能は十分足りると思われます。)

書込番号:11585398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/07/05 07:17(1年以上前)

破綻はしていないと思うけど、目的と使用用途からしたらファン付きのグラフィックカードが必要なのか?と思う
i5 650とか660辺り+H55マザー(オンボードグラフィック使用)のほうが、コストパフォーマンスと静音に配慮したPCになるかと思うけど。

静音に配慮とはどの辺のことを言っているのかな?
パーツを選択した理由がないから余計に感じるのだけど。

自作なのだから、好きにすればよいのだろうけど、組み立てた後のパーツの増設・交換周期が一番大事なのではないかと。

書込番号:11585564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/05 12:58(1年以上前)

こんちゃ

みなさん言われてるように、
H55+Core i5 6xx(GPU内蔵CPU)増設グラボなし
の組合わせが良いと思います。

「2Coreになるから動画編集遅くなる?」
と思うかもしれませんが、Hyper-Threading有効にすれば、スレ主の用途では問題ないでしょう。

あと、ケースSoloにするなら、M/Bは、Micro-ATXがいいかもしれませんね。
組み立てが楽になります。初自作ならなおさら〜

PCI等拡張スロットが少なくなりますが、そんなに使わないでしょう。

書込番号:11586396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/07/06 00:53(1年以上前)

皆様、深夜・早朝からのコメントありがとうございます。

パーシモン1wさんへ
動画編集は頻繁にやらず、編集後はDVD−Rで保存します。当面、1台のHDDで様子を見ようと思います。データ用として1台別のHDDを用意すべきでしょうが、編集頻度が多くないことと長期保存性の点で踏ん切りがつかず、この構成としました。
>それなら、CPUクーラーも考えては?リテールだと高負荷でうるさい
このクラスでもそうですか・・・。現機はe-machines製J-3016(CeleronD345)で、1000万画素のデジカメ画像を入れた年賀状デザインを編集する際にCPUファン音が大きくなります。
Core i5 750のリテールクーラーなら私の使用目的ではそんなに総回転数が上がらない、と考えたのです。サイズ KABUTO SCKBT-1000 等を検討してみます。

くら〜くで〜るさんへ
>静音性とか考えてるなら低発熱なi5 6XXシリーズでもいいかも...
よくわかりました。実は、今後5年間くらい使えるPCをと思い、今はあまり高負荷な用途に使わなくても将来「欲」が出てきたときのことを考え、構成したものです。検討させていただきます。
>ケースですが特に好みとか言わないなら電源付属のもを選択肢に入れて...
サイズ Gunter-BK(500W電源付き)を検討してみます。
>DVDドライブも静かな方がいいならLGのGH24NS50BL バルクがいいかな...
バッファロー DVSM-U24FBS-WHは付属ソフト(DVD鑑賞、書き込み、編集)の豊富さと価格コムでの静音性評価から選択しました。LGのGH24NS50BLは評価者によって音が大きいと書かれています。使用環境にもよるのでしょうが。DVDドライブ自体、出たとこ勝負の感があるようですね。
>ゲームしないなら内蔵GPUで性能は十分足りる
現機e-machines製J-3016のオンボードGPUの非力さに不便を感じており、構成案においても将来のことを考えグラフィックボードを入れました。(現機購入当初は画像編集をあまりしなかったのでこれで十分と感じていた)

大麦さんへ
>目的と使用用途からしたらファン付きのグラフィックカードが必要なのか?
現状ではオーバースペックですが、将来「欲」が出てきたことを考え、選択しました。
普通に考えれば、おっしゃるとおりだと思います。
>静音に配慮とはどの辺のことを言っているのかな?
電源、ケース、グラフィックカードです。グラフィックカードについては、『DOS/V POWER REPORT 8月号』に「ファンレスカードはしっかりとしたエアロフロー構築が求められる。上級者向きの部品」との記事が掲載されていましたので静音ファン付きカードを選択しました。
リテールファンについては、このクラスならある程度静音性がある、と根拠無く思っておりました。
>組み立てた後のパーツの増設・交換周期が一番大事
アドバイスの趣旨は、「最初から高機能高性能の構成ではなく、用途に応じた標準構成で組み立て、後日必要になればパーツの増設・交換を検討してどうか」であると推察します。確かにおっしゃるとおりだと思います。焦点を絞らないといけませんね。

KAMAちゃんさんへ
作業のし易さまで考慮したアドバイスを頂き、ありがとうございます。
H55+Core i5 6xx(GPU内蔵CPU)増設グラボなし で再考するか
構成案をベースに電源付きケースと静音CPUファンに差し替えるか
よく考えてみます。

皆様、長々とした返信で失礼しました。






書込番号:11589528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/06 01:17(1年以上前)

>サイズ KABUTO SCKBT-1000 等を検討してみます。
アイドリングや少しくらいであれば、静かと言えるくらいですが、さすがにフル回転を続けられると気になりますね。
カブトより無限2や忍者3の方が取り付けは楽ですy

>現機e-machines製J-3016のオンボードGPUの非力さに不便を感じており
>(現機購入当初は画像編集をあまりしなかったのでこれで十分と感じていた)
画像や動画編集でGPUを使用することは、少ないですy
CPUの非力さの方が処理に響いていると思われます。

i5の内蔵GPUは、現行ローエンド並かそれ以下ですが、5年前のモノでいえば6600GTくらいはあります。良いか悪いかわかりにくいかもしれませんが。
Win7などのAero動かしても十分な能力がありすし、動画再生支援もそこそこ優秀なので問題ないと思いますy

グラボはあとからでも追加できるので、予算抑えることも含め、i5-600やi3などの選択であれば無くても大丈夫だと思います。

>実は、今後5年間くらい使えるPCをと思い、今はあまり高負荷な用途に使わなくても将来「欲」が出てきたときのことを考え
それは、将来「欲」が出たときにまた考えれば良いと思いますy

書込番号:11589617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/06 08:23(1年以上前)

i3 530のパフォーマンス

i7 920のパフォーマンス

5年間使い倒したいにしても動作周波数が高いCPUならそれないり使い倒せると思われます。
Core2以降のCPUはどれも演算性能はかなり高いので通常のサイズの画像編集レベルで根を上げるとは思えませんけど。今は欲張って自分も860使ってますが以前ためしに買ったi3 530でも個人的にはさくさく処理してくれる感じでしたよ。ベンチマークでも高クロックなi5 6XXシリーズならi3 530のOC時に近いパフォーマンスが期待できるので正直あまり心配しなくてもいいと思います。



>現機e-machines製J-3016のオンボードGPUの非力さに不便を感じており、構成案においても将来のことを考えグラフィックボードを入れました。

これに関しては多分CPUの問題ですね。後はHDDのリード速度が遅くてビジー状態の可能性もありえると思います。i5 6XXのCPUとH55マザーでビデオカード代浮かして、電源付きケースで更に軍資金捻出してがんばってSSD突っ込むのも悪くはないと思います。SSDにOSやよく使うアプリケーションだけ入れてその他のデータはHDDに保存する形すればかなり快適になると思います。インテルの40GBとかは安くてよろしいかと思います。CPUをもう少しケチってi3あたりにすると80GBのほう(こっちの方が速度が速い)のSSDが見えてくるので良いかもしれない。

書込番号:11590172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/25 00:44(1年以上前)

皆様、御礼の返信が遅くなり申し訳ありません。
頂いたアドバイスを参考に、2週間ほど前にリアル店舗で下記のパーツを購入し、組立・ソフト導入とも無事終了しました。ありがとうございました。
※店員さんが(中断を挟み)小一時間ほど付き合ってくれましたので、納得の行く買い物ができました。また、メモリは候補に掲げていたものがその店舗に無かったので、同規格の在庫品を購入しました。

CPU インテル Core i5 660 BOX
マザーボード ASUS P7H55V
メモリ Kingbox KBD4GD3-1333B(DDR3-1333 2GB 2枚組)
ハードディスク HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
DVDドライブ LITE-ON iHAS324-27
ビデオカード 無し
PCケース ANTEC Solo W/O
電源ユニット Thermaltake W0294(500W 80PLUS)
カードリーダー オウルテック FA506(SW)/BOX (内蔵USB) (40in1)
OS Windows7Home Premium 64bit DSP版

組立・セットアップ時の「主な」出来事
・CPUとマザーボードのCPUソケットとの間に布手袋を挟んでしまい、ソケットのピンが1本微妙に曲がってしまう→今のところ動作に支障なし
・起動時に No any device exists! の赤字メッセージが出る
 →OS起動等の動作に支障無し。
 →BIOSで
  advanced−Onboard Devices Configuration−IDE Controllerの設定を Disabled に変更したら出なくなった。
・マザーボードをケースに取り付けた後では、LEDやパワースイッチ配線等がしづらいことがよくわかりました。
・OSインストール時にHDDが認識されず、中断。BIOSを見るとDVDドライブがSATA3に接続されているがHDDが未認識。ケーブル配線を見直すとマザーボードのSATA1にHDDを、SATA2にDVDをつないだつもりが、DVDドライブをSATA3につないでいた。DVDドライブをSATA2につなぎ替え、HDDのSATAケーブルを抜き差しし、他の配線も全部見直す。あらためてBIOSで確認するとHDDも認識された。OSインストールをやり直すとHDDが認識され、無事終了。胸をなで下ろす。
・他にも途中のつまずきが沢山。クーラーのない部屋で何日かに分けて組立等をやり、通算で丸一日以上かかりました。

書込番号:11673864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング