
このページのスレッド一覧(全3371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年7月5日 19:18 |
![]() |
9 | 12 | 2010年7月5日 20:15 |
![]() |
4 | 19 | 2010年7月5日 11:23 |
![]() |
4 | 8 | 2010年12月26日 19:27 |
![]() |
2 | 11 | 2010年7月1日 14:29 |
![]() |
2 | 7 | 2010年7月6日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCを買い替えようと思ってるんですけど↓の条件に当てはまるものってありますか?
1.3Dゲームができる(快適に)
2.サポートが良い
3.拡張性が高い
4.予算11万円以下
でよろしくお願いします
0点

POCARI_123さん、こんにちは。
正直、その予算だと難しいかと思います。
プレイ予定の3Dゲームのタイトルと、どの程度の拡張性が必要なのかも書いてみて下さい。
書込番号:11584867
0点

>1.3Dゲームができる(快適に)
3Dゲームもピンキリ。具体的に書きましょう。
>2.サポートが良い
どの程度のサポートを期待していますか?。手取り足取りは無理だとしても。
>3.拡張性が高い
何を拡張する予定で?
>4.予算11万円以下
モニターが要らないのなら、このクラスになるかと思います。
http://www.clevery.co.jp/pc/middle/103250.html?utm_source=GameIndex&utm_medium=103250
書込番号:11584909
0点

カーディナルさんKAZU0002さん夜遅くに返信ありがとうございます。
プレイ予定のゲームはドラゴンネストだけです。
拡張性は3.5インチ内臓HDDを二台入れれたらいいと思ってます。
サポートは大手メーカーの様なのを期待してますけど贅沢でしょうか?
それとPCは通販で買うのかお店に行って買うのどちらがいいんでしょうか?
(近くにPCデポがあります)
書込番号:11585014
0点

1の回答
ゲームのタイトルが分からないので無難なとこでこの辺
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1
モニタは、別途購入が必要です
したいゲームがWindows7に対応してるかも確認が必要です
対応していない場合は、VistaかXP(ダウングレードで)のモデルを選ばないといけません
2の回答
基本ゲーム用PCならどこのサポートも同じと思います
大手家電メーカーなみの電話で問い合わせて手厚く対応というのは、ないと思います
3の回答
何の拡張をされるのでしょうか?
将来グラボを上位の物に交換したい?
地デジボードやサウンドボードを増設したい?
HDDを増やしたい?
可能性がいろいろあり過ぎてわかりません
何をするために拡張したいのか具体的に提示願います
4の回答
1で出したの以外なら例えばこの辺
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1304&sn=25&vn=1&lf=0
オンラインRPGなら快適にできるレベルの性能で予算内に収まると思います
OS込みで9万3千円
モニタをフルHDで21.5インチ位にしておけばなんとかなるのでは、ないでしょうか?
http://kakaku.com/specsearch/0085/
XPのダウングレードが必要になると予算+8千円くらいになるので、ちょっとオーバーしますね
書込番号:11585077
0点

書いてる間に回答が^^;
ドラゴンネストの動作環境
http://dragonnest.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=pg3_2
RADEON HD3650以上あればいいそうなので、最近のだと
RADEON HD5550かGeForce GT220以上が付いてる物だといけそうですね
グラボの性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php
できたら近所のお店がいいのでは、ないでしょうか?
修理など持ち込みしやすいし、分からないことも聞き易いと思います
お店で、ゲームタイトル言って相談したら、お勧め品紹介してくれると思いますよ
ノートでも動く物があるでしょうが、長時間プレーされるならお勧めしません
書込番号:11585130
0点

インステッドさん返信ありがとうございます。
日曜にでもPCショップに行ってきます。
書込番号:11586535
0点

POCARI_123さん、こんにちは。
>拡張性は3.5インチ内臓HDDを二台入れれたらいいと思ってます。
内蔵HDDが計2台なら、ミニタワー型でも大丈夫そうですね。
ご希望のPCが見つかりますように。
書込番号:11587544
0点

カーディナルさん返信ありがとうございます。
また困ったことがあったらお願いします^^;
書込番号:11587640
0点



突然、CPU使用率が100%のままになってしまいました。
そのことに気が付いたのは、SpeedFanでCPU温度が55℃付近からずっと下がらなかったからです。
Windowsタスクマネージャーで確認したら、SpeedFan以外のアプリケーションは、
何も起動していないはずにも拘わらず、CPU使用率が100%のままの状態が続いています。
パソコンを再起動しても現象が変わりません。
何か原因について、推定できることがありましたら、どなたか教えていただきたく存じます。
ご参考までに、PCの情報を記載しますと、ショップPC、WindowsXP、Pentium4:2.26GHz、1GBです。
セキュリティソフトは、MicrosoftSecurityEssentialsを入れておりますが、MicrosoftSecurityEssentialsのウィンドウを開こうとしても、開けません。
但し、HDのアクセスランプはついていないので、別にウィルスチェックを行っているという
ことは無さそうです。
先日も一度、CPU温度が高い状態に気が付いたことがありましたが、CPUクーラー(シプラムK14-7H52A-OL)の
放熱フィンを清掃しましたら、その時は問題なくCPU温度が下がりました。
お手数ですが、どなたか何か気が付くことがありましたら、ご返信をお願い申し上げます。
0点

セーフモードで起動したときの負荷がどうなっているか、確認してみたほうがいいとおもいます。
書込番号:11579189
1点

タスクマネージャーのプロセスで全ユーザーのプロセスを表示する。
どのようなプログラムがCPUを使用しているか確認。
常駐プログラムを停止して確認してみてください。
書込番号:11579321
1点

タスクマネージャーで、CPU稼働率が高いのはどれか見ると良いです。
知らぬ間に、他のウイルス対策ソフトを入れてしまったと言うことはないでしょうか?
書込番号:11579334
2点

メンテナンス用サイドパネル外した状態で変化あるかも確認して下さい。
書込番号:11579362
1点

パイルさん、尻尾とれたさん、パーシモン1wさん、satorumatuさん
皆様、早速のご返信を、どうもありがとうございます。
パイルさんから、ご指摘を頂きましたとおり、1度セーフモードで立ち上げましたら、
CPU使用率が、10%程度でした。
その後、再度通常起動しましたら、しばらくの間CPU使用率が、100%近い値と0%近い値を
数分くらい間隔で、行ったりきたりしていましたが、その後0%近い値に落ち着きました。
今回、少し取り乱しておりましたが、とりあえず、状態は修復したようです。
早々に、また、ご親切にご返信いただきました皆様に、深く、厚く御礼申し上げます。
ただ、今後の参考までに、今回の現象につきまして、簡単に原因を教えていただけるようでしたら
幸いに存じます。
(修復しましたので、お手数でしたら結構ですが・・・。)
書込番号:11579591
1点

まずは解決できてよかったですね。
可能性としてですが、ウイルスにもよりますが感染するとセキュリティーソフトが使えない(開かない)こともあります。
Microsoft Security Essentialsは最近バージョンアップされたはずです。
書込番号:11579609
1点

尻尾とれたさんに教えていただいたとおりに、
>タスクマネージャーのプロセスで全ユーザーのプロセスを表示する。
で、先にどのプログラムがCPUを使用しているか調べておけば、きっと原因がわかったのですね・・・。
次回、もし同じ現象が発生しましたら、それを確認してから、同じ操作をしてみようと思います。
改めまして、早々にご返信いただきました、それぞれの皆様に、厚く御礼申し上げます。
書込番号:11579629
0点

尻尾とれたさん
ウィルスの可能性もあるのですね。
>Microsoft Security Essentialsは最近バージョンアップされたはずです。
確認して、バージョンアップされていなかったら、バージョンアップしようと思います。
ご親切に、更にご返信をいただき、改めてお礼を申し上げます。
書込番号:11579653
0点

今回、ご返信をいただいた皆様全員にGoodAnswerさせていただきたかったのですが、3件までとの規約で
satorumatuさんには、GoodAnswerさせていただけなかったことを、お詫び申し上げます。
書込番号:11579690
0点

昨日ご返信をくださった皆様へ
先ほど、昨日の現象の原因らしきことが判明しました。
パーシモン1wさんが、
>知らぬ間に、他のウイルス対策ソフトを入れてしまったと言うことはないでしょうか?
とおっしゃっていたように、知らない間にMacAfee securuty scan plusという
無料のセキュリティソフトがインストールされていました。
パソコンは、家族で共用していますので、自分がインストールしてしまったかどうかは不明ですが、
とりあえず、早速アンインストールしました。
(こんなこともあるのだと、少し驚いています)
昨日のお礼方々、事後報告をさせていただきます。
昨日は、本当に、どうもありがとうございました。
書込番号:11583684
1点

AdobeReaderやAdobeFlashPlayerのアップデートの際(他のソフトインストール時含む)にMacAfee securuty scan plusなどが
インストールされる場合があると思います。 インストール途中でチェックマークを外す必要があります。
最近だと他には、GoogleToolbarなどもそうですね。
書込番号:11585681
1点

尻尾とれたさん
ご指摘いただきましたように、最近確かに(自分か息子が?)AdobeFlashPlayerをアップデート
した記憶があります。
その時に、チェックマークを外さないと、MacAfeeScurityScanPlusがインストールされるのですね。
今後は、AdobeFlashPlayerのアップデート時には、気をつけようと思いますし、その他のソフトでも、
同様なことには気をつけようと思います。
それにしても、セキュリティソフトが、知らない間にインストールされていることがあるなんて
少し困ったことだと思いました。(ウィルスよりは、ましですが・・・)
ご親切に更なる情報をいただき、改めてまことにありがとうございました。
書込番号:11587903
0点



初めて投稿させていただきます。
現在、VAIO typeR(VGC-RC52)を使用しています。
そろそろ買い替えを検討しておりますが、拡張性等考えると、やはりタワー型が欲しいと思います。
が、最近はデスクトップでも一体型が主流で、セパレートもスリムタイプばかりのようで、
価格.comで検索すると、HP、lenovo、Dell、Acerといった外資系メーカーの製品しかヒットしません。
こちらの掲示板を拝見していると、上記メーカーの製品はサポート等初心者には敷居が高い由、やや躊躇しております。
自身について言うと、
現VAIOは特にサポートのお世話になったことはありません。
また、
・リカバリ
・メモリ増設
・HDD増設および換装
・光学ドライブ増設
・グラボ交換
・LANボード増設
の経験はあります。
この程度のスキルで、先のメーカーPCを購入するのは無謀でしょうか?
また、上記メーカーのうち、無難なところなどありますでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
0点

初心者に敷居が高いメーカー、ってのはあってるかとも思うけど、
スレ主さんくらいいろいろ経験してて初心者はないんじゃないかと。
書込番号:11576946
1点

自作パソコンは興味ありませんか?それだけのスキルがあれば大丈夫ですよ。
書込番号:11576954
0点

後はパソコンショップ系のBTO仕様なら好みにマッチしますよ。
ツクモはヤマダ系列です。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_2.html
書込番号:11576959
0点

ここまでスキルをお持ちなら、不安要素は耐久性だけだと言えます。
(初期不良や寿命)
> HP、lenovo、Dell、Acer
比較的安価なPCが多いようですが、安さの裏にはちゃんと理由があるのです。
知人の話
「故障した時、DellやHPは何もしてくれないが、NECはちゃんと対応してくれる。でも安いからDellやHPを買わざるを得ない。」
目先の欲で安いPCを買うより、中長期的に見ればサポートに秀でた国内メーカーの方が安く済むとも言えます。
> 先のメーカーPCを購入するのは無謀でしょうか?
ショップブランドは如何でしょうか。
PCパーツを取り扱う専門店のことで、パーツ以外にも、汎用部品を集めてPCを組み上げてそれを販売しています。
有名所では、Faith、PC工房があります。
自作PCキットなんてのもあります。
> 価格.comで検索すると外資系メーカーの製品しかヒットしません。
確かに海外メーカーで占められています。
http://kakaku.com/specsearch/0010/
が、デスクトップパソコン スペック検索で
本体タイプ=タワー型で、メーカー名をNECや富士通等、具体的に入力してやるとちゃんとヒットしますよ。
書込番号:11577030
0点

早速の返信、ありがとうございます。
八景さん
そうですね、初心者、とまでは思っていませんが、よく言えば慎重、平たく言うと臆病者なんですね・・・
では、外資系でも心配しなくて大丈夫、と思ってよいのでしょうかね。
tora32さん
自作は、確かに憧れではあります。(笑)
ただ、各パーツ、特にMB、CPU、電源周りといった重要パーツについて知識が乏しいので、
それこそまだ敷居が高いかなぁと・・・
チャレンジしたい気持ちはあるんですけれど。
Tomo蔵.さん
あぁ、そういう選択肢もあるのですね。
でも、パソコンショップ自体がちょっとコワい(苦笑)
先にも書いたとおりパーツの知識が乏しいので、店員さんに呆れられるのでは、とか。
では、勇気を出して、各メーカー、それにBTOも含めて、好みの構成を検討してみます。
(自作は少し勉強してから、ですね)
早々に返信いただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:11577031
0点

Eghamiさん
返信ありがとうございます。
外資系メーカーとショップブランドでは、ショップブランドのほうが安心できるのでしょうか?
スペック検索は試してみましたが、NEC、富士通とも、スリムタイプがほとんどでした。
NECでタワー型はありましたが、発売時期の古いもので、スペック的に選択肢からはずれてしまいました。
教えていただき、ありがとうございます。
ショップブランドも含めて、構成を検討してみようと思っています。
早々の返信、ありがとうございました。
書込番号:11577077
0点

はじめまして。
ヤマダ電機グループの老舗パソコンメーカーであるFRONTIERもありますよ。
ヤマダ電機の店頭で相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11577091
0点

私はVAIOデスクトップの改造から入り、自作もしました。
ですが去年Acerのデスクトップをみたら、自作より安いと思いました。
本体は安いし現行Windowsがおまけに付いてきます。
使用目的が合っていれば(これ大事)、外資系メーカー機はコストパフォーマンス高いです。
スレ主さんのスキルならOKかと。
書込番号:11577098
0点

サポートランキングNo.1のエプソンがいいのでは?
セパレートもありますよ。
書込番号:11577147
0点

アジシオコーラさん
初めまして。返信ありがとうございます。
FRONTIER神代は聞いたことがあります。ヤマダ電機グループなんですね。
実はヤマダ電機は以前店員さんの対応で不愉快な思いをして以来二度と利用したくないんです(苦笑)
それまでは、結構利用していたんですが、一度の来店で二人の店員さんの態度がどうにも・・・
すみません、話題が逸れました・・・
FRONTIER自体に悪い印象はないのですが、ヤマダ電機以外で購入不可となると、
ちょっと選択肢からは外れてしまいます。
せっかくのアドバイスを活かせなくて申し訳ありません。
返信くださって、ありがとうございました。
keromoochoさん
返信ありがとうございます。
使用目的、ですか。なるほどそうですね。
自作には遠く及ばないのですが、興味はあり、チビチビとしたカスタマイズは好きなのです。(笑)
そのため、スリムタイプではなくてタワー筐体がいいんですよね。
拡張性を基本に、検討してみます。
返信、ありがとうございました。
kanekyoさん
返信ありがとうございます。
エプソン、ありましたね。昔の職場でエンデバーが導入されていました。
サポートランキングNo.1なのですか。
選択肢に含めて検討してみます。
返信いただき、ありがとうございました。
みなさま、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
どなたも甲乙つけがたく、少々困っておりますが、今回はスペック検索についてご教示くださったEghamiさん、エプソンの情報をくださったkanekyoさんにGoodサンサーをつけさせていただき、解決とさせていただくことにいたします。
ほかのみなさまも、有益な情報をいただき、大変感謝しております。
ありがようございました。
また、次回なにかありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:11577188
0点

安いのは安いなりの理由がある。
安い物はサービス別売りが多く、結論を言えばどれでもあまり変わらない。
例外は必ずあるが。
スキルがあれば安い製品でも安いまま使えるが、スキルはタダでは手に入らない。
ここらで能書き垂れてる奴らは、何百万円と何千時間を費やしている。
書込番号:11577204
2点

あら…
ヤマダ電機、お嫌いでしたか。。。
スレ主さんでしたら、FRONTIERの直販サイトにて購入するのがベターですね。
ちなみに、FRONTIERがヤマダ電機グループになったのは、つい最近のことです。
書込番号:11577215
0点

> sunny-mamさん
> NEC、富士通とも、スリムタイプがほとんどでした。
大変失礼致しました。
増設も一応可能なスリムタワーではなく、増設が「し易い」フルタワーをお求めだったのですね。
> 外資系メーカーとショップブランドでは、ショップブランドのほうが安心できるのでしょうか?
私の経験則です。
それに増設や自作PCで使うパーツと、ショップブランドで使われているパーツは同じです。
自作PCユーザーは、外資系メーカーPCよりも壊れ易いPCをわざわざ好んで組み立てたりはしませんよね。
勿論、偶然不良品に当たってしまったとか、そういったことはあると思います。
> きこりさん
> ここらで能書き垂れてる奴らは、何百万円と何千時間を費やしている。
ぎくっ…(汗
書込番号:11577290
1点

きりこさん
返信ありがとうございます。
今回外資系が候補になったのは「安いから」ではなくて、タワー型筐体で検索すると外資系ばかりヒットしたから、です。
私自身は「自作に憧れつつ、勉強不足で敷居が高い」という状態で、できれば国内メーカーから選びたいと思っている次第です。
でも、いつかは自作できるスキルを身につけられたらいいなぁと思ってます。
アジシオコーラさん
重ねての情報、ありがとうございます。
FRONTIER直販もあるのですね、後で検索してみますね。
Eghamiさん
いえいえ、こちらこそ正しい情報をご提供さしあげず、失礼いたしました。
ショップブランドも色々検討してみます。
重ねての情報、ありがとうございました。
書込番号:11577410
0点

そこまでのスキルをお持ちでしたらお近くにあるPC専門店に
行って店員さんのアドバイスを聞きながら選ぶのも手でしょ
何気に自然と勉強になったり色々スキルUPするのではないかと思います。
やはり最初自作する人は不安もありますが分かってくると面白くなりますよ。
書込番号:11578457
0点

ヤマダがだめということでエディオングループで扱っているE-GG+(マウスコンピュータ共同)がいいかもしれませんね。
マウス自体はあまり評判がよくありませんが、この製品だとエディオンのサポート対応になるのでそれほど悪い話は聞きません。
またE-GG+は基本的にはBTOパソコンと同じパーツで構成されているので自作機のベースとして改造などもよくされています。
もちろんスレ主さんの経験からみて自作へ行くのもまったく問題ないと思います。
書込番号:11578611
0点

ご希望のパソコンでしたら、やはり、皆さんの仰るように、
ショップブランドやBTOが最適と、ワタシも思います。
で、も、
そこまでの経験があれば自作できるんじゃないですか?
Windowsのインストールさえクリアできれば、あとは、
今までの経験を応用するだけのような気がしますね。
慎重な性格であれば…
雑誌で紹介してるパーツ構成を、
そのまま真似するのも悪くないと思いますよ。
拡張性を考えても、自作するほうが、利点ありそうですし。
自作にサポートがないのは、欠点ではありますが…
ここの掲示板をサポートとして利用されればどうですか?
何百万と何千時間を費やしたビックリ人間がいらっしゃいますし、(←きこりさんの受売り)
なにより、ロハでありまする〜
書込番号:11578756
0点

慎重派でいらっしゃるという事なので 次回に自作するという事を見据えてBTOもしくはショップブランド&外資系メーカーの物が良いかも ショップブランド&外資系メーカーの物は電源容量にも注意です
自作の組み立てで一番注意する事はCPUのセットとCPUクーラーファンの取り付けですね
BTOでも保障は最低1年はほとんどついていますから そんなに心配はしなくてよいですよ
↓ここらあたりも良いと思います 参考までに
http://www.pc-koubou.jp/
http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=36
書込番号:11585670
0点

huloruさん
返信ありがとうございます。
スキルはいいとしても、パーツ知識が乏しいので店員さんに呆れられはしないかと・・・
でも、勉強になるのならばチャレンジしてみたくなりますね(笑)
アドバイスありがとうございました。
黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます。
E-GG+って初めて聞きました。「自作機のベース」ですか。そそられますね。(笑)
これまで、多少のカスタマイズは経験しましたが、電源やファンはいじったことがなく、
また、メーカーPCなので、当然CPUやM/B辺りもノータッチなんです。
現VAIOは気に入っているのですが、WIN7にアップグレードするにはCPUが弱いみたいで・・・
その辺も自分で交換できるようになったらもっと長く使えるのになぁと思っています。
E-GG+、あとで検索してみますね。
アドバイスありがとうございました。
ブンダバ さん
返信ありがとうございます。
Windowsのインストールは98からXPのアップグレード経験があります。
雑誌のパーツ構成を真似る、ですか、なるほど、そういうのもありですね。
サポートのことでいえば、考えてみるとカスタマイズした時点でメーカーサポート対象外なんですよね(苦笑)
でも、掲示板をサポートがわりにするというのも少々コワいような・・・
今回みなさま優しい方ばかりで、親切丁寧にアドバイスをくださって、大変感謝していますが、
色々拝見していると、中にはとても手厳しい方もおいでのようですから(笑)
よく、書店で自作用?の雑誌は手にとるのですが、購入にはいたりませんでした。
早速、色々チェックしてみますね。
アドバイスありがとうございました。
akutokugiinni_tenchyuu さん
返信ありがとうございます。
電源容量ですか、ありがとうございます。注意します。
といって、電源周りのことはまったくわかっていないのです・・・
組み立て時の注意事項も教えていただき、ありがとうございます。
リンクも貼っていただいて感謝します。あとでチェックしてみますね。
アドバイスありがとうございました。
みなさまにお墨付き?をいただいたので(笑)なんだか、自作できるような気がしてきちゃいました。(笑)
雑誌等で少し勉強して、BTOかショップブランドで検討してみます。
それをベースに、今まで未経験の電源、ファン、CPU周りやM/Bの交換等に挑戦して、
次回は自作できるようになりたいものです。
電源容量の件と、組み立て時の注意事項にまで言及していただいたakutokugiinni_tenchyuu さんに
Goodアンサーをつけさせていただきたいと思います。
たくさんの皆様に、親切に優しく、たくさんアドバイスをいただき、大変感謝しております。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11586096
0点



ついこの前、Let'snoteを購入した者です。
不幸なのかどうかわかりませんが、4年ほど使ったデスクトップPCが壊れてしまいました。(NEC製のもので、電源も入らず。)
4年もするとスペック的に低いですし、Let'snoteと比べてもかなり遅かったので買い替えすることにしました。
予算が15万円ほど、テレビつき(家がまだ狭いため大きなテレビが置けませんので一体型のみとなってしまいます。セパレートタイプも考えましたが、薄型でも無理です。)ということを考えて
http://kakaku.com/item/K0000105695/
前に使っていたのもNECだったのでNECのものにしました。
評価もまずまずのようなのでこれにしようと思うのですが、ほかにお勧めの機種はありますか?
保障などもしっかりしているとうれしいです。
0点

こんちゃ
予算は「15万円」とありますが、主な用途は何でしょう?
VALUESTAR N VN770が妥当なところだと思いますが・・
書込番号:11576904
1点

欲しいと思ったの買えばいいんじゃないかと。
そのうち変なのがわいてきてスレが荒れそうなのが気がかりですが。
書込番号:11576930
2点

背中を押して欲しいのかな
\(`O´θ/えいキックじゃ!バキッ!☆/(x_x)
書込番号:11576938
1点

皆さんありがとうございます。
用途はテレビ視聴、DVDなどの再生、ネットくらいです
書込番号:11576983
0点

スレ主さんが候補に入れてるそれで良いと思いますよ。
書込番号:11578297
0点

letvaさん
『USB3.0』を搭載した下記の機種はいかがですか。
http://kakaku.com/item/K0000118065/
一体型デスクトップは、拡張性が無いに等しいですね。
書込番号:11579053
0点

>>アジシオコーラさん
これにしようかなーって思います。
予算はなんとかやりくりして切り詰めたところ20万までならなんとかいけそうなので。
ただ、高い買い物ですのでほかの機種と比較していて迷っています。
やっぱり一体型はいろいろ制限がありますね・・・
モバイルノートはすぐに決まったんですけどね。デスクトップはなかなか踏ん切りがつきません。
書込番号:11579802
0点

最後の返信から時間が経ってしまい、すみません。
http://kakaku.com/item/K0000167928/
↑検討した結果、これにしました。かなり待つことになってしまいましたが、すぐに買わなくてよかったと思っています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12422680
0点



3年前に購入したドスパラのBTOパソコンが壊れてしまいました。
構成は簡単に書くと
OS:WindowsXP
CPU:Core2DuoE6600
メモリー:1G×2
HDD:2体
マザー:ECS G33T-M2
症状は
電源が入り、すべてのファンは回ってるのですが
モニターの連動電源がつかない
HDD動作してるようですが、アクセス音(ピッ)がしない
ドライブにOSディスクを入れても読み込まない
上記のようになってしまいます
まずメモリーを疑い、一枚にしてみたり挿し変えたりしましたが変化なし
電源がへたっているかもと思いドライブをOSが入ってるHDDだけにしてみましたが変化なし
以上をふまえて、マザーが壊れたかメモリーが二枚ともダメになったのかと推測しています。
修理に出すか、流用して新しく組み直すか悩んでおります。皆様の意見を伺いたいです。お願いします
0点

羅雪さん、こんにちは。
まずはメモリのチェックをされてはどうでしょうか。
「memtest86+の使い方」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:11565368
0点

モニターの連動電源を別な電源にすれば作動しますか?
モニターが起動しないと言うことですか?
書込番号:11565419
0点

電源が壊れるにはいい頃合いだね。
俺ならこの状況なら電源から攻めるが。
CPUメモリーは天寿をまっとうしたことがない。
マザーはコネクタが焦げる、コンデンサが破裂するとか、故障箇所が見える。
電源で天寿をまっとうしたのが3台。
PCパーツの中でも電源の故障率は異常に高い。
書込番号:11565435
1点

〉tora32さん
モニターの電源は入ります。
スタンバイの状態にしてあって、信号が行かないのでオンにならない状態です。
書込番号:11565443
0点

マザーボードの故障ですかね。
お店に修理に出したら良いと思います。
書込番号:11565455
0点

たぶん無駄だろうけど、コンセントを抜いて、電源のボタンを数回押してからコンセントをつけなおしてみる。
書込番号:11565558
0点

>ファンなどが回っていても電源がダメになっていることはあるんですか?
そんなのしょっちゅうw
と言うか大抵そんな壊れ方をする。
書込番号:11566205
0点

3年前のドスパラBTOだと電源が高確率でサイレントキングだよね?
電源が1番疑わしいかな〜。
メモリやCPUはOCでもしない限り、経年変化で壊れることはほとんど無いかな。
経年変化が1番起きやすいのは電源でしょう。
その次がマザーかな〜。
その構成の中だとね。
書込番号:11566275
1点

皆様回答ありがとうございます。
ドスパラに電話したところ、初期状態に戻さないと保証の対象外だっと言われてしまいました…以前故障したメモリーを自分で入れ換えたので…
本日最寄りのパソコンパーツショップに、診断と交換を依頼してきました。
簡単なチェックをした店員さんによると、マザーボードの可能性が高いと言われました。
皆様相談に乗っていただきありがとうございました
書込番号:11568613
0点



ホームページ、ECサイト作成を0から学び、生業にしたいと考えているものです。パソコン購入についてアドバイスをください
Windowsしか使ったことがないのですが、HTML、PHP、My SQL Adobe CS5 Web Premiumを学びます
Adobe CS5 Web Premiumのシステム要件にグラフィックボードの記載があり、(http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/web/systemreqs/)グラフィックボードの性能はどこまで求められるもの(http://hardware-navi.com/gpu.php)なのか、またずっとディスプレイを見ていることから目が疲れにくいよう、液晶のパネル方式についてもIPSがいいのでは・・・等、いろいろ考えているとわからなくなってしまいました。以前にも投稿させていただいた事があり、その際は慣れたWindowsがいいと伺い、その中で自分としてヒューレット・パッカードの夏モデルに三菱のIPS液晶を買おうと思っていたのですが、hpのサポートにいささか不安を感じています(購入前の相談からあまり丁寧でない気がしています)。GPUの性能としては多分そんなに高くはないのですが、AppleのiMacやMacbook Pro(Core i 5か7)のほうがいいのかとも思っています。
当然アップルケアに加入しなければならないのでしょうが…
これからプロを目指すのだからそんな質問するなよとのご回答も聞こえてきそうな質問で申し訳ございません。本当はWindowsとMac両方あったほうがいいのですが(Microsoftの資格も取得したいので)、現在心の病から休職‐無給で今持っているグラフィックボード搭載ではない2台のパソコンを売りに出してから買わなければならないのです。何卒アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

iMacでいいいと思います。
MacBookだと、画面が小さいので、作業性も悪くなりますし。
それか、MacMiniにして、モニタをWindows機と併用する手もありますね。
生業にされるなら、Windows機は自作をお勧めします。
ハードの知識も先々必要になってくると思いますので。
いずれにしろソフトも合わせると高額になりますので、出来るところから初めて、稼げるようになってから機器を随時増やされる方が良いと思います。
心の病は、察するに余りあります。
一度に無理せず、一つ一つ休みながらでもこなしていかれた方がいいと思います。
焦ると、また良くない方向に行ってしまいますので、主治医の方と相談しながら、やってみてください。
書込番号:11558597
1点

sundayloadさん、本当に回答ありがとうございます。涙が出るほど嬉しいです。
病のことまで気にかけて下さって感謝しております。
先程頂いたご回答で十分なのですが、もしお許し頂けるのなら教えてください。
液晶には光沢、非光沢というのがあるそうで、目に優しいのは非光沢と聞き
かじったのですが、もしiMacのディスプレイが目に優しくない場合は、ご提案いただいたようにMac miniと別売りのディスプレイ
(今考えているのは三菱のRDT262WHです)で考えて、Windowsにもつなげるようにすればいのでしょうか
sundayloadさん、本当にご回答ありがとうございました
書込番号:11558763
0点

確かに光沢(グレア)は長時間作業には向きませんね、バックの映り込み等の影響で、目の疲労につながります。
ノートパソコンも、業務用はほとんど非光沢(ノングレア)ですし。
IPS液晶は意識して見たことはないので、良く解りませんが、他のVAやTNタイプよりは評判がいいようです。
iMacもIPS液晶ですし、デザイン、グラフィック関係のプロの方向けですので、光沢と言ってもコーティングなどで疲労対策はされていると思います。
それと、ご希望のRDT262WHよりはRDT241WEXの方が評判がいいようですので、選択肢に加えて見られてはどうでしょうか。
接続は、262はDVIが2つあるので問題なく2台つなげますが、241の方はDVIが1つしかないため、アナログにつなぐか、CPUセレクタを挟むかになりますね。
とりあえずはMacでもBootCanpなどでWindowsは動作しますので、iMac1台でしばらくは凌ぐこともできます。
選択肢をまとめると。
1.iMac1台で使用する。Windowsの必要性があれば、BootCanp等を使ってWindowsをMac上に寄生させる。
2.Mac miniに非光沢のモニターを別に付ける。将来的にWindowsマシンを同一モニタで共用できる。
本体を別にすることで、リスク分散が出来ますよね。
もちろんMac miniにもWindowsを寄生させることが出来ます。
結局、モニタや予算が選択肢を左右すると思いますので、店頭で確認できる環境があれば、是非見比べてから選択されることをお勧めします。
書込番号:11559716
1点

お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。初めてのiMacですが、購入に至りました。ありがとうございます。なにより、自分の体調の事を気にかけてくださりながらお答え頂き、本当に嬉しかったです。どうもありがとうございました。VAIOに関してはAppleの下取りキャンペーンに出してCS5の購入代金の原資に当てたいと思っています。
Lets note CF-W8EWJQJRに関しては売却しようか、そのまま使おうか迷っています。
バッテリの持ちが良い、とても軽い、サポートも悪くないのはとてもありがたいのですが、今後Windows7、MicrosoftOffice2010がメジャーになっていくであろう事を考えたのと、携帯に便利といって買ったものの旅行等に行かない限りはそんなに仕事で携帯することはなく、妻がたまにつかうのですが、キーピッチが小さく使いづらいと敬遠してしまうのです。なので他の機種で軽くて評判のいいものをさがそうと思っています。日本Acerで価格.comで満足度の高い機種等(サポートが日本人の方だったので、外資系でも心配ないかなと思っております)いかがでしょうか。質問の当初の趣旨から外れてしまうのですがもしよければ何かご意見いただければ幸いです。WindowsPCLets noteなのか他の機種にするのかなのですが、主として使うのはネット閲覧とOfficeの使用です。
書込番号:11582709
0点

Lets noteは値段なりに、モバイル系ではとても優秀で知れ渡っているパソコンですので、手放すのは惜しいですね。
しかし状況的にはVISTAがなかったことになりそうなのと、HDDの容量、画面の大きさ、キーピッチとその辺を外部デバイスで補おうと思うと、パソコン1台分になるので、考え物ですね。
おっしゃるようにAcerは国内市場でも老舗ですので、問題ないと思います。
モバイルを諦めるのであれば、出来ればデスクトップの方がいいとは思いますが・・。
いずれにしろ生業になさるのであれば、Windows7とXPは不可欠ですので、7のpro以上の物が必要と思います。
書込番号:11589261
0点

いつもありがとうございます。Vistaはなかったことになりそうですね(悲)
iMacが結構幅とるのでWindows7の方はデスクトップになりそうです。今はほぼ無職に近いですので職が安定してからその方向で検討したいと思います。
本当に親身なご回答ありがとうございました。
書込番号:11592913
0点

先程も記載させていただきましたが、本当にお時間を割いて質問に答えて頂き、
大変ありがとうございました。家族のためにも
心と体のバランスをしっかりとって社会復帰していきたいと思っています。
またお世話になることもあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。夜分に失礼しました。ありがとうございました。
書込番号:11592949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





