デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3370

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ほこりが、あちこちに・・・

2010/06/23 08:34(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:342件

デスクトップですが、年がら年中ONし続けてるんで、
内部に、かなりの ほこりが、付着しています。
CPUファンの下などは、爪楊枝で、とっています。メモリもほこりが付着して、
掃除機で、出来るだけ吸い込んでいますが・・・
みなさんは、どうされてますか?
部屋がクリ−ンル−ムだったら、ベストなんでしょうね。
ま、アパ−トじゃあ、ムリか。ははは。失礼。

書込番号:11532807

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/06/23 08:47(1年以上前)

うちは吸気口(ファン)に防塵フィルターを付けてますね。
これで大半の埃は止めますが、それ以外のケースの隙間から埃を吸ってしまったものに関しては定期的に中をあけて掃除機で吸ってますよ。

AMD至上主義

書込番号:11532840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/06/23 09:03(1年以上前)

フィルターの掃除もね

この前、富士通PCのDVDドライブを換装したけど、そのときにCPUクーラーを外す必要があったんだけど、ヒートシンクに綿ボコリがいっぱい付着してて驚いた。もちろん取り去ったけど、メーカーPCでもメンテナンスは、必要だと感じた。エアーダスターがあれば理想的だけど、ツバが飛ばないように注意すれば、口の息の風で吹き飛ばしてもいいんじゃない?

それと自作PCでも、メモリスロットにCPUクーラーから飛ばされてきたホコリの吹き溜まりができて、メモリの接触不良のトラブルも発生。メンテナンス=ホコリ対策。ということですな。

書込番号:11532862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/23 09:35(1年以上前)

普段はエアダスターか模型用コンプレッサー+エアブラシで掃除してます。(メッシュフィルターもつけています)
メッシュフィルターは埃が目立ってきたら水洗い、一年に一回は電動コンプレッサーの圧力を7kgf/cm2位で掃除しています。

以前、埃がたまったPCが目の前で燃えたの見てから、こまめに掃除するようにしてます。

書込番号:11532940

ナイスクチコミ!2


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/23 09:36(1年以上前)

一眼レフカメラのブロアーだとかハケなどのグッズはお勧めですよ
ブロアーなんかはエアーダスター買うより経済的ですし安心


書込番号:11532946

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/23 10:16(1年以上前)

冷却性能がギリギリの不良パソコンでなければ、時々適当に埃を取り除けば十分。

書込番号:11533068

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/23 10:19(1年以上前)

考えてみたら、僕んとこは年に一度の大掃除もあんまりやってないのに気づいた。
そこまで埃たまってないし。

たいてい年に一度システム入れ替えだったりするからだけど(^_^;

書込番号:11533077

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/23 10:33(1年以上前)

>みなさんは、どうされてますか?


筐体の吸気口まわりは、部屋の掃除のついでに掃除機で吸っている。
季節によるけど猫の毛が半端じゃない。

内部は…めったに開けないけど、開けたときはエアーダスターで吹き飛ばしている。

もっとも最近はノートPCばっかり使ってるので週一回一日程度の稼動しかしていないけども。

書込番号:11533126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/06/23 11:05(1年以上前)

年に一度の大掃除。
ヒートシンクは残っているグリスを古カードなどで落としてフィルタと一緒に丸洗い。
ファンは羽根を折らないようにゴシゴシと。電源内部も大掃除。
あとは歯ブラシ、綿棒、ティッシュ、ハンディクリーナー、普通の掃除機を総動員。

書込番号:11533218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/23 11:57(1年以上前)

ユーザーではありませんが、年中つきっぱなしなら、月に一度は掃除しますね。

書込番号:11533354

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/23 12:08(1年以上前)

放熱面とファンブレード、フィルターだけやればいいよ。
無理に力を加えると、壊れる。

書込番号:11533380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2010/06/23 13:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ですか・・・ま、繊細な部品集まってるから、あんまし、ムリにして、
元モ子も、なくしたら大変ですよね。
しかし、ビデオカ−ドは、やっぱ、ファンレスが、いいかも。
いまのは、ファン付なんで、ファンにも、よく、ほこりが、こびついてます。
ベストアンサ−は、完全密閉式か!ファンなし=オ−ル水冷
いっそう、水中パソコンか!!完成したら、世界中のお金が、入ってきそう!!!
Windowsを、開発した人、以上かも。あっ、ビルなんとか やったかなあ。忘れた。
ま、時々、掃除機で吸うしかないですよね。
ありがとうございました。

書込番号:11533580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2010/06/23 13:15(1年以上前)

職場でPC多数扱ってますが、基本的に故障しない限り内部清掃はしません。
なので3年くらい放置が当たり前ですが不思議と壊れませんね。
ただ中を開けると凄まじいですよ。
これでもかって言うくらいホコリの塊が出てきます。

書込番号:11533620

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2010/06/23 17:13(1年以上前)

 掃除の基本は、「静電気が発生しにくい梅雨時〜夏場」(できれば雨の日)が最適。
もちろん部屋のエアコンは切って、部屋の湿度を上げてください。
 電源はを落とすだけではなく、コンセントから外します。
 狭いところは麺棒などを使用し優しく払う。
 仕上げはエアダスターで吹き飛ばす。


 蛇足ですが、掃除が済んだらファン関係の交換をお勧めします。
一般的なファンの使用頻度にもよりますが寿命は1〜3年ほど。
スレヌシさんのように稼働時間が長い場合は1年毎に交換すると、可動時の静かさが持続できます。
(同型のファンを新旧聞き比べると、音の差がはっきりわかります。)

 あと、設置場所で埃の吸い方はだいぶ違いますよー。
PCは足元に置くと、歩いた時巻き上がる埃をモロ吸い込みます。
出来ればすこしでも高い位置に置いて、身近に空気清浄機を置きましょう。

書込番号:11534314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/23 17:22(1年以上前)

前面の吸気用ファンに、フィルターつけてるだけでかなり変わりますy
部屋の掃除ついでに、掃除機でフィルターのホコリとってます。
2〜3ヶ月に1度は、ケースごと外へ持ち出してエアダスターで細かいホコリを飛ばしてます。

職場のは年に1度は最低掃除してます。
ホコリが内部にたまると、冷却のためにファンが頑張って騒音の元になりますから。
コンデンサなどが痛んでないかのチェックも含めてですね。

書込番号:11534355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/23 18:41(1年以上前)

エアダスターにキーボード用の掃除機使ってます。
3年放置したやつはヒートシンクかなり汚かったです。

やっぱり定期的に掃除した方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:11534677

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/23 21:52(1年以上前)

ドラゴンブレス!!
と叫びながら、吐息をふきかけてます。

というのはウソで、1年に一度、ブロアーしてます。
手でシュポシュポするやつです。

書込番号:11535629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/23 23:20(1年以上前)

職場のPCが最近時々マウスなどの操作が反応しなくなる程、重くなるという状態が続いていました。
もしやと思い、CPUのファンをのぞいてみると綿埃がびっしりと詰まっていました。
ファンを傷つけないように掃除機で奇麗に吸い取ってしまうと、あら〜不思議というぐらい何ともなかったように快適に動くようになりました。

掃除だけでもすれば快適にPCは動くようになるもんだなぁ、ってしみじみ思いました。

書込番号:11536183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/24 04:38(1年以上前)

蓋を開けるとどうしても気になるので、私も借家時代はエアダスターや掃除機で掃除してました。ただ、掃除機では事足らず、エアダスターではすぐに弱くなってしまうしコストもかかるので、家を持ったら何が何でもコンプレッサーにしようと心に決めてました。
それが現実となってかれこれ6年、年2回くらい掃除してますがやはりパワーと手軽さではかないません。パソコン以外でも何かと重宝しております。田舎ですし、物置内に設置してホースで引き出しているので近所も大丈夫です。
そんな今になって、自転車の空気入れや浮き輪やボート用のポンプが応用できたのではないか?と思ったりもします。

書込番号:11537066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/24 08:25(1年以上前)

 エアダスターとかエアーで吹き飛ばすというのは実はあんまりいい事ではありませんね
ヘタすると隙間に極小の埃が入り込みます また吹き飛ばす事によって埃が部屋中に飛び散ります (一番いいのはカーテンを掃除するやつ) 掃除機の先にカーテンを掃除する用のノズルをつけて埃を全部吸い取ればいいです 
 注意点はシャットダウン後コンセントを抜き、静電気が起きないようにケースに触れてからはじめる事くらいです  取れない埃は綿棒などで落としながら吸い込みます
 自分は3年くらいほったらかしにしていたらファンなど誇りだらけでした
1年に1回くらいは掃除したほうが良いようです

 

書込番号:11537348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 10:32(1年以上前)

グラフィックカードにファンが付いてるなら、
カード取り外して、埃をとったほうがいいですね。

意外に、わすれがちな点ですが…。
年に2回くらい、特に夏になる前には掃除したほうがいいです。

書込番号:11537641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/24 12:12(1年以上前)

ファンの前縁にこびりついた埃を取り除くと、送風性能が一気に回復します。

書込番号:11537889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2010/06/24 15:33(1年以上前)

市販のエアダスターを持っていますが、イマイチ埃を取り切れません。
会社にコンプレッサーがあるので、季節ごとにPCを持って行くようにしています。
3ヶ月放っておいただけで、結構な量の埃が出てきますね(笑

書込番号:11538441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 21:05(1年以上前)

こんにちは!

仕事でPCのサポート業務をさせてもらっていてPC内部の掃除もしています。
1ヶ月に10台ぐらいです。

デスクトップ機ならばカバーを開けて右手にエアダスター、左手に掃除機のノズルを持ち
エアダスターで吹き飛ばした埃を左手の掃除機のノズルで吸い込みます。
CPUファン周りはもちろん電源内部もかなりきれいにする事ができます。

注意ポイントは絶対にPC内部のパーツに掃除機を接触させないことです。
静電気でパーツが壊れる可能性があるからです。

掃除が終了しても水道やドアノブなどに触れて体に帯電した静電気を抜くまではPC本体
には触らないようにしています。

エアダスターはエレコムなどのよりナカバヤシのエアダスターを使っています。
ノンフロン系でホームセンターで購入すると248円〜298円程度で買えるからです。
エレコムだと高いので・・・。コンプレッサーも昔は使っていましたが圧縮により発生する
水分が問題になって今は使っていません。

書込番号:11539669

ナイスクチコミ!2


瀬璃香さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/24 21:08(1年以上前)

基本的には年4回程度を目安に、特に今頃に夏へ向けての掃除とグリス塗り直しなんかをする様こころがけています。
自分の場合は掃除の仕方はダスター+掃除機で掃除機で舞い散るホコリを吸い取りながらダスターで付着した埃を吹き飛ばす。という感じです。

また親戚やら知人の家にPCのメンテ(笑)などに行く場合は、
作業前にアースするか絶縁系の手袋を装着して掃除すれば問題はないと言って、掃除は年に2回はするように忠告しています。また喫煙有りの人には頻繁な掃除をしないと明らかにPCの寿命が縮まる事を言って脅しております。

こまめにおおざっぱな掃除をしていれば細かい部分にまでホコリがたまる事はそうないですが、逆にたまーに丁寧な掃除…となるとダスターで取れない埃や奥まった場所への対応など…ハードルが高くなり…しかも掃除までのあいだPCに負担を掛け電気代も上昇…
と利点がほぼ無いと思っています。

特に喫煙ありで掃除をしないまま数年…なんて物になるとあちこちに粘着質な茶色いホコリがついていて、部分的に焦げたのかな?みたいな物まで…
って事もあるので、さわって不調になるより、掃除しないで不調になるほうが怖いって事で掃除は頻繁にする派…ただしファン関係だけは清掃は丁寧にやらないと逆に騒音が増したりしてTT

ホコリが溜まると、廃熱関係などが悪化し熱が籠もる。
また風の通り道が狭くなると通過する風の速度が速くなる事で、吸い込まれやすくなったり、
奥にホコリが到達しやすくなる。
更に熱が高くなる事でホコリ内の粘性のある成分が溶けて簡単に取れなくなる。
このリスクは環境で度合いがかなり変わるが喫煙が行われる室内の場合はかなり顕著である。
といった感じで掃除しない人を説得しております。

書込番号:11539677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 09:38(1年以上前)

習字用小筆と掃除機でパソコンいためず綺麗に取れます。
安物の小筆をホームセンターの塗料売り場で塗料で文字を書くため用意され
ているコーナーにて200円ほどで購入します。
水で筆先を洗い、乾かすと筆先がボワーと柔らかに開きます。この小筆でパ
ソコン内のホコリをフワフワと舞い上がらせつつ掃除機でホコリを吸い取り
ます。
CPUの放熱用ヒダ状金属板の細かな溝と、その上の小さな扇風機も柔らか
な毛先をもぐらせホコリを舞い上がらせつつ吸い取ります。

書込番号:11545764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY vs HP

2010/06/20 22:33(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 KID KLOKさん
クチコミ投稿数:2件

液晶一体型(20インチ程度)のタッチパネル機能搭載で探しており、SONYとHPの2機種まで絞り込みましたがどうしても決められません、、、。

1. SONY VAIO VPCJ119FJ/B (CPU:インテル Core i5-450M)
2. HP 300-1230jp (CPU:AMD AthlonIIx3 405e)

用途としてはインターネット、写真・動画管理、エクセルなどでの資料作成です。

両方とも夏モデルとして発売されたばかりですが、SONYの方はCore i5のCPUを搭載していてデザインも好きです。写真の表示も遊び心があって惹かれるのですが、なにしろ値段が20万円程度と高いです。またこちらの口コミでもよく書かれていますが、あまりカスタマーサポートが良くない?という印象があります。

一方HPの方はとにかく価格が魅力的です。SONYのと比べると8万円ほど安く12万円程度で購入できます。デザインも実物を見たわけではないのですが、それほど悪くない?
ただAMD AthlonIIx3 405eというCPUがどの程度なのかさっぱり分からないのと、HPというメーカーも未知数で、価格.comでもレビューがほとんどありません。どこかのサイトで故障が多いというのを見たことがあります。

皆さんでしたらどちらがお勧めですか? できればその理由も教えてください。
(どっちもどっちという意見もあるかと思いますが、その中でもどちらか言っていただけると嬉しいです。)

最後に、長文になり申し訳ありません。 ずっと悩んでおります。皆さんのアドバイスをお聞かせください。

書込番号:11522980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/20 22:49(1年以上前)

Core i5-450M:2コア
AthlonIIx3 405e:3コア

サポートはどちらも期待出来ないかなw
HPは海外メーカーですからサポートが充実では無いのはお国がら。
法人での評判は悪くないですし、個人でも言うほど悪くない。
世界シェア5本の指に入りますから。
会社でもワークステーション、サーバーが6年以上、無故障で稼働し続けてます。
SONYは職場にはありません。

後は同等なスペックとしたら当然安い方でしょう。

書込番号:11523065

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/20 22:53(1年以上前)

比較表を載せときます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121480.K0000121482.K0000118321

書込番号:11523093

ナイスクチコミ!3


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/20 22:57(1年以上前)

地デジにこだわるならVAIO VPCJ119FJ/Bで必要無い場合は、HPの300-1230jpで良いと思います。
その用途ですとどちらを選んでも問題無いと思います。

書込番号:11523124

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/06/20 23:07(1年以上前)

HPのは液晶の解像度が低いので使いづらいです。
VAIOの方が良いでしょう。

書込番号:11523191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/20 23:12(1年以上前)

TouchSmart 600-1260jpなら23インチ、1920x1080ですから数式さんご心配なくw

書込番号:11523216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/06/20 23:18(1年以上前)

はじめまして。

>HPというメーカーも未知数で、価格.comでもレビューがほとんどありません。

HP(正式社名・ヒューレット・パッカード)は世界一のパソコンメーカーです。
2002年にコンピューター最大手コンパックコンピュータ (COMPAQ) との大規模合併をしました。
プリンターにおいても、世界的シェアを誇ります。
(日本ではエプソンとキヤノンの影に隠れているが)

ウィキペディアの記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

2009年第1四半期国内PC市場シェアは、第五位です。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/20/039/index.html

E=mc^2殿の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。「似非」パソコン通です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/

会話のキャッチボールは超不得意です。
E=mc^2殿の口から『ありがとう』という言葉聞いたことがありません。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11468758/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495644/

「レスを見ない・教えを請わない・語りかけない」
この「3ない」を厳守しましょう。

書込番号:11523256

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/06/20 23:18(1年以上前)

TouchSmart 600-1260jpって一体どこから出てきたんですか?
スレ主さんの質問は読みましたか?

書込番号:11523257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/20 23:28(1年以上前)

20万程の予算なのかな?と思うと

23インチになってしまうけどHPの
Core3〜7選択可能に魅力感じます。

差額で色々ソフト買えるとか予算も
安くて済みますし。

SONY・HPどちらもサポは・・。
HPは会社で使ってますが信頼性は
あるほうだと思います。

※私はコスパ重視でAMD系自作が
多かったので気にしませんが・・
余馴染みが無くて不安ならインテル
という選択です。

書込番号:11523316

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/20 23:28(1年以上前)

スレ主さんの使用目的なら、HP 300-1230jpでもいいんじゃないかな?
もう少し解像度が大きいのが欲しいなら、ラスト・エンペラーさんが挙げたHP 600-1260jpとかね。

で・・・数式が変に噛みついてるわけだが。
>TouchSmart 600-1260jpって一体どこから出てきたんですか?
[11523093]ここのリンク先を見てみ?ここに載ってるから。
>スレ主さんの質問は読みましたか?
いつもスレ主の要望無視して、VAIOを候補に出す輩が言う台詞じゃないわなw
それにTouchSmart 600-1260jpなら、スレ主さんが気にしてるTouchSmart 300-1230jpと比べても
極端に値段が上がる訳じゃないから、これも候補に入れてみてもいいと思うがな。

書込番号:11523317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 23:31(1年以上前)

僕はHPのほうを勧めておきます。
グラフィックス性能もAMD社製のCPUを積んでいるHPの方が高性能ですし。
(まあ、厳密に言うとチップセットが高性能ですが)
CPU単体で性能を比べたらSONYの方と同等、物によっては勝ったり負けたりしますが。
僕としては、BDドライブやTVチューナーが必須でないならHPのほうが安くてベターじゃないかと思います。
サポートも似たようなものだと思いますし。

あと、SONYに20万出すならこれもありかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000082537/
実際、1.6GHzとありますがターボブーストという機能を持ち、負荷が掛かった時には
2.8GHzまで高速化しますし、これは4コアのCPUなのでSONYの物より高性能です。
しかも、前の2つより高性能なグラフィックスを積んでおりHDD容量も多いので、
動画をいじったりなさるには快適ですよ。

書込番号:11523336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/20 23:35(1年以上前)

i5のモデルも入れれば比較し易いと思って比較表に載せましたが何か?
1600x900の解像度が低いとは思わんし、20インチなら逆に使い易い。

VAIOが候補にすら出て無いスレも平気でセールスするような奴に言われたくないな(爆)

>armatiさん
代弁ありがと。

ブログ見たらャバィ・・(-ω-;)から絡まれたくないョ〜んw

書込番号:11523356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/06/20 23:38(1年以上前)

付属ソフトがシンプルなHPのほうが安定動作すると思います。
価格もサイズもさほど変わらないので上位のTouchSmart 600-1260jpにしたほうが満足できると思います。

注意すべきは候補が全て64bitOSということです。
今使っているプリンタなどがあれば対応状況を調べておく必要があります。

書込番号:11523374

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/06/20 23:39(1年以上前)

2機種以外でも良いなら、VAIO L129が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000080999/
Motion Reality HDによる高画質なアップコンバート再生が可能です。
AdobeのPremiereやPhotoshopといった高度な編集ソフトが付属しているのも魅力です。

書込番号:11523375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/20 23:46(1年以上前)

旧型CPUの出してどうすんのョ。。。
しかも高いし。
Core i5とデザインが唯一のつなぎでしょうに。

スレの内容読んでる?と返しておく。

書込番号:11523411

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/21 01:20(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん
>ブログ見たらャバィ・・(-ω-;)から絡まれたくないョ〜んw
ヤツのブログは、ヤバいとかそういうレベルじゃないですからねぇw
よくもまぁ、あそこまで書けるものだと思いますよ。

書込番号:11523795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/21 02:13(1年以上前)

祭りだ!わしょ〜ぃ!

SONYもSONYだからこそできるって・・
良い製品出してると思うけど・・
本気で信じて奨めてるのか・・逆に
アンチSONY増やしそうな・・
ハッ・・それが目的なのか?!・・
知的に高度な褒め殺しイメージ破壊
作戦なのか・・・

どんな製造元も良い所ばかりじゃないし
粗悪品ばかり作ってたら潰れてる訳だし

先行した開発がマージン持ってたり
後発だからこそ拘って良い製品造る場合
もあるしTVは良くてもビデオはだめとか
音響製品は良くてもPCは不具合だらけとか
先代は名機と言われても後継機は手抜きだ
ったりと・・そういう商品に当たらない為
の消費者同士のレビューだったり口コミと
思ってたのだけど・・。

此れが良いと褒めちぎってメーカーに
ダメージを与える使い方もあったのね。

SONYのブルーレイレコーダー購入予定
でしたがやめたくなってきた・・。

書込番号:11523898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 12:51(1年以上前)

長い事コンピューターに関わってきましたが、HPという会社は、マイクロコム、デジタルイクイップメント、コンパックという風に、過去にそれぞれ一時代を築いた会社を吸収してきています。
当然それらのノウハウも結集していますので、世界的な規模ではDELLをも凌ぐ企業力があります(当然国内メーカーは世界市場では足元くらいにしかおよびません)。
IBMがパソコンから手を引いたのに対して、粘り強く頑張ってくれています。
コンパック単独の頃は悪評も高かったですが、デジタルイクイップメントを吸収後は製品の質も上がっていますね。

対してソニーは、ある日突然パソコン業界に飛び入りして来ました。
各社がサポートに苦労する中、デザイン性とブランド力でのし上がって来たメーカーです。
僕らが最初に感じたのは、いきなりこんなに生産して、無理がないんかい?
と言う事でした。
結果はここの書き込みを見れば一目瞭然だと思いますが、初期の懸念をいまだに引っ張ってて、改善する姿勢が全く見られません。

機種選択の参考になるかどうかは、良く解りませんが、SONY vs HPというタイトルに反応してみました。

書込番号:11524894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/21 15:37(1年以上前)

もう、この手のネタスレはやめにしたら?(笑)

書込番号:11525306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/21 17:09(1年以上前)

てか、vsとか入れるから変なのが反応するんだよ・・・

書込番号:11525552

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/21 18:41(1年以上前)

 KID KLOKさん、こんにちは。

「CPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/cpu.php
 での性能スコアによると、

・Athlon II X3 405e:3222
・(Core i5-450Mは無かったので比較的近い)Core i5-450M:2441

 となっていました。

書込番号:11525841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/21 21:52(1年以上前)

>「レスを見ない・教えを請わない・語りかけない」
  この「3ない」を厳守しましょう。

全然厳守できてないじゃん(笑)。

書込番号:11526786

ナイスクチコミ!1


スレ主 KID KLOKさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/21 22:14(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
PCでTVは見ないので、価格の安いHPの方にしようと思います。

いろいろと勉強になりました。
1人で悩まずこちらで聞いてよかったです。

書込番号:11526932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/22 02:29(1年以上前)

KID KLOKさん>
> PCでTVは見ないので、価格の安いHPの方にしようと思います。

他の方が書かれていますけど、hpの場合はある程度サポート部門を使いこなすテクニックが必要です。そのテクニックを身につければ嫌な思いをしないで製品を使い続けられると思います。
簡単に説明すると以下のようなものです。

・とりあえず、「現状がどうなっているのか」「これから何をしたいのか」「作業の為にどの様な情報を
 調べたのか、もしくは調べる方法を把握しているか否か」を自分できちんと整理する。

・障害などでサポートへ連絡する際には上記に加えて「どの様な方法で改善したいのか」をきちんと伝える。

・サポート対応、品質など含めて良くも悪くも大味なので、細かい事は気にしない。本質だけをきちんと考慮する事。

書込番号:11528146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

作動確認法

2010/06/20 18:21(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:208件

度々お騒がせ致します
本日、自作パーツが届いたのですが、最小構成での作動確認のしかたを教えていただけないでしょうか?
初めて自作するのでよろしくお願い致します

書込番号:11521787

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/20 18:38(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/1006/
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
マザーボードがショートしないように注意しましょう。

書込番号:11521855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/06/20 19:56(1年以上前)

tora32さん 
ありがとうございます
組むのは今週末になりそうですが
注意しながら頑張って挑戦してみます

書込番号:11522201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:41件

初心者でした。

 現在の問題点をまずあげたいと思います。
 ・再起動できない。
   電源は落ちるが、電源ランプが光っていても再起動しない。
   HDDは回っていない。モニターの表示では信号がきていないという表示がなされる。
   電源を切る、電源を入れる、ことに問題は起きていない。

 次に現在のパソコンの構成についてご報告したいと思います。
   パソコン FRONTIER製 FRAS-2160/G31XH
   OS Windows XP home SP3
   CPU Pentiam(R) DUAL CPU E2180
   MEMORY 2G (1G 増設 Transend製)  
   HDD 160G WDC WD1600AAJS-00WAA0
   光学ドライブ iHAS324 Y(Optiarc AD7200S が故障したため、換装)
   電源 300W

 最後に現在まで、僕が行ったことに関して

   FRONTIERは5年保証をかけたのですが、
   メモリを増設した場合、メモリが原因と思われる故障は対象外
   当初のXP SP2 から、 SP3 にした場合の故障は対象外
   といわれ、5年保証を当てにするのはやめました。
   山口までパソコンを送るのだけでもかなりお金がかかるのに……。

   問題と思われる行動、および、作動
    僕はワーキングプアのようなものですので、
    最初、セキュリティソフトはMcAfeeを入れていましたが、
    セキュリティソフトはあまりに高額の割には……、
    と思い、フリーソフトを入れることにしました。

    1.avast! 4.0 + COMODO 
      この構成は当初うまくいっていたのですが、電源を切る際、切れなくなり、
      強制的に電源を切ると、
      結果として履歴・クッキーがすべて削除されるという症状が出て、変更。

    2.AVG + COMODO
      これは一年ぐらい使いました。しかし、今年の頭辺りから、
      再起動出来なくなり、模索。
  
    3.Avira AntiVir + COMODO
      これは、上記の状態から、リカバリーの上、インストール。
      しばらく使っていたのですが、再起動出来ないことがたまにあり、
      さらに模索。

    4.その後は様々な組み合わせを試しましたが、
     再起動できないことに変わりはありません。
     更には物理的にネットを遮断した状態で、
     セキュリティソフトをすべてアンインストールしても
     再起動出来ない症状が発生。
     あきらめて、今は avast! 5.0 + COMODO Fairwall のみで稼働。
     もちろん、再起動は出来ず。

     再起動出来なくなると、電源が入るかどうかも不安定になり、
     電源が入っても、アイコンがやたら大きく表示されたりします。
     その後、「Windowsは深刻なエラーから回復しました」という表示がされます。
     
     また、3 ぐらいから、電源がいきなり落ちることが4回ほどあり。
     ケースは何度も開けて、メモリの差し具合を確認したり、
     ファンの回転を確認して、ファン周りの埃などは除去しております。

     リカバリ直後は再起動が出来るので、ハードウェア的な問題?
     とも思いますが、僕には原因がさっぱりわかりません。
  
   という状態です。





  これを機会に今人気の eMachines EL1352-H22C を、という方もいらっしゃるでしょうが、
  そのお金すらありません。メモリの交換、あるいはHDD換装ですむのなら、何とかなります。
  もちろん、マザーボードの問題でしたら、僕では何ともなりません。
  それでも駄目なら、パソコンを構成も含めて初期状態に戻し、駄目もとでFRONTIERに修理を依頼しようと思います。



   こんな状態ですが、なにかアドバイスや、致命的なミスがありましたら、
   どうぞ厳しく指摘していただけたら、と思っております。

   よろしくお願いします。

書込番号:11516605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/06/19 16:22(1年以上前)

無料のウイルス対策ソフトは以下のとおり。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100112/1022081/?set=ml

自分はマイクロソフトを使用し始めて数ヶ月たちますが、特に問題はありません。

プロバイダですが、無料のウイルス診断が出来ます。
http://security.biglobe.ne.jp/kiso/check/index.html

とりあえず、ウイルスに感染していないかのチェックですね。

書込番号:11516666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/19 16:33(1年以上前)

 @あざらし@さん、こんにちは。

・memtest86+でのメモリのチェック
「memtest86+の使い方」
 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
・オンラインスキャンでのウイルスチェック
「無料オンラインスキャンサイト一覧」
 http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
・配線の確認
・温度とファン回転数のチェック
「HWMonitor」
 http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor/versions-history.html
・CMOSクリア

 といったところではどうでしょうか。

書込番号:11516698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/19 16:54(1年以上前)

@あざらし@さん こんにちは。 渡り歩いた果てにKingSoftにたどり着きました。
http://download.kingsoft.jp/is/speed/
脆弱性のテストすると、ビルゲイツより先に必要なKB****をinstallしてくれます。

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

HDDFormatからクリーンinstall(リカバリまたは調子の良かった時のクローンに戻す)するとすっきりするかも知れません。

OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:11516779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/20 00:53(1年以上前)

@あざらし@さんこんばんは。
ちょっと確認したい事があります。
記述の中に以下がありますが、HDDが回っていない状態でしたら、リカバリも出来ないのではないかと・・・。

>HDDは回っていない。モニターの表示では信号がきていないという表示がなされる。

>リカバリ直後は再起動が出来るので、ハードウェア的な問題?

HDDが動いてないのであれば、BIOSでHDDを認識しているかどうかを見られてはいかがでしょうか。
認識されていれば、リカバリは可能かと思います。
リカバリをされたのであれば、チェックディスクが出来ると思いますので、それでHDDの診断も可能かと思います。

あとは、OSのCDで起動するかどうかと、セーフモードでの起動が出来れば、出来ることも増えてくると思います。

個人的には、今回のケースでセキュリティソフトの干渉は関係ないと思われますが・・。

書込番号:11518938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/06/20 01:40(1年以上前)

 きらきらアフロ様、カーディナル様、BRD様、sandayload様、アドバイスありがとうございました。

 実は書き込み後、寝てしまい、23時頃から作業を行いました。

 皆様の書き込みを見て、自分の無知さにあきれております。

 とりあえず、ウイルスチェックですが、新しいセキュリティソフトを入れる時には、
 物理的にネットを切断し、インストール、スキャン、次にネットにつないで、
 アップデートの後、スキャンを行っているため、ウイルスチェックはいたしませんでした。
 また、ディスクスキャン、ボタン電池の取り替え、などは既に行っているため、
 こちらもスキップいたしました。

 最初に行ったのは、MEMOTEST86+ です。
 実は久しぶりに防磁器ケースを開けると、一番上にMEMOTESTとラベルに書いたフロッピーが
 出てまいりました。恐らく、メモリを増設した際、使ったのだと思われます。
 まったく、ザルだったな、と反省しております。

 念のため、最新のものに入れ替えてから、チェックしたのですが、
 ここでエラーが出てしまいました。

 結果を申し上げると、問題はTranscendのメモリでした。

 まず、スロット1に製品に付いてきたメモリを入れてチェックしたところ、
 エラーは起きませんでした。
 次はTranscendで試しましたが、エラー。

 念のため、スロット2でも確認しましたが、同じ症状が出ました。

 Transcendのメモリは永久保証とのことですので、
 先ほど、その旨をカスタマーサポートにメールいたしました。

 現在はメモリ1Gで、再起動など、問題なくできております。

 長年悩んでいたことがこんなに簡単に解決したことに、
 複雑な気分です。もっと早く相談すべきでした。

 念のため、これから、ウイルスチェックをしてから、寝ようと思います。

 改めて、自分が初心者であることを実感いたしました。

 ご回答してくださった皆様、誠にありがとうございました。

書込番号:11519106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/20 12:47(1年以上前)

@あざらし@さん>
> 当初のXP SP2 から、 SP3 にした場合の故障は対象外
> といわれ、5年保証を当てにするのはやめました。

これは酷いですねえ。XP SP2なんてもうすぐサポート期限が来ちゃうのに、Service Pack更新だけで故障したら延長保証が対象外って.....?。Microsoftとの OEM供給契約がどうなっているのか、考えてしまう内容です(苦笑)。

#通常 DSPなどの OEM版 OSは供給された先に
 サポート義務があり、Service packや
 Windows Updateでの更新に付いても OEM先
 のサポート担当、というのが一般的な契約の
 はずなので.....。
 それが出来ないと言うのであれば、ちょっと
 考え物ですね。

書込番号:11520619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/20 13:02(1年以上前)

>メモリを増設した場合、メモリが原因と思われる故障は対象外
当初のXP SP2 から、 SP3 にした場合の故障は対象外
といわれ、5年保証を当てにするのはやめました。

回避方法ってか購入時のリカバリディスクで復元してから修理に出せば良くないですか?

ハード側の故障でリカバリが不能になったのならそのまま「SP3」出せば問題ないと思いますが・・・

まぁサービスパックを適応したら保障が飛ぶのは問題あり度と思いますよ。
だって普通は自動更新が設定されてますからね。

書込番号:11520677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/20 20:57(1年以上前)

 @あざらし@さん、こんにちは。

 memtest86+でのチェックから問題が解決して良かったです。
 
 私は広島なので隣県なのですが、遠いところから山口となるとだいぶかかりそうですね…>送料

書込番号:11522443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/06/20 22:35(1年以上前)

 返信が遅れて大変申し訳ありません。

 まず、sandayload 様ではなく、sundayload 様ですね。失礼しました。

>はむさんど、様

 そうですね。まぁ、零細企業のようですし仕方ありません。
 ですが、作りはしっかりしているようです。
 前面にあるファンがかなりうるさいですが、HDDの温度は大体35度くらいで保たれています。
 今は5年延長保証もなくなったようです。
 5年延長保証も元々2千円くらいだったと思いますし、
 買った後は好きにカスタマイズしろ、ということなのでしょう。
 動画編集などはあまりしないので、スペック的にはXPとしては十分です。
 長く使おうと思います。

>マジ困ってます。様

 カーディナル様もおっしゃっておられますが、僕は埼玉県ですので、
 山口まで送るとなるとかなり送料がかかります。
 もちろん、車など持っていない僕には持ち込みなどは無理でしょう。

 なおかつ、今は光学ドライブは3000円くらいで、HDDは500Gで、4000円ほどで手に入れられます。

 修理に送るとなると、送料もですが、その間ネットが出来なくなります。
 クリーンインストールして、送り、
 メーカーがどのくらい修理に時間がかかるのかもわかりません。
 また、メーカーの方で、修理できない、などと言われると送料が無駄になってしまいます。

 ですので、マザーボードが壊れたときは駄目もとで修理に出してみるつもりですが、
 それ以外は自分でやった方がいいと判断いたしました。

>カーディナル様

 全くおっしゃるとおりだと思います。
 この度は誠にありがとうございました。

書込番号:11522993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーが安い理由

2010/06/19 15:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:787件

現在、デスクトップパソコンの買い替えを予定しています。

XP→7 です。

我が家のパソコンは今まで、NECと富士通を使ってきましたが、
価格.comで安いパソコンを探していると、
ソニーが目立ちます。

NEC、富士通、ソニーの3社で検討しているのですが、
上位はソニーが多いです。

なぜなのでしょう?
中身は同じようなのでも価格が違います。
これは、ブランドの価格の違いなのでしょうか?

ソニーは何か問題があり安いのでしょうか?

問題がなければ価格面から見て初めてソニーにしようかと思います。

書込番号:11516444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/19 16:02(1年以上前)

どういう機種での比較してそう思えたのか判りませんが
最安値での比較なら販売先も違うでしょうから一概に安いとは言えませんし
価格が下がり易いなら何らかの要因があるのでしょう。

印象でいえば最初は高いが値崩れが早いメーカーかな。。。

問題点は過去ログが物語ってくれます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/

書込番号:11516608

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件

2010/06/19 16:51(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんが貼ってくれたリンクを見て決めました。

ソニー 買いません。

他社の「悪」評価の書き込み数も気になるところですが、
調べ方がわかりません。

まぁ、とにかく今までどおり、富士通かNECにします。
富士通は不具合で今年修理に出しましたが、対応がすばらしかったです。
自分では自己破損してしまったように感じましたが、
メーカー保障で無料修理でした。(買って半年)

書込番号:11516763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/20 00:57(1年以上前)

富士通さんが無難ですね。

他のメーカーより、悪評が低い様に思います。

書込番号:11518955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/06/20 01:55(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、一言。
SONYは世界で戦っています。
当然NECや富士通よりも規模が桁違いに大きいです。
なので1台当たりのコストを抑えられます。
例えば固定費が1億円の場合、1万台しか売れないメーカーでは1万円のコスト、10万台売れるメーカーでは1000円のコストですみます。
他にも技術者の優秀さなども影響します。
優秀な技術者がいるメーカーでは少ない人数で効率の良い開発ができますが、能力の低い人材だと寄ってたかって作業しないといけないのでコストが莫大になります。
SONYが安いからと言って品質が悪いとかなどということはないですのでご安心ください。

書込番号:11519152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/06/20 02:41(1年以上前)

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

既に他の方も書いていますが
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲ですよ 
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様

ここの口コミや情報を見る限りでは量販店でソニーを買った場合購入後の初期トラブル殆どメーカへが多い様な気がします(アップル社同等)

どちらにせよ対応などは人次第ではありますが、クチコミをみれば代替の事が分かるので購入の目安として参考にされる方が良いと思います(ソニーが目立つ(悪い)事が多い事がここの)

直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・

サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います

ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)

ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い

詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難


「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」

書込番号:11519241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/20 02:51(1年以上前)

NECや富士通が日本国内でしか活動してないとでも?
ではパソコンでの世界シェアが富士通の方が上位なのはなんでかな(笑)

ホントにSONYがNEC、富士通より規模が桁違いに大きいならば、その分、人件費やら経費も膨大になり余計コストがかかりますので
販売台数をその規模の小さな会社と争ってたら破たんしますョ
国内シェアも規模の小さな会社に負けてるSONYはコストが上がる一方では?
故に嘘八百であると言えます。

E=mc^2さんの何の根拠のない書き込みは余計不安にさせる(爆)

書込番号:11519254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/20 03:24(1年以上前)

>優秀な技術者がいるメーカーでは少ない人数で効率の良い開発ができますが、能力の低い人材だと寄ってたかって作業しないといけないのでコストが莫大になります。

これを然も知ってるかの如く書いてるけどさ、ここまで言い切るって事は少なくともその3社のコンシューマー向けPCの設計開発に事情やら情報を相当知って無いと分からない事なんだけど・・・その情報についてちゃんとした裏付けがあって公衆の面前に書いてるの?

その辺りの事情って普通に考えれば役員クラスの人間か開発事業部の部長クラス、若しくは人事給与を扱ってる部署しか分からないような話だけど。

って、ちょっと考えればすぐにウソだとばれるのに、数式兄ちゃんって本当に適当で無責任な人なんだね。
元からそうだとは思ってたけど、ここまで酷いとは思わなかった・・・

書込番号:11519297

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/20 04:18(1年以上前)

E=mc^2氏 はソニーのセールスマンとして有名な方です。どんな商品でもそうですが、特定のメーカーに傾倒されている方はいるもので、そういう方は、他人がなんと言おうがその商品を最高だと思っておられます。
 私自身はソニー製品の故障の多さに懲りたので、駆動部分が一切無いテレビ以外は現在使用しておりません。

書込番号:11519338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/20 08:33(1年以上前)

>コストを抑えられます。
>安心ください。

赤字のくせに会長が8億も収奪してる会社の何に安心しろと?

書込番号:11519721

ナイスクチコミ!9


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/06/20 08:38(1年以上前)

私は根拠のないことは書きませんよ。
富士通社員のコストパフォーマンスが低いのは社長自ら公言していますので。
"社員が働かない"でググればソースは山ほど出てきますよ。

書込番号:11519735

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/20 08:53(1年以上前)

ついでに言わせていただきますと、私はソニーの株主なので、E=mc^2氏のように、ソニー製品を喜んで買っていただける方はありがたいお客でもあります。ほとんどの人が嫌がるソニーのパソコンをどんどん買ってソニーの収益を増やし、結果として配当を増やしていただけますとありがたい限りです。

書込番号:11519786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/20 09:36(1年以上前)

E=mc^2さん"社員が働かない"でググッたんですがあれは「能力の低い人材
だと寄ってたかって作業しないといけないのでコストが莫大になります。」
という根拠にも何もなりませんよ。E=mc^2さん擁護派の私としては具体的に
例えば設計責任者などの名前を出してもらってこの人のレベルがこれだけ
低いからこの程度の物を作るのにこれだけ人数が必要なんだという具体的な
資料を提供してもらえば皆さんを納得させられると思うので、よろしくお願い
しますね(^O^)

書込番号:11519928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2010/06/20 09:45(1年以上前)

メインのソースが2chとか・・・
あと、社長の一方的な言い分ですか。私には、この方は社長でいちゃだめなんじゃないかと思います。その辺ひっくるめて責任を取り、改善を図る、その最も上にいる人が社長ですね。働いていないのは技術者ではなくて、経営陣ですよ・・・

さて、SONYが世界で”闘えているか”はわかりませんが、経験値が溜まっていないのはわかります。
加えて他社は、家庭用PC以外のシェアがSONYとは段違いです。そのような分野は、作業効率を上げるための顧客からの要求が高いので、CRMは半端無いですよ。
あ、SONYも顧客ロイヤルティに対してだけはCRMはすごいようですけど。
PCがPCの分野だけで完結する世界はすでに終わっているので、その他の分野との係わり合いも考えていかないと、現状は把握できませんよ。
そんなだと、いつまでもサポートの本質は問題の切り分けであることに気づかずに、すぐに「リカバリ」して下さいとなります。それに、「リカバリ」しろってことは、「問題はユーザーにあり」と公言しているようなもんですよね。なんて、人を馬鹿にした話。

書込番号:11519960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2010/06/20 09:56(1年以上前)

E=mc^2さんのHPを拝読いたしました。とても、ここにリンクを張っては駄目なんじゃないかと思いましたが・・・

はっきり言っちゃいますけど、技術者・研究者、ひいてはディベートには向かないタイプだと思いました。「これが正しい」と思いこんでしまったら、それが「正しくない」可能性は一切排除する傾向があるように思えます。逆に、完全に理論が完成している一部の古典物理なんかは向いているのかもしれませんね。ただし、机上研究が限界かと。研究だけして、開発は他に任せるとか。
1つの選択をみつけたら、その他の複数の選択肢があることは頭にも上らず、結果として問題の解決に到るチャンスを潰しています。さらにその結果として経験が積まれない。
SONYのリカバリ一点張りと同じです。その辺の波長が合うのかなぁ。

書込番号:11519995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/20 09:57(1年以上前)

"社員が働かない"でググりましたが会長の暴言が会社の規模が小さい、社員の能力が
SONYより劣るって事実関係の裏付けはとれてるの?証拠は入手したんか?
ググって出て来たサイトはどれも噂レベルの掲示板やブログばかりだしねぇ〜w
で、NECに関しての根拠は???
それを根拠と言われてもねぇ・・・

逆に社員が働かなくて国内シェア上位を維持してるならスゲーと思うがw

俺は未経験だから良く解らんがE=mc^2さんの根拠ありそうな
書き込みはブログの自慰道具だけですね(爆)マジキモイ

書込番号:11519999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/06/20 11:34(1年以上前)

中身そんなに変わらないのに値段が・・ってのはたいがい裏がある。
ソニーの場合顕著なのが「長く使うことは考えない」。

特に小型軽量機に顕著だけど、分解してみると構造力学とか応力外皮って知ってる?と言いたくなる。
外からの力で歪みができると、それがまともに内部の重要部品に及ぶ。
ZやXなど、液晶を開閉してみればすぐわかる。

一見丈夫に見えるデスクトップや大型ノートでも油断は禁物、廃熱口が小さかったり、配線がきつい取り回しで折り曲げられていたりと、首をひねりたくなる事例が多い。
これが、「ソニータイマー」と呼ばれるものの正体だ。

ソフト面でも、早々に64bit化を進めた上で他社製品が用意しているセレクタブル機やバリエーションの32bit機の設定が無い。
これつまり、旧来のソフトや周辺機器への対応を切り捨てたいが為。
自社ソフトでもソニックステージが64bitに対応していなかった空白期間があったり、X-アプリの動作が不安定など、ちぐはぐな対応が目立つ。

書込番号:11520372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/20 11:46(1年以上前)

結局各社のどのモデルを比較したのか。
用途も出てないし、単純に数値見て判断されたんですかね。
どっちにしろVAIOがこの手の質問されてる方にオススメじゃないのは確かですけど。

S○NYは品質が悪いんじゃなくて使い勝手の考察が悪い…と言うか、独特。
よく理解して使えば便利な面も有るけれども、不要と考える人には足枷になる機能やアプリがテンコモリ。
それを必要としてる人には足枷にならんでしょうが、万人向けとは呼べない代物にはなってますね。
サポートの質は残念賞。

書込番号:11520418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/20 13:01(1年以上前)

いくつか SONY製品を使っている中で思う事ですが、SONY製品がまともに使える条件として

・特機のように「一定期間でメンテナンスを必要とする」モデルに関しては比較的製品の品質が安定している
 →例を挙げると放送用機器など。まあ、メンテナンスしてれば早々壊れませんけどね(苦笑)。

・Only Oneでも十分開発してきた機種などは品質・評価がそこそこ高い
 →現在の製品だと短波ラジオなど。私も旅行用に ICF-SW7600GR使ってますけど(苦笑)。

なんだと思います。それ以外のコモディティ製品群は余り評価・品質とも良くないように思います。いわゆる「見てくれだけ」って事で。PCなんてまさにコモディティ商品群の代表格かと。

個人的には知人に PCメーカー勤務者が大勢いるので色々な情報が入ってきますけど、富士通社員が働いていない、なんて事はどこでも聞きませんが?。働いていないのではなくて「36協定の縛りなどで自由に働けない」と言う事は良く耳にします。
これは日立、東芝、NEC等も同じですが、大企業になればなるほど労務規定などは厳しくなりますし労働行政も目を光らせますからね。もしかして 他社社員が「働いていない」と言い言い切れる程、SONYは社員の 36協定とか無視して労働してるんでしょうかね?。そうだとしたら余計に大問題ですが(苦笑)。

いつもながら数式氏の論拠には疑問を感じます。いつもいつも問題発言をして場を収拾しないのはどうかと個人的に思いますね。

書込番号:11520671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/06/20 14:00(1年以上前)

VAIOって、PC本体を安価で供給して、修理料金の徴収で利益を得るビジネスモデル
(消耗品ビジネス、レザー・アンド・ブレード・モデル)じゃないのかな?

出典
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/#10163633
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3#cite_ref-1

>はっきり言っちゃいますけど、技術者・研究者、ひいてはディベートには向かないタイプだと思いました。

あと、人と接する仕事(特に営業職)にも向いていないと思います。
E=mc^2殿が営業責任者だったら、一年…いや、半年で会社は潰れる。

書込番号:11520879

ナイスクチコミ!4


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/20 14:12(1年以上前)

数式さん

日本のPCで世界で戦っていると言えるのは東芝くらいです
世界シェアで見ると顕著に分かります。

http://memorva.jp/ranking/sales/gartner_pc_share_2009.php

http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20410190,00.htm

だいたいどこでも似たり寄ったりですが
PCでSONYが上位に来ることはありません。

書込番号:11520911

ナイスクチコミ!4


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/20 15:35(1年以上前)

数式さんのいう「世界」っていうのは、数式さんのエロな妄想のつまった「世界」なんで、リアルなデータを持ち出すのは反則です。

書込番号:11521161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/21 01:21(1年以上前)

前職で、HPのパソコンを100台程度導入しましたが、初期不良は2台だけ。
業務用なので、年中無休で一日12時間ぐらい使っていますが、故障率は年間5%を切っていました。

対してソニーのパソコンは、個人使用の人が中心で、うちのパソコン調子悪いんだけどと、申告のあったものの8割はソニー製です、後は大体NECかな?

どっちを信頼するかは、お任せします。

ちなみにHPのサーバーは24時間365日稼働で、ハードトラブルによるダウンは6年で一度もありませんでした。

1台だけDELLがありましたが、明らかなマザー、あるいはメモリーのハードトラブルなのに、リカバリーの一点張りで話にならなかったので、以降は絶対導入しませんでした。

HPもプリンタはあまりお勧めできませんけど・・・

書込番号:11523799

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/21 03:45(1年以上前)

>HPもプリンタはあまりお勧めできませんけど・・・

 国内では、エプソン、キヤノン以外のインクは入手が容易で無いのが実態で、実際一般家庭でこれ以外を使っている人は稀であろうと思われますが。
 パソコンを使い始めた頃、安いシャープのプリンターを買うか悩みました(結局キヤノンにしました)が、そんなことをしていたらインクの入手に苦労していたことでしょう。

 店によってはそれ以外のメーカーも置いてあるでしょうが、少なくともメインではないと思います。

書込番号:11523988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/21 13:06(1年以上前)

電産さん>
>> HPもプリンタはあまりお勧めできませんけど・・・
> 国内では、エプソン、キヤノン以外のインクは入手が容易で無いのが実態で、実際一般家庭で
> これ以外を使っている人は稀であろうと思われますが。

都心や郊外の大型家電販売店が近くにあれば入手性が悪いなんて事はないですけど?>HP製インク。
逆にインクタンクは比較的強いので、海外ではインク詰め替えが盛んに行われてますし。

私自身は HPのビジネスモデルインクジェットプリンタ(OfficeJet Pro K550dtn)+carepack保証延長で使っていますけど、印刷用紙に注意すれば全く問題も発生しませんし、逆に大型インクタンク、インク再還流システムを持っているのでかなり大量に印刷出来るプリンタとしては非常に重宝してますよ。もうそろそろ寿命なんで買い換え予定ですけど。

書込番号:11524941

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/21 17:29(1年以上前)

>都心や郊外の大型家電販売店が近くにあれば入手性が悪いなんて事はないですけど?>HP製インク。

 確かに家電量販店が近くにあればそうでしょうね。私の家もそうです。

 ただ、そうでないところが多いのも事実で、文具店などで入手せざるを得ない人はやはり2社から選ぶと思います。プリンター本体は家電量販店まで出かけていって買ったとしても、インクは近所で買おうとする人は多いと思いますので。
 
 単なる私の想像です。気を悪くなさったのなら謝ります。

書込番号:11525611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/21 21:43(1年以上前)

あのさー、いつも思うんだが、数式殿は反論ってないよね?
たまにはみんなのレスに対して自分の考えぶつけろよ。って言ってもいい加減な根拠だから言えないか(笑)

それにみんなも数式殿のレスに反応せずにスレ主さんの質問に答えればいいじゃん。
人間って無視されるのが一番つらいから。

最後に数式殿あんまり知ったかぶり発言はしない方がいいと思うが・・・天に向かって吐いた唾は自分の所へ降りかかるのだよ。

まあ、一方的に言いたい事言って逃げるエロゲーサンには無駄なことだが。

書込番号:11526703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/22 10:38(1年以上前)

ソニーが高いのか安いのかは他のメーカーと比較しての話で
ソニーより安いのもあれば高いのもある、が正解じゃないのかな?

 たしかにスペックなど比較してみるとお買い得なものが増えていますね

電気製品で言えば世界の売り上げトップがSamsungで10兆円を越えている かなり下がって2位と3位がソニーとパナソニックがほぼ並んでいるとテレビで紹介していた
 液晶パネルで合弁事業を展開する2社がSamsungとソニー
国内だけの競争では世界に遅れをとるからそれなりの価格にせざるをえないのだろう
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201005180011.html

書込番号:11528886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/22 18:09(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん>
> 液晶パネルで合弁事業を展開する2社がSamsungとソニー
> 国内だけの競争では世界に遅れをとるからそれなりの価格にせざるをえないのだろう

別にそういう事ではなくて、日本以外の諸外国では「日本人の求めるような高機能モデルの需要が少ない」と言う事に、SAMSUNGなど、Valueなメーカーが台頭するという本質的理由があるんですけど。

日本製品は確かに高品質。でも「こんなにごちゃごちゃ必要もない機能を追加されて価格が上がる位だったら、Basicな機能のみで安いものを作ってくれ!」ってのが海外での需要。それに日本企業が合わせられないだけ。理由は簡単で「短期的には製品単価が下がるので利益が確保出来なくなる」という事です。

過去に日本企業は世界を席巻するほどのシェアを確保してしまったことで、諸外国から貿易不均衡などで叩かれましたから、その轍を踏まないように、といろいろ考えたんでしょうけどね。でも家電などのコモディティ分野は「シェアとってナンボ」なので、シェアがとれなきゃ転落するだけです。だけど製品の付加価値は落とせない。だから価格を下げられるだけ下げて販売しているけど諸外国のさらに Basicな製品には追いつけないと言う事です。PC分野で言えばネットブックや CULVノートの分野がこれに該当するでしょうね。

書込番号:11530197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/23 05:31(1年以上前)

なんか何も調べずにレスしてる人が多い・・・

スレ主がどんな条件で検索して比較したのかわからないが、
ざっと価格.comでの各社の最安機種をwindows7と
液晶一体型で比較した限りでは数千円程度の差でVAIOが安いだけ。

その程度の差なら、液晶一体型のみのモデル展開のSONYと
タワー型+液晶一体型のモデル展開の富士通、NECの
モデル展開のコスト差の話ですね。

書込番号:11532546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/24 07:08(1年以上前)

いやー しかし 
日産のゴーン社長が年収8億9000万円 
ソニーの会長が8億数1000万円
ソニーの社長が4億数千万円 とはむちゃくちゃくだな
こいつら何様だと思っているんだろ   やつらに天誅を

1億円以上は開示するらしいから 全部見てみよう

書込番号:11537209

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/24 08:55(1年以上前)

 日本の経営者の大半は、従業員を「仲間」だと思っているのに対し、外国人の経営者は従業員はあくまでも「人材」であって、自分たちの責任で会社を動かしていると考えるから(その代わり短期間に成果を挙げなければ容赦なく追い出される)、利益を上げれば多額の報酬を受け取るのは当然と考えるのでしょうね。
 日本人にもグッドウィルの折口や、メイテックを追い出された関口を初めとして似たような考えの人物も少なくないが。

書込番号:11537417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーポイントについて

2010/06/19 08:21(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

最近のメーカーパソコンにはパワーポイント搭載とありますが、パワーポイントとは何をするための物なのですか?

書込番号:11515059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/06/19 08:33(1年以上前)

>パワーポイントとは何をするための物なのですか?

 プレゼンテーションで使用することが多い。

書込番号:11515093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/19 09:23(1年以上前)

以前は、研究発表や会議ではOHP(投影機器)などが主流でした。(今でも使っているところはありますが)
OHPは透明なOHPシートに文字や絵、グラフ、写真などを印刷(プリント)もしくは手書きします。
発表のときはOHPシートを取り替えながら行います。

パワーポイントの場合、パソコンとプロジェクターを接続してスクリーンに投影。
文字に動きをつけたり、音声も挿入することも出来ます。自分で任意に画面を変えることも出来ますが
時間を決めて自動で画面の切替もできます。

個人で利用するより、学校や職場での利用が主だと思います。

書込番号:11515244

ナイスクチコミ!2


スレ主 も〜君さん
クチコミ投稿数:99件

2010/06/19 12:24(1年以上前)

分かりやすい、説明ありがとうごさいました。

書込番号:11515865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング