デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3370

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適なパソコンを教えてください

2010/06/17 19:22(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:68件

現在パソコンの買い替えを考えています。やりたいことはハイビジョンムービーをDVDにしたいと考えていますいます。簡単な編集ができ、ストレスがないようなスペックが希望ですがなにを選んでいいか迷ってます。予算は十三万位を考えています。BTOパソコンでもオッケーです。上記希望にあうパソコンをどなたか教えてください。おねがいします。予算は20インチ位のモニター込みで考えています

書込番号:11508653

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/17 20:11(1年以上前)

 アキュふ〜ずさん、こんにちは。

 あくまで1候補としてですが、下記のページの中の「Studio XPS 8100 モニタセットパッケージ」はどうでしょうか。
 税込送料無料で129,980円になります。
 ただしモニタは24インチで、スピーカーはそのままでは付いていません。
「Dell Studio XPS 8100 デスクトップパソコン」
 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8100/pd.aspx?refid=studio-xps-8100&s=dhs&cs=jpdhs1

 Studio XPS 8100の写真付の詳しいレビューは下記になります。
「DELL Studio XPS 8100 レビュー」
 http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/top.html

書込番号:11508834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 20:43(1年以上前)

こんばんは

私も今日、5年使っていたPCが亡くなり
買おうとしていましたので、ご参考までに
(モニターは、私はサイズが27インチ希望だったので
 モニターは今の売れ筋をプッシュしています。)

【PC】
マウスコンピュータ:マウスコンピューター Luvmachines Lm-i720S
corei5の4コアながら、6万円代(10/6)で買えます。
個人的には、今、有力候補NO.1です。 

13万円代でも良いなら・・・

Pavilion Desktop PC e9380jp 価格.com限定モデル
Corei7モデルなので、HD編集的には最適だと思います。

【モニター】
LCD-DTV223XBE [21.5インチ]
IODATAの地デジ・BS付きモデルです。
コンポーネントが多いので、小型テレビとしても
使えるところが良いと思います。3万円代前半(10/6)

あとは、このくらいのサイズだと、
三菱のギガクリアエンジン搭載機か
BenQのLEDバックライト液晶モデルが3万円代であるので
お好みでどうでしょうか?

画像編集はソフトも必要ですから、
好みが許すならば、もともとソフトの入っている
13万円代のiMacも良いと思います。

書込番号:11508975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/17 20:56(1年以上前)

市販モニターで現在主流なのは下記の様なスペックです。
20インチってのはむしろ少ない。
サイズ:21.5〜23〜24インチ
解像度:フルHD(1920x1080)
パネル:TN方式(当然、視野角度は狭い)
表面処理:ノングレア(艶無し)が主流
価格帯:1.5万〜2万(1インチあたり700〜800円相当)

そしてOSは実質選べるとしたらWindows 7のみで、HomePremiumが約1.4万で最安値。
これらで丁度3万円前後だから、後は素直にハードウェアで10万以内が選択基準になる。

書込番号:11509043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/06/17 21:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
早速ご紹介いただきました内容を確認してみます

書込番号:11509238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/18 03:03(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_spec_2.html
こちらのCorei5モデルのカスタマイズがオススメ。
素のままでも他BTOよりマシな電源に4コアの高性能CPU積んだモデル。
更に性能求めるならCorei7-860と1ランク上の電源選択。
CUDAも使ってみたいならグラフィックボードはGT240でも。
それだけいじっても10万以内。
ハイビジョンムービーの編集を激しくやるならこちらがオススメ。
逆にたまにやる程度なら先に紹介されたようなDELLなどでも良いでしょうし、そちらの方が安価。

書込番号:11510621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/18 11:27(1年以上前)

>こちらのCorei5モデル

済いません、Corei5モデルでも幾らでも有りますが、
標準がCorei5-750の「RM7J-D22/S」をカスタマイズという話で。

そこそこ快適に使えればどうでも良いならCorei3でも構わないでしょうけど。
これでも編集用途じゃCore2Duoよりずっと良いし。

書込番号:11511409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/18 17:45(1年以上前)

こうやって悩んでいる内が楽しくもあるのさ(笑)

書込番号:11512473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/18 18:29(1年以上前)

満腹 太様 
>こうやって悩んでいる内が楽しくもあるのさ(笑)

わたしも、そう思いますし楽しかったです♪
自作暦2年位、組んだPC8台、会社で管理しているPC40台位シーケンサー16個・・・
地雷はありますので、
踏んだら、トライアンドエラーで苦悩することもあります。

書込番号:11512634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/06/18 19:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます
この瞬間を楽しんでます!でもちょっとパニック気味ですけどね……

書込番号:11512766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/06/20 13:15(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん
教えてください

>済いません、Corei5モデルでも幾らでも有りますが、
標準がCorei5-750の「RM7J-D22/S」をカスタマイズという話で。

上記サイトを見てみました。どんな感じでカスタマイズするのがおすすめですか?

お手数ですがお願いします

書込番号:11520725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/20 16:37(1年以上前)

Corei5-750が標準になってるRM7J-D22/Sの64BitOSモデルで電源1つ上にするだけですかね。
CPUをCorei7-860にしとけば編集作業などは更に良くなります。

ハイビジョンムービー扱うなら光学ドライブはブルーレイ対応が良いかも。

3D性能は全く考慮しない方向で勧めてます。
仮に必要な場合は上記PCはオススメじゃなくなります。

書込番号:11521379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/06/20 17:53(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん
ありがとうございます。
すごく初歩的な質問かもしれませんが電源のスペックをあげるとどんなメリットがあるのですか?すいませんが私でもわかるようにかみくだいて教えてもらえれば幸いです

書込番号:11521678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/20 22:10(1年以上前)

故障率が下がるのが一番のメリット。
電源が故障した場合、他パーツを巻き込んで大損害&取り返しのつかないデータ消失に繋がる恐れが有るので。

故障率を下げる方法として、造りの質で攻めると分解でもしない限りハッキリさせるのが困難。
なので出力に余裕持たせる分かり易い方法で攻めるという事で。

ショップブランドも大手メーカー製も、標準電源はほとんど余裕無し。
軽い作業ならこれでも結構平気ですが、CPUやグラボに長時間負荷かけ続けるような作業には痛すぎ。
今回紹介したPCは質問で挙げられた用途ですと標準でも平気臭いんですが、電源は使ってる内に劣化するもの。
余裕持たせとかないと後々パーツの増加や変更が無理になったりするのも嫌らしいし、
3千円やそこらで余裕持たせられるなら絶対やっといた方が良いですよ。

電源見てると「80PLUS」という言葉がよく出ます。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-pc-152.html
ブロンズから上が良いのは当然ですが、ノーマル80PLUS製品から選ぶだけでもハズレ引く可能性は激減しますね。

他に+12Vが云々とか色々突っ込んだ話になるんですが、そこまで書くとやたら長いのでパス。
グラボ使うゲーマーやパーツ大増設する猛者以外は、最近の電源なら気にしなくとも平気ですし。

書込番号:11522851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/06/20 22:28(1年以上前)

夢見るかぼちゃさんを含めみなさんわかりやすい説明ありがとうございます。だいたい頭の中でイメージできました。とても感謝しています。

書込番号:11522955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1935件

モンスターハンターフロンティアをプレイするためのPCを作ろうとしています。
予算はOSを抜いて4万円です。
自分的構想は、

CPU:Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
M/B:785GM-P45
MEM:PQI DD31333-1G2D [DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組]
VGA:SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
HDD:SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD:東芝サムスン SH-S223C
CASE:AOPEN TM-363 BLACK

価格的にこのあたりかな?と思っています。
モンハンやるのに全然ダメ!とか、ここはこうした方がいいよ!
という意見を頂ければと思います。

上記の組み合わせはあくまでコストで考えています。
実際、組んでいないのでモンハンが快適に動く代物かが解りません。

全く別の組み合わせでも構いません。予算が4万円では厳しいかもしれませんが、
貴重な意見をお願いします。

書込番号:11506146

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/17 09:28(1年以上前)

 ちょちょまるさん、こんにちは。

 グラフィックボードについてですが、予算に余裕があれば下記の製品はどうでしょうか。
「玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)」
 http://kakaku.com/item/K0000029759/

 私も使っていますが、電源300Wだとほぼこれが上限の性能かと思います。

書込番号:11506883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件

2010/06/17 20:53(1年以上前)

カーディナルさん
ご返事ありがとうございます。
十分手の届く範囲ですね。
9800GTなんて昔はものすごく高かったイメージがあります。
もうこんな価格に・・・。
最近のグラボはnvidiaとATIでの性能差比べが全く解りません。
9800GTを視野に入れて構成しようと思います。

書込番号:11509028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/17 21:46(1年以上前)

 ちょちょまるさん、こんにちは。

 書き忘れていましたが、玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)は9800GTとは言っても省電力版になります。
 詳しくは先に貼ったリンク先のレビュー/クチコミを読んでみて下さい。

書込番号:11509305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件

2010/06/18 00:05(1年以上前)

電力が下がるとクロックに影響が出るのでしょうか?
そこまで性能の差が出なければよいのですが。
なんにせよ低電力低発熱が望ましいです。これからの季節・・・。

書込番号:11510125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れた場所はどこだと思いますか?

2010/06/16 08:16(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 angry bearさん
クチコミ投稿数:33件

パソコンが壊れたみたいなんですけどどこが壊れたのかがいまいちわかりません。
症状:ブラウジング中に突然電源が切れて、それ以降電源ボタンを押しても1秒程度ファンが回ってすぐまた切れてしまいます。
画面は全く映りません。

vista
E5200
2G×2
P5KPL-CM
HDD500G一台
corepower3 400w

やったこと
1.メモリーを二つあるソケットにそれぞれ一枚だけ刺して起動。
2,電源を別のもの(520w)に交換。
3.ボタン電池を一時間ほどはずしてから付け直した。

どれも一秒程度ファンが回った後に電源が切れてしまいます。
cpuの4pinコネクターをはずすと、電源は落ちないでファンが回っていますが画面は映りません。
マザボが一番あやしいでしょうか?

書込番号:11502384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/16 08:32(1年以上前)

おはようございます。
520の電源に交換して同じ症状とするとマザーっぽいですよね。
ただ一応確認ですが520電源はその構成で使える事を確認済みな品でした?
使わなくなってしまい込んでいた数年前の電源とかじゃないですよね?(^^ゞ

書込番号:11502419

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/16 08:43(1年以上前)

angry bearさん おはようさん。  互換部品の手持ちがどの位ありますか?
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:11502441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/06/16 08:44(1年以上前)

CPUクーラーの設置が悪く、浮いてるとかないでしょうか?
(熱暴走で落ちてるとかの可能性)

書込番号:11502443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/16 08:46(1年以上前)

あと、マザーの上で20ピン又は24ピンの主電源コネクターと
あとCPUソケットの二ヶ所周囲をじっくり確認目視してみて下さい。
銀色の抵抗が焦げたりコンデンサが膨らんでいないかのチェックを…

書込番号:11502451

ナイスクチコミ!0


スレ主 angry bearさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/16 09:07(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
電源は壊れた後急いで買った現在電源ランキングで3位のWIN+ 550W HEC-550TE-2WXです。
520wではなく550wの間違いでした。m( )m
あとマザーのコンデンサやソケットや裏をじっくりみましが膨らんだり焦げたりしているところはありませんでした。

BRDさん
やっぱりほかのパーツがないと絞り込むの難しいですよね。
じつはこれがうちの唯一のパソコンでパーツは急いで買ってきた電源以外ありません。現在PS3でねっとをしてます。
イタイ出費ですがエイ!っとP5KPL-AM EPUとグリスを買うことにします。

バネラさん 
見た限りでは浮いてる感じはしませんでした。
マザーの裏を見てもピンも最後まで刺さってるようです。グリスがないので今のところはずすのはやめときます。

書込番号:11502496

ナイスクチコミ!0


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/06/16 09:50(1年以上前)

慎重にね

CPUからヒートシンクを外した後、それぞれの表面に残ったグリス汚れをすっきり落とす必要があります。私は、写真のウェットクリーニングティッシュを使ってます。エタノールが含まれてるので、きれいになりますよ。参考までに・・・

書込番号:11502619

ナイスクチコミ!0


スレ主 angry bearさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/16 10:39(1年以上前)

chobokureさん 
エタノールで拭くときれいになるんですか。
だいぶ前に薬局でふらふらしてるときに目に付いた消毒用エタノール500mlがなんとなく欲しくなって買ったのですが、まったく使わず置いてあるんでちょうど使えそうですな。
ドライヤーで少し温めてから慎重に取り外したいと思います。

マザーは木曜か金曜に届くと思います。

書込番号:11502765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/16 10:45(1年以上前)

>トラブってる箇所を誌面で診断! 対策フローチャート

ちょうど特集がでてるので届く前に読まれてみてはいかがでしょう

http://www.dosv.jp/other/1006/02.htm

書込番号:11502786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/16 12:26(1年以上前)

バネラさんとchobokureさんの案を読んでふと…

ケース内部、ファンとか汚れてませんでしたか?
ホコリまみれだとそれだけで
放熱性能低下しますんで…
電源の吸気、排気口にエアダスターぶちこんで10分くらいかけてホコリ落とし
したらBTX電源が蘇生した…(本来あまりやっちゃダメな方法なんですけど)
なんてな例もあります。

書込番号:11503115

ナイスクチコミ!0


スレ主 angry bearさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/16 12:56(1年以上前)

レークランド・テリアさん 
参考にさせてもらいます。
ざっと読んできました。
やっぱりテスターやらチェッカーやら互換パーツやらがないとなかなか特定できないみたいですね〜。

Yone−g@♪さん 
パソコンは去年の4月にBTOショップのレインで買いました。
年末にエアダスターとほそいノズルつけた掃除機で一回掃除しましたよ〜。
少々ホコリついてますがCPUクーラーのフィンとフィンのあいだから下の基盤が見えるので大丈夫だと思います。
(基盤見えてるから大丈夫だよね・・・(゜ε゜;))

書込番号:11503238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 02:06(1年以上前)

マニアックな意見ですが・・・・・
どうせCPUを取り外すなら、
CPUのグリスを脱脂するのに私はアセトンががいいと思います、
工業でよく使われていますね、
アセトンが手に入らないなら、
マニキュアの除光液(安いものがいいです高いものは不純物いっぱいです)でも良かったりします。
ふき取る場合テッシュでふき取ると光学顕微鏡ではっきり見える傷がつきます、
エアープローで吹き飛ばしても水垢が1μくらい残ります。
工業用エアー増圧0.7MPaで強力に吹き飛ばすと油が付着します。
お勧めはめがね拭きなのですが、Vodafoneが無料で配っていたものがもっとも傷がつかないです。
走査線型電子顕微鏡で見てもちょっと傷が付く程度で済みます。
・・・・マニアックすぎましたね。

書込番号:11506321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/17 07:58(1年以上前)

タカさん8さん
これまた非常に興味深いお話で…
100均除光液愛用してます。
しかし傷が少ないって
ご自身で確認されたので?
もし電子顕微鏡など利用出来る環境でしたらアレです
メガネふきの布の種類もこだわって欲しかったり(^^ゞ
確か東レが独占に近かったように思ってたのですが
いくつか布の種類あったかと…
貴重なお話感謝です。

書込番号:11506693

ナイスクチコミ!0


スレ主 angry bearさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/17 10:49(1年以上前)

タカさん8さん
アセトンですか〜。うちにはないみたいです。
自分は壊れたとき以外は分解しないので今回はティッシュとエタノールでっちゃおうと思います!
半年ごとに分解して掃除するなんて人も結構いるみたいですけどそういう方は気をつけた方がいいかもしれませんね。

Yone−g@♪さん 
百均でアセトン(除光液)売ってるんですね〜。
寄ったときに買っときます。
たぶん数回寄らないと買えないと思いますが。すぐ忘れちゃうんで(^o^;

書込番号:11507105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/17 12:45(1年以上前)

毎度様です
思い出しました。
東レとカネボウですね。
(メガネふきの布販売してる二大メーカー)
一番小さいサイズで数百円でしたので
高い買い物ではないかと。
メガネやさんで必ず売ってますんで…

話がずれてすいません(^^ゞ

書込番号:11507476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 18:31(1年以上前)

>Yone−g@♪さま
>ご自身で確認されたので?
確認はしましたよ・・・・
もっともSEMは真空にしないといけない、サイズに限定があるなどの理由のため、
CPUやヒートシンクでは試していません、
ただもっと硬い金属例えばSKH-51とかでは試したことがあります。
鉄鋼の5倍の強さを持っている金属と思ってもらってもかまわないかと思います。
そんな金属でさえテッシュで傷だらけになります・・・

話はちょっとそれますがSEMだと拡散が起きるため正確じゃないと思い、
STMでもチャレンジしたこともあります、
かなり前原始を移動できる最新技術とか報道されたやつです。
でも私程度の磨きと、ふき取り技術では、
表面がぼこぼこ過ぎて原始は狙えませんでした。

磨きの技術だいたいは予測ができるのですが、
ふき取りの技術は私程度では予測も付きません。

現在は電子ビーム観察顕微鏡にチャレンジ中です。
まあ原理はSEMかなぁとか思っていますが、
上司がそう呼んでいるので電子ビーム観察顕微鏡と私も呼んでいます。

書込番号:11508498

ナイスクチコミ!1


スレ主 angry bearさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/18 11:55(1年以上前)

マザーボードが届いたのでさっそく交換して起動させてみたところ、何の問題もなく起動しました。
やはり原因はマザーボードでした。
これで解決しました!といいたいところなんですが少し問題が・・・
なんと以前のマザーボードよりリセットボタンなどのソケットが左にあります。
そのせいでケースにマザーボードを取り付けるとこれらのケーブルが届きません。(;。;)
延長ケーブルなどをさがして取り付けるしかないんでしょうか?

書込番号:11511480

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/18 12:29(1年以上前)

ビニールコードと熱収縮チューブと半田用具あれば切って繋いで延長可能です。
延長用市販品もあるようだけど。

書込番号:11511564

ナイスクチコミ!0


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/06/18 12:48(1年以上前)

まずは、トラブルからの復帰、おめでとうございます。

もしも、リセットケーブルが短くて届かないときは、思い切って新しいケースを購入しましょう。購入するときは、各種ケーブルが長めの物を選びましょう。お手ごろ価格(4980円)でも、いいケースはいっぱいありますよ。

書込番号:11511635

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/06/18 13:56(1年以上前)

ここのLED延長ケーブルが利用できるんじゃないでしょうか。

Ainex LED延長ケーブル 2Pタイプ
http://www.ainex.jp/products/led-30ex.htm
Ainex LED延長ケーブル 1Pタイプ
http://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm

書込番号:11511809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 angry bearさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/18 15:03(1年以上前)

BRDさん
半田で延長しても大丈夫なんですね〜。
やってみようとしてコテは見つかったけど半田がみつからなかった・・・
う〜ん半田も買っておこうと思います。

chobokureさん
いまのケースはファンがリアに9.2センチのファンが一個ついてるだけのマイクロATXなので、そのうち12センチのファンがつけれるのを買おうとおもいます。
この二つの面積比べると約1.7倍もちがいますね。

バネラさん 
上の方の2本セットのものを予備も含めて3セット、半田と一緒に注文してきました。
少額ですがアマゾンが送料無料なので助かりました。

あとは延長ケーブルさえ届けばもとどうり使えると思います。
みなさんいろいろたくさんのアドバイスありがとうございました。m(  )m

書込番号:11511990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 00:46(1年以上前)

>angry bear様 
>半田で延長しても大丈夫なんですね〜。
>やってみようとしてコテは見つかったけど半田がみつからなかった・・・
>う〜ん半田も買っておこうと思います。

私は社内検定でじょぼい資格なのであまり言えませんが、はんだ技能者とか持っていますが、
半田付けは結構腕と道具と選択した半田次第なところがあります。
コネクターが合わなかったので、ファンの配線を切って、
電源ユニットの基盤から出てるピンに直接半田で接続してみましたが、
半年でやられました・・・・
制御盤内の配線をやむなく半田付けをしたときもやられました、
工場で半田付けラインがあるのですが結構不良が出ます。
私を含めた素人が数打てば熱を持つような部位では結構撃沈します。
リセットスイッチの半田付けでもショート防止で熱収縮チューブを使用すると思います、
ただ、現場では結構やるのですがライターで収縮させるようなことはやらないほうがいいです。

ベストは発注された延長コネクターだと思いますが、
無理だった場合技能に自信がない場合は、
私はスリーブやたこさんでかしめた方がいいのでは?
と思っています、

かしめた配線がトラブルを起こした事例は私が知る限りあまり聞いたことがありません。
ただ工具が必要です、スリーブやたこさんはニチフの物がいいです。

書込番号:11514342

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/19 08:19(1年以上前)

小学校2年生で鉱石ラジオ作って以来の自作派です。 コツを掴めば大丈夫。
あらかじめ必要に応じ半田メッキしておきます。
両者を絡めるなり離れないようにして両者を良く暖め脂入り糸半田を当てて溶かし半田します。
冷めるまで動かさない事。
仕上がり表面が光ってツルリとして、端まできれいに延びていれば大体OK。

はんだ付け
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0%E4%BB%98%E3%81%91&aq=7r&aqi=g1g-r9&aql=&oq=%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0&gs_rfai=

書込番号:11515054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

再びコンピュータ相談

2010/06/12 13:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

皆さん すみません 質問があります。
前回
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11423710/
に投稿したものです。
交通事故にあい振込みが遅れて申し込みが自動キャンセルになってしまいました。

1週間たった間にビデオカードもGTX465がでたりといろいろパーツがでてるのでまた構成に悩んでしまいました。
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
OS Windows 7 Professional 64
マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R
メモリ2GB3枚
ファン 無双 (MUSOU) ver.II OWL-CCSH01S
ケース CM&690U
HDD Seagate ST3100058 1TB
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
光学ドライブ  LG GH24NS50 WH/ GH24NS50 BL
グラボ RADEON 4670
で購入予約してしまった!
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
ブルーレイドライブ LITEON iHOS104
グラボ QuadroかGTX(購入時点でいいと思ったほう)
メモリ 2GB3枚追加とかいっていたんですが
知り合いにもいろいろ意見を聞いてるうちに考えが変わってきました。
現在CPUのランクをおとしGTX465レベルのグラボとモニタとキットで3D環境にしようかと考えているのですがまだ3Dには手を出さないほうがいいでしょうか?
皆さんの意見聞かせてください。

書込番号:11485558

ナイスクチコミ!0


返信する
mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/12 14:10(1年以上前)

こんにちは

3Dですか?
自分は興味ありませんね。って言うのが本音です。

スレ主さんが興味あるなら購入すればいいんじゃ無いでしょうか?
どうしたいか?は、スレ主さん次第ですよ。
したい用にすればいいだけです。

書込番号:11485594

ナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/12 14:21(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。なんかこの光景デジャブですね。
やりたいようにしたいのは山々なんですがあとで後悔というのも嫌ですしね(汗)
せっかくキャンセルになったのでこの際たくさん考えて購入しようとおもったわけです。
3Dの技術はまだレベルアップするからもう少し待ったほうがいいなでの意見求めてます。

書込番号:11485629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/12 14:49(1年以上前)

>現在CPUのランクをおとしGTX465レベルのグラボとモニタとキットで3D環境にしようかと考えているのですが
3Dでゲームするには、ゲームも対応してる必要があったかと。
GTX465ですが、これ以上はないとゲームするには厳しいようですy
3D表示になると、かなりパワーを必要とするようです。
9600GTや9800GTで快適プレイ出来ていたものが、3Dにするとカクカクになるそうですから。

Quadroで3D表示は諦めた方が良いと思われます。
NVIDIA 3D Visionでオンボード上のステレオ接続でちらつきのないモノと紹介れているのは、すべて10万以上のハイエンド系です。
ゲームとなると格段に落ちるので、Quadro自体お勧めしません。
Quadroは、開発者向けですから。

液晶選択も限りありますy

書込番号:11485711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/12 14:53(1年以上前)

ええ
Quadroはもうあきらめました。
ではグラボは470か480にすべきでしょうか?
液晶はLGかACERの4万前後のにするつもり

書込番号:11485725

ナイスクチコミ!0


mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/12 15:17(1年以上前)

>なんかこの光景デジャブですね。
そうなんですか?自分のとこの仲間内じゃ
買わずに後悔するより、買って後悔しろって言われます。w
それも自己責任ですよ。

個人的な感想を言えば、もう少し様子見。ですかね。

書込番号:11485801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/12 15:36(1年以上前)

3Dに関しては、一過性で終わる可能性もありますからね。
あと、メガネを掛ける必要があるのは面倒です。
デモを見ましたけど、普通のメガネをかけ3Dメガネもと言うのは、無理でした。
3Dメガネ無しで3Dゲームをすると、2重3重に表示され普通にプレイは出来ません。
メガネ無しでもボタン切替1つで3D化出来るようになれば、普及すると思いますけど。
普及するかは、2〜3年は経たないとわからないと思いますy

書込番号:11485849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mirikiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/12 15:48(1年以上前)

パーシモン1wさん 
こんにちは。

>メガネを掛ける必要があるのは面倒です。
>普及するかは、2〜3年は経たないとわからないと思いますy

この意見は、自分もそう思います。
3Dメガネやだな〜。めんどい。

書込番号:11485882

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/12 15:57(1年以上前)

専用の眼鏡が必要ってのがネックだよなぁ>3D

パーシモン1wさん
>デモを見ましたけど、普通のメガネをかけ3Dメガネもと言うのは、無理でした。
あら無理だったんですか?
先週ドスパラで3Dのデモ機があったので体験してみましたけど
普通の眼鏡の上から3D用の眼鏡を装着して、3Dの画面を見ることできました。
でも正直なところ専用の眼鏡がいるのって面倒ですね。

書込番号:11485913

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/12 16:04(1年以上前)

追記

スレ主さん、前回のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11423710/)ですが
こっちのスレへの誘導だけでなく、向こうのスレを「解決済み」として閉じておいた方がいいかと思います。
個人的には新スレを立てずに、あのまま継続してもよかった気もしますけどね(苦笑

書込番号:11485936

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2010/06/12 16:08(1年以上前)

CPUは、860でそう不満はないと思いますが。

3Dは、モニターの品質が問題ですね。ナナオのモニターで3D対応の物が発表されたので、興味はありますが。
ヘッドマウントディスプレーの方が本命じゃないかと思うのですが。どうしてほとんど出ないんでしょうね? 1280x768程度で3Dセンサー付き(頭の向き等を検出できる)が10万なら、買いますよ。

書込番号:11485950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/12 16:09(1年以上前)

>あら無理だったんですか?
3Dメガネが大き目であったので、眼鏡によっては可能かもしれません。
私の場合は無理でした。
友人は眼鏡の上から3Dメガネをしようとしてましたが装着に手間取ってましたね。外すときには、3Dメガネと一緒に眼鏡も取れていたようです。

書込番号:11485953

ナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/12 16:12(1年以上前)

あ、そうですね
あとで解決済みにしておきます。

ちなみに自分は裸眼です。
まあ1.0ですけど

3Dメガネが一発屋にならないかがとても不安。

書込番号:11485958

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/12 16:27(1年以上前)

パーシモン1wさん
なるほど、確かに眼鏡の大きさによってはそういうことがありますね。
俺の場合はそれぞれ眼鏡の大きさが丁度よかったのか、付け外しに違和感がなかったものなので、ついついあの書き込みをしてしまいました。

スレ主さん
裸眼が1.0ですか羨ましい〜(裸眼は0.03なもので)
>3Dメガネが一発屋にならないかがとても不安。
3D眼鏡自体が不便だと思うので、それら無しで3D画面が楽しめる環境が揃うかどうか。じゃないでしょうか?

書込番号:11486012

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/12 18:44(1年以上前)

コメント遅れました。
そうですね でも自分はめがねかけるのにそこまで抵抗ありません。

まあメガネなしのほうが画期的なんですけど

皆さん構成のアドバイスください

できればドスパラやサイコムといったネット注文でできる範囲で

予算は22万前後が好ましいです。

書込番号:11486502

ナイスクチコミ!0


3D gamerさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 15:55(1年以上前)

自分もいま3D構成にしようと考えてます。
自分ならi7975kにして
グラボGTX470のレベルだと思います。
AMDの6コアにしたいんですけど互換性知りませんし。

書込番号:11490613

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/13 17:59(1年以上前)

返事送れてすいません
いいですね
975Kぐらいにはするつもりですし
でもAMDの6コアでは3Dセットではみませんね。
どうなんでしょ!?

書込番号:11491082

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/06/14 12:09(1年以上前)

AMDの6コアだとSLIが組めません。基本的にAMDはRadeonです。

3D Visionに関しては、対応モニターが3種類ぐらいしかありません。対応テレビは海外では三菱のものが発表されていますが、それが国内販売されるかは微妙です。3Dテレビは、SONYやシャープのものは通常の映像も3Dにする機能が内臓されていますが、このテレビが3D Visionに対応しているかは微妙です。

テレビの場合、PCからのHDMI端子からの入力になりますが、120Hzでその入力したものを表示出来るなら、3D Visionの表示も可能だと思います。ただ、液晶3Dの発売は、先行した松下を除き、本格的になるのは7月です。

PCに3Dを導入する意味づけですが、現行の3Dテレビ、3D対応のBDとか、3D対応の地デジチューナーとか他にもいろいろなものが必要になりますが、これにPCで一気に対応できる可能性があり、それを試してみるということになります。

Fermiに関しては、消費電力や発熱、それとパフォーマンスの兼ね合いから480や465ではなく、470をお買いになる方が多いみたいです。

3Dメガネは、基本的に大きいものと小さいものの2種類のサイズがあります。装着してどう感じるかは、あくまで個人的な問題です(笑。

書込番号:11494352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/14 13:26(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。
でもhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11490328/でtora32さんが可能と書き込んでますが!?
これはどうなんでしょ?

書込番号:11494612

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/14 19:34(1年以上前)

すみません
なんかあちらもこっちのリンク張ってますね(困)
SLIというと2枚組みですか?素人の質問でごめんなさいm(--)m

書込番号:11495888

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/14 19:44(1年以上前)

SLIはNVIDIAの複数のグラボを連携させる機能です。
というかi7 975Kって、出るという話ありましたっけ?

Fermi買うならちょっと待った方がいいんじゃないかな…。
確固たることは言えないですが、ここから改良を期待した方がいいような気がします。

書込番号:11495936

ナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/14 19:56(1年以上前)

すみませんきっと875Kのタイピングミスです

コピペで書いてたのでまったく気づきませんでした。
なるほど情報ありがとうございます。

書込番号:11495988

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/07/10 12:26(1年以上前)

こちらの都合で返事がおくれましたが皆さん
いよいよ決定しましたので連絡しておきます。
久しぶりですがやっぱり自作しようと思います。
有名な方たちも相談にのってくれありがとうございますM(__)M
オーバクロックやSLI思考にWあげました。もっとかも。
CPU 7月1○日あたり発表とうわさのI7-970
マザ−ASUS P6X58D-E
ケースCM 690 II Plus RC-692-KKN1
電源 サイズ ENERGIA-1000P
ファン KABUTO SCKBT-1000
メモリ Silicon Power SP004GBLTU133S222枚セット*3
HDD メイン 日立1GB サブ ウェスタン1GB 
ドライブ IODATA BRD-SH10BLEK
ビデオ 同じく発表予定のGTX460のSLIまたは4801枚でいこうかと思います。
そして3Dバージョン環境に 
またはラデオン5770でもうひとつのディスプレイが21,5なのでZALMANのにしてcpuをAMDかiー7 970でいこうと考えています。
FF14のためにグラボは5800シリーズとかにかえるかも
新しい掲示板立てたいと思うので皆さん書き込みしてくれるとうれしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11607373/

書込番号:11607396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:47件

ゲームのために自作を考えています。
可能な限り予算を抑えたいのですがどのようなパーツを選べばよいでしょうか?

したいゲーム
Sims3
SimCity4
無双orochi Z

予算
OS込み5万円

どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:11482654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/11 21:46(1年以上前)

予算が少なすぎてゲーム用PC自作は、無理と思います

OS ¥13,000-
モニタ ¥10,000〜15,000-
残り2〜3万円ほどで、CPU、マザー、メモリ、電源、ケース、HDD、DVD、グラボが必要になります
最近は、自作より、ショップのBTOモデルの方が安いです

書込番号:11482772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 21:51(1年以上前)

もう少し出さないとどうにもならないと思いますよ。
予算出せないならいっそのことゲーム機買った方が良いと思います。

書込番号:11482797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2010/06/11 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですか。OS込み5万は難しいんですね。
ただ液晶は別です。本体だけです。

少し前のCPUやAMDのCPUなどを選べば一番安くてどれくらいでできるでしょうか?

書込番号:11482835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/06/11 22:45(1年以上前)

そのゲームができるかは知らないけど、最低ラインがこのくらいじゃないの。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1204&map=1

書込番号:11483121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/11 23:19(1年以上前)

まぁその予算じゃキツイかと

液晶にしたって予算が別でも解像度の高いやつだとスペックが足りなくなる

OSが13000〜16000円
CPUにAthlonUX4を選んで約1万
メモリーも2G×2だと約1万グラボはHD5770を選んだとして1万5千くらい

ケースと電源を考えると無理ですね

中古を使用してもいいなら古い製品を使う事になりますが大丈夫かも

書込番号:11483304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/06/11 23:23(1年以上前)

必要スペックを大体はチェックしてきましたがPentium4で動くゲームですよね、これは。

今あげたゲームだけを遊ぶならデュアルコアでグラフィックボードがある程度のレベルがついていれば問題を感じません。
当然上であるほど負荷時が快適でしょうし、そこは最低ラインを決めてすり合わせていくことになるでしょうね。

書込番号:11483330

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2010/06/11 23:26(1年以上前)

古いCPU使っても、C/Pがわるくなるだけですね。流用できるメモリとかがあるのならともかく。

無双は知らないけど。

Sim4はCPUパワーが必要。Core2Quadでも、100万都市はすごく重たかった。
ビデオカードの性能は…っていう以前に、3D描画にバグがありすぎで。ビデオカードのアクセラレートは切らないと、表示もままならない。この辺でもCPU頼りです。
一応マルチスレッドなゲームではありますが。重たい処理は決まっているので。i5 660あたりが欲しいところかと。

書込番号:11483345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/11 23:41(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。

ぼくも短時間ながら調べたんですが、今使っているパソコンからケースや電源などを流用して安く上げようかなと思っています。
以下のパーツを考えたのですがどうでしょうか?

CPU-Phenom II X4 955 Black Edition
MB-ASUS M4A87TD/USB3
Memory-UMax Cetus DCDDR3-4GB-1333 (PC3-10600-2GBx2)
CPUクーラー- Corsair CWCH50-1
グラフィックカード-未定
SSD-X-25V SSDSA2MP040G2R5

PCケース、電源、ドライブは今使っているものから流用予定です。
これで大体75000円くらいかなと思うんですが、コストパフォーマンス的にどうでしょうか?
またオススメのグラフィックカードはありますか?

書込番号:11483426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/11 23:42(1年以上前)

すいません。肝心なOSが抜けてました。
Win7買うとプラス13000円ですね。

ああ、やっぱり結構かかるなあ・・・

書込番号:11483434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/11 23:56(1年以上前)

今お使いのPCから本当に流用可能なんですか?
今お使いのPCがメーカー製のものなら流用が難しい場合があります

もう少し安く組みたいのでしたら、先程の構成のマザーを必要最小限に、クーラーはもう少し安いもの、SSDを諦め今お使いのHDDを流用などを考えてみては?

書込番号:11483509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/12 00:13(1年以上前)

ちょっと方針がわからんのですが・・・

安くあげたいと言う話でSSDとか簡易水冷とかってちょっとズレてるんじゃないですかね?
先ずは予算と自分なりに調べた結果の全部の構成を書いた方が良いのでは?

そっから突っ込み入れてもらった方が話が速いと思いますけどね。

書込番号:11483616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 00:22(1年以上前)

タバサ萌さん

ありがとうございます。
今使ってるのは自作PCです。OSがWin2000でだいぶん前から流用してきましたがサポートも終わるし動作がとても遅いしでまあそろそろ買い替えかなと思ってたところです。
電源は容量大き目のにしたのでいけると思います。確か550wくらいだったような。
HDDはやっぱりSSDを試してみたいです。今持ってるのはどうせIDEだし、起動が早いWin7と組み合わせたらかなり起動時間早いのかなと期待してるので。
CPUクーラーはグラフィックカードの発熱がすごそうなのでこれにしたほうがいいかなあみたいな。ケースは無駄にでかいってか、でかいだけがとりえみたいなのを買ったので。
グラフィックカードはここで調べた、MSI R5770 Hawkにしようかなと思ってます。
どんなもんでしょうか?

ところでタバサって、ルンファクフロンティアですか?ぼくもこれ大好きでよくやります。しかもタバサさん好きですよ。あと声の好みでラピスさんも好きです。
関係ないこといってしまいました。すいません。

書込番号:11483664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 00:26(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

ありがとうございます。
どうせ今のPCアップグレードせねばならんと思っていたのでこの際必要なところは予算を組もうと思った次第です。
どれだけ安く上げようとしても5万以上はかかるわけですし。

書込番号:11483688

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/06/12 00:27(1年以上前)

39800円のゲームマシン
http://www.dosv.jp/feature/0910/03.htm
まぁ、メモリが激安の頃の話だけどな。

書込番号:11483690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/12 02:15(1年以上前)

安目で狙うならこんな構成は、いかがですか?
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=538/
予算に合わせてCPUのランクとメモリ容量を変えればいいと思います

書込番号:11484040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/12 11:58(1年以上前)

>どうせ今のPCアップグレードせねばならんと思っていたのでこの際必要なところは予算を組もうと思った次第です。
どれだけ安く上げようとしても5万以上はかかるわけですし。

了解です。
アドバイスを受けて方針転換するのは至極当然だとは思いますが、
この手の方針転換は先に宣言した方が意見を具申する側としては有難いです。

現在利用しているOSが2000と言う事ですから、その環境からの部品転用はあまり期待できないと思いますが、何時頃に組んだものですか?
電源はヘタリがあるでしょうし、光学ドライブはまぁ大丈夫だとしても、PCケースも2000が主流だった頃とはエアフローの要求がかなり違うので大きいからOKかと言うとそうでもないかと存じます。

流用可能かどうかを判断する為にも一応現在の構成を書いてみてはどうでしょう?

書込番号:11485183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 12:27(1年以上前)

インステッドさん

とても参考になる構成をすでに提案しておられたんですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。


最近毛が抜けてきた!!!さん

言葉足らずで申し訳ありませんでした。
パソコンケースを開けてみて電源のワット数などちょっと調べて、現在の構成をあとでもう一度書き込みさせていただきます。

パソコンケースも冷却性能が前と今とではかなり違うんですね。
ガワさえあればいいくらいに考えていたのでとても参考になりました。
ではちょっとケースを開いてきます。



書込番号:11485291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 13:45(1年以上前)

現在の構成
CPU-pentium4 3.0ghz
メモリ-1024MB
マザーボード-asus p4p
ビデオカード-radeon 9800pro
電源-enermax eg465p
ケース-windy odyssey u38 atx
ドライブ-パナソニックlf-m621
os-win2000 sp4


検討している構成
cpu-AMDPhenomII X4 955 BlackEdition
マザーボード-ASUS M4A87TD/USB3
memory-UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
ssd-Intel X25-M SSDSA2MH080G2R5
cpuクーラー-cytheKABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000)
グラフィックカード-SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E
os-win7 home

ケース、電源、ドライブは流用予定。

こんな感じです。10万以下に抑えたいです。アドバイスをお願いします。

書込番号:11485533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/12 14:57(1年以上前)

詳細どうもです。

>ケース、電源、ドライブは流用予定。

ケース、ドライブは良いもの使ってますね。
ケースは最初小文字だったのでピンとこなかったのですが、ODYSSEYでしたか。
僕が当時買おうと思ってたけど高くて手が出なかった品物ですから何か羨ましいですね。

光学ドライブとケースについては現状で十分かと思います。
ただ、電源は流石に4〜5年は使用してると思いますし、何より予定構成だと12Vがギリギリでしょうから交換の方向で考えた方が良いでしょう。

構成的には・・・その構成自体は悪くないですし、バランスが取れてて良いのですが、出来ればSSDを止めるか、SSDで行きたいなら予算をもうあと2〜3万ほど上乗せ出来れば今のトレンドクラスのPCになるんですが、どうですかね?

HDDも昨今の高密度プラッタの7200rpm品であればそれなりに速くて良い品物が多いですよ。
無論SSDの様なランダムアクセスは出ませんけど、コスト重視で行くならまだちと高いので。

そうするとCPUをAMDなら6コアintelならCore i7、ビデオカードも3万円台のHD5850やGTX465辺りが見えてくるので、投資効果が目に見えてくると思うのですが・・・

書込番号:11485740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 18:44(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

たびたび丁寧なレスをつけていただき感謝です。

電源は550wもなかったですね失礼しました。最近のマザーボードの仕様に合わせて電源は変えねばかもですね。asusのm4aが何vのコネクタが必要なのか調べて今の電源が使えるか調べてみます。

ssdは今のパソコンの起動があまりにも遅いので導入します。
前回自作時に痛感したのは、その時点のハイエンドクラスのを購入しても数年たてばエントリー以下になることです。
なので今回は使用用途を満たすもっとも安いパソコンをと考えています。
インステッドさんが提案してくださった構成でもいいかなと思い始めています。
グラフィックカードだけそこそこのにして。


いつもながら取り留めのない書き方ですいません。


書込番号:11486503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/12 18:58(1年以上前)

電源の流用ですが古い電源だと、グラボ用のPCIEx補助電源のコネクターが無いのでは、ないでしょうか?

時代に合わせてパーツ交換していくのなら、80PULS認定の500〜600Wくらいにしておけば、交換しなくて使っていけると思いますよ
メーカーによって、1、3、5年と保証期間の長さも変わってきます

最近のHDDですが、500Gプラッタ、7200rpmの製品は、結構早いですよ

書込番号:11486565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 21:25(1年以上前)

インステッドさん

たびたびのレスありがとうございます。
インステッドさんが提案してくださったシステムには大いに啓発されました。
ほぼあのままでいこうかと思っています。

cpu-Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
マザー-785GM-P45
メモリ-UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
ssd-X25-M SSDSA2MH080G2R5
グラボ-SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E

質問なんですが、
1,下記サイトによると流用予定の電源には幸いpci-e用のコネクタが付いてるようなんですがグラボに取り付け可能でしょうか?
http://www.maxpoint.co.jp/psu_fmaseries.htm

2,cpuクーラーは流用予定のケースに収まるでしょうか?

3,ディスプレイはlgの2363vなんですが、1920x1080でsims3をする場合購入予定のグラボでスムーズに表示できるでしょうか?

書込番号:11487176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 22:04(1年以上前)

785GM-P45は調べるとコイル鳴き?というのがあるそうなので785GM-E65に変更しようと思います。

書込番号:11487407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/12 22:54(1年以上前)

質問1について
グラボのメーカーHP見ると
補助電源 :6ピン x1 が必要になっています。
そのまま使用できます

質問2について
お使いのケースは、これですよね?
windy odyssey u38 atx
http://windy-online.com/case/u38/odyssey/cool.html
リテール品(最初からCPUに付いてくるやつ)なら問題なく収まると思います
cytheKABUTO(兜)クーラー を使用するなら
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
高さ132mmなので、ちょっと微妙な感じと思います
ケースに側面ファンがついていますので、何cmまで余裕があるのか測った方がいいと思います

質問3について
すいませんsims3をプレーしたことがないので、なんともわかりません
参考までにドスパラの推奨PCは、こちら
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=160
GeForce® GT240を搭載したものになっています
RADEON HD5770は、遥かに性能がいいので、問題無いと思いますが…
グラボの性能目安は、こちら参考にしてください
http://hardware-navi.com/gpu.php
ざっくり言うと、GT240<HD5750<GTS250<HD5770<GTX260です

785GM-E65
いいですね、わたしもこっち使ってます
もう少し予算が許すなら
数年使用されるつもりなら、880Gや890GXは、いかがですか?
USB3.0やSATA6.0G対応してます
比較表は、こちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108366.K0000094477.K0000050149.K0000089477

書込番号:11487749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 23:45(1年以上前)

インステッドさん

詳しく調べてくださり本当に感謝です。ありがとうございます。
そろそろ着地点が見えてきたので決めようと思っているのですが、最後に一つだけ確認させてください。

やはりというかだんだん欲が出てしまいましてグラボは5850でもいいかも・・・という心理状態に陥っています。
購入予定のグラボを5770から5850にする場合、電源の12vコネクターを下記サイトのような変換コネクターを使えば今使っている電源を流用可能でしょうか?

http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+PX-001A+PCI+Express%CD%D1%C5%C5%B8%BB%CA%D1%B4%B9%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB/code/40000559


書込番号:11488071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/13 00:33(1年以上前)

HD5850ですとグラボだけで200Wくらい食う筈です
あと、変換コネクタの注意書きが気になります

※ご注意
必ず別系統の電源ケーブルに2つとも接続してください。
使用前に十分な電源供給能力があることをご確認ください。
本製品は汎用品であり、全ての組み合わせにおいて動作を保証するものではありません。

今の電源が、何本のケーブルにわかれていて何系統なのかわからないからです。

電源容量については、簡易計算機ありますので容量面も合わせて計算してみては、どうでしょうか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
各項目に入力していけば、概算目標がわかりますよ

仕様決定までもうちょっとですね
色々考えるのは、自作の醍醐味ですよね
がんばってください^−^

なんか、私も自分のマシーンに手を入れたくなってきましたw

書込番号:11488289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/13 01:07(1年以上前)

どんどん予算追加されて上見るようになってますが、HD5800番台までいくと電源はそこそこ良いもの選ばないと痛い。
少なくともヘタってる今の電源は無茶すぎるし、ケース付属電源じゃ動いても長く使い続けるのは苦しい。
http://kakaku.com/item/K0000078556/
せめてこのくらいは欲しいし、CPUもAthronIIじゃ足引っ張り出すのでAMDならPhenomIIが必須に近い。
グラボだけ上級でCPUとのバランス悪いとグラボの性能活かし切れないので無駄になりますよ。

インステッドさんがコストパフォーマンスの高さとゲーム性能の両立を図ったもの出されてますが、
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=538/
私ならこの構成から、先に挙げた電源とCPUをPhenomII X2 550BEで、ケースは使い回し。
OSはDSPでWindows7とDVDドライブセットで1.5万前後。
これだけ買い揃えればそこそこ重いゲームでも快適に遊べるPCが6万前後で完成するんですけどね。
欲目出ちゃったらもう戻れませんか。

書込番号:11488426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/13 01:14(1年以上前)

http://www.maxpoint.co.jp/psu_eg3in124p.htm

使用している電源は↑のリンクの品物ですか?
もしそうだとしたら12Vが1系統で最大33Aで、現行の製品から比較して少々頼りないですし、何より経年劣化が気になりますんで、変えた方が安全ですよ。

M/Bについてはインステッドさんの意見に一票入れときます。
将来のアップグレードバスとして6コアのフル機能が利用できる8xx系の方が良いでしょうね。

書込番号:11488447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/13 09:11(1年以上前)

皆様深夜にもかかわらずレスつけていただき恐縮です。ありがとうございます。

結局初志貫徹で用途を満たす範囲で最も安い物を目指すことにしました。
下記の構成で本日買いに行くつもりです。

cpu-Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
マザー-785GM-E65
メモリ-UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
hdd-ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
グラボ-SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (Original)
cpuクーラー- Scythe SCKBT-1000
os-win7 64bit

ssdは今回の買い替えの必須項目にしてたんですが、調べるとアムドでは相性が良くなくスピードアップが大して見込めないようなので断腸の思いであきらめました。しかしその分大幅に予算を下げられました。
またグラボも浮気したい気はありましたが、自分がするゲームは5770でも十分であり、5850の場合電源もかえないといけないこともあり今回は5770にします。

当初の5万円は無理でしたがそれでも7万円くらいで組めそうなのでうれしいです。
皆様にgood answerを差し上げたい気持ちですが、今回は激安アムドpcに目ざめさせてくださったインステッドさんにつけさせていただこうと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11489141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン or PS3購入で迷ってます

2010/06/11 00:30(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ryuiponさん
クチコミ投稿数:55件

撮り貯めている子供のHDムービーの再生環境がないので
PS3でも買おうと思ってたんですが

最近パソコンが調子悪いんです
6年ほど前のVAIOtypeMでキーボードが反応しなかったり、突然落ちたり

パソコン買うとなるとそれなりのスペックが欲しくなるので
予算的に厳しく迷ってます。

今のパソコンでも用途的には(HD除けば)十分なので
騙しだまし使い続け、PS3を追加するのと

パソコンを買い換えるのではどちらがお勧めですか

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11479416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/11 00:43(1年以上前)

6年間使っているのなら、確かにPC買換えでもいいでしょうね。
Pentium4時代との隔世が実感できると思います。

いつまでもだまし続けられるわけでも無し、いつかは買換えなければならない。
予算が予算が、と言ったところでPS3を買った当日にPCが完璧に壊れて使い物にならなくなってしまう可能性だって0ではありませんし。

ゲームもやるならPS3.
ゲームとPC,どちらの時間が長いでしょうか?

ここで聞くと、絶対PCという答えが返ってきそうですけどね。

書込番号:11479479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/11 00:50(1年以上前)

両方買ったほうがいいですよ

書込番号:11479508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuiponさん
クチコミ投稿数:55件

2010/06/11 01:02(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

両方買えれば良いんですけどね〜

今はほとんどゲームしませんが昔はかなりゲーム好きで
PS3かったらハマリそーです。

パソコンの買換えサイクルは基本長めと考えているので
今買って長く使えるであろうスペックでコストパフォーマンスが良い
のはどのあたりですか?

ちなみに予算はモニター無しで5万前後であればうれしいです

書込番号:11479548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/11 01:06(1年以上前)

モニター無、Office無で8万くらいは欲しい、かな。
5万の商品で長寿命、高コストパフォーマンスはちょっと難しいかと。
5万円の商品は所詮5万円ですから。

書込番号:11479569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/11 01:36(1年以上前)

>撮り貯めている子供のHDムービーの再生環境がないので
ビデオカメラで撮り溜め?
もしそうなら、パソコンの購入かな。
編集もしくはデータの吸出などにも使えます。
HDMIのついたPCおよびテレビなら、大画面でみれますy

書込番号:11479678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/11 06:58(1年以上前)

PS3専用ソフトが大量に存在するのに、ゲーマーがPCと比較する意味無いような。
PS3専用ソフトで遊びたいなら両方買う。
予算不足で両方は買えないなら迷う事無く壊れかけPCの買い替え優先でしょうけど。

5万の予算で贅沢言ってもしょうがない話。
故障時以外のサポート切り捨ててショップブランドや外資系のように価格がウリのとこから選んで使い倒すしか。
どう頑張っても5万で買えるPCにPS3並のゲーム性能を求めるのは無理が有りますけど。
ゲーム無視すればCorei3でコストパフォーマンスが高いPCは買えますね。
両立させたいなら予算を増やす。

書込番号:11480012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/11 10:16(1年以上前)

自分でしたら、PS3を勧めるですなぁ。

 1.動画再生環境が整う。家族喜ぶ。
 2.新ゲームができる。自分も嬉しい。

ゲームやりながら貯金して、半年か1年たったらパソコン交換。
中古狙いなら、その予算で今のよりはスペックの高いのがありそうです。
もしくは、雑誌みながら自作。5万円で自作って記事、よくみかけますですね。

書込番号:11480456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryuiponさん
クチコミ投稿数:55件

2010/06/11 12:07(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。

>5万円の商品は所詮5万円ですから。
やっぱりそうですよね〜、
BTOで欲しいものつけていくと8万は超えてくるので
PS3も検討したんですよ〜

>ビデオカメラで撮り溜め?
PCに貯めてますが、HDDパンパンで外付けを購入予定です。

>ゲーム無視すればCorei3でコストパフォーマンスが高いPCは買えますね。
ゲームは無視でお願いします。5万だったらi3ですよね、i5はいけないですよね?

>新ゲームができる。自分も嬉しい。
現状ゲームは重要要素ではないのですが、W杯目前でウィイレがやりたくなって

動画再生能力としてPS3とi3で5万程度でしたらどちらのが上(快適)ですか?

i3以外でAMD勢も気になっているのですが、どうですか

中途半端なPC買うんならとPS3も検討したんですが、
5万程度で動画再生が快適ならPCのが欲しいです。

度々よろしくお願いします。

書込番号:11480749

ナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/12 19:30(1年以上前)

>動画再生能力としてPS3とi3で5万程度でしたらどちらのが上(快適)ですか?

PS3のほうが上ですよ、単純にプレイヤーとしての能力なら、たとえ10万だしてもPCが負けます。
予算5万でどっちと言われても選択肢なんかPS3しかないと思いますが?

書込番号:11486685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryuiponさん
クチコミ投稿数:55件

2010/06/24 13:13(1年以上前)

皆さん アドバイス有難うございました。

PS3も捨てがたいのですが
パソコン購入に傾きそうです。

書込番号:11538087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuiponさん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/03 09:46(1年以上前)

あれからボーナスもそこそこでたので、i5あたりで購入しようと思ってのですが
予想より妻のボーナス払いが多く、自分が望むスペックにあう予算が残らなかったので
PC購入を断念。

PS3が安くなったのが最大の理由ですが、妻に相談なく黙って買ってしまいました。

相談に乗っていただいた皆さん有難う御座いました。

書込番号:11713616

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング