
このページのスレッド一覧(全3371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年6月11日 18:19 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月18日 23:11 |
![]() |
9 | 14 | 2010年6月13日 08:45 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月19日 02:03 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月10日 14:49 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月7日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Canon Eos 5D Uで撮ったハイビジョン動画のようなものすごく重い動画を編集したいのですが、それにはどのような機能が求められるのでしょうか?
私は現在マウスコンピュータのクアッドコアのCPUを持つパソコンを使っています。2年ほど前にAVCHDが出始めた頃にそれらを編集したくて買いました。
ですが、重い動画をいじるとあっという間にフリーズしてしまい、用を成しませんでした。
快適に動画編集してブルーレイにオーサリングできるPCを手に入れたいのですが、その道に詳しい方、ご教授願えますでしょうか?
0点

グラント・ダナスティさん、こんにちは。
まずはCPUの性能が求められるようです。
下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「PC購入検討 動画編集に必要なPCスペック」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089823/SortID=11404846/
書込番号:11478750
3点

カーディナルさん、どうもありがとうございます。
なるほど、ビデオカメラ側の掲示板ですね!
まさに、ドンピシャの内容です!
今からゆっくり読んでみます。
助けていただいて、感謝申し上げます。
書込番号:11478809
0点

>ですが、重い動画をいじるとあっという間にフリーズしてしまい、用を成しませんでした。
それはPCのスペックの問題じゃなくて、PCの故障かソフトのバグでしょう。
それが自分で解決できないならまた同じことになる可能性があると思いますが。
まぁでも性能も上がってるから買い換えた方がいいでしょうけど。
書込番号:11479435
0点

PCの型番を書いて使用ソフトも書いての質問した方が良いですy
一部の特徴だけでは、メーカー絞っても該当PCがいくつも出てきますからね。
4コアで重過ぎるとは考えにくいので、メモリの不足やソフトの問題などではないかと思われます。
書込番号:11479753
0点

グラント・ダナスティさん>
解決済になっていますが、ちょっとだけ補足を。
正直なところかなり重い動画を快適に、かつ編集(オンラインクラス)→オーサリングを検討しているのであれば、半ば専用機とも言える位のものを持ってこないと快適さは感じないと思いますけど?。
例えばトムソン・カノープスの HDWSシリーズとか。
●HDWSシリーズ(トムソン・カノープス)
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/hdws/hdws3500_1500_index.php
※但し金額などを考慮すると
個人向けでない事は否め
ませんけど。
既にビデオカメラ側掲示板をご覧になっているのであれば、そちらの内容も参考にしつつ、ハードウェア構成の強化を行ってみてはいかがでしょうか?。専門でオーサリングする位のハードウェアまでは行かなくても
・大画面かつ高解像度モニタ
・オンラインで扱うデータが載りきる位のメモリ容量(最低 4GB以上)
・編集用ストレージ(HDDであれば 15Krpm RAID10か、もしくはワーク用限定で SSD)
・エンコーダボード(データ入出力などもカバー出来ればなおOK)
辺りで強化出来るものを加えていくのが良いと思います。
書込番号:11481853
1点



こんにちは。
僕は以下の構成でネットやゲームを楽しんでおります。
CPU Core2Duo E8500
M/B ASUS P5-Q デラックス
グラボ XFX GTS250
メモリ DDR-800 2GB×2
HDD WD SATA 1TB
ケース ANTEC NINE HUNDRED TWO
本題に入りますと、最近今秋に発売されるTDU2という
ドライブゲームが欲しくなりました。
さらに3画面プレイもしたいと思っております。
http://www.youtube.com/watch?v=uMRsBMtbgZ4
また、まだ詳しい推奨動作環境などの情報がありませんが
トレーラーを見ていただければ、詳しい方ならわかるかと。
http://www.testdriveunlimited2.com/
果たして僕のパソコンでTDU2は快適に動作するのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
0点

サイトのFAQにはこう書かれてたけど?
最小要件
Operating System:Windows XP SP2, Vista SP2, Windows 7
Processor:Intel Core 2 Duo 2.2GHz or AMD Athlon X2 4400+
RAM:2GB
Video:Nvidia GeForce 8800 / ATI Radeon HD 3870
Sound:DirectX 9.0c-compatible
Hard Disk:14 GB
Peripherals:10-button controller such as Xbox 360 or Logitech Dual-Action
Other:Internet Broadband Connection, Microsoft .NET 3.5 required
推奨要件
Operating System:Windows XP SP2, Vista SP2, Windows 7
Processor:Intel Core 2 Duo 2.2GHz or AMD Athlon X2 4400+
RAM:2GB
Video:Nvidia GeForce GTX 280 / ATI Radeon HD 4870
Sound:DirectX 9.0c-compatible
Hard Disk:14 GB
Peripherals:10-button controller such as Xbox 360 or Logitech Dual-Action
Other:Internet Broadband Connection, Microsoft .NET 3.5 required
書込番号:11477941
1点

早速のご回答どうもありがとうございます。
F&Qに書いてありましたか...
しっかり見ていませんでした。教えていただきありがとうございます。
推奨のグラボがGTX280ですか...
しかし、CPUまでは交換しなくて済みそうですね。
書込番号:11477960
0点

そりゃあ表示領域が実質3倍に増えるのだとすれば、負荷は当然増えますよね。
AMD至上主義
書込番号:11480412
1点

コメントありがとうございます。
そうですか。しかし、3倍も負荷がかかるといったことはさすがにないですよね。
書込番号:11496587
0点

これ以上の回答は見込めないため
解決済みといたしました。また疑問が湧きましたら
質問しますのでその際はよろしくお願いいたします。
回答していただいたみなさまどうもありがとうございました。
書込番号:11513831
0点



新規にパソコンを購入予定ですが、VHSプレーヤーと接続してパソコンに画像を取り込み、DVDかBRに移行したいのですが、よい機種が分かりません。アドバイスをお願いします。
0点

キャプチャーにハードウエアエンコードタイプを選べば(例えばIODATA GV-MDVD3等で)あれば画質もきれいだし、今時のデスクトップPCならどれでも問題ないでしょう。
安いソフトウエアエンコードタイプでも良いですが、画質的に勧められません。
内蔵タイプを選ぶならケースの形状や空きスロットを考えなければなりませんが、USB外付けならお好きなのを。
ただ、CPUがatomでは厳しいかもしれません。
あと、バイオは訳の分からないマルチメディアソフトが乗っているので、足を引っ張られる可能性はあります。
また、使うつもりのキャプチャー機器によっては64bit未対応と言うことがあるかもしれませんので、その点は注意して下さい。
書込番号:11477562
2点

大変ありがとうございます!デスクトップ型で直接ビデオデッキと接続できる機種で何かお薦めのものがあったら教えていただけると幸いです。
VAIOに傾いていたので、お聞きしてよかったです。
書込番号:11477614
0点

現在、キャプチャー関係はデジタルに移行しており、最初からアナログキャプチャー機能を持ったデスクトップPCはほぼ(事実上全く)無い状態です。
(価格コムでは日立で1機種あるようですが2007年モデルであり今更という代物です)
従ってスレ主さんが望んでいるPC直結のためには、内蔵用キャプチャーカードを別途購入して自分で取り付ける必要があります。
このスレを見る限り、失礼ながらスレ主さんのスキルでは購入したPCに合う内蔵機器を選択・取り付け・セットアップするのはかなり厳しいと思われます。また、取り付けやすいと思われるタワータイプのPCを作っている国内大手メーカーはNECのみのようですから選択肢も限られます。
USB接続機器で良ければ、現行のものならどれでも問題なく使用可能と思われます。
あと、SONYですが、価格コムでは評判は最悪です。
格好だけ・すぐ壊れる・サポートが悪い・その上値段が馬鹿高い 等々(ある一名の方を除き)芳しくありません。
私がスレ主さんに勧めるとしたら、NECもしくは富士通あたりのデスクトップPCにUSB接続のキャプチャー機器という事になります。
(外資系のメーカーは価格は安いですが、サポートの問題が多いようです)
これはあくまで私の主観ですから、参考程度と考えて下さい。
書込番号:11477855
1点

私も突撃AMDさんのレス内容ににほぼ同意です。
付け加えるとVAIOは現在ほぼ全ての機種がWindows7の64ビットです。
キャプチャー機器はWindows7でも64ビット非対応の物が多いです。
その辺注意して下さいね。
Windows7でも32ビットの機種を選択された方が安全かと思います。
余談ですがVHSの取り込みはすごく時間がかかります。
VHSデッキで再生してそのまま録画する格好になるので当然ですが。
大量にあると途中で投げ出したくなるので頑張ってください。
書込番号:11478044
2点

突撃AMDさん大変親切にありがとうございます!色々検討中ですが、NECのVN770/AS6Bにしようかと考えています。それに外付けのビデオキャプチャーでOKですか?素人なので、質問ばかりですみません。よいビデオキャプチャーを教えてください。
書込番号:11478064
0点

ひまJINさん、貴重なアドバイスありがとうございました!
そうですか、やはりダビングには根性がいりますか。長年アナログ人間だったので、ビデオテープで埋もれた生活を改善するため頑張ります。
書込番号:11478107
0点

価格コムのキャプチャー機器の中で(あくまで私の主観と偏見においてですが)
1.USB2接続
2.ハードウエアエンコード
3.コンポジット(赤・白・黄端子)、S端子
4.価格がある(現行品)
で検索すると
IODATA GV-MDVD3 と MonsterHD 264 SK-MHD264
しかないようです。
MonsterHDは、スレ主さんの目的から言うと明らかにオーバースペックですので
残るのは IODATA GV-MDVD3 になるかとおもいます。
残念ながら私はこの品物を使用した事はないですし、また、板違いになると思いますので
IODATA GV-MDVD3 を選択されるならそこで、新たにスレを立てられてはどうでしょうか。
ただし、上記の2〜4の条件については個人的にその方が画質等を考慮すると良いと判断するだけですので、スレ主さんの判断でソフトウエアエンコードで良ければそちらの方は複数の製品が存在しますから、好みのものを選択して、その品物で新たにスレを立てて下さい。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:11478200
1点

追記です。
NECのVN770/AS6BですがひまJINさんが懸念しておられる64BITOSではないでしょうか。
そうするとIOの製品は対応しなくなります。
それとコイツは今年の夏モデル新商品。
夏モデルが出ると春モデルが安くなりますのでその辺を考慮して選択されると、かなり価格に差が出ると思います。
書込番号:11478246
1点

わざわざ調べていただいて本当にありがとうございました。色々ひとりで悩んでいたのが嘘のように完全に解決しました。親切にしていただいて感謝いたします。
書込番号:11478249
0点

やはり素人は何にも考えないで決めようとします(汗)
助かりました。
春モデルを探してみます。何から何までありがとうございました。
書込番号:11478309
0点

解決済みとなっていますが、スレ主さんまだ見ておられるでしょうか。
どうも、私が勧めていたIOの品物は地デジチューナー搭載PCには対応できないようです。
今時のPCならどれでも行けるでしょう等といい加減なことを書いてしまい申し訳ないです。
IOデータ(これは私の好みで申し訳ない)ではそれぞれのキャプチャー機器毎に対応表が出ているので参照してください。
書込番号:11480531
1点

気にかけていただいて大変嬉しいです。色々検索した結果、バッファローのPCーSDVD/U2がいいんじゃないかと思っているのですが、いかがなものでしょうか?
書込番号:11485153
0点

キャプチャー機器についてはそちらのスレを見るなり、質問をした方が良いと思いますよ。
あと、地デジチューナー搭載PCは、どうも地デジチューナーがキャプチャー機器とバッティングするようで避けた方が無難のようです。
書込番号:11485289
1点

突撃さん、ありがとうございました!今、IO DATAからも64bit対応のものが出ているみたいなので、それも参考にしたいと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:11489059
0点



先日、PCをリカバリーしました。
今現在、少しずつ色んな設定をしているんですが、画面の両端が黒いままです。
例えるなら、ワイドテレビでアナログの画面を見ている感じです。
ポインタもそれ以上は左右に動かず、画面自体が小さい状態です。
色々調べましたが、画面解像度ではないようです。
富士通のホームペジでも解決法が見つからず困っています。
詳しい方、いましたら教えてください。(当方、初心者です)
種類はFMV−DESKPOWERです。ウィンドウズXPです。
0点

FMV−DESKPOWERと言ってもたくさん機種があります。
機種番号を書いた方が良いと思います。
ディスプレイドライバは入れたのですか?
書込番号:11472860
0点

DESKPOWERだとリカバリー後は初期設定が必要じゃないかな。
メニューで一括初期設定の項目が無いでしょうか。
あとはやはりFMVxxxxxって製品番号上げてもらわないと適切なスレがつかないですよ。
書込番号:11472965
0点

画面解像度じゃないと書いてますが
画面解像度に関するのだと思います
リカバリーしたのならタスクバーの右下のあたりにディスプレイ設定のアイコンが
表示されてると思うので
そこから多少設定を直すと解決できるんじゃないかと思われます
デスクトップ右クリックでだす解像度の設定の画面だして
画面の解像度をバーで変更できる他に詳細設定を出すボタンがあると思うのですが
そこの中身まで見てますでしょうか?
書込番号:11472992
0点

見当違いだったら申し訳無いですが、XPのUpdate試したらどうかと。
既にやられてるならアレですが、万が一それで解決したなら単純にドライバーですけど。
書込番号:11479077
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを読んでから、パソコンを色々いじっていたら、解像度や色や文字の大きさまで変わってしまい、ここまで来る事が出来ませんでした…。
お礼が遅くなって、すみませんでした!!
ディスプレイの設定が古いバージョンのままだったらしく、新しいディスプレイドライバをインストールして解決しました。
詳しい情報も書き込まず、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。すっきりしました!!
書込番号:11514578
1点



HP社の<HPE 190jp/CT> 大型モニタ wo 満喫エンターテイメントパッケージを第1候補に考えておりますが、島根県のサイバーボックスという会社のBTO機種、3年延長保証も付けられると言う事で、下記2機種も気になってます
行いたい作業は画像、動画処理、HP管理、3Dゲームなどです
Office 2010が発売になった頃購入を考えております
何卒アドバイスお願い致します
USB3.0/SSD搭載/Corei7-860/2.8GHz/HDD1TB/4GB/GeForce GTX470
¥143,800
CPU Intel Corei7-860 (クアッドコア 2.80GHz×4基 )、LGA1156、3次キャッシュ8MB、TDP 95W DMI(2GB/sec)、Hyper-Threading対応
マザーボード Intel P55チップセット搭載 Corei5/i7 対応、USB3.0対応 GIGABYTE社マザーボード (GA-P55A-UD3R)
チップセット Intel P55 Express
SSD SATAU 容量80GB 読出速度:最大250MB/秒、書込速度:最大70MB/秒 読出遅延時間:85マイクロ秒 インテル製
HDD 容量:1TB SATAU (SATA 3Gb/s) 流体軸受 PMR[垂直磁気記録]方式 キャッシュ:32MB
メモリー JEDEC準拠 6層基盤 DDRV 1,333MHz PC3-10600 2GB×2 合計4GB デュアルチャンネル対応
DVD±R/RW-RAM LG (日立LGデータストレージ)/GH24NS50
DVD±R 最大24倍速書き込み対応ドライブ カラー:ブラック CD、DVDライティングソフト他付属
VGA nVidia GeForce GTX470 ビデオメモリー大容量1280MB Windows 7、DirectX11対応モデル
SOUND インテルハイ・ディフィニション・オーディオ7.1チャンネル
LAN ギガビットLANコントローラー (10/100/1000 Mbit)
USB フロント×2 リア×8 合計10端子標準搭載 USB1.1/2.0
USB3.0 リア×2 USB3.0/2.0
拡張スロット PCI Express×16 2スロット、PCI Express×1 2スロット、PCI 3スロット
SATA 対応規格:SATAU3Gb/s 6ポート、対応規格:SATA3 6Gb/s 2ポート
電源 620W大容量電源 LGA775対応 +12V 2系統
リアパネルIOポート USB2.0/1.1端子×8,USB3.0/2.0端子×2,背面オーディオ6ジャック×1,ギガビットLAN×1,PS/2マウスorキーボード×1,VGA端子(MiniHDMI)×1,VGA端子(DVI)×2,光角型SPDIF×1, 同軸SPDIF×1, eSATA×2
PCケースサイズ 218(W)×536(D)×438(H)mm
CASE NZXT APOLLO(ブラック)
5.25インチベイ×5 3.5インチベイ×5 フロント:120mmFAN標準搭載 サイド:120mmFAN標準搭載 リア:120mmFAN標準搭載 フロントUSB×2、IEEE、MIC入力、スピーカ出力搭載
Corei7-930/2.8GHz/ブルーレイ/RADEON HD5850/HDD1TB/DDRV6GB
¥139,800
CPU Intel Corei7-930 (クアッドコア 2.80GHz×4 ) LGA1366、3次キャッシュ8MB、
QPI4.8GT/s、HTテクノロジ、45nmプロセス
マザーボード intel X58チップ搭載 Core i7対応 日本メーカ製耐久性固体電解コンデンサ仕様
ASUS社製マザーボード (P6T)
チップセット ノースブリッジ:Intel X58 Chipset サウスブリッジ:Intel ICH10R
HDD 容量:1TB SATAU (SATA 3Gb/s) 流体軸受 PMR[垂直磁気記録]方式 キャッシュ:32MB
メモリー 6層基盤 両面実装 DDRV 1,333MHz PC3-10600 2GB×3 合計6GB トリプルチャンネル対応
DVD/Blu-ray ドライブ LG (日立LGデータストレージ)/BH10NS30
Blu-rayドライブ カラー:ブラック CD、DVD、Blu-rayライティングソフト他付属
VGA AMD RADEON HD5850 ビデオメモリ-大容量1GB Windows 7、DirectX111対応モデル
SOUND Realtek ALC1200 8チャンネル High Definition Audio コーディック
LAN ギガビットLANコントローラー (10/100/1000 Mbit)
USB フロント×2 リア×8 USB1.1/2.0
IEEE リア×1
拡張スロット PCI Express×16 3スロット、PCI Express×1 1スロット、 PCI 2スロット
SATA 対応規格:SATAU3Gb/s 6ポート
電源 620W大容量電源
リアパネルIOポート USB2.0/1.1端子×8,SPDIF(光角型)×1,SPDIF(同軸)×1,背面オーディオ6ジャック×1,ギガビットLAN×1,PS/2マウス×1,PS/2キーボード×1,IEEE1394×1,eSATA×1,DVI×1,D-sub×1,HDMI×1
ケースサイズ 210.5×536×532mm(W×D×H)
CASE NZXT Zore2
5.25インチベイ×5 3.5インチベイ(外)×2 3.5インチベイ(HDD)×6 リア:120mmFAN×2標準搭載 フロント:120mmFAN(ブルーLED)標準搭載 フロントUSB×2、MIC入力、スピーカ出力、eSATA端子搭
0点

minamiboshiさん、こんにちは。
挙げられた用途ならどちらの機種でも大丈夫だと思いますが、
差し支えなければ「3Dゲーム」の具体的なタイトルを書かれると良いアドバイスが得られやすいでしょう。
書込番号:11476752
0点

ちょっと見落としていましたが、1番目の方はSSD搭載ですね。
HDDも別途搭載されているので、こちらの方が良いかもしれません。
書込番号:11476924
0点

カーディナルさん
見難いトピに、ご返信ありがとうございます(もっと纏めて書き込めば良かったと反省しております)
3Dオンラインゲームはまだ、デビューしてないのですが、定番のモンハン、FSはもちろんのこと、真三国無双、赤壁なんかも興味有ります
後、HDビデオカメラも購入予定なので、BDドライブも欲しいので迷っております
自作はしたことがないのですが、思い切って自己責任で自作挑戦してみようかなとも思っております
構成は、i7-930にSAPPHIRE TOXIC HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
を基本に考えております。GIGABYTEのMBは、最近Rev2が発売が発売されましたが、Rev1と何処が違うのでしょうか?他にお勧めのMBはありますか?
電源は、オウルテック Seasonic Xseries SS-650KMが良いかなと思っております
書込番号:11477149
0点

minamiboshiさん、こんにちは。
GeForce GTX470・RADEON HD 5850のいずれでも挙げられたゲームなら特に問題ないかと思います。
Seasonic Xseries SS-650KMは80PLUS GOLDですし、良いのではないでしょうか。
書込番号:11477214
0点

カーディナルさん
ご返信ありがとうございます
RADEON HD 5850は消費電力が少ないと言う事で選びましたが、GTX470とどちらが良いかははっきり解りません
Seasonic Xseries SS-650KMは評判が良かったたので選びました
色々調べてるうちに、自作できそうな気がしてきたのですが、大きな勘違いでなければ良いんだけど、Office2010が発売までに1週間有りますのでじっくり考えます
書込番号:11477253
0点



単純な質問ですみません、以前から疑問に思っていましたので、
自作PC(P45)を使用しています、ON,OFF機能が付いたテ−ブルタップを使用して
PC本体、モニタ−等を接続しております、
お聞きしたいのはPC本体(前面)のスイッチを切断してもマザ−ボ−ドの電源(マザ−のパイロットランプ)点灯してしています、
質問1、PC(マザ−)の為にPC本体(前面)のスイッチを切る、この時マザ−のランプ点灯したまま、
質問2、電源或いはテ−ブルタップの電源をOFFにする、マザ−のランプ点灯は消える、
PCを使用しない時はテ−ブルタップのスイッチをOFFにしております、
このどちらの方法が正しいのか分かりません、
どなたか分かる方がおりましたらよろしくお願いします。
0点

PCは待機中も電気を消費しています。
待機電力をケチると内部のボタン電池を早く消耗し、内部時計の時間を維持できなくなります。
ボタン電池を交換できるなら、待機電力をケチっても問題ないです^^
(ボタン電池自体は交換は簡単です)
尚、PCは基本的にテーブルタップで電源OFF…という運用は想定されていません。
…と言っても、ボタン電池消耗以外の弊害はありません。
書込番号:11461457
0点

ecoのことを考えないならマザー上のリチウムイオン電池(CR2032?)の
容量が減らないよう、マザーは通電しておくほうがいいと思います。
書込番号:11461469
0点

どちらの方法がよいかという問題ではなくて、どちらでも
好みのほうを使えばいいです。
前面スイッチは電源ではなく、マザーにつながっている。
前面スイッチプッシュで起動するということは電源を
立ち上がらせる電気仕掛けがあるわけで、これが常時通電の
5VSBというラインです。
テーブルタップを経由させると5VSBも切断されて
マザーのパイロットランプも消せます。
書込番号:11461714
0点

プレク大好き!!さん、すたぱふさん、ZUULさん、早速レス有難うございます、
電源OFFしてマザーに通電していなくてもボタン電池の消耗以外は特に弊害は無いのですね、
電池交換は以前にした事があり交換は大丈夫です、
自作にはまって以来気になって居た事が解決しました、(メーカー製PCも同じと思いますが)
皆さんいつもががら適切なアドバイス有難うございます、これでモヤモヤしていた物が晴れました。
書込番号:11462866
0点

電源を切っても、電池の消耗以外、ハード的には問題ないです。
但し、電池が消耗する(無くなる)とBIOS設定内容がクリアされて初期状態に戻りますので、スレ主さんが何か特別な設定をしていれば、(例えばHDDを複数積んで起動ドライブを変更している等)PC(OS)が立ち上がらなくなる恐れがあります。
また、メーカー製PCの場合には出荷時の設定がBIOSの初期状態(デフォルト)とは限らないので、メモしておけば安心ですです。
その場合でも、電池を交換して、BIOSの設定を元に戻せばよいだけなので、BIOS設定内容をメモっておくのが安全です。
もっとも、電源OFFを行わなくても電池の持ちが良くなるだけなので、電池切れが早いか遅いかの差でしか有りません。
書込番号:11463412
1点

突撃AMD さん、返信有難うございます、
とても分かり易い説明して頂き有難うございました、
特に電気代をケチるとかじゃなくてサイドカバ−を開けている時がある(通風の為)
のでマザ−のパイロットランプ点灯しているので気になって居ましたので、
電源をoffにすると何か支障があるかなと(マザ−とかに)思いましたので、ボタン電池に影響がありましたか、
これで安心しました。
書込番号:11463487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





