デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3370

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

3機種で迷ってます・・・

2010/05/29 17:07(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:170件

SONYのハンディカム(HDR-CX520V)で撮影した映像を編集したり、デジタル一眼レフのRAWファイルを編集したいので、パソコンの買い替えを検討しています。

 現在、下記の3機種で検討しています。(予算25万円以内)

1、HP Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT
  CPU:i7-930
  OS:Windows7 Ulimte 64bit ※ Professionalでいいのですがなぜか選択できないので
  GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260
  メモリ:9G
  HDD:1.5TB×2(RAID1)
  液晶:HP2209t 21.5ワイドマルチタッチ液晶モニター

2、DELL Studio XPS8100
  CPU:i7-860
  OS:Windows7 Professional 64bit
  GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260
  メモリ:8G
  HDD:1.5TB×2(RAID1)
  液晶:三菱製23インチワイドTFT液晶モニタ(RDT231WM-X)

3、VALUESTAR L VL750/AS PC-VL750AS
  CPU:i7-860
  OS:Windows7 Home Premium 64bit
  GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) GT220
  メモリ:8G
  HDD:1TB
  液晶:NEC製付属

 自分としては、今後の拡張性を考えると、HPかDELL、サポートを考えるならNECかと思っています。
 皆さんから、ご意見をいただければと思います。
 よろしくお願いします。

書込番号:11424383

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/29 17:16(1年以上前)

NECはスペックがしょぼすぎで論外。
HPも液晶が貧弱なのでダメ。
となるとDELLですかね。
それでも写真を扱うにはディスプレイがやや物足りない気もしますが。
できればDELLのU2711くらいが欲しいところです。

書込番号:11424433

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/29 17:25(1年以上前)

NECで、十分ですよ。E=mc^2氏の意見を鵜呑みにしないで下さい。

書込番号:11424475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/29 17:47(1年以上前)

そらっぺさん>
PC製品のサポートを考えると NECがこの中ではもっとも無難でしょうかね。CPUから見ると hpは若干有利なのかもしれませんが。

hpや DELLの場合、PC本体のサポートは「ある程度 PCが判っていて、問題が起きた時に調べておくべきことを理解しているユーザー」向けにサポートを展開しているところも多分にあります。「不親切」ではなくて「自分の PCは自分で管理しましょう」ってことです。

それを熟知の上で hpにする場合、モニタにマルチタッチ機能を必要としないのであれば、ワークステーション向けの ZRシリーズ(プロフェッショナルモニタ)を選択する、と言う方法もあると思います。本体のみモデルに 2209tを追加する金額と余り変わらずに同サイズ程度の S-IPS液晶モニタが入手出来る事になるので。映像編集などでは LCDパネル表面が光りすぎると目も疲れるかと思いますし。

●hpワークステーション向けモニタ
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitor.html

但し、ZRシリーズは HDMIコネクタを直接持っていませんので、DisplayPortコネクタへ変換して接続する事になります。DisplayPort経由で接続した場合に地デジなどを含む HDCPやCOPPの機能を考慮する場合には、利用出来るか否かを念のためにメーカーへ確認しておいてください。下記では DVI-D側で HDCP対応とは書かれていますが。

●【西川和久の不定期コラム】
 安価なS-IPS液晶ディスプレイ「HP ZR22wプロフェッショナル液晶モニタ」(Impress PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100511_365837.html

書込番号:11424573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/29 17:55(1年以上前)

そらっぺさん、こんにちは。

Studio XPS 8100についてですが、下記のレビューは参考になるでしょう。
「DELL Studio XPS 8100 レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/top.html

書込番号:11424597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 18:19(1年以上前)

 皆さん、ご意見ありがとうございます!

 当初は、NECのVL750/ASしか候補になかったのですが、価格.comで調べているうちにDELLのStudio XPS8100と、HPのPavilion Desktop PC HPE-190jp/CTを見つけてしまい、スペックに惹かれて候補になりました。

 DELLのStudio XPS8100は、カーディナルさんに教えていただいたサイトも確認済みで、デザインは一番好きです。

 HPのPavilion Desktop PC HPE-190jp/CTは、タッチ液晶に惹かれてしまいました。(あんまり必要なさそうですが・・・)

 PS3を持っており、パソコンで3Dゲームとかをする予定はないので、NECで十分かなーという気がしてきました。

 NECなら、一応編集ソフトも付いてますしね。

書込番号:11424696

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2010/05/29 18:30(1年以上前)

私は、メーカー製ディスクトップは買わない自作派ですが。その辺の観点から。

・CPUは930と860では、ちょっと930が良い程度。システムとしての値段に差があるのなら、他の所に投資した方がよい。
・用途からして、nVIDIAの260は大げさ。220でも十分ですが、わざわざカードとして差すのも、勿体ない感じ。まぁGPU内蔵CPUでないと、オンボード出力が出来ないので致し方ないところかなと。
・RAID1は微妙なところ。間違って消した/ウィルスなどに消されたには、RAID1は無力です。SMART監視によるHDDの健康チェックと、差分バックアップソフトを使った方がよいかと思います。
・モニターは、セットは考えない方がよいかと思います。別に納得がいく物を選択しましょう。写真特化ならIPS液晶、汎用ならVA液晶を。

書込番号:11424739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/29 18:42(1年以上前)

HPは消費電力が食うCPUを選んでいますね
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/specs/hpe190_model.html
eSATA ポート( 背面 2 ) 消費電力 最大 460W ATX電源、Active PFC搭載

http://www.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8100/pd.aspx?refid=studio-xps-8100&cs=jpdhs1&s=dhs
eSATA 電源定格出力 350W

http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/04/valuestar/vsl/spec/index.html
USB3.0
消費電力 標準/最大/スリープ状態時 約52W/約258W/約4W

これらを比較してみると電気をくうのはトリプルチャンネルのHP 性能も860と変わらない
USB3.0がNEC eSATAがHPとDELL

耐障害性を考えればRAID1で組めるHPとDELL
選ぶならDELLかNECこの際RAID1で組みたいからDELLにするか
 DELLは法人(一般商店主も可)として買えば結構サポートも良いかも?
DELLもNECも電源にやや難があるので余裕ができたら電源交換するのが良いと思う
 グラフィックカードはATI Radeon HD 5550〜HD5670やGT220で充分ですね HD5000シリーズは性能も良いしdirectX11.0に対応しているので安心です
モニターはプロがやるんじゃないんだからプリンターとも関係するわけだし、普通の物でいいでしょう 

 自作もしくはBTOなら良い物が選べると思いますが、そこまでは考えていませんよね?
 ↓グラフィックカード
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5550/Pages/hd-5550-specifications.aspx

書込番号:11424791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 18:43(1年以上前)

 KAZU0002さんのご指摘のとおり、RAID1だとウィルスや削除ミスには、効果がなかったですね・・・。
 いま、使っているパソコンは差分バックアップしているのにすっかり忘れていました。
 ご指摘ありがとうございます。

 モニターですが、NECの23型ワイド液晶ディスプレイ(23型ワイドスーパーシャインビューEX液晶)では、いまいちですかね?

 

書込番号:11424797

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/29 18:52(1年以上前)

NECの付属液晶はTN液晶です。
店頭で単一色表示してみればわかりますが、正面から見てもグラデーションがかかるほど視野角ムラが酷いです。
また安物ディスプレイは発色自体も劣ります。
シビアな写真編集をされるのであれば、VAパネルやIPSパネル採用の高性能機をお薦めします。
それと色域にも注意。
Adobe RGBの色域を扱いたい場合は対応したモニターを購入する必要があります。

書込番号:11424842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 19:03(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん

 BTOは「パソコン工房」で少しカスタマイズしてみたのですが、思ったよりも値段が高かったので、途中でやめてしまいました。

 インターフェイスのことは、すっかり忘れていました・・・
 そういえば、最初の頃は、USB3.0が必須だろと思って、VALUESTAR L VL750/ASを候補にしたんでした。
 VALUESTAR L VL750/ASは、USB3.0がついている代わりに、IEEE1394が付いてないですよね・・・。

 消費電力のことは、まったく気にかけていませんでした。結構、違うものなんですね。

書込番号:11424875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 19:13(1年以上前)

E=mc^2さん

 そうなんですか・・・
 店頭で実機を見たのは1回しかないので、今度じっくり見に行ってみます。

書込番号:11424918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/29 19:23(1年以上前)

>今度じっくり見に行ってみます。
ドット抜けや筋入りは仕様ですから、海のようなひろーい気持ちで見てやってくださいね。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S9712020000594/?p=&q=%u30C9%u30C3%u30C8%u629C%u3051

書込番号:11424944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/29 20:44(1年以上前)

そらっぺさん こんな感じでも高いですか? 後はソフト類も買い足しが必要ですけど 
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000907328&pd=0  商品番号:115897
http://www.twotop.co.jp/bto/?pid=115897
64bit】 Microsoft Windows(r) 7 Professional 正規版(DSP) インストール[納期A]に変更
メモリ最低4GB 
80GB SSD +1TBHDD +23,338 に変更
GTS250に変更 -3,143  に変更
ブルーレイ +11,143   追加
2.0chスピーカー +1,886 追加

リアI/O USB2.0 6
フロントI/O. 2x USB2.0 / 1x IEEE1394 / 1xAudio-in / 1xAudio-Out
80Plus 600W静音電源
3年保障  ■126,000円(税込)以上は代金の5%が保証金額となります。カートに入ると金額が加算されます。
        合計 16万円位       
  
セキュリティソフト別途 5,000位
キーボードマウス別途 
MS Office別途  先々esataやUSB3.0が必要ならカードで追加
モニター別途   +27,000以下

書込番号:11425281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 21:54(1年以上前)

NECの機種がグラフィックボードがランクが落ちるのは事実ですが
重たい3Dゲームをしない場合は特に必要性はないのでその点は気にしなくて
よいと思われます。

一番の差は本体の大きさと私は考えます、NECの製品が他の二つと比べてスリムな本体です。
スリムな本体は省スペースで便利ですが24時間365日フルで動かすような
使い方だと熱がこもり、寿命が縮むと考えられます。
その分グラフィックボードが低性能で、他の製品より発熱を抑えているということもあるでしょう。

その辺をどう判断するかがカギかなと私は感じます。

書込番号:11425643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 22:27(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん

 詳細な情報ありがとうございます!!
 Officeソフト等をいれて、DELLとかと同じの値段にできました。
 ますます、迷ってきました(笑)


seventh-Garnetさん

 サイズも重要ですよね。
 我が家の場合狭い家なので、置き場所にも一苦労です。(いままではノートパソコンなので)

 基本、私は平日の夜と、土日だけしか使いませんが、家族が平日の日中は、ほぼ利用しているので、熱のことは気になりますね。

書込番号:11425837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 22:36(1年以上前)

家族が日中使う場合でもネットサーフィン程度だったら熱は気にしなくていいですよ
発熱が多いのはCPU負荷が高くなる、重たい3Dゲームや動画の編集などです。
これらを四六時中行う場合だと問題アリですが、そうでない場合は大丈夫だと思いますよ。

書込番号:11425898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 22:41(1年以上前)

seventh-Garnetさん

 うちの場合、家族はインターネットだけなので大丈夫ですね(笑)

書込番号:11425926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/29 23:03(1年以上前)

TN方式が正面から見ても色崩れるような話出てますが、全くのデタラメ。
ここ数年でかなり改良されて左右はかなりの視野角を誇るし、
上下が今でも弱点として残るものの、正面やそれに近い角度なら平気ですよ。
色の再現性などに関しても、ビジネスでシビアな要求される用途でも無ければ平気。
一般用途に至ってはこだわりを持つ人以外にはどうでも良いレベルのお話。

気になるようでしたら、IPSでもsが付くものは比較的安価だし、VAも安価品は出てます。
ただし、この手のものは下手すると色味などTN方式以下だったりもしますけどね。
視野角だけは広いですが、特にsIPSは動画で酷い色崩れするものが有るので、
見分けが付かないなら避けた方が無難。

GT220はGTX260のように本格的に3Dで遊ぶような性能は持ち合わせてないですが、
軽めの3Dアプリは余裕で動かすし、今回の用途だと必要十分。
むしろGTXのような性能を欲していない場合、GTXは無駄に電気食って熱出すので不向き。
私は3機種から選ぶならNECで良いと思いますよ。
GT220は発熱も低いので幾らスリムケースでも心配無用でしょうね。

書込番号:11426069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 02:03(1年以上前)

そらっぺさん 
 実はそれが狙いだったりw
中身は余分なソフトがインストールされていないぶんトラブルは少ないし
ハードを比較しても電源も良いしSSDがついてるから起動も動作も速いし 3年保障はあるし 3年のうちに少し勉強すればHDDやBRドライブやグラフィックカードが故障しても自分で交換できる知識はできますよ 
   お得感満載でしょう? (*^_^*)

書込番号:11426822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/30 07:37(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん

 モニターも選ぶの難しいですね・・・
 今日、家電量販店で色んなモニターをチェックしてきます!!


akutokugiinni_tenchyuuさん

 SSD付けれるのもいいですよねー 興味あります!!
 3年保証も魅力ですね。

書込番号:11427206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/30 08:23(1年以上前)

>モニターも選ぶの難しいですね・・・

そうですね、カタログなどのスペック値見ても実際どうだか分からないのがモニター。
私の中で一番無難なのは「VA方式」
これは安価品でも特におかしなものに出会った事無いので。

sIPSは三菱製でちょっと痛いもの連続で掴まされまして…
見分ける目安としては、元々動画に弱かったIPSに無茶なオーバードライブかけてるもの、
これは動画で色があからさまに崩れる事が多いので避けられる事をお勧めしときます。
カタログ見れば普通は「白黒」「中間」「グレー」などといった応答速度が載ってます。
この各数値が極端に開いてるIPS液晶は、=ダメな品とは言いませんが、危険。
VAやTN方式と違って動画が苦手だったIPSに無理させてる可能性大ですので。

安価品で圧倒的に多いのはTN方式。
視野角で色々言われるものですが、最近の品は上下以外まず問題じゃないと思うので、
実機で絵も見れるようでしたら上や下からキツメの角度を付けて覗いてみると良いかと。
それで何とも思わないのでしたら、高速応答で動画に向く上に安価と申し分無いし、
TN方式のモニターが圧倒的な品数を誇るのでデザインに優れたものが多いですね。

最後に私がVAパネルで愛するEIZOを紹介しときます。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2334wt/index.html
ここはダイレクトショップで買うとちょっとお高いしデザインが無骨なとこですが、
VA方式のモニター性能に関しては天下一品。
各パネルの違いについても説明ページ有りますので、宜しければ参考までに。

書込番号:11427307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/30 08:58(1年以上前)

一般ようとならTNでいいでしょうが

RAW現像するならTNは端っから論外と思いますよ。

WB一つでも調整が難しくなるだけ
せっかくマシンスペック上げても現像で悩んでたらバカみたいでしょ?

書込番号:11427399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/05/30 09:31(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん

 NECにしないなら、モニターは三菱のIPS液晶(RDT231WM-X)あたりにしようかと思ってました。
 おすすめしてくださった「FlexScan EV2334W」よさそうですね!
 目が疲れやすい体質なので、ノングレアにしようかと思っています。


750HB-hanabiさん

 そうですよね。せっかくパソコンの性能が上がっても、現像で悩んでたらバカみたいですよね・・・

書込番号:11427494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=724/ これまでの意見
現在こんな感じで構成ねってます。
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
OS Windows 7 Professional 64
マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R Rev.1.0
ファン 無双 (MUSOU) ver.II OWL-CCSH01S
ケース 未定
HDD Seagate ST3100058 1TB
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
光学ドライブ LG GH24NS50 WH/ GH24NS50 BL
グラボ RADEON 5570
ぐらいで購入し
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067562/
ブルーレイドライブ LITEON iHOS104
http://kakaku.com/item/K0000045854/
あたりでも追加しようかと考えています。
皆さんの構成教えてほしいです。
このパーツはやめたほうがいいや互換性などの情報もウェルカムです。

書込番号:11423710

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/29 14:17(1年以上前)

何に使うんだ?そんなCPUだけ突出したPC。
どうでもいいけど。

書込番号:11423738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 14:24(1年以上前)

アンバランスな構成だね。使用用途は何?

>ロマンで980にしXPモードが使いたくなるかもしれないので
XPモードだと1コア分しか使えませんy
コア数増えたところで、意味はない。XPモード使うかもしれないから、Pro選ぶのは正しいですが。

書込番号:11423762

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/29 14:30(1年以上前)

こういう案件はストレージなんかどうでもよくて
・CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
・マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R Rev.1.0
この2点が確定なら、何を悩むのか?
悩むところなんかないんじゃないかと思いますが、
もし、財布が悩みなら全部やめて見直したほうがいい。

書込番号:11423790

ナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 14:35(1年以上前)

なかなか厳しい意見ですね。
グラボを頃合を見計らってハイエンドのに変え3Dゲームをやりまくるつもりです。
ただカスタマイズする上でケースや電源は重要なので質問してみました。
正直CPUは自己満足です。

書込番号:11423813

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/29 14:57(1年以上前)

ビデオカード 1枚目に安パイ確保ということなら
HD5570のリファレンス版はいいんじゃないですか。
DVI, HDMI, D-sub全部ついているし。

書込番号:11423880

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 15:06(1年以上前)

モニターはProLite T2250MTS-B PLT2250MTS-B1 [21.5インチ]
http://kakaku.com/item/K0000063436/
ですのでD-subでつなぐつもりです。
将来性とコストパフォマンスに今悩みまくりです。
皆さんはどういうPC環境ですか?
参考におしえてください。

書込番号:11423908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/29 15:15(1年以上前)

自作経験が少ないのであれば、余りお金をかけないで、とりあえずベアボーンとか簡単に組めるものからやって、少しお金を貯めてからグレードが高いものにチャレンジしてみては。

初めはx86のOSの方が良いと思います。

書込番号:11423940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 15:22(1年以上前)

>正直CPUは自己満足です。
気持ちはわかるけど、他を削らないといけないなら、まずCPUを下げて他をあげてはどう?
6コアにこだわる用途がなさそうですから。i7-800シリーズで考えても良いかとも。

書込番号:11423965

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/29 15:32(1年以上前)

自己満足ならAMDの6コアの方が良さそうだよね。
6コアなので「凄そう」だし、価格は控え目だし。

書込番号:11423997

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 16:02(1年以上前)

たしかにAMDも考えてはみました。
自分は金をためメモリやグラボを増設するつもりです。
ですがサイコムなどの販売店ではDDR3-DIMMスロット*4のマザボばかりです。
980対応のマザボはスロットが6なので現時点では最高24GBにすることができるなどメリットやロマンがあります。
これだけ高い買い物だと正直1から作り、パーツが対応してなく無駄とかやるのが怖いのでくむ気にはなれません。作ったことはそれなりにありますが、そこまで技術があるとも過信してませんし。
私は金がたまり次第どんどんカスタムしていく気です。
ですので中級者が後から増設するのは大変だとかこれはメーカーに任せたほうがいい部分など金をかけるべきところを教えてほしいです。
自作PCはこれからの人生で極めていくつもりです。

書込番号:11424111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/29 18:01(1年以上前)

いや、性能活かし切れないところに無駄金突っ込む事に満足するなら、
それはそれで本人の勝手なので誰も止めないと思いますよ。
後々手を加える頃には980Xのロマンどころか優位性の欠片も無い可能性有りますが。

Corei7の800番台とHD5870やGTX480なら頃合い見計らわなくとも今から3Dやりまくり。
メモリも多けりゃ高性能という訳じゃないので、無駄に突っ込まず8GB程度で。
ごく稀に64BitOSじゃ遊べないタイトル出ますけどね。

どうしても今は金貯める方向でいくなら、HD5570よりHD4670使った方がマシ。
このクラスでDirectX11対応のメリットはほぼ無いし、
DirectX10では4670が性能面でやや上にも関わらず価格は落とせる。

書込番号:11424626

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/29 18:53(1年以上前)

980xの性能を実体験して気に入って欲しくくなったのなら
止める理由はないですが、知らないで、とにかく一番上の
機種をという動機なら再考の余地があると思います。
応用上の性能要求はないみたいだから、上を求める動機は
ベンチマークフェチに近い感じがしますが、どうなんでしょう。

書込番号:11424847

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 21:13(1年以上前)

返事遅れました。
いや知り合いので使ったことがあってあこがれて買おうとおもったわけです。
一気に買うと節約してしまいハイエンドにできないタイプなのでこの際買ってしまおうと思ったわけです。
金はもうすぐでバイト代も入るし夏休みもあるので半年以内に環境はととのえれます。
そこでパーツどうしようとおもったわけです。
半年以内に980をそこまで上回るのはでるとは聞かないし、とりあえず購入することにしました。
電源とケースはこだわりグラボはGTXシリーズがもっと改善されてからのにかえるつもりです。
皆さんありがとうございました。
お勧めパーツなどあったらお教えください。

書込番号:11425397

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 21:35(1年以上前)

追加です。
自分はソフト開発したり、ShadeとかつかってCG作ったりなど正直ソフト関係しか学んでなくハードははっきりいって中級者以下だと思います。ですのでこれからも情報求むことがたたあると思いますがよろしくおねがいします。
PS、皆さんコストを心配して下げるべきだといいてくれるのはうれしいのですが先に求める情報を記述してからにしてもらいたかったです。

書込番号:11425529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 21:55(1年以上前)

>先に求める情報を記述してからにしてもらいたかったです。
みなさんが何に使うか聞きても、それに見合った情報を返してこないので、そこまで不要としか判断できないだけですy

>半年以内に環境はととのえれます。
半年もかかれば、i7-970(仮)が出てくるかもしれません

書込番号:11425647

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 22:31(1年以上前)

すみません。
確かに動機からかくべきでした。
初めてこういう質問を書き込みしたので書き方がわかりませんでした。
こちらがいいたかったのは"みなさんならどんなのにしますか?"どれにこだわりますか"ということです。

書込番号:11425863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 22:55(1年以上前)

"みなさんならどんなのにしますか?"どれにこだわりますか"

自分が必要な性能+α余分を取りつついかにコンパクト、静かなPCをお財布と相談しつつ作り上げるか

ってとこにこだわりますかね、トータルバランス重視です。
バカでっかい箱に金突っ込んで高性能パーツ突っ込むだけなら馬鹿でもできますよw
もちろんとにかく高性能が欲しい場合にはいいでしょうけど

自分に最適な、ベストバランスなPCを組めることが自作PCの醍醐味だと思います。

書込番号:11426014

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/29 23:22(1年以上前)

最近の傾向としては、やたらハイエンドを作る自作は減って
要求性能にマッチしたミドルとか、ローパワーで静音とか
じゃないですか。

仕様が読めるならこのへんをじっくり見てどんな
CPU機種があるか研究するといい。

CPU最安値情報
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/p_cpu.html

書込番号:11426157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 23:25(1年以上前)

>自分に最適な、ベストバランスなPCを組めることが自作PCの醍醐味だと思います。
私も、自分の目的にあったものを作るのが良いと思ってます。
また、都合にあわせて可変可能なところも。

私の場合は、RAW現像を快適に出来ることがメインです。
そのため、CPUとメモリを多めに、ソフトの起動などを速めるのにSSDで、データ管理はHDDへとわけています。たまに、バックアップ用HDDも使用。
そのため、グラボはさほど必要もないですね。
RAWで遊ぶために、ディスプレイには予算をややかけております。また、普段使う入力デバイスも。

こだわりとは、人により変わってきますので、意見は同じでも構成は違うことはよくあります。

Shadeなど3D系CGならは、そこそこのグラボ使わないと辛いですね。OpenGL系のグラボ使うのがホントは良いですけど、それだとゲームには向いてませんからね。
グラボを後で換えてハイエンド3Dゲームとありますが、具体的には?
CPUなどいくら良くても、HDD遅いと足引っ張るy

書込番号:11426172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 23:46(1年以上前)

ええ否定ではなくそういう感じの意見がほしかったわけです。

こちらサイトのほうで指摘されて気づいたので書き込みさせてもらいます。
自分のプロフィール
自分はソフト開発したり、ShadeとかつかってCG作ったりなど正直ソフト関係しか学んでなくハードははっきりいって中級者ぐらいの人間。
知り合いのを使ってみて、CG作成や3Dゲームなどのいろんな面で結構有利でいいなと思い今回購入決定。結構オーバースペックぎみだがそこは自己満足で。
先に買ってしまわないとセコがり構築ができないタイプだし自作できるほど自信なし。
そこでサイコムで購入し(ドスパラはメーカー選べないので)そのあとここを参考に安くコストパフォーマンンスがいいパーツを購入し追加というコンセプトです。おそらく現時点の用途は3Dゲーム&3DCG作成あたり。だが環境があると用途が増えるタイプなのでグラボは高くするつもり。GeForceだけに組み込まれている部品もあるのでGeForceを考えてはいるが(GeForce限定なんて現在確認されてないけど)だがPCパーツに詳しい知り合いいわく騒音性などでGTXはすすめられないむしろ駄作といわれた。たしかに発表されたばかりでシステム的にいうとβ版みたいなものなので金も余裕があるわけではないので今無理にGTXにする必要はないと感じた。そこで改善されるまでは安バイで我慢にしたというわけです。(グラボは入れ替えなど短命ですし)
あとで自分でパーツ入れ替えるのはできるので変えるのだが面倒で割に合わないものはどれで購入の際にどこに金をつぎ込むべきかというべきかという意見望んでます。さらに、パーツ追加の際に起きる互換性の問題や騒音などのパーツ事情などを教えてもらいたかったので投稿したというわけです。
また皆さんのPC環境や思想を参考にPCをどうしていくかと考えようと思ったわけです。
自分のコンセプトはいかに安くそしてどれだけ楽にハイエンドなものを構築できるかです。

書込番号:11426295

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 23:59(1年以上前)

パーシモン1wさん 
丁寧に本当にありがとうございます。
アニメみながらやってたりしてるので返事がぐだぐだに遅れたりしてるかもしれません
いま興味をもってるのは買い替えに応じてFPS,TPSといった高度な処理が必要な3Dゲーム
A列車9(やばいですよねこれ)
やってるのはモンハンはFFといったメジャーで低3Dゲームなどです。
ようはまだCG作成に影響しないぐらいの低くすぎないグラボで十分我慢できます。

書込番号:11426356

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 00:09(1年以上前)

すみません
肝心なこと書いてませんでした。
かねもないのでまだSSDにはしません
構成は低速病にならないと思われる(省電力のはなりやすいと聞いた)メイン シーゲート HDD1TBをさいこむでいれ
遅くてもいいので一番安いデータ用 SGST HDD1TBを買い追加する予定です
メインはSSDの技術アップで要領アップか金がたまるなどで差し替えると思う

書込番号:11426394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 00:21(1年以上前)

”あとで自分でパーツ入れ替えるのはできるので変えるのだが面倒で割に合わないものはどれで購入の際にどこに金をつぎ込むべきかというべきかという意見望んでます。”

グラボとメモリ以外のパーツを交換は非常にめんどくさいですね、組んでみたら外したくなくなります。
メモリの種類はM/Bによるので交換と言うより増設となるでしょう、そういやメモリ書いてませんね

グラボだけちょくちょく交換して、他は長く使うという形でしたら最初の構成で
問題ないと思われます、どこに金をつぎ込むべきかというのは結局本人次第なので一概には言えませんが
3Dゲーマーが拘る所にはお金かけてる構成だと思いますよ。

書込番号:11426454

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 00:54(1年以上前)

メモリは2GB三枚です。
サイコムのほうでM/Bやお選びの環境に最適なメモリを選別し装着してるのでメーカーや種類もわからないですね。すくなくとも OEMではありません
あと3枚追加するつもりです。
マザボがGIGABYTE GA-X58A-UD3Rなんでそんなに悩まなくてもよさそうです
画像こちら↓
https://www.sycom.co.jp/custom/x58_mother2.htm
https://www.sycom.co.jp/custom/about_ddr3.htm

書込番号:11426597

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 01:02(1年以上前)

ZUULさん 
返事おくれました
値段的にも確かにAMDいいですよね
ただ今回市販マザボと相談したこともあり980にしたんすよね
6コアつまり12スレッドの並ぶところを見るのは壮観ですよね(笑)
教えていただいたサイトは有効活用させてもらいます。

書込番号:11426629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 01:07(1年以上前)

>そこでサイコムで購入し(ドスパラはメーカー選べないので)
モノを選んで組んで欲しいなら、サイコムでなくとも可能ですy
サイコムの選択肢以外でも欲しいものがあればですが。
ドスパラなどPCショップで、店頭でモノはこれとこれをと言って、組立+輸送で頼めます。お店によりますが、組立保証として1年つくことが多いですね。

>マザボがGIGABYTE GA-X58A-UD3Rなんでそんなに悩まなくてもよさそうです
GA-X58A-UD3R Rev.2.0が出たy

書込番号:11426650

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 01:31(1年以上前)

自分は現在北海道にすんでいて驚くことにこのあたりじゃPCショップはPC工房しかないしかも、結構距離ありで気軽に行く気しない(ー_ー)!
だからネットの出番というわけでサイコムにしました
ほかにもオススメあればお教え願います。

書込番号:11426731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 10:21(1年以上前)

おはようございます。
私は、購入したことはありませんが、以下のサイトはどうですか。
プルダウンメニューで表示される部品点数が多く選択の幅は広がりそうです。
http://www.hercules21.jp/bto/bto-intel-pc.html
あと、3DCG製作用のパソコン構成としては、以下のサイトなどの情報が参考になると思います。
パーツ選びの参考になると思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/quadro/index-quadro.html?cid=s05
あと、映像製作向けのPC製作の場合、CPUやメモリの容量も大事ですが、案外快適な操作の妨げになるのは、HDDの読み込みの遅さのようです。
なので、こういった用途のPCを製作するには、とにかくボトルネックとなる要素を潰していくしかないようです。
そして、ボトルネック部分になるのはHDD周りのようなので、容量の大きめのSSDの導入も検討してみるとよいかもしれません。
それでは。

書込番号:11427671

ナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 10:58(1年以上前)

なるほどQuadroですか参考にさせてもらいます。
これいいサイトですね。

書込番号:11427797

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/30 11:15(1年以上前)

なるほど、購入の便が悪い場所にお住まいですか。
そういう状況でヘビーなパソコンユーザならマシンダウンは
困るでしょうね。はじめの話題に出た、1枚目のビデオ
>グラボ RADEON 5570
>グラボを頃合を見計らってハイエンドのに変え
こういう考え方で動作確認をとった予備パーツを各カテゴリに
ひとつ・ふたつストックしていくのがいいと思いました。

書込番号:11427864

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 11:47(1年以上前)

ええ気軽にショップで相談できないのは結構痛手です。
そんな環境じゃ最初から組む気しませんということです。
すでに話しにでましたがQuadroとGTXどちらにするべきでしょう?
結構悩みます。850Wなのでそれなりにパーツえらべますし。
皆さんいいHDD or SDDといったの教えてくれませんか?

書込番号:11427961

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 12:19(1年以上前)

すみません
SSDです

書込番号:11428084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 13:22(1年以上前)

>すでに話しにでましたがQuadroとGTXどちらにするべきでしょう?

これは、難しい質問です。
未だに、私もわかりません。

ただ、3DCG特にShadeを使ってCG製作だったら、やっぱりQuadroになってしまいそうな感じもします。
ShadeとQuadroの関係について、以下のサイトが参考になるかもしれません。
http://store.e-frontier.co.jp/camp/gb01/
http://www.e-frontier.co.jp/company/press/2009/20090123c.html

PCの全体的な構成を考えるにあたっては、以下のサイトが参考になると思います。
http://q.hatena.ne.jp/1252299742
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1049&map=12
http://www.tsukumo.co.jp/bto/quadro_2.html

SSD等に関してです。
SSDは、やっぱり、一番のお勧めはインテルのものです。
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046440/
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046442/
そして、将来のSATA3(6Gbps)環境を見据えてシステムを構成するなら、今のところ以下のものがお勧めです。
crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
http://kakaku.com/item/K0000093106/
SSDは、最近新商品が続々と発売されているので、私の持っている情報も既に古いものかもしれません。
あと、SSDは、容量が小さいですよね。

そこで、通常のHDDより高速タイプの以下の新商品もよいのかなと思います。
ただ、これらの商品については、今一情報不足でSSDとの性能差がどれ程なのかがつかみ切れていません。
WD6000HLHX (600GB SATA600 10000)
http://kakaku.com/item/K0000114577/
WD4500HLHX (450GB SATA600 10000)
http://kakaku.com/item/K0000114578/

上に例示したQ&Aサイトの回答者の人も述べていますが、3DCG製作をはじめとした映像製作用のPCを製作するにあたっては、ボトルネックとなる部分を作らないという意識がとても大事なようです。
そして、現状、ボトルネックとなってしまうのがHDD周りで、SSDやより高速タイプのHDDやRAMディスク使って、そのボトルネックを一つ一つ潰していくことが重要のようですね。
それでは。

書込番号:11428336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 14:12(1年以上前)

ええ
公開されたばかりの技術で判断もつきずらいですよね。
PCほど意見がわかれるのないですし
SSDはこれからさらに改善されると思うのでどうせだったらそっちにするつもりです。けど高いんですよね(涙)

書込番号:11428482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 14:54(1年以上前)

Quadroにしますと、3Dゲームは出来ないと思ってくださいね。
遊びと開発とは、求めるモノが違いますから。

SSDは、今ならインテルかSF1200コントローラのモノが良いと思いますy

書込番号:11428591

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 14:55(1年以上前)

☆C.C.☆さん 
情報ありがとうございました。
ようやくだいたい把握しました。
皆さんに現在の構成をお伝えします。
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
OS Windows 7 Professional 64
マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R
メモリ2GB3枚
ファン 無双 (MUSOU) ver.II OWL-CCSH01S
ケース C​M​6​9​0​U​
HDD Seagate ST3100058 1TB
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
光学ドライブ  LG GH24NS50 WH/ GH24NS50 BL
グラボ RADEON 4670
で購入予約してしまった!
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
ブルーレイドライブ LITEON iHOS104
グラボQuadroかGTX(購入時点でいいと思ったほう)
メモリ 2GB3枚
あたりでも追加しようかと考えています。
SSDは記述どおりで
せっかくこんだけいいものなので近いうちに変えると思う。

書込番号:11428596

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 14:59(1年以上前)

パーシモン1wさん 
変な質問かも知れませんがQuadroとGTXの二枚コンボにはできるのでしょうか?
これまで2枚さしはしたことがないのでわからないのですが(汗)

書込番号:11428608

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 15:01(1年以上前)

すみません
二個前のが文字化けしてますね
ケースはCM690Uです。

書込番号:11428618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 17:25(1年以上前)

特に問題ないと思います。
SSDや最新のHDDに関しては、今月号の「WinPC」と「DOS/V Power Report」に特集記事があるので、読んでおくと今後に役立つかもしれないですね。
それでは。

書込番号:11429174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 18:57(1年以上前)

>QuadroとGTXの二枚コンボにはできるのでしょうか?
私もわかりませんが、普通に考えれば無理ですね。
理由1、ドライバがQuadroとGeForceでは違います。

理由2、出来たとしても、どちらかが主になるため、片方をほぼ無効にしている状態となります。
また、用途に応じて切り替えるという都合の良いことは出来ないです。

書込番号:11429515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 19:31(1年以上前)

ですよね
SLI接続(2枚使用)のとき使うのおんなじのですし。
ありがとうございます参考になりました。

書込番号:11429634

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/31 16:16(1年以上前)

今日金振り込んできました。
皆さん届いたら連絡します。
きっとあたらしく質問コーナー作ると思うのでよろしくお願いします。

書込番号:11433397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 16:02(1年以上前)

こんにちは。
3DCG製作向けのPCの手本となりそうなPCを見つけました。
日本HPのZ800 Workstationという製品です。
以下のサイトに製品の紹介があります。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z800ct/
同じ6CoreのCPUなので、今後のお手持ちのPCのアップグレードの方針の参考になると思います。

3DCG製作の場合、最後にレンダリングという作業があると思います。
その作業のスピードを決めるのは、最終的には、HDDの転送速度が足を引っ張ることのないようにするだけの十分なメモリ領域を確保することのようです。
すなわち、マザーボード上により多くのメモリを積んでおくことです。
そして、LGA1366の場合、メモリチャンネルは3チャンネルで、その各チャンネルには2つのメモリスロットが割り当てられています。
このとき、各チャンネルに1つのメモリを管理させた方が、各チャンネルに2つのメモリを管理させるより、レンダリングスピードは上がるようです。
なので、PCのアップグレード時には、以下のようなメモリの使用なども検討に入れてみると良いかもしれませんね。
CAK4GX2-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066503/

なお、ビデオカードの性能は、このレンダリングスピードには、直接影響を及ぼさないようです。
ビデオカードの性能の影響を受けるのは、レンダリングに至る前のシーンやアングルの決定時のビューポイントを頻繁に動かす作業時のようです。
より高性能なビデオカードだと、回転やズームがかなりなめらかなようですね。

とにかく、システム全体としてボトルネックとなる部分を作らないという意識が大事なようですね。
それでは。

書込番号:11437939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 16:27(1年以上前)

訂正です。
CAK4GX2-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066503/

CAK4GX3-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066504/

書込番号:11438015

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/12 14:26(1年以上前)

交通事故にあい振込みが遅れて申し込みが自動キャンセルになってしまいました。

1週間たった間にビデオカードもGTX465がでたりといろいろパーツがでてるのでまた構成に悩んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11485558/に質問を投稿します。

書込番号:11485644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

停電後不調

2010/05/24 23:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 sonyshopさん
クチコミ投稿数:21件

昨日パソコン使用中に停電があり電源落ちました。
復旧後にスイッチ押しても起動しないです。

はじめのメーカーロゴやBIOSはでます。
その後モニターが信号なしの状態になる。
キーボードの各種LEDも消灯。
ハードディスクや各種ファンは動いている。
CMOSリセットでは復旧しなかった。
OSはXP
マザーボードはMSI K8T Neo-FIS2Rというものです。

できれば修理して使いたいのでアドバイスお願いします。

書込番号:11403785

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/24 23:25(1年以上前)

sonyshopさんこんばんわ

CMOSクリアーは行ったと言う事ですけど、その後BootSequence設定は行っていますでしょうか?

BIOS上でもHDDは認識されていますでしょうか?
BIOS画面は出ていると言う事ですから、マザーボード関係はとりあえずは大丈夫だと思いますけど、HDDの認識をしているかが重要で、HDDを認識していなければ、HDDもしくはコントローラの異常と言う可能性もあります。

こちらのサイトなどトラブルシューティングの手順が分かりやすいかと思います。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:11403891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/24 23:26(1年以上前)

プラグを抜いて、ボタン電池をはずし、1日放置してみてください。
稀に治る事があります。

書込番号:11403895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/24 23:26(1年以上前)

メモリの破損と、HDDのデータ破損を調べてみては?

書込番号:11403897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/24 23:35(1年以上前)

こんばんは。
電源が怪しいのでは?
予備があればテストしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:11403947

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonyshopさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/25 00:10(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

BIOS上でHDD認識しており、boot設定も問題なしです。
POST終了直後にモニター信号なし、キーボードLED消灯します。
またピッという起動音もしなくなってます。

あいにく予備部品は持ってません。
まずHDDのデータ破損を調べるを試してみたいと思ってます。
HDDを取り出してノートパソコンに外付け接続してからでしょうか。
どんな方法あるか調査中です。

書込番号:11404187

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/25 02:03(1年以上前)

CMOSクリアーはどの様な手順で行いましたでしょうか?

MSIサイトの手順では、最初電源コードを抜き、次にボタン電池を抜いて、それからジャンパピンの1-2をショートさせます。
そして2分位間をおいてジャンパピンを元に戻し、ボタン電池を挿入しPCを起動させます。

一度のCMOSクリアーでうまく行かない場合、もう一度行うと良い場合もあります。
また、直接は関係ないのですけど、メモリスロットや電源コネクターなどの接触をもう一度チェックして、それから起動させると良い場合もあります。(この方法で何度かPCを正常にした事があります)

書込番号:11404775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/25 02:24(1年以上前)

そのような状態で予備部品もないとなると、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラボ)であもさんが言われるトラブルシューティングを試されてはいかがでしょうか。

これで画面が消えるなら最小構成パーツのどれかがやられてるってことですね。

正常に起動すれば外したパーツの中に犯人がいることになります。

あとは怪しいと思うパーツを準備して1つずつ検証するしかないかな。

何れにしても手間と無駄なパーツ代もかかりそうですね。知人などで余った部品を持っている方がいれば借りれたりできますけど。

もし、私なら1万円強出してセレロンデュアルコアCPU・マザー・メモリあたりを入れ替えます。少ない出費で何倍もの処理能力になると思います。

書込番号:11404843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/05/25 20:37(1年以上前)

こんばんは。

F8押しっぱなしで起動。

書込番号:11407418

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/25 22:56(1年以上前)

家電にくわしいtazくんと申します

家電の不調をなおす方法は、昔から決まっておる!

その家電製品の「あたまをポコポコたたく」となおる時があります

tazくんの持ってる家電は、これでずいぶん長生きしたもんじゃ!

書込番号:11408285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/05/26 17:03(1年以上前)

上の方のコメント、くだらない・・・

書込番号:11411010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/26 18:09(1年以上前)

>その家電製品の「あたまをポコポコたたく」となおる時があります
あたなもたたいてもらったほうがよさそうですね。

書込番号:11411229

ナイスクチコミ!5


スレ主 sonyshopさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/26 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HDDの調査はむずかしそうなので、今はメモリーテストをしています。

あもさん
CMOクリアは手順どうりです。
クリア後、日付が1999年に戻ってました。


星つむぎの歌さん
原因がわからなかった場合は新品購入も考えています。


機能より見た目重視さん
F8はあとで試してみます。ありがとうございます。

書込番号:11412079

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonyshopさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/29 13:30(1年以上前)

メモリーテストでエラーが確認できましたので
新しいメモリーに交換したところ復旧しました。

ありがとうございます。


書込番号:11423592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おしえてちょ♪

2010/05/23 21:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tazくんさん
クチコミ投稿数:328件

初心者の館に住んでいる、初心者のtazくんっていうの♪

最近の「Core i」のパソコンで、
WINDOWS98をインストールして、5インチフロッピーディスクが使えるのか
教えてほしいのっ♪

初心者でトンチンカンなtazくんにぜひぜひ教えてちょ♪

書込番号:11398819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/05/23 21:57(1年以上前)

Win98については、一応DOS/V規格に沿ってるPCなら起動する可能性はあるだろうけど、やってみたわけじゃないから保証の限りじゃない。少なくてもドライバー類はないだろうから標準ドライバーでなんとか起動するかどうかってところだね。

ドライバーがないデバイスについては旧いボードをPCIに挿しまくればなんとかなるかも。

FDDについてはインターフェース自体がなくなってる場合もあるから、どうつなげるかはよく考える必要があるね。USBのFDDをばらして強引につなげるかな?

あと、FDDを使うこととWin98をインストールすることは全く別の話だね。

まぁ、いつもの話だがこういう話は機種ごとに違うわけで、大雑把に聞いたら大雑把な回答しか出来ない。

書込番号:11398955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/23 22:05(1年以上前)

>最近の「Core i」のパソコンで、
>WINDOWS98をインストールして
無駄じゃないかな?
Win98ってマルチコアでも1コアしか使えなかったと思う…

Win98の中古のもの買った方が良さそうな気がするけど

書込番号:11399012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/24 10:28(1年以上前)

私も98くらい古いもの使いたいなら98の中古機探した方が良いと思う。
98で足枷付けた上に博打になっちゃう最新CPU狙う意味が分からんので。
しかしフロッピーにしても5インチすか。

tazくんさんは色んなとこでカキコ見かけますが、PC初心者でしたっけ?
ネットの話が出たら98のセキュリティ怖いな…

書込番号:11400944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/05/24 10:56(1年以上前)

こんちゃ

最近のWindows7マシーンに、Windows98をインストールするのは初心者じゃほぼ
不可能でしょう。

どうしても、Win98環境が必要でしたら、WindowsXP以降のOSに、Virtual PC を
インストールして、Win98環境を構築するのがよいでしょう。

下記マイクロソフトのサイトから、Virtual PC 2007がダウンロードできます。
無料なんでお試しください。
Windows98のライセンスは別途必要です。

書込番号:11401019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tazくんさん
クチコミ投稿数:328件

2010/05/24 11:19(1年以上前)

レスレスありがとうございま〜す♪

ドスブイ用の5インチフロッピードライブ&ケーブル持ってて、
古〜いパソコンでは使えるのですが、
最近のパソコンって、マザーにフロッピーコネクタ自体がないのが多いですね〜♪
コネクタあったとしても、物理的につないで使えるか不明だし、
つないだ状態でWINDOWS98をインストールしたらどうなるんでしょ〜?ってカンジで〜す♪
WINDOWS98はネットにつながず、他のOSのマルチで使いま〜す♪
あと、tazくんにピッタンコカンカンのミニモニサイズPCで5インチドライブなしのが多いんですけど
5インチドライブ使えないと困りますね〜♪
むか〜しむかし、アオペンにまっしろなXCキュ〜ブあったんですけど、
あのまっしろでcore i出す気はないんでしょうかね〜♪
まぁ、とにかくそんなとこで〜す♪

ノースウッドのペン4から時代が止まってる、
最近のパソコンは全くの初心者で「ワンス アポン ア タイム」なtazくんでした〜(^。-)-☆

書込番号:11401087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン購入で悩んでいます

2010/05/19 14:25(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:53件

ディスクトップタイプのパソコン購入を検討しています。
ハイビジョンムービーの編集や、インターネット、ゲームはポリゴン系ゲームをしたいのですがどなたかご教授ください。
予算は10万〜最大で15万くらいで考えてます。
モニターはいりません。テレビにつないで使用をかんがえてますのでHDMI端子があればうれしいです。  ハードディスクの容量は小さくてもいいです。
快適に動作してほしいのとOSはウインドウズ7 CPUはCore i7  メモリは4G以上
でできればBDの書き込みドライブも付けたいです。ビデオカードはなにがいいのかわかりません。OSも64bitのほうがいいんでしょうか?素人な質問ですいませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:11380293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/19 14:33(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&map=1

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111336

このあたりをカスタム設定でBDにするとか?

書込番号:11380313

ナイスクチコミ!0


北瓜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/19 15:06(1年以上前)

ビデオカードはGeForce GTS 250やRadeon HD 5750以上をお勧めします。
(ただ、GeForce GTS 250はDirectX10.0までしか対応していません。)

ビデオカードにはHDMI端子が付いているものもありますので、仕様をみて確認して下さい。

ビデオカードの性能比較は下記サイトを参照して下さい。
http://hardware-navi.com/gpu.php

ゲームによっては64bitのOSに対応していない場合がありますので、ゲームメインだと32bitをお勧めします。

書込番号:11380403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/19 16:24(1年以上前)

パソコン工房などどうですか?
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php

書込番号:11380657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/19 18:37(1年以上前)

お約束の突っ込みですが、○デスクトップ ×ディスクトップね。

i7-860:3万弱
そこそこなマザー:2万
2GBメモリ2枚:1万ちょっと
HD5770:2万弱
BDドライブ:2万弱
SSDインテルX25-M:2.4万
ケースCM690plus:1.5万
電源:1万
Windows 7 Homepremium 64bit:1.5万
これで15〜16万くらいになるでしょうかね?
SSDをHDDにして、ケースを1万弱にし、その分電源に1万プラス
更にHD5770をHD5850にした方がよりゲーム向きとは思うがドウデスカ?

書込番号:11381082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/19 19:32(1年以上前)

 上条雅人さん、こんにちは。

「ポリゴン系ゲーム」とのことですが、もし具体的なゲーム名がはっきりしているのであれば書かれてはと思います。
 かなり推奨環境に差がありますので…
 OSはメモリを4GB以上搭載するのであれば64bit版の方が良いですが、
 ゲームによっては未対応のものもあるので注意が必要です。

書込番号:11381289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/05/20 20:56(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。

パーシモン1wさん 、tora32さん サイトの紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

北瓜さん  ビデオカードはRadeon HD 5750以上がいいんですね〜 わかりました。


満腹 太さん 各パーツ詳細ありがとうございます。参考にさせていただきます。

カーディナルさん ゲームはバイオハザード5やモンスターハンターなどのゲームに興味があります。私はXBOX360も所有していますが上記のソフトはもっていませんので・・・
でも、元来はシュミレーションが好きで信長の野望など光栄ゲームが好きです。

返信書き込み遅れてすいません。
大変参考になりました。

ゆっくり検討してみたいと思います。



  

書込番号:11385636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/22 16:18(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#SS_RM7J-D22S
Corei5-750のモデルでグラボをRadeonHD5770、電源を1つ上にカスタマイズがお勧め。
もっと安いショップブランドPCは有りますが、ここは電源の質とケースの静音性が良いので。
ハイエンドのパーツ使わないなら質と価格のバランスが良好な品。

パソコン工房で選ぶなら、通常モデルよりゲームモデルがお勧め。
http://www.pc-koubou.jp/pc/gs_highend.php
こちらの方がゲーマー向けに選択肢が広がるので。

モンハンやバイオ5ならどちらのPCも性能は十分。
ただ基本的にショップブランドPCは大抵の場合、標準の電源が宜しく無い。
W数ばかり大きくて12Vが痛いもの多いので、カスタマイズで1つでも上にした方が良いですよ。
3Dゲーム向けグラボを使う場合は特に。

OS、確かにゲーム向きなのは32Bitですが、モンハンとバイオは64Bitで良いし、
これから先考えたら64Bitにした方が良いかもしれませんけどね。
もっと古いゲームもやってみたいと思ってるなら32Bit。

書込番号:11392598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/05/23 17:34(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん 

遅れてすいません。ありがとうございます 大変参考になりました

先のことを考えて64bitで購入を検討します。

電源もだいじなんですねぇ〜

よく考えてみます。

書込番号:11397694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びご教授願います!

2010/05/16 22:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

この度、パソコンを買い換えるに当たり迷って決められなくなっています。。。

現在はdynabookを使用しています。

今は8年前のノートですが
デジカメの画像をためたままになっているのか
もしくはその他のソフト(年賀ソフトや音楽のものなど)
をインストールしたせいか
とても重くて動きも鈍い感じです。


新たに購入するのにデスクトップにするか
ノートにするかでも迷っています。


使用目的は主にはネットやデジカメ画像の整理、音楽の管理
などです。
ゲームやテレビ視聴などは一切しません。

新たに購入するならブルーレイ対応の物でビデオの保存なども
したいと思っています。

候補としてはソニーのJシリーズのBDつきか
ソニーのノートのFシリーズ
もしくはdynabookのTX66のシリーズが迷っています。

持ち運びはしませんがノートも手軽で気に入ってはいますが
また重くならないか。。。
など心配です。

正直どれが良いか全くわからない状況です。

どなたか他の商品でも結構ですので
お勧めありましたお願い致します。

書込番号:11369649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/16 22:38(1年以上前)

せめて、予算くらい書いたら?

書いてないから、適当に書くよ。

http://kakaku.com/item/K0000105702/

天下のNECだし、サポートとかも定評あるからいいんじゃない?ソフトもだいたい必要そうなものはついているしね。これくらい買っておけば安心じゃないの?

書込番号:11369704

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/16 22:38(1年以上前)

可能であればJシリーズよりLシリーズがお薦めです。
Lシリーズは私も所有していますが、実に良い機種です。
液晶がフルHDなのでデジカメ整理などの作業もはかどります。

書込番号:11369707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/16 22:49(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

かわりづらくてすみません。。。
予算は12〜3万が希望です。
NECも良さそうですよね!
近くのヤマダに行ったときに
NECは発売したばかりだから
安く出来ないと言われて考えてしまったところでした。
よく見てみますね!


>E-mc^2 さん

Lシリーズ素敵なのですが我が家には場所を取るので
デスクトップならばJシリーズの大きさがちょうど良かったのです。
デジカメ作業がはかどるのは魅了的ですね。
更に迷ってしまいます。

書込番号:11369784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/16 23:31(1年以上前)

現在繁栄に使用するソフトがWindows7に対応してるか確認が要ります。
特に64bit版Windows7であるSONYは過去のソフトや周辺機器に注意が要ります!
音楽の管理がiTunesなら別途インストーラーになるなど完全対応ではありません。

E=mc^2さんは有名なSONY信者だよ。甘い言葉で買わせようとし鵜呑みにすると騙されますw

書込番号:11370026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/16 23:56(1年以上前)

まぁ、数式さんのひととなりは彼の縁側をみればよくわかる。

凄い写真を恥ずかしげも無くアップしているのだから驚きです。

書込番号:11370175

ナイスクチコミ!6


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/17 00:16(1年以上前)

うわぁぁぁぁ・・・数式の縁側って、知らん間にえらいことになってますね。
羞恥心って奴を、何処かへ追いやってしまったようですねぇ。

書込番号:11370283

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/17 10:46(1年以上前)

 きらり2号さん、こんにちは。

 持ち運びはされないとのことなので、スペースの問題が無ければデスクトップの方が良いでしょう。
 あと、デジカメの画像データはUSB接続の外付けHDDを別途購入して、そこへ保存するようにすれば、
 パソコン本体のHDDの空き容量を圧迫せずにすみます。
 そうすればあまり重くなるような事はないかと。

書込番号:11371189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/17 22:47(1年以上前)

数式氏のブログはもっとビックリですwww

http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/

縁側なんて、ずい分と抑制してると思いますよ。

書込番号:11373654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/21 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

やはりデスクトップのほうが使いやすいみたいですね。
明日、購入予定なので、外付けHDDと合わせて
検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11389403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング