デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

また見ると、読み取り専用に・・・

2010/05/01 18:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:342件

Win-XP-SP3です。
最近、気がついたのですが、マイドキュメントも他のドライブも
なぜか、属性が読み取り専用になっています。
一旦、解除するのですが、また見ると、読み取り専用に
戻ってる。
だいぶん前に、DVDから、バックアップしましたが、そのせいでしょうか?
保存できないので、困って、何回も解除して保存、
しばらくすると、また、戻ってる。
なにか、良い方法はないでしょうか?
詳しい方、よろしく。

書込番号:11304932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/05/01 19:03(1年以上前)

>だいぶん前に、DVDから、バックアップしましたが、そのせいでしょうか?
バックアップDVDからOS丸ごと復元した・・・の意味ですね?
多分それが原因かもしれませんね。
しかし復旧時に普通は解除されて一括で属性変更されると思うんだけどなぁ
どんな方法で作成されたDVDなのか?(使用ソフトなど)
どんなバックアップか?(HDD丸ごとなのか等)
一応いつものお約束でPC構成若しくは型番
記載されるともしかしたら何方か経験者のレスがあるかも。

私も無駄にバックアップソフトを買い集めるクセに
使わずにクリーンインストしちゃう人なもんで><
(なくせない大事なデータはそんなに大きくないものですから
だいたいはUSBスティックなりでおさまります)

書込番号:11305046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/05/01 22:33(1年以上前)

風の又三郎16さん、こんばんは。

Yone−g@♪さんも指摘されていますが、どのようにバックアップを取ってどのようにリストアしたのかを書き込まれるといいと思います。ちょっと情報が少ないですね・・・。

もし、バックアップ/リカバリソフトを使用されたのではなく、CドライブだけPC添付のリカバリディスクで作り直し、そのときアカウントも作り直されているのであれば、SIDが狂ってしまうので保存できなくなることは考えられます。管理者権限のユーザであれば、アクセス権の問題は出ないと思うのですが、もしかして制限ユーザでアクセスされていますか?

マイドキュメントについては、私のサブ機の環境もXP SP3ですが、マイドキュメントには読み取り専用属性は付いています。XPでは、最初からフォルダに「読み取り専用」のチェックが入っているように見えますが、実はこれは無効になっています。本当に読み取り専用を有効にする場合は、一度チェックを外し、もう一度チェックしなければなりません。

読み取り専用のチェックボックスに、チェックではなく■が入っている場合、C:\Document and Settings配下にある変更されるとシステムに重大な影響がある複数のフォルダにのみ読み取り専用属性が付いている状態ですので、マイドキュメントの読み取り専用属性は無効になっています。

書込番号:11305971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2010/05/02 23:41(1年以上前)

返信が遅れました。申し訳ありません。
バックアップは、単にDVD-Rへ、おとしたものを、再度入力しました。
(OSを、再インスト−ルしたので)
パソコンは、ショップ(パソコン工房)です。
CPUは、AMD−XP+2500です。
HDは、3分割にしてありますが、C,D,Eドレイブとも、読み取り専用になっています。
しかし、書き込みは、できるんです。不思議です。
支離滅裂でスミマセン。
60越すと、パソコンも、しんどいですね。
いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:11310511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーカー選び

2010/04/27 23:43(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

日本のメーカーからパソコンを買いたいと思っています。
一様夏モデルも見てから決めたいのですが、

オススメのメーカーを教えてください。
納得できる理由なんかもあると嬉しいです。具体的な商品とかも

求める物
@故障しにくい(さらにちゃんとサポートしてくれるか)

A画質(地デジが見たい)

BMHFが超快適に出来る

Cゲームが主かも…

どこがいいのかわからないのでお願いします。

書込番号:11289541

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/28 00:17(1年以上前)

富士通 FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
東芝 dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG10W
あたりはどうだろうか?
ノートPCでゲームするのは、ツライとこあるy

書込番号:11289726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/28 00:19(1年以上前)

あとは、ドスパラやパソコン工房などショップPCに地デジを外付けするという手段かな。

書込番号:11289737

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/28 00:20(1年以上前)

日本メーカーでゲーム向けというとマウスコンピュータとかフロンティアとかのようなマイナーメーカーくらいしかないです。
それよりはHPのような海外メーカーの方がサポートもまだマシでしょう。
どうせなら自作の方が品質は高くできます。
昔はSONYがRシリーズ出していて名機でしたけど、今は休止中ですからね。
私はR masterにPT2とGT240を増設して快適に使用しています。
夏モデルで復活の可能性に期待したいですね。

書込番号:11289740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/28 00:30(1年以上前)

すまない。デスクトップPCだったか。
それなら、ショップPCの方が良いと思います。
E=mc^2さんご紹介のマウスコンピュータやフロンティアなどしかなくなります。エプソンダイレクトもありますが。
地デジ対応は多いのですが、ゲームとなると選択肢が一気になくなるんです。
ゲームするならショップPCだと推奨スペックをとったものやそれ以上のモノもあります。

書込番号:11289785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/28 00:38(1年以上前)



デスクトップパソコンのスレなので

1.NEC、富士通、EPSON位かな。

NECの直販ではMHF推奨モデルもありますョ。
サポートは言うまでも無いね。

フロンティアをマイナーと言ってる無知が居ますが1981年からある老舗だし
VAIOの1号機が1997年だからVAIOより歴史が深い。
まぁこのスレでは全く無関係ですけどねw

>どうせなら自作の方が品質は高くできます。
自作した事あるんだっけ?
それともいつもの適当発言?
そもそも自作に品質はないでしょ自作なんだから(笑)

書込番号:11289822

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/04/28 01:07(1年以上前)

フロンティアのPCはヤマダ電機でも注文が出来ますよ。

モンスターハンターフロンティア推奨PCを紹介します。(一番安いモデルですが…)
地デジはオプションで装備できます。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78778-MHF/

>どうせなら自作の方が品質は高くできます。
(゚Д゚)ハァ?
「違法パーツ」なんてほざいてるの、どこのどいつだ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10328487/#10328832

E=mc^2氏は、「似非」パソコン通です。
常連さんは誰一人信用していません。
・レスを見ない
・教えを請わない
・語りかけない
この「3ない」を厳守しましょう。

書込番号:11289916

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/04/28 01:17(1年以上前)

>御坂美琴∴さん

うーん、まだお悩みでしょうか。
NECの直販モデルに地デジ+グラフィックアクセラレータ付きの推奨モデルがあったんですが、今は品切れのようですね。
http://www.necdirect.jp/game/01/
頼みの綱はショップカスタムしかなさそう。
お近くにはたしかPCデポがあったとのことなので、そこのショップカスタムをベースに
地デジチューナーとディスプレイを追加することになるか。
ショップの店員さんが頼れればよいが、まずはショップに出向いて相談ですね。

結局、サポートの質は「人」がポイントですね。
ま、一流メーカーと思われている会社でもこんな体たらくがありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/

書込番号:11289946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/28 01:48(1年以上前)

近所にPCパーツ屋さんがあるなら、そこでゲーム向けPCを適当に組んでもらうのがいいかな、って思います。
そこの店員さんがてきとうぶちかます人で無ければ、ですが。

地デジは、PCに繋ぐタイプ必須?
最近のモニタにはHDMIとかついてるのが普通だから、地デジチューナー買う方が個人的に好み。
テレビ見るのにPC起動なんてめんどくさいし。

書込番号:11290029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/28 01:49(1年以上前)

やっぱりカスタムですか〜
GWにでもPCデポ行って見ますが、あまりと言うか全然詳しくないので、ノーマルで無いのかなーと思ったのですが
MHF見たいなのを快適にプレイするのには何が重要なのでしょうか?CPU?メモリ?

書込番号:11290032

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/28 02:08(1年以上前)

MHFならビデオカードが第一で、次がCPUかな。
メインストリーム向けならインテルでもAMDでも構わないかな、と。

個人的好みだと、CPUにはi7-860かi5-750辺りで、マザーはギガがASUSのP55の安いやつ、USB3.0なんかは無視で(別に必須じゃないから)。
メモリーは適当に2G×2で相性保証つけて、HDDは500Gプラッタで7200回転、DVDドライブなどはこだわりが無ければLGとかで。
ここまではビデオカードに投資のための布石。
ビデオカードにはHD5850やHD5870くらいを。
ケースは長いビデオカードが入るようなモノを選び、電源はエナ辺りの600W級。


もろに好みが出てるな(^_^;
こんな感じで見積もりとってもらうといいかと。
僕が書いた構成はかなりいい加減ですので、店員さんと要相談ですけど。

書込番号:11290068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/28 10:59(1年以上前)

八景さんの案は
ゲーム好きな人の好み
な仕様、尚且つ後々部品交換しつつ
本体を少しでも長く使えるように…という構成。
MHFの快適環境自体はもう少し下のVGAでも大丈夫なはず。
ドスパラやデポさんで売ってるMHF推奨PCはVGAがも少し下の、尚且つ安目な電源を採用してるです。

予算的にもお財布に優しいのでBTOのゲーム推奨モデルが良いんじゃないかな?
利点としてトラブル発生時に、お店に色々聞けますしね。

あれ?スレはデスクトップだけどノートパソコンで欲しいって質問でしたっけ?

書込番号:11290803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/28 11:05(1年以上前)

>スレはデスクトップだけどノートパソコンで欲しいって質問でしたっけ?
それ、私の勘違いですy
お恥ずかしい

書込番号:11290817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/28 11:14(1年以上前)

連投失礼
デスクトップで良いのか…
因みにPC外観、ケースの部分について一言
スリムでかっこいい筐体はやめとくのが吉
後々部品交換で悩みます。
武骨にみえても箱のサイズは大きく、中身がスカスカなくらいのセット
のが困らずに済みますよ。
スレタイの話書き漏れてましたので…
ドスパラ、デポ、山田扱いのフロンティア、九十九、
エプダイ辺りから選ばれると宜しいかと。
マウス自体はオススメじゃない会社なんですが
別ブランドでG-TUNEだっけかな?は部品みる限りではまっとうな感じは受けますね。
ただ素人相手も含めたサポートがどうか?となると不安が…。
サイコムさんも少し値段高いとか聞きますけど評判よさげです。

書込番号:11290843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/28 11:17(1年以上前)

あー了解です(^^ゞ
、そうそう
日本のメーカーって質問文が地雷な語句なんで
心配しましたがスレ主さんは大丈夫っぽいんで安心しました。

書込番号:11290853

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/28 11:37(1年以上前)

他の方も薦められてますが
BTOメーカーさんの○○ゲーム推奨モデルがベストですね。
日本のメーカーってのがNECとか富士通とか東芝とかSONYみたいなのを
指しているのなら、直販モデルなどであるかも?程度かと。
最近のメーカーPCはインターネットとか地デジが
メインになっててゲームするようにはあんま出来てないですね。

でも、地デジの録画等はやめといた方がいいと思うんですよね。
PCの地デジって普通のTVやレコーダとは違うって
割り切れる人じゃないとがっかりで終わると思うんで・・・。

書込番号:11290910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/28 19:36(1年以上前)

NECが無難でしょうね。私自身、8801の時代から使ってますが、サポートは問題ないし。

書込番号:11292262

ナイスクチコミ!0


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/28 19:58(1年以上前)

私は、本来の仕事では有りませんが、
良くお客さんのPCを修理します。
そんな時代理でサポートに電話をします。
NECも富士通も対応はすごく良いです。
流石大メーカーと関心します。
しかし、色々問題が・・・・
最近の富士通のPC(ここ3〜4年の)モデルは
リカバリーCD(又はDVD)が添付されていません。
*オプションで購入出来ます。
購入時に自分でリカバリーメディアを作成しなくていけないと事です。
値段を下げる為にでしょうが?
HDD自体が逝ってしまった時など、リカバリーCD
作っていなかった場合どうにも出来ないと思うですが・・・・。
DELLなどのようにWindows自体のインストディスクを付けて
くれるともっと良いと思うんですが・・・
日本のメーカーで無いと駄目ですか?

日本のメーカーならエプソンダイレクトの
EndeavorProなんかがM/Bもパーツもしっかりしていて
かつ拡張性も高いのでお奨めですね。
低価格機種は一時ここのも良く壊れましたが、このクラスは
別物ですね。
ここもサポートは電話の繋がりも早くて、丁寧で
機種番号のシリアルNo言うだけで、名前まで登録されているので
話が早くて、良いですよ。

書込番号:11292330

ナイスクチコミ!3


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/28 21:39(1年以上前)

サポートということで修理に関して言えば、
サイコムは良いです。

一度、ホームページをのぞいてみて下さい。
価格や仕様が合うならお勧めします。

書込番号:11292728

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/04/29 00:40(1年以上前)

>でも、地デジの録画等はやめといた方がいいと思うんですよね。
>PCの地デジって普通のTVやレコーダとは違うって
>割り切れる人じゃないとがっかりで終わると思うんで・・・。
この意見に同意ですね〜
自分は地デジチューナーを導入してましたが、時々予約録画が動いてなかったりとか
地デジアプリがチューナーを見失ったりとか、結構面倒でしたし。
安定して使えればいいんですけど、安定しないとかなり煩わしいかな。

書込番号:11293777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/29 01:37(1年以上前)

 sanchangさん、こんにちは。

>DELLなどのようにWindows自体のインストディスクを付けて
>くれるともっと良いと思うんですが・・・

 残念ながらDELLもリカバリディスクは同梱されなくなり、自分で作成しないといけません。
 詳しくは下記をご覧下さい。
「Windows 7 OS Backup mediaの同梱中止とMediaの有償販売に関するお知らせ」
 http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2010/backupmedia_100203?c=jp&l=ja&s=dhs

書込番号:11293967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2010/04/29 22:10(1年以上前)

3Dゲームするなら最初に気をつけるのはグラボです。なぜかというと「パソコンひとつください」と言って普通に出てくるのは3D性能がガタガタのPCだから。

だけどCPUだって同じくらい重要です。ハイエンドのグラボを持ってくるならCPUも中くらいの (Core i7 860とか) は持ってこないと性能を発揮できないです。ハイエンドの980とかはあまりゲームには貢献しないから効率悪いという意味ではCPUはGPUより優先度は落ちるとはいえるんだけど、どっちかが極端に遅けりゃそっちで速度が決まる。

>@故障しにくい(さらにちゃんとサポートしてくれるか)

使われているパーツが特に激安とかでなければ後は運。あんまり拘っても仕方がないと思う。例え壊れなくても実績からすると、グラボはだいたい4年くらいで現役を終えると思う。

2006年末を賑わしたハイエンドのGeForce 8800GTXは今でも使えるけど、2005年は7900で、これはもう使えない。余ってるけど組み込んで使おうという気が全く起きない。ミドルクラスの8600GTは去年から事務用として余生を送っているからサブ機として使えたのは実質2年もない。

GPUが重要とはいえ、2005年のPCにグラボだけ変えても性能は出ない。ハイエンドなら2〜3年前のCPUでもダメ。そうなるとシステムごと買い替えになる。

サブ機として余生を、、、ということならその後も使えるけど、いろんなゲームをやっていくことを考えると、基本的にはメインで居られる期間は4年くらい。となると、寿命を期待して2割りも3割りも高いPCはあまり効率が良いとはいえない。

書込番号:11297655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/29 22:51(1年以上前)

4年ですか…
やっぱそのくらいですか。グラフィックボードについては全然わからないのですが
i7に合いMHFに合う物って何でしょう?

書込番号:11297892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/29 23:43(1年以上前)

推奨PC買う方が、無難そうですね。スレ主さんだと。
http://members.mh-frontier.jp/goods/pc/index.html

i7-860、GTS250以上はあれば良いと思います。

書込番号:11298168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/29 23:55(1年以上前)

解りました。
検討してみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11298226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/30 12:26(1年以上前)

既に主さん締めてますが参考までに。

グラボですがATIならHD5770あたりがコスパいいですし、フルHDでもモンハンサクサクです。

エヌビは前で言われてますようにGTS250が良いかと思います。既製品を買うにしてもこのあたりの性能以上をみて購入することをお勧めします。

書込番号:11299683

ナイスクチコミ!1


ナヴェさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/30 12:43(1年以上前)

壊れにくい…使いようによってはどんなメーカーも壊れます。水冷だろうとラジエータにホコリが詰まってしまえば終わりだし。
サポート…日本製なら大概平気と思います。
画質…製品として出ているものはTN液晶(安価で動きに強いがコントラストなどの特性が悪い。ゲーム向き?)が多いので、こだわるなら一体ではないものを選んでTVに繋ぎましょう。
ゲーム…これは日本製だと論外です。海外製のゲーミングノート(DELLなど)と同等のゲーミングPCくらいしか出ていないかと?

結論としてはショップオリジナルがその用途には合いますね。

書込番号:11299744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 12:23(1年以上前)

フロンティアより、VAIOの方が知名度は高い 歴史より企業の力

書込番号:11303852

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/01 13:41(1年以上前)

大手で明確なメーカーは無い。
東、東南アジアの製造の製品を売る商社化してるから。

書込番号:11304051

ナイスクチコミ!0


みつ007さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/01 17:36(1年以上前)

国産といっても部品は外国製。
ゲームするならドスパラで良いかと。

書込番号:11304748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2010/05/03 14:44(1年以上前)

4年持てばよいと考えれば、格安パーツを選ばなければ後は運。

CPUは色々考えるとIntelならCore i7かi5 (の4core) 以外に選択肢はないからそれにどのグラボをつけるかだけですね。

MHFを長くやりそうなら、GTS250辺りがリーズナブルでいいと思いますよ。必要VRAMは増える傾向にあるので一応1GBで。

来年そうそうにでも飽きたら、そのときはグラボ強化してもまだCPUは使えると思います。GTS250は1万円くらいだし、一年使ったら惜しくないでしょう。

そんな感じで、確定してない未来についてはあんまり真剣に取り合わないというか、そういう決め方がいいと思いますけど。でないと使いもしないのにお高いシステムでフラストレーション貯めながらゲームすることになるかと。

画質については、最近はIPS液晶が安いので検討してみてください。画質が全然違います。

書込番号:11312631

ナイスクチコミ!1


tomoh...さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 18:04(1年以上前)

個人的な感想ですが、ドスパラは良かったですよ!

5年前にTVチューナーボード付きのマシンを買ったんですが、一回も壊れたことがありません。今は録画専用機として、当時の構成のままにバリバリ働いてくれています。

書込番号:11313242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/05/04 09:03(1年以上前)

初心者は量販店で店員さんのオススメを買うのが1番ですよ。十中八九後悔しますが。
しかし、その後悔から学ぶことは多いはずです。誰もがそうしてPCに強くなってきたのですから。

書込番号:11315921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 15:49(1年以上前)

サポート保証付けておけばどこもアフターは大差ないんじゃないかなぁ
担当の当たり外れレベルのよくある話を全体のこととして語っても
しょうがないし、持ち込んで店員とああだこうだと話し合えるショップがあれば
いいんだろけどね。

テレビチューナー、
これは胡散臭いと思われようがなんだろうがアースソフトのあれしか選択する価値
無いですよ、逆にこれに興味が湧かない人は家電レコのほうがいいと思う。

書込番号:11317180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/04 17:26(1年以上前)

私個人的な意見は、パソコンで3Dゲームをやるなら、ゲーム専用機でやった方が安くあがるのでは? と思います。

モンハンなら、色々なゲーム機で移植しているし……


みなさんがおっしゃっている通り、CPUとグラフィックボードをかなり高性能の物を使わないと直ぐに処理が追いつかなくなります。

モンハンだけなら、それなりの物で良いと思いますが……

書込番号:11317482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/04 17:31(1年以上前)

それと、高性能のグラフィックボードを使うなら、大容量の電源も必要ですよ。

なので、パソコンで3Dゲームをやるなら、それなりの出費を覚悟しないと駄目です。

書込番号:11317508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 18:06(1年以上前)

大容量の電源とは…、グラボによって違うんですか?

書込番号:11317667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/04 18:52(1年以上前)

 御坂美琴∴さん、こんにちは。

>大容量の電源とは…、グラボによって違うんですか?

「GPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/gpu.php

 例えば上記のページのTDPはだいたい高性能になるほど大きくなっています。

書込番号:11317843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 19:26(1年以上前)

>カーディナルさん
100W〜1000Wまで桁が違うが、パソコンだけで1000Wなんて家大丈夫でしょうか?

それとXboxにMHFが出るみたいですが、パソコンと比べて利用料とか読み込み速度とかは違うのでしょうか?

書込番号:11317979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/05 00:21(1年以上前)

チャチャEXです。
ズバリ! マウスコンピューターをオススメします。私もそうですが、作りもしっかりしているし、サポートも充実しています。ご参考になれば幸いです。それでは(^-^)

書込番号:11319527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/05 01:18(1年以上前)

 御坂美琴∴さん、こんにちは。

>100W〜1000Wまで桁が違うが、パソコンだけで1000Wなんて家大丈夫でしょうか?

 利用状況によっては問題になるかもしれません。

 XBOX360版のモンスターハンターフロンティアについては、公式サイトを見てもらうのが一番良いかと思います。
 ただプレイするまでの「手軽さ」という点ではPCのそれよりも優っているでしょう。

書込番号:11319752

ナイスクチコミ!1


ナヴェさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/05 09:34(1年以上前)

大容量の電源(1500Wでも2000Wでも)でもそれを常時フルに使っているわけではなく、あくまで最大で供給出来る容量です。

書込番号:11320614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/08 12:25(1年以上前)

色々参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11334432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/15 23:24(1年以上前)

はじめまして

答えから初めに言わしてもらうとメーカーも良いと思いますし
私がこれから言うお店の人に自分のしたいこととか相談して自分だけのパソコンを
作ってもらうのも夢があって良いと思います。

もちろん自作できればもっと夢が広がると思いますが・・・

私の場合知識も経験もないので
とにかく初めはさっき言った様に店の人にどんなパソコンを作りたいかどんなことをしたいか相談して・・・
作ってもらった後は自分で少しずつパソコンを触りながら勉強したいなって思ってます。

で・・・私の場合、パソコン工房って言うところでパソコンを作ってもらうことになったんですが・・・

行く前に本屋に行ったりして自分のしたいこととかを思い浮かべて
パソコンの雑誌を見てパソコンケースから始まって・・CPU・・・マザーボード
ハードディスクなど・・・見てメモをしてお店に行ってお店の人に相談したんですが
前からよく行ってたお店って言うのもあって色々親切に教えてもらいながら
買い物できました。
(この時ケース、CPU、マザーボード以外は全部お店の人のアドバイスです)

参考程度に構成書いておきます
(ぜんぜん参考にならないかもしれませんが・・・夢が膨らみすぎて最終的に
こんな感じになりました・・・)

CPU       Core i7 860 BOX 
CPUクーラー   Corsair CWCH50-1
M/B       P7P55D-E
ビデオカード  SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
メモリ     W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
OS       Windows7 Home Premium 32bit
HDD       X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
       WD20EARS (2TB SATA300) 
DVD      BR-PI1216FBS-BK
電源      MODU87+ EMG700AWT    
ケース     CM 690 II Plus RC-692-KKN1
その他     サイズ 風サーバー
モニター   ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1
間違え誤字などあったらすいません・・・

私の場合夢が膨らみすぎて予算も大きくオーバーして嫁さんからもいろいろ言われましたが
パソコンが出来る日がホンとに楽しみです。

なんか、変な文章でアドバイスにならなかったかも知れませんが
自分にあった良いパソコンを買ってくださいね。

P.S   いつかは自作 私の夢です。




書込番号:11365247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/26 21:35(1年以上前)

7に移行するなら32は後悔しそうですね・・・

書込番号:11412056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/26 21:43(1年以上前)

まだ32じゃ無いんですか?64だと出来ないゲームとかあるって聞いたのだが。

書込番号:11412095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/30 20:38(1年以上前)

ぶんた2さん はじめまして^^


>7に移行するなら32は後悔しそうですね・・

そうなんですよね・・
それで・・夜も寝られなくって・・・こんな姿に(おぃ!冗談^^@

対応ソフトとか色々考えたんですけど・・

とにかく今の自分のやってること見合わせてこんな結果になりました^^

実は今も迷ってたりして・・・

美琴さんこんにちは

いいパソコンと出会えましたか?
っていうか、このスレ解決済みなのに読んでくれてて嬉しいです

>まだ32じゃ無いんですか?64だと出来ないゲームとかあるって聞いたのだが。

ですよね・・そこでも迷って

さっきも書いたんですがやっぱり自分の今やってること
とあったらいいかなって・・今自分に思い込ませてます!(ぇ

P.S 私事ですが・・
待ちに待ったパソコンの完成しそうです!

って後2週間あるんですが・・その間にもいろいろ妄想(ぇ?とか誘惑(ぇ?もありそうで・・・
嫁さんとの格闘もありそうで・・・

久しぶりにこのスレ見て書き込みがあったので
ちょっと嬉しくなり・・長文になってしまいました

また解からないこととか、掲示板を利用しようと思うのでよろしくお願いします。



書込番号:11429909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

pc購入時期について

2010/04/25 22:49(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 roxas no13さん
クチコミ投稿数:2件

今pc購入を考えているのですが
春のモデルを安く買うか、最新の夏のモデルを買うか
どちらがおすすめですか?
春のモデルと、夏のモデルとではやっぱり全然違いますか?
返答よろしくおねがいします。

書込番号:11281249

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/25 23:09(1年以上前)

今出ているモデルが欲しければ今買えばいいと思います。もしまだ出ていないモデルが夏に出るというのなら待てばいいでしょう。すでにOSは7、CPUもiシリーズに移行済みですので、同モデルのマイナーチェンジであればそれほど仕様に差はでないと思います。

書込番号:11281354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roxas no13さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/29 13:02(1年以上前)

さほど性能に違いがないのですね、わかりました。
春のモデルを買おうと思います!
親切にお答えいたたきありがとうございます。

書込番号:11295442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

faithでパソコンを買って約3週間(13営業日)経ってようやく来ました。

モニターは予算上、前のPrius(5年前)のを転用しようかと思い、買いませんでした。
モニターの青いVGAコネクタを本体に繋いで横の2つ、回転する所を回して抜けないようにしました。3列で15コ穴があるやつです。

電源を入れると本体はファンの音がして、HDDアクセスランプは点滅していますが、画面には何も表示されません。

前のパソコンにそのまま繋ぎ直すとまた映り、現在投稿しています。
モニター下部のPOWER-ONの横のランプは緑ですが、新しいパソコンを繋いでスイッチを押すと黄色のまま変わらずに真っ黒です。

ビープ音のような音は鳴らず、内部のファンの音(結構静かでしたが・・・)しか音は出ませんでした。
どこか悪いところでもあるのでしょうか?

http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=114496
↑買ったパソコンとほぼ一緒のやつ(core i7で、変更点:メモリー8GB・HDD1TB・ブルーレイ・電源660W(今は無い))です。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004may/air/lineup1.html
↑元のパソコン(AR33J)のページです。

書込番号:11262648

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 16:27(1年以上前)

何とも言えません。新しいモニターを購入したら良いと思います。

書込番号:11262667

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/04/21 16:29(1年以上前)

本体だけで予算オーバーしてしまい、モニターに回すお金がありません・・・。

書込番号:11262676

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 16:37(1年以上前)

パソコンショップなどでグラフィックカードから信号が、出ているか確認してもらえば良いと思います。
メーカー製のパソコンのモニターは、手動で調整できないのですか?

書込番号:11262691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/21 16:37(1年以上前)

携帯なのでリンク先読めませんノデ山勘80%な話になりますが…。
まずモニタケーブルがD-Sub15ピンのアナログ接続であること、
フェイスにて購入の新規pcの画像出力が基本的にオンボードvgaのアナログコネクタで合っているか?
の確認が必要かと。
又現在のモニタの解像度の使用できる範囲と水平同期周波数を調べておくと
解決の糸口にならないかな?

書込番号:11262692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 16:39(1年以上前)

そのディスプレイが生きているのかをまず確認した方が良いと思います。
D-sub15ピンなら、ノートPCなどにもありますから、他のPCにつないで生死の確認を。

新PCですが、どこにつないでいますか?
フェイスのと同じであれば、グラボがGTS250ということでDVI×2である可能性が高いです。
その場合、DVI→D-sub変換コネクタを用いる必要があります。
間違えて、マザボH55にさしてませんか?

書込番号:11262698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 16:48(1年以上前)

オプションでグラボを追加してますか?

オプションでグラボを追加していてM/B側のD−subに接続
しているならモニター側には信号が伝わっていないと思います。
BIOSでグラフィックの設定をチップセットに変更して、
M/Bからグラボを外してみてはどうでしょうか?

書込番号:11262724

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/04/21 17:23(1年以上前)

これの真ん中の青い二重四角のところに差しました。

内部マザー周辺の写真です。

モニターは今、この投稿(昔のPCに繋いで)に使っていまして生きています。
モニター背面にANALOG INとあります。昔のPCと同じやり方で差しました。
グラボはそのままで、BIOS設定ができそうな画面も出てきません。
グラボのメーカーは(外箱だけついてきた)GALAXYのGF PGTS250/512D3 COOL EDITIONと書いてあって確かにDVI×2とあります。

もしかして・・・。1枚目の写真の右の白い2つのところがグラボと直結していますが、ここに繋がないといけませんか?
容量オーバーになるため小さい画像(500万画素モードです)で恐縮です・・・。

書込番号:11262834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 17:28(1年以上前)

>こ​れ​の​真​ん​中​の​青​い​二​重​四​角​の​と​こ​ろ​に​差​し​ま​し​た​。
マザボにつないでもダメだy
グラボにつながないと。

>1枚目の写真の右の白い2つのところがグラボと直結していますが、ここに繋がないといけませんか?
そそ、その写真だと右の縦2個白いDVIコネクタのあるところだね、グラボは。

書込番号:11262852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 17:30(1年以上前)

一枚目の写真の右側に縦にあるDVI(白い色の)の方に変換で接続
して下さい。
DVI - D-sub変換コネクターが付属していませんでしたか?
此の変換を使えばグラボに接続して既存のモニターを使えますね。



書込番号:11262857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/21 17:30(1年以上前)

1枚目写真右端の2端子のどちらかにつなげて下さい。(出来たら下側)

書込番号:11262858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/21 17:36(1年以上前)

購入されたパソコンには、おそらくですが変換コネクタが入っているはずです。
それ使って白い方に挿してみて下さい。

書込番号:11262877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 17:36(1年以上前)

マザーボードでなくグラフィックカードに接続して下さい。
DVI- Dsub変換コネクターを使用して下さい。

書込番号:11262883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 17:48(1年以上前)

うわ、なんか文字化けしてしまってる・・・
修正
>これの真ん中の青い二重四角のところに差しました。

書込番号:11262916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/21 17:58(1年以上前)

上の画像の様なのありますよね?
皆さんが言ってる 変換コネクタ。

これだけ、一斉に同じ回答が来ると逆に気持ちがいいかもね
(パーシモン1wさんの文字化けに 1票入れときましたw)

書込番号:11262939

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/21 18:09(1年以上前)

左写真のファンの下のビデオ出力ポートはCPU内蔵ビデオの出力で、
ビデオを内蔵しないi7プロセッサならここは無機能で何も出てこない。
ビデオカードのDVI出力を使うことになるが、D-subのみでDVIのない
モニターなら、この構成は完全な仕様違いでしょう。
DVI付きのモニターが要りそう。

書込番号:11262969

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/21 18:23(1年以上前)

DVI-Dsub変換コネクタ使ってうごいたら
それが善後策になりますね。
ビデオカードの添付品にあるかもしれない。

書込番号:11263011

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/04/21 18:24(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!!

中に入っていたDVI- Dsub変換コネクターを間に挟むと映りました。今のこの返信の投稿は新しいPCからしています。

1時間50分の間にこれほど多くの返信を頂き、本当にありがたいです。

DVI付きのモニターはしばらくしてお金が貯まってから考えます。
しばらくはCeleron 2.5Ghz(メモリ1.25GB)からCore i7 860(8GB)になったので高速感を味わいたいと思います。

書込番号:11263014

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

使用用途に適したPC性能とは?

2010/04/19 00:02(1年以上前)


デスクトップパソコン

PCのCDドライブが壊れ、良い機会なので買い替えを考えています。
現在はノート使っていますが、次はデスクトップで考えています。
そこで伺いたいのですが、以下の使用用途の場合どれほどの性能の物を買うのがよろしいでしょうか?

予算  :14万以内
モニター:持っていません

今後の使用用途
・インターネット
・画像処理(フォトショップやペインターによる絵描き+写真処理)
・ゲーム(モンハンF)

動画処理を行う予定はありません。
ある程度長くは使っていきたいと考え、予算は14万まで用意しました。

あまり詳しくない上、買い替えは6年ぶりなので知識もありません。
ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11251739

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/19 00:48(1年以上前)

TwoTop BTO
http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=3601

ここの i7-860+GTS250のセットの構成が
参考になると思います。
ビデオカードに贅沢すればひとつ上のランクで。
液晶も買うんでしょうね。

書込番号:11251940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 01:08(1年以上前)

モニタの予算に最低でも5万は欲しいから、14万の予算ならOS込みで9万円以下の製品になるね。

となるとZULLさんのお勧めはOS別だし予算的に厳しいね。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000899272&pd=0

このモデルがOS込みでCPUもグラボも高性能でお勧めかな?
限定数が残9個になってるから、急がないとなくなるかもね。かなりお買い得の構成になってるよ。このPCのCPUはi7 860と大差ないし、グラボに至ってはGTS250より高性能。


モニタはこのへんがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000066498/

PCが8万円で済むから、モニタはもう1ランク上を狙ってもいいと思うけどね。
とは言っても6万円くらいだと中途半端なものが多いので、次回の予算に取っておくといいだろう。


もっともちょっと気になることがあるんだけど、現在使用しているソフトはWin7で使えるものなのかな?壊れたPCってのがかなり古そうな気がするんだけど、、、
バージョンによって使えない可能性が高いので、ソフトウェアメーカーに確認してください。
なお、Win7ProのXPモードというのがありますが、これは緊急避難のようなもので常用できるようなシロモノではありません。もちろんWinXPは現在ほぼ入手不可です(あっても高額)。

書込番号:11252007

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/19 01:17(1年以上前)

DTPをするのなら。モニターは、TNではなくVAがよろしいかと。最近は、液晶のタイプを明記しているメーカーも多いので助かります。
VAは、TNの値段より倍くらいしますが。IPSよりは汎用性があるので。長く使うのならVAくらいを。
DTPなら、解像度は1920x1200を。少しでも広い方がよいので。

PCの予算は、そのままモニター大小引いたところでですが。CPU性能よりはビデオカード性能を重視した構成の方が、ゲームには向きますが。DTPをするのならメモリも多めに積みたいところです。
CPUはi750程度で。メモリは最低で4G。ビデオカードはGF250クラスで。

書込番号:11252038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/19 01:22(1年以上前)

ドスパラより Prime Monarch HX
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1338&map=4

標準のGTS250、CPUは1つ下のCore i5 750でも十分動作しますので
NANAO EV2313W-TBKとセットでも予算内です。

書込番号:11252059

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/19 01:24(1年以上前)

液晶に予算おごるならCPUはランクを落としてもいいんじゃないですか。
MHFの推奨ビデオはNVIDAだけど、ATIでもいいのか?
このへんはスレ主さんがご存知でしょうね。

書込番号:11252065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 01:59(1年以上前)

>MHFの推奨ビデオはNVIDAだけど、ATIでもいいのか?

関係ないよ。推奨とか。
大事なのは実際にプレイしてどっちが快適かってこと。
そのへんはMHFはベンチマークソフトがあるから、その結果を実際に探ってみるといい。
ちょっと調べてみたら、同じi7 860でGTS250とHD5770のスコアがあったよ。
スコアの数字だけ見たらGTS250が7065、HD5770が7574だったけど、解像度がGTS250は1600*1200でHD5770は1920 x 1080だった。これを踏まえるとHD5770のほうが上ということになるね。実際俺のお勧めしているモニタ自体が1920x1080だしね。


だいたいGTS250というのは以前の9800GTX+のリネーム版。名前と価格を変えただけの製品。
その9800GTX+は9800GTXのマイナーチェンジ版で、さらに9800GTXは8800GTXを3WaySLI対応しただけのほぼリネーム版。というような製品なので、いまさらお勧めできる商品ではないよ。設計が古いから消費電力の割りに性能は低いしね。
まぁ、性能が低いから安いんだけどね。でも同じ価格帯でもっと高性能な製品があるんだから、あえてお勧めすることはないっしょ。さらに言えば色味の部分で写真とかイラストとかやるのにはATIの人気のほうがあるしね。

書込番号:11252130

ナイスクチコミ!3


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/04/19 02:42(1年以上前)

日本hpで良いかと思う
リカバリメディアに32/64bitつけて、3年の部品保証をつけるとか
ビデオカードを別途購入で10万円になるようにしたら?

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/

書込番号:11252209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/19 10:14(1年以上前)

写真をメインにやるなら、OS込みでPC本体に9万・VAかIPS液晶に4万
キーボードやマウス・スピーカー・ゲームパッドなど周辺機器に1万かな。

ゲームメインならTN液晶で妥協して2万・周辺機器1万・OS込みPC本体を11万にするか…

書込番号:11252808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/19 12:28(1年以上前)

こんちゃ

>今後の使用用途
>・インターネット
>・画像処理(フォトショップやペインターによる絵描き+写真処理)
>・ゲーム(モンハンF)

この部分で、何を重要視するかで、予算配分が変わってきそうな気がする。
また、やろうとする画像処理のレベルにもよる。

チョイ、レタッチ程度であれば2〜3万のディスプレイでもいいだろうし、本気だと10万でも足らない・・・

とりあえず、ディスプレイか、CPUか、グラボのうちどれか決めてみては?
そこから、重要視するパーツに予算配分する〜

書込番号:11253168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 13:14(1年以上前)

写真用途以前にMHFのようなゲームする時点でTNは勧められない。

MHFなどはモニタ凝視する時間長いからね。目が疲れやすいTNはダメだろ。
予算と性能の兼ね合いでWMXはベストだと思うよ。

もちろん本気でレタッチ作業するなら10万くらいは出したいけどね。

書込番号:11253336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 19:37(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます!
使用用途の詳細が少なく、申し訳ありませんでした。
以下が詳細になります。


実際の使用用途としては絵描きがメインになります。
使うソフトはSAIというソフトを中心に使っています。64bit Windowsでも動作可能とはあります。
ペインター]も使います。

写真の画像処理はレタッチ程度です。

ゲームは現在MHFしかやっていません。
ただ何か面白い物が出たとき、推奨以下は避けたいので
せめて、1〜2年以内に出るゲームに対応できるだけの性能はほしいと考えています。


後、数点気になる事があるので
ご質問させて頂きます。

私はintelのi-7でいいかと考えていましたが
AMD Phenom™ II X4 955 BlackEditionと性能的には変わらないの意見もありますが、2個と7個では違うような気もします。
これは1個の差が大きいのでしょうか(無知ですいません)?

また、モニタについて色々ご意見があり
安ければなんでもいいと考えていたため、若干戸惑っています。
自分は人一倍目が疲れやすいので、疲れにくいと書かれているVAがいいかなと考えていますが
DTP、TN、VA、IPS等が何を指すのかイマイチ分かりません。
こちらの意味についても教えて頂けませんでしょうか?


長文になりましたが
宜しくお願いします。

書込番号:11254450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 20:17(1年以上前)

>2個と7個では違うような気もします。

はぁ?何言ってんだ。あんた。
世の中にはそういう解釈している人がいるわけ?驚きだよ。
i7は4コアだよ。PhenomIIx4と同じコア数。
i7の7はモデルナンバーに過ぎない。コア数とは違うよ。
7コアなんて、現在コンシューマー向けには存在しないよ。
最近やっとIntelが6コアを発売した。CPU単体価格で約10万。
AMDが来週当たりに出す6コアが約4万。
そんなもんだ。

液晶の種類については「TN」「VA」「IPS」それぞれで検索してみるといい。
DTPについてもな。まぁ、DTPの言葉を持ち出した人が勘違いしている感もあるから、知らないなら別にこの言葉はスルーしていいだろう。


>1〜2年以内に出るゲームに対応できるだけの性能はほしいと考えています

MHFは軽めだが、もっと重いゲーム(バイオハザードやクライシスなど)のことを指しているならグラボだけでも3万円以上かけないと厳しいね。
ゲームの場合CPUよりグラボだからね。

書込番号:11254674

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/19 20:30(1年以上前)

モニターは安いもの選んじゃダメですよ。
絵描きメインなら一番重要なところでしょう。
安いものはTNという非常に視野角が狭いパネルが搭載されているものがほとんどです。
正面から見ただけで真ん中と端で色が変わりますから、色を扱う作業では非常に苦労します。
なのでVAかIPSを選んだほうがいいです。
この2つならどちらでも大差ないです。
実機を見ていただくのが一番ですが、youtubeなどにも動画がありますので参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=BG7XNwbUYEM
http://www.youtube.com/watch?v=DP7C00BIzH8
このようにTNパネルは見る角度によってカメレオンのように色が変わるのでどの色が正しいのか悩まされることがあります。
PCはスペックがよさげのならだいたい何でもいいですけど、液晶モニターは良い機種と悪い機種の差が激しいのでよく考えて選ぶことをお薦めします。

私のお薦めは、NECの2490WUXi2と、PCはAcerのi5搭載機などですね。
http://nttxstore.jp/_II_CD12828113
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004285

書込番号:11254752

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/19 20:38(1年以上前)

それと書き忘れましたが、パネルだけで画質が決まるというわけでもないですのでご注意ください。
上であげた2490WUXi2はプロフェッショナル向けの画像処理回路を搭載していますので、グラフィック用途に向いている機種です。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490wuxi2/index.html

書込番号:11254783

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/19 21:12(1年以上前)

船頭さんが多くて何のことかわからないようですね。
ディスプレイは眼で見てどうかの官能製品だから
まず店頭で現物を見たほうがいいですよ。

書込番号:11254978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/19 23:43(1年以上前)

こんちゃ

>安ければなんでもいいと考えていたため、若干戸惑っています。自分は人一倍目が疲れやすいので・・・
この時点で、TN、VA、IPS何でもいいように感じたりして・・・w

>ディスプレイは眼で見てどうかの官能製品だからまず店頭で現物を見たほうがいいですよ。
これに尽きるかな〜〜
ただ、NANAO社などの高額なディスプレイは発色がすんごいのと、その画面で表示された色合いと印刷時の色合いを微妙に自動・手動で調整できるような機能があるんで、それが必要かどうかはメーカーの公式サイトを見てご判断下さい。

書込番号:11256039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/20 07:24(1年以上前)

ざっと読んでみるに、別に絵描きで飯を食おうってわけではないですね?もしそうなら、ここで聞く前にもっと真剣に調べると思うので。

一人で使うならTNのそこそこのやつで良いと思うのですが。一人でモニター見るときに、170°も横から見たりするかな?ほとんど正面じゃない?
視野角以外にTNのデメリットってあるのでしょうか。

書込番号:11256898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめの設定は?

2010/04/18 14:12(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 nyanryuさん
クチコミ投稿数:16件

windows XP SP3を使っています。

コントロールパネルのネットワーク接続の設定で、

ネットワークアダプタの詳細設定の中にあるLink Speed/Duplex Modeの値の設定は

Autoのままがいいのでしょうか?

1000BASE-Tの物を使っています。

1000/100/10のfullとhalfとAutoを選ぶことができますが、

1000のfullを選ぶか、Autoのままにしておくか悩んでいます。

書込番号:11248872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/04/18 15:10(1年以上前)

普通はAutoでOKです。
Speed等を固定したい時に、他の設定を選択します。

書込番号:11249081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/18 17:42(1年以上前)

Autoで良いと思いますy
あまりにも遅く、10Mbps程度しか速度でないとでもあれば変えてみれば良いかと。

書込番号:11249617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyanryuさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/19 08:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

fullにしたら少し表示速度が速くなったような気がしたんですが、

通信速度が遅くなったので悩んでいました。

状況によって変えてみようと思います。

書込番号:11252543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング