デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム用PC初自作について

2010/04/03 17:08(1年以上前)


デスクトップパソコン

既存のメインPC1台のパーツと、追加購入するパーツを組み合わせてメインPCとゲーム用PCを初めて自作しようと思っています。

PC歴 :2年
自作経験 :なし
パーツ交換経験:M/B、GPU、HDD(交換というより掃除のため取り外して、再度取りつける程度)
予算 :20万円前後


既存メインPCスペック

●OSは
Windows(R) 7 Home Premium 32bit
●CPUは
インテル Core i7 860
●メモリは
4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GB×2/デュアルチャネル)
●グラフィックボードは
ATI Radeon HD 5870 1GB
製品名 SAPPHIRE HD 5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
●HDDは
Western Digital WD15EADS (1.5TB SATA300)×3
●M/Bは
インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード「P55-SD50」
(P55-SD50 という型番は、MSI のホームページ上には、まだ公開されていないため、もしかしたらOEM供給製品かも知れません。付属の取説には「P55-CD53/P55-SD50」と記載されています。)
●電源は(カスタマイズ)
CMPSU-750TX
●モニタはLGのW2753V(メイン)とW2453V(セカンダリ)です。

上記のパーツと新たに購入するパーツを組み合わせて以下の使用用途にあったメインPC、ゲームPCを自作しようと思っています。

主な使用用途
メインPC:Firefoxで30〜40タブを開いてのブラウジング、フルHD動画視聴、地デジ視聴、デュアルモニタ
ゲームPC:フルHD画質でキャプチャしながらプレイ

上記に加え動画編集、エンコードをするのですが、どちらでしようか迷っています。
どちらでするかで構成が変わってくると思いますので、この問題が解決してから構成を考えて後日質問いたします。

■メインPCでする場合:
キャプチャしたファイルサイズは100GBを超えるためゲームPCからメインPCに移すのに手間がかかる。(この場合zipにしてから移す方がいい?)
かなり負荷がかかる作業と思いますのでメインPCの耐久度が心配。

■ゲームPCでする場合:
エンコード中にゲームプレイがほぼ不可能

■エンコード専用PCを追加する場合:
コストがかかる。部屋が狭くなる。室内温度上昇。など。

私的にはゲームPCで就寝中にエンコードしようと考えています。
他に良い案があればご教授お願いします。
この問題が解決してから、メインPC、ゲームPCの構成を考えて質問いたします。

書込番号:11181999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/03 17:34(1年以上前)

遊びたいゲームを提示すると解答が得られると思いますよ。

ゲームっていっても千差万別だしね

書込番号:11182104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/03 18:12(1年以上前)

>cottontreeさん
ご回答ありがとうございます。

遊びたいゲームはクライシス、COD4、オンラインゲームなどです。

書込番号:11182250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/03 21:37(1年以上前)

1.メモリを4GB積むなら64bitの方が良いのでは?
2.このHDDは低消費電力向けで、パフォーマンスが落ちますよ?
比較記事
http://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/1tb-hdd-roundup-3_15.html#sect0

3.マザーボードはOEM向け製品のため、MSIが技術仕様を公開することはないと思います。

書込番号:11183128

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/03 23:34(1年以上前)

>私的にはゲームPCで就寝中にエンコードしようと考えています
これで問題ないなら今のマシンをそのままメイン&ゲームで使って
ブラウジング、動画視聴用にそれなりのサブ機を用意すれば良いんじゃないかな
i3かAthlonU辺りで初自作にも手ごろな感じ

書込番号:11183902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/04/04 09:11(1年以上前)

自作ユーザーとの事なので、ある程度ご自身で判断するための指針として…

ゲームが使用するOSに対応しているかが全て。最低条件です。
ついで可能な限りスペックが高いこと。大は小を兼ねますが、逆はパソコンにおいて絶対的に補えないです。
そして予算なのですが…20万も使えるなら結構好き勝手できますよね(笑)。

既存のPCが既にハイスペックともいえるので、個人的には次のCPU待ちかも…
ある程度枯れたパーツを使ったほうが失敗しにくいですけど、その時代の最先端ではないので難しいですよね。

書込番号:11185280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/04 14:01(1年以上前)

>すたぱふさん
ご回答ありがとうございます。

>1.メモリを4GB積むなら64bitの方が良いのでは?
まだ構成は考え中ですが、ゲームPCの方はWindows 7 Ultimate64bitでメモリは4GB×2で考え中です。

>2.このHDDは低消費電力向けで、パフォーマンスが落ちますよ?
HDDは既存のWestern Digital WD15EADSはRAID 0などで使用しOS用、ゲーム用HDDはWD5000AAKS-00V1A0を購入予定です。


>unagimanさん
ご回答ありがとうございます。

>これで問題ないなら今のマシンをそのままメイン&ゲームで使って
ブラウジング、動画視聴用にそれなりのサブ機を用意すれば良いんじゃないかな
i3かAthlonU辺りで初自作にも手ごろな感じ
ゲームPCは既存のPCをほぼそのまま使おうと考えています。
そして、ブラウジング用、動画視聴用はi3かi5で考えていますが、
フルHD動画視聴や、30〜40タブを開いてのブラウジング、デュアルモニタ
などでi3で十分でしょうか?


>流れ者の猫さん
ご回答ありがとうございます。

>既存のPCが既にハイスペックともいえるので、個人的には次のCPU待ちかも…
i7 970というのも考えたのですが、
コスト面
メインPCとゲームPCが同じような構成の方がPC故障時などに動作チェックが容易
その後LGA1366がどこまで続くのか?
などを考えるとLGA1156の構成の方向で考えています。


最後に、質問文に
>上記に加え動画編集、エンコードをするのですが、どちらでしようか迷っています。
どちらでするかで構成が変わってくると思いますので、この問題が解決してから構成を考えて後日質問いたします。
>この問題が解決してから、メインPC、ゲームPCの構成を考えて質問いたします。
と書きました通りエンコードをどちらのPCでするかを決めないと構成を考えることができません。
とても参考になる御回答ばかりで大変うれしいのですが、
エンコードをどちらのPCでするかを決めないとPC構成を考えることができないのでまずは、とちらのPCでエンコードをする方がいいのかご教授いただければ幸いです。

書込番号:11186444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/10 11:00(1年以上前)

少し考えた結果、メインPCでエンコードしようと考えています。
そして、ゲームPCと、メインPCの構成を考えたのでおかしな点などアドバイスがあればご指摘ください。

購入予定(203000円)■、購入済み●

メインPC
■OS
DSP版win7ULTIMATE 64bit
●CPUは
インテル Core i7 860
●メモリは
4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GB×2/デュアルチャネル)
■GPU
H567Q512 (PCIExp 512MB)
●HDD はOS用にWD5000AAKS (500G SATA300 7200)
データ保存用にWestern Digital WD15EADS (1.5TB SATA300)
●M/Bは
インテル P55 Express チップセット ATXマザーボード「P55-SD50」
●電源は
CMPSU-750TX
●モニタはLGのW2753V(メイン)と M2794S(セカンダリ)です。
■モニタアーム
45-179-195 LX デスクマウントアーム (ブラック)

ゲームPC
●OSは
Windows(R) 7 Home Premium 32bit
■M/B
P7P55D-E EVO
■CPU
Core i7 860 BOX
●グラフィックボードは
ATI Radeon HD 5870 1GB
■HDD
OS用、ゲームインストール用にWD5000AAKS (500G SATA300 7200)
キャプチャ用にWestern Digital WD15EADS (1.5TB SATA300)×2(RAID 0)
■メモリ
CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
■電源
CMPSU-850HX

悩んでいる点
メインPC
デュアルモニタをするのにH567Q512 (PCIExp 512MB)で十分でしょうか?

アドバイスなどありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:11212694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/10 21:35(1年以上前)

ゲームがメインでなければ十分では?

書込番号:11215063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/11 17:01(1年以上前)

>すたぱふさん
ご回答ありがとうございます。

書き忘れていましたが、メインPCデュアルモニタでブラウジング(約40タブを開きながら)しながらで地デジ視聴、フルHD画質の動画視聴をしようと思っていますが、H567Q512 (PCIExp 512MB)程度でも問題ないでしょうか?

書込番号:11218824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/11 21:55(1年以上前)

>デュアルモニタでブラウジング(約40タブを開きながら)

メモリが4GBあれば十分だと思いますが、不要なメモリ使用量を減らす為にも
ブラウザをFireFoxに変更されることを勧めます。
(パフォーマンスではGoogle ChromeやOperaが上ですが)
http://news.livedoor.com/article/detail/4572007/

>地デジ視聴、フルHD画質の動画視聴
地デジチューナの仕様でBluerayと同時再生が可能か確認しておいた方が良い
かもしれません。

書込番号:11220281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/12 13:38(1年以上前)

>すたぱふさん
ご回答ありがとうございます。

H567Q512 (PCIExp 512MB)程度でも問題ないでしょうか?
それとも、オーバースペック気味でしょうか?

書込番号:11222690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/12 23:14(1年以上前)

5670より下だと、性能の落ち込みによりコストパフォーマンスが落ちていくと
思いますので、ちょうど良いのではないでしょうか。

書込番号:11225099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/04/12 23:37(1年以上前)

>すたぱふさん
ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました!!
この構成で購入を検討していきます。

書込番号:11225263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/13 01:14(1年以上前)

他のスレでまだ質問されていると言うことは私のレスは役に立たなかったようですね。

書込番号:11225677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/04/13 08:50(1年以上前)

>すたぱふさん

「ちょうど良いのではないでしょうか。」と確定的な表現ではなかったというのと、他の質問もしたかったという点から他のスレッドで再質問させていただきました。

書込番号:11226273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい自作PCについて

2010/04/02 16:53(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:38件

みなさんこんにちわ
今windowsXPとwindows7のデュアルブートをしていまして
CPUはE8400からi7に変えようと思い
マザーボードとCPUとGPUとメモリーを入れ替えようと思っているんですが
なるべく出費を抑えたのでHDDとOSを今のままのを使いたいと思っていますが使えるでしょうか?ちなみに7のほうを使いたいと思っております。

ちなみにデュアルブート構成は
HDD C:XP(500GB) HDD i:j(1TB)パーテーション500GBx2で分けています。

書込番号:11177330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/02 17:04(1年以上前)

自作機なら使えるんでない。
ただしクリーンインストールはした方が良い。

書込番号:11177368

ナイスクチコミ!1


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/02 17:05(1年以上前)

こんにちは。

ご質問の趣旨から外れるかもしれませんが・・・
HDDのインタフェースが新マザーに合っていればインタフェース変換
などの余計な出費なく使えます。

OSですが、OEM(DSP)版でなければ、そのままでOKです。
DSP版であれば購入時のH/Wを一緒に新PCに使わなければ
ライセンス違反になります。
(使おうとしているHDDとセットで購入したのであれば問題はありません)

書込番号:11177370

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

負荷が掛かって電源が落ちる。

2010/04/02 04:37(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

最近インストールしたゲームで3Dのキャラ作成をして居ると度々ブルースクリーンになります。画面のサイズが1024×768で動かしていたら落ちる。サイズを変えて800×600にしたらキャラメイクまで問題なく動きました。しかし、服装の設定をしているうちにこれで色が変えれる場所が増えるのかな?と思ってマークをチェックした途端ブルースクリーンへor2何度も落ちてるので温度の測定をしながらやってましたが全くと言っていいほど変化無し(+1〜2くらい)で、見てると温度が関係ないなら電源か?と思って調べると意外にあるある。

電源のコンセント(モニター2台も)は遠いのでタップ等で繋いでありますがそこから外付けHDDが3台とかが派生で付いています。これで供給電力が落ちているのでしょうか?それとも電源自体に問題があるのでしょうか?

PCの構成はドスパラのガレHG
  OS   XP         ハード HGST 500G+1T
  CPU  E8600        電源 550W(80P無し)
  M/B  MSI P45NEOF
  ビデオ EVGA9800GT
  メモリ  4G
最近増やしたのがハード1TとUSB3.0のインターフェイスカードを追加しました。

書込番号:11175609

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/02 06:46(1年以上前)

>電源のコンセント(モニター2台も)は遠いのでタップ等で繋いでありますがそこから外付けHDDが3台とかが派生で付いています。これで供給電力が落ちているのでしょうか?

そう思うのであればとりあえず自分で試してみればいいじゃん。
延長コードとかタップの能力が低いと電圧降下でうまくないことがある。
てかなんのゲーム?普通にゲームとの不都合かもよ?

書込番号:11175716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/04/02 06:53(1年以上前)

温度が低いなら電源にもたいした負荷がかかってないから、バグの可能性のほうが高いと思いますけど。

書込番号:11175730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/02 08:06(1年以上前)

で・ブルーパニックのエラーコードは何。
これがわからんうちはあーだこーだ言っても意味ないんだがな。
解像度や色に連動してんならビデオカードが怪しいとは思うが。

書込番号:11175865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/02 08:43(1年以上前)

そうだね あとメモリ増やしたと書いてるので
それも疑うべきだね

書込番号:11175945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2010/04/12 15:28(1年以上前)

だいぶ掛かりましたが自分の分かる範囲と出来る範囲で色々した結果、どうやらグラボのドライバの相性が動かしたいソフトに悪影響を及ぼしていた事が判明いたしました。今現在問題なく使用が出来るようになりました。色々ご提案いただき誠に有難う御座いました。

書込番号:11223007

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

今回PCを買い替える事になりまして、
初めてBTOにチャレンジしようと思います。
ショップは評判の良い、サイコムで検討しています。

使用用途は、ネットサーフィン、エクセル、ワード、
CD/DVDコピー(レンタルをコピーではなく)、動画閲覧
今のところこの程度です。
そこで自分でサイコムのHPより構成を組んでみました。

CPU:Corei7-860

CPU-FAN:インテル純正LGA1156用CPUクーラー

マザーボード:ASUS P7P55D-E

メモリ:2GB×4枚

HDD:HITACHI HDS721050CLA362(500GB)

光学ドライブ:DVD-RAM(LG GH24NS50

ビデオカード:GeForce GTS250 512MB 省電力版 ECS製

ケース:CoolerMaster Sileo 500(電源なし)

電源:SilverStone SST-ST75F-P(750W/80PLUS Silver取得)

OS:Windows7 Home Premium(64bit)DSP版

オフィスソフト:Office Personal 2007 OEM

以上で、ディスプレイ、キーボード、マウスはまだ検討中です。

この構成で、今の使用用途だとオーバースペックだというのは、
自分でも分かっています。
ただ、今後動画や写真の編集はやっていく予定で、
ゲームは予定はありません。
しかし、今使っているPCを買ってからいろいろとやってみたいことが
増えたため、低スペックで後悔しました。
その思いがあり、万が一のことを考えてオーバースペックでも
これくらいあった方が今後のためと思いました。

メモリも8GにしたのはOSを64bitを選んだので
せっかくなら恩恵を受けようと思いました。
ただ、64bitにしようか32bitにしようか決めかねております。

予算は、ディスプレイ抜きで15万前後を考えています。
ぜひ、構成及びOSについても良きアドバイスをお願いします。

書込番号:11169589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2010/03/31 22:20(1年以上前)

ゲームしないならGTS250は意味無いかと。
今ならラデの5〜シリーズとかがいいんじゃないかな?
その浮いたお金を電源に回すとか。

メモリ8GB積むなら当然64bitでしょう。
32bitなら4GBでもいいし。

後はマウス・キーボードは出来るだけ自分で触ってみることですかね。
近くに無ければしょうがないですが、毎日触るものなのでなるべく合うものを使いたいところ・・・

なんか普通のことだらけだな・・・ごめんね

書込番号:11169997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/31 22:57(1年以上前)

INTELのCPUは32nmプロセスの6コアが出ましたので近々価格改定されるでしょう。http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=165/

また、LGA1156も32nmプロセスの新製品がでるはずです。

グラフィックボードもNVIDIAは、GPUの新モデル「GeForce GTX 400」シリーズを発表したそうで
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=10765/

待てるなら待ったほうが新製品を買える or 旧製品を安く買える。

メモリは8GB必要かちょっと疑問です。
とりあえす4GBで自分の使うソフトを動かしてみてメモリ不足であれば後から追加するのが常道かと。

HDDは1.5TB〜2TBが1万を切っています。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100327/p_hdd.html
500MBと大差ない価格なので1.5TB〜2TBがよろしいかと。余ったらバックアップ用にでも。。

OSですがDSP版は32bit版と64bit版の2者選択ですがアップグレードなら32&64bitのDVDが同梱されています。
アップグレード対象OSを持っているのならアップグレード版も視野に入れては?プリンターなど周辺機器はWin7-64bit版ドライバーが出ていないこともあります。現在のOSを今後もつかうのならDSP板64bitをお勧めしますが。

PCは生鮮食品に例えられます。そのときの状況で手に入るものが違う、価格が高騰暴落する。
情報を集めて好みのものを揃える。これが自作の醍醐味ですか。。

書込番号:11170235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/03/31 22:58(1年以上前)

一体何が不安なのかわかりません。
その構成でよいのでは?
私なんかは、メモリは後から足せば良いと思うし、
DVDなどは、逆にBDドライブにすればと思う。

グラフィクカードはゲームをするかどうかで割り切る。
OSはご自身で悩みぬいてください。

悩むのが面倒だというのなら、リカバリディスクで32bit 64bit両方ついているBTOメーカー製PCが良いのではと思う。hpとかfrontier
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/
http://www.frontier-k.co.jp/index.html

書込番号:11170248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/01 21:44(1年以上前)

cookie0031さん、こんばんは。

>ゲームしないならGTS250は意味無いかと。
 やはりそうなりますか。ゲームさえしなければビデオカードは全く必要ありませんか?
 いろいろな書き込みを見たのですが、納得できるものが無く…動画の閲覧や編集にビデオカ ードはいりませんか?また、逆にビデオカードが必要となることはどのようなことがあるの でしょうか?

Athrun=Zalaさん、こんばんは。

>メモリは8GB必要かちょっと疑問です。
>とりあえす4GBで自分の使うソフトを動かしてみてメモリ不足であれば後から追加するのが>常道かと。
 これは、悩んだところであります。購入時だと割安になるかと思ったんですが、サイコムさ んに問い合わせたところ単純に加算しているだけとのことでしたので、4GBにしておいてメ モリ不足を感じてから追加しようと思います。

>OSですがDSP版は32bit版と64bit版の2者選択ですがアップグレードなら32&64bitのDVDが>同梱されています。
 OS及びオフィスソフトについては全く無知でした。
 アップグレード版というものがあるのですね。今のPCはWindowsXPですが単純にアップグレ ード版を購入すれば良いのでしょうか?またオフィスも購入時に2003がインストールされて いましたが、2007のアップグレード版を購入すれば2010へのアップグレード対象となるので しょうか?(バカな質問ですみません)

大麦さん、こんばんは。

>私なんかは、メモリは後から足せば良いと思うし、
 Athrun=Zalaさんと同じ意見ですね。それが普通の考えなのですね。
 素人の考えでとりあえずというのは、無駄過ぎそうですね。

>グラフィクカードはゲームをするかどうかで割り切る。
 こちらはcookie0031さんと同じ意見ですね。
 やはり大麦さんもゲーム以外には必要ないということでしょうか?
 ビデオカードが必要となることは何があるのでしょうか?
 是非大麦さんの意見もお聞かせ下さい。

書込番号:11174124

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/04/01 22:57(1年以上前)

それで、一体何が不安なんですか?

グラフィックカードが必要な場面なんて、3Dゲームでテスクチャ表示ぐらいにしか思っていませんけどね?
選択したマザーボードではグラフィク機能がない様なら、安いカードを選択すればよいのではないかと思います。

私は、お金のかけどころに、ビデオカードはなく別のものにかけたいと考えているだけです。
全体的な底上げだったり拡張性だったりを考慮して。
私はゲームをしないので、グラフィックカードの性能について語ることはできません、どこかのベンチマーク表のあるサイトと価格と入手性で選択してます。

書込番号:11174525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/03 17:50(1年以上前)

う〜ん。
正直自分も中価格以上のグラボはゲーム以外は使わないと思ってます
たとえ要ったとしても最近は高いのと安いのでも機能自体は殆ど変わらない(性能は変わるが)ので、ゲームしないなら付いてるだけってのでもありだと思う。
とりあえずP55なんでグラボは必須ですがw

あとグラボ使う場面といえば…仕事で3Dとか扱うような人とか6画面にするとかそんぐらいじゃないかな?w
昔なら解像度の為にってのもあったけど今はマザーが進化してるしねぇ…

書込番号:11182165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/03 21:17(1年以上前)

みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。

これらを参考にサイコムさんにも直接相談してみようと思います。

書込番号:11183014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめを教えてください

2010/03/30 11:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

お世話になります。

昨日、3年使ったGatewayのデスクトップPCが
お亡くなりになったので新しいデスクトップを
購入しようと考えています。

デスクトップは2台続けてWord等のソフトが
入っていない物を購入したので、OFFICEの
バージョンが2002と古いのでソフトインストール
済みのPCを買うかもしくはアップグレードソフトを
買ってバージョンアップをしようと考えています。

私が選択すると先入観が入ってしまうので
皆さんのお勧めを教えてください。重点と
しては

1、CPUは程ほどの物で良い
2、先日購入したばかりのDVDドライブ(シリアルATA)を
  追加できると良い
3、メモリーは4GB

です。

よろしくお願い致します。

書込番号:11162523

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/03/30 11:29(1年以上前)

パソコンショップのBTOとかでいいのでは?
自分のパーツを一緒に組んでくれるところもありますよ。

例えば
http://www.regin.co.jp/divert.html

書込番号:11162605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2010/03/30 11:45(1年以上前)

kanekyoさん、有難うございます。

自分で組んで約5万〜10万、Officeが2万
となるので微妙なところなんですよね。
一方で市販品になると地デジいらない、そんな
大画面はいらないとなるので中々難しいです。

参考にさせて頂きます。

書込番号:11162654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/30 12:02(1年以上前)

 一番星星桃次郎さん、こんにちは。

 一候補として、下記のDELLのデスクトップはどうでしょうか。
 カスタマイズでOffice Personal 2007を付ければ良いかと。
 挙げられた条件は満たしています。

「Inspiron 580 デスクトップの詳細」
 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580/pd.aspx?refid=inspiron-580&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:11162714

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/03/30 12:59(1年以上前)

この3つがPersonal 2007をつけて、だいたい7万円ですね。(全てのメモリを4GBに、HPのはCPUをE6300に変更)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6300/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/any/psg/aff/jp.com
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1293&sn=153&vn=1&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=68&sn=457&vn=1&lf=0

カーディナルさんが紹介しているDELLのはOSが64bitですが一番星星桃次郎さんの環境で64bitは可能なのでしょうか?

書込番号:11162943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2010/03/30 20:53(1年以上前)

カーディナルさん、有難うございます。

構成を組んで見ましたが10万程度掛かる
には割高感があります。でも、サポートも
万全なので候補にしたいと思います。

書込番号:11164667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2010/03/30 21:31(1年以上前)

kanekyoさん、有難うございます。

64bit環境は調べなければわかりませんが
とりあえずプリンターだけ対応していれば
良いかなと思っています。

ACERなども自分で買ってオフィスの
バージョンアップを考えてみるのも
有りかななんて思いました。

書込番号:11164883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 QUASYSさん
クチコミ投稿数:2件

VPCL128FJ/SとVALUESTAR W VW770どっちがいいか迷っています
使用目的は、TVを見たり、録画したり、blu-rayに書き込んだり、
ムービーの編集、PCとしての使用等です
VPCL128FJ/Sは冷却性が良くなかったり、フルHD編集はかなりきつい等の書き込みをしました。
VALUESTAR W VW770の方はどうなのでしょうか?
後、どちらがよいか等も教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:11161827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/30 08:48(1年以上前)

その2機種なら実機を並べて比較された方がおられたな…
こちらは携帯なのでリンクは貼れないが。
私感を述べるなら、タッチパネル捨ててバリュースターWにする。
動画、写真など画像を観るなら、IPS液晶パネルは大きなアドバンテージ。
地デジ録画でなくムービーの編集なら、ソフトをいろいろ選べる32ビット版OSもむしろ長所になる。
今販売してるソフトのほとんど、実は32ビット版で64ビットOSでは互換機能を使って動作しているに過ぎない。

書込番号:11162146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/30 09:09(1年以上前)

私はQ9400、GT240M搭載のLシリーズ所有していますが、動画変換で100%に近い負荷かけても平気ですよ。
フルHD編集となるとやはり高性能が必要なので、できればソニースタイルでハイスペックを選択したいところですが。
どちらがいいかというと2機種それぞれに特長がありまして、
VAIOは編集ソフトが高機能、TV番組も精度よく編集できます。
NECはIPS液晶搭載ですが、TV番組の編集には期待できません。
特にTV番組は付属ソフトでしか編集はできませんのでご注意ください。

書込番号:11162199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/03/30 10:17(1年以上前)

地デジの編集は期待しないでください。
どこのメーカーもCMカットぐらいしかできません。精度?もどこも同じ程度です。

冷却については数式氏自身が旧モデルで温度測定しています。
mainboardが60℃となっていて、お世辞にも良いとは言えません。(数式氏は良いなどと抜かしていますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/#10388334

私としてはVALUESTAR W VW770を推しておきます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/39635/

あと初心者マークが付いているので言っておくと、32bit、64bitの違いが分からないのだったら、VAIOには手を出さないこと。
64bitは周辺機器、ソフトの対応が遅れていて互換性に問題ありです。
現行VAIOはネットブックを除いてすべて64bitです。

書込番号:11162377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/03/30 17:28(1年以上前)

双方の背面写真を見れば一目瞭然!!!

VAIOは通気口が皆無なのに対して
VALUESTARの背面は冷却ファンまで見えてます。

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/L12/parts.html
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/valuestar/vsw/interface/index.html

書込番号:11163850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/03/30 17:48(1年以上前)

私もNECのValueStarが良いと思います。

1.最新のCPU採用している。
2.熱対策をきちんとやっている。
(ラスト・エンペラーさん記載のリンク先を見れば解ります)
3. NECはパソコンの老舗ブランドである。

E=mc^2氏はVAIOだけしか知らない『偽』パソコン通です。
他の常連さんは彼の発言を信用してません。
スルー厳守です。

書込番号:11163926

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/03/30 18:26(1年以上前)

VAIOの通気口は上下にありますよ。

書込番号:11164040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/30 20:42(1年以上前)

この2機種ならVALUESTARですね。
VAIO、背面に通気孔あいてないじゃんww
夏場とかどーすんの?

書込番号:11164605

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUASYSさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/30 22:56(1年以上前)

皆さんが教えてくださった情報を参考にして、
いろいろ考えた結果
NECのVALUESTAR W VW770の方が良さそうなので、
VALUESTAR W VW770にすることにしました。
いろいろなことを教えてくださった皆様、
ありがとうございます。

書込番号:11165427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング