
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2010年3月30日 12:54 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月29日 22:40 |
![]() |
4 | 8 | 2010年9月25日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年3月28日 17:09 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年4月4日 23:43 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月24日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回はアドバイス有難うございました。あれから結局、パソコンとモニターを単体で買うことにして、パソコンが接続できることを前提に、ピクセラPRODIA103−22Bで地デジを見ています。4月にパソコンを購入するにあたり皆さんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。主にインターネット(ストリーミング含む)、ユーチューブ、請求書等の文書作成など・・で候補に上げたのは・・
イーマシーンズ EL1332-E11 同 E-12
エイサー ASR3610-A45
アーサス EeeBox EB1501
の4機種なのですが、皆さんならどれを購入し使いますか?未だに迷う私にアドバイスをお願いします。
0点

一番パワーがあるのはEL1332-E-12。それ以外はCPUがAtomなので高画質ウェブストリーミングの再生に耐えられないでしょう。
ところでEL1332-E-11って型番のマシンは存在するんですか?eMachinesのHPにはありませんでしたが。
書込番号:11158452
0点

EL1332-E12はGeForce 6150SEが地デジ見るならネックかな、DVIもないし、ただTVが映って録画が出来ればいいならASR3610-A45でもいいかも。
候補のPCは大きさもバラバラだし選んだ基準が分からない価格だけで選んだのなら後悔しそう、もう少しシビアに必要性能を見極めたほうがいいですね。
書込番号:11158537
0点

ASR3610-A45のようなハンディデスクトップを購入するくらいなら、
http://kakaku.com/item/K0000063057/
こういったAVノートを購入してピクセラのモニタに接続するのがベターかも。性能的にすべてを満たすことができるでしょう。
書込番号:11158576
0点

Atomは普通に使うにはそれなりにストレスがありますよ。
低電力なので24時間運転のホームサーバーにするとか、チューニングして割り切った使い方をする (テキスト入力に徹するなど) 場合にはいいですけど。
ネットトップといいつつ、昨今のヘビーブラウザー、高画質動画には耐えられません。日経新聞なんてバナー広告で10秒ほどひっかかってまともにスクロールできません。
mixiもアメブロも重くてストレスフルです。もちろんIE8なんてもってのほか。
書込番号:11158580
1点

皆さんアドバイス有難うございます。デスクトップ2台、ネットトップ2台を候補に上げている理由は・・・予算を多くても5万円以内に・・・ということと以前使用していたコスミオF30/83AEと同等もしくはそれ以上ならいいと考えたからです。確かにネットトップならテレビの後ろにつけられるからいいなとも思いました。前回書いたようなことがどこまでできるのか不安なので、皆さんならどれを選ぶのか意見がききたかったんです。個人的な意見でも結講です。よろしくお願いします。
書込番号:11158736
0点

如月桃次郎さん、こんにちは。
あくまで1候補としてですが、下記のデスクトップはどうでしょうか。
標準でHDMI端子が搭載されています。
「Inspiron 570 トリプルコアモデル」
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/products/ltd/ja/jp/jp/dhs/inspiron-570-2086BTTR1?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
書込番号:11158779
0点

eagle4821さん、山馬台国さん、ありがとうございます。E-11まだ販売してるとこがあるんです。で、パソコンで地デジを観ようとは思わないので、パソコンを接続できるテレビにしたんです。
書込番号:11158817
0点

カーディナルさん、ご提案有難うございます・・・デル・・ですか・・・
カスタマイズして行くと・・やはり躊躇しますね。
書込番号:11159371
0点

ムアディブさん、やはりそうなんですねぇ・・・パソコンの口コミ読んでてなんとなく思ってましたが・・・そうなると、イーマシーンズ・・ってことになるのかなあ・・・
書込番号:11159473
0点

如月桃次郎さん
ショップブランドパソコンはご存知ですか?
お手ごろなモデルをいくつか…
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1324
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000837700&pd=0
書込番号:11161080
1点

アジシオコーラさん、おはようございます。BTOもいいのかな?とも考えてました。もちろんチェックもしてましたし・・・なにせPC歴2年程のおやじなので、CPU、メモリー増設、HDD増設ぐらいは考えておかないと・・と。TWOTOPでカスタマイズしてみました。いけそうですが、アフターサービス等はどうなんでしょうか?気になるところです。
書込番号:11161959
0点

如月桃次郎さん
アフターサービスについては、延長保証を用意してますね。
ドスパラ
3年間 持ち込み 修理保証 システム価格の5%
1年間 引き取り 修理保証 3,150円 / 台
3年間 引き取り 修理保証 9,450円 / 台 + システム価格の5%
TWOTOP
3年保証 5,250円(税込)
126,000円(税込)以上は代金の5%が保証金額となります。
余談になりますが、私だったらこれが欲しいなと思いますね。
パソコン工房 Librage BTO MN511aA2X4
AthlonU X4 クアッドコア・プロセッサ搭載です。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn511aa2x4_main.php
書込番号:11162924
0点



初めて自作してみました。
全部中古と家にあったパーツで組みました。
構成は下記です。
・CPU:Core2Duo E8400 3.00GHz
・MEM:DDR2 6400 6GB (2GB×2枚 1GB×2枚) メーカー不明
・HDD:家にあったシーゲート320GB
・MB:GIGABYTE GA-P35-S3G
・GPU:ALBATRON 9G96GTD3-D-R00C-10B1 (GeForce 9600GT 512MB)
・光学ドライブ:NEC AD-7200S-0B (スーパーマルチ/SATA)
・ 電源:SilentKing4 550W
Windows 7 64bitを入れとりあえず動きました。
ただ音だけが出ません。
サウンドデバイスがありませんが出てスピーカーアイコンに×がついています。
GA-P35-S3G のHPからドライバは入れました。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2729&ost=windows+7+64bit#anchor_os
ただ日本語のページにはオーディオドライバが表示されません
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2722&ost=windows+7+64bit#anchor_os
デバイスマネージャーにサウンドがありません。
こんな状態です。
先輩方解決方法を御教授ください。
0点

サウンドのチップはRealtekのAL662つかってるみたいだから、
そっちで探してみるとかしてみてはどうでしょ?
AL6662 Windows7とかそんなかんじで検索して。
書込番号:11158702
0点

お騒がせしました。
解決しました。
BIOSでオンボードのサウンドがOFFになっていました。
なんと初歩的な・・・・と笑って下さい。
初めてなのに中古なんか使うからですね・・
ありがとうございました
書込番号:11160520
1点



PCカスタマイズのアドバイスをいただきたくて書き込みさせていただきました。
最近ハイビジョンでの編集が多くなってきたのですが、PC性能が追いつかなくて、編集作業がものすごく重く、もどかしくなってきました。
私のPCは3年前に購入したクレバリーのBTOデスクトップパソコンで映像ソフトはプレミアCS4を使っています。先日クレバリーの方にアドバイスをいただきメモリとビデオカードを追加しました。
◇PC環境(購入時)
CPU:Athlon64 X2 6000+ [3.0GHz /L2 1MBx2 / DualCore]
マザーボード:SocketAM2 M-ATXマザーボード[AMD 690Gチップセット/PCI-E(x16)x1(x1)x2/PCIx2/U]
メモリ:2GB(1GB x2)
HDD:Cドライブ:400GB
OS:Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack3
ケース:ATXケース Scythe N-880-WH [400W電源搭載]
◇最近行った追加・変更
HDD:Dドライブ追加:1TB
グラフィックボード:9800GT 1GB(256bit) PCI-E2.0(x16) GF9800GT-EIGHD/GE(玄人志向)
メモリ:2GBx2 に交換
◇使用ソフト
Adobe Premier Pro CS4
クレバリーの店員さんには
「グラフィックボードをつけたらスムーズに編集できると思いますよ」
といわれたのでグラフィックボードとメモリを追加したのですが実際あまり変化がありませんでした。
確かにハイビジョン映像の再生は昔よりスムーズにはなりましたがプレミアでの編集にはほとんど変化がなく、ハイビジョンの編集はカクカクして実用的ではありません。。。
今後ハイビジョン編集の機会がふえていくと思うのでなんとか快適にしたいのですが、PCカスタマイズの先輩方は上記のような環境であればどのようなカスタマイズをされますでしょうか?
もしくはPC内の設定変更で映像編集を快適に行う方法があるのかでしょうか?
皆様がたのご意見をいただきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
※カスタマイズ予算はできれば3万円以下で、高くても5万円くらいで済ませたいと思っています・・・
0点

ハイビジョンの編集ならやはりCPU交換が効果があります。
予算5万円なら CPU Core i7 とマザーで4万円、DDR3メモリ4GBで1万円。
最近購入された2GBx2のメモリを活かすなら予算2万円で
CPUをPhenom II X4 945
http://kakaku.com/item/K0000041716/
DDR2の AM2+ HT3.0マザー ASRock A780GM-LE/128M
http://kakaku.com/item/K0000037802/
に変更するだけでもかなり快適になると思われます。
書込番号:11154794
1点

CPU交換しないと厳しいと思います。
今の構成を使用するなら
CPU候補
PhenomU 955、945
AthlonU 630、620
マザー候補
ASUS M4A785D-M PRO
GIGABYTE GA-MA785GM-US2H
他の機器は、全部流用できると思います。
ちょっと心配なのは、電源です
HDD2台と9800GTを付けて400Wだと、負荷率90くらいかな?
余裕がありません。
予算3万円なら、CPU,マザーを購入し余り予算で550〜650Wの電源を購入された方がいいと思います。
書込番号:11157016
1点

Premier Pro CS4をお使いでしたら
AMD Encoder Plug-in for Adobe Premiere Pro CS4を使うと高速処理が可能です。
CPUとビデオカードはAMD製が必須
http://amd.jp/campaign/premiere/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294609.html
NVIDIAはQuadro FX1800以上じゃないとCS4プラグインは使えません。
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/contents07.html
書込番号:11158959
1点

>佑形夢形さん
ありがとうございます!Phenom II X4 945が評判よさそうですね。
3万円ハイビジョン編集がさくさくできるなら魅力的ですね。
5万円でCorei7にすると2万円の差の分劇的に違うのでしょうか?
そうすると何とか2万円をひねり出したほうがいいのかな・・・
>インステッドさん
ありがとうございます!やはりPhenomIIなのですね。
電源も考えなければいけないのですね、合わせて検討してみます。
>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
AMD Encoder Plug-inすごく魅力的ですね!!
そうすると
CPU⇒PhenomII X4 945
ビデオカード⇒Radeonに買いなおし
がいいのでしょうか・・・
ビデオカードとプレミアのプラグインについて知らなかったので調べてみたのですが、
NVIDIA > CUDA
AMD > ATI Stream
をつかってPr4のエンコードを支援可能。
NVIDIAは6万以上のQuadroのみCUDAがPr4対応。
ATIはATI Radeon™ HD 4000シリーズ(5000円くらいから有)はATI StreamがPr4で使用可能
ということで合っていますでしょうか??
CPUをPhenomIIに交換するだけで劇的に変化するのであればグラフィックボードを買う必要はなさそうですが、もしグラフィックボードとプレミアのプラグインが合わさったときの快適さが凄いのであればグラフィックボードの購入も検討する必要がありそうですね・・・
う〜ん難しいですね(汗
まずは
CPU + マザーボード (+電源)
そして余裕があればグラボ交換がよさそうですね。
(私の解釈に間違いがあれば指摘していただけると幸いです。)
書込番号:11160285
0点

>CPU + マザーボード (+電源)
これで様子を見てからグラボの追加でいいかと。
Phenom II X4 965 BlackEdition
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11290268/-/gid=PS02020000
M4A79 Deluxe
安定してますし、DDR2が使えてPhenom II X4 965にも対応したハイエンドマザー
去年購入した半分の価格で買えます。
現在お使いのメモリーの規格を確認してください。
DDR2-800か DDR2-667だと思いますが。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m4a79dx/index.html
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11134511/-/gid=PS09020000
EarthWatts EA-650
旧タイプのブルーのを使ってますが静かで安定しています。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10922373/-/gid=PS05070000
ビデオカードはRADEON HD4000番台以上が必須ですが旧タイプの
HD4670,HD4850でも十分使えます。
Premier ProはCS5から64bitOSのみで32bitはサポートされません。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/27/028/index.html
書込番号:11160667
1点

>ニコン富士太郎さん
ご丁寧に回答いただいたのにお返事せず大変失礼しました。
しばらく海外にいてPCの改造はお預けとなっておりました。
いただいたアドバイスをもとに先日お店の店員さんと検討した結果を再度書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11968675
0点

皆様に頂いたアドバイスを元に近所のPC専門店に行き、
店員さんにもいろいろとアドバイスをいただきました。
店員さんの話によればCPUのコア数が変わる場合はOSを再インストールしたほうがいいとのことでした。
そこでやがてはWindows7にしなければいけないであろうということと、
映像編集ソフトがより快適に動くであろう64bit+大容量メモリにしたいということで、
あわせてWindows7 64bit Professionalを検討することにしました。
この先しばらくはカスタマイズしなくていいようにしたいのと、予算に余裕がでたこともあって、できるだけ高性能な仕様にすることを検討した結果、以下の内容でお勧めされました。
◇構成内容◇
◆CPU : Core i7 870
http://kakaku.com/item/K0000057014/
AMDのPhenom6コアよりも性能がいいとのことでCore i7シリーズを検討。マザーボードとの兼ね合いで870に落ち着きました。
◆マザーボード : GA-P55A-UD3R Rev2
http://kakaku.com/item/K0000120857/
※USB3.0やSATA3.0対応のもので将来性や信頼性のあるものを検討しました。
◆メモリ : AD3U1333B2G9-2 2GB x 2
http://kakaku.com/item/K0000118040/
※現在使用中のメモリは使えないということで、映像編集に必要な最低限のメモリ4GBのものとりあえず検討しました。
◆電源 : 700W HEC-700TE-2WX
http://kakaku.com/item/K0000078558/
※600W位でも大丈夫かもしれないそうですが価格千円程度の差で余裕がもてるということでこちらをお勧めされました。
◆OS : Windows7 Professional バンドル版
◆SSD : RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
http://kakaku.com/item/K0000123893/
※今後SSD化が進むとのことなので、後日OSの入れ替えとかしなくていいようにこのタイミングでSSDに乗り換えを検討しました。
すべてあわせて85000円程度と、当初軽い気持ちで考えていたPCスペックアップの価格の2倍以上になりました・・
店員さんはこれで問題ないとおっしゃっていましたが、
ここまで大掛かりなPCの組み換えは初めてなのでこのパーツでうまくいくのか不安です。。
もしよろしければ、
・このパーツはよろしくない
・こちらのパーツのほうがお勧め
等、皆様がたのご意見をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11968801
0点

すみません、こちらの書き込みがずいぶん古くなってしまったため、
新しく書き込みをさせていただきました。よろしくお願いします。
映像編集用PCのカスタマイズ 2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11969080/
書込番号:11969093
0点



バトルフィールドバッドカンパニー2の購入を考えているのですが、それに伴いパソコンの購入を考えております。
最高画質でプレイしたいと考えているため、動作環境に合致するパソコンで価格の安いものを教えて頂けれたらと思います。
皆様のお力添えをお願いします。
0点

ポンタロウ君さん予算は、どの位ですか?
ゲーム専用のパソコンですとBTOパソコンの場合10万円から15万円位が、相場だと思います。
書込番号:11152525
0点


ポンタロウ君さん、こんにちは。
あくまで一例としてですが、下記の機種はどうでしょうか。
「Studio XPS 9000 プレミアムパッケージ」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2069bprem&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:11153507
0点

ストームというショップですが、Storm Reactor-A
http://www.stormst.com/system2/bto_reactora.html
をカスタマイズ。
OS:Win7 64Bit
VGA:RadeonHD5770
ケース:XIGMATEK ASGARD
にそれぞれ変更して、合計\89,807(送料・代引き手数料込み)
モニタは適宜用意してください。
BFBC2はDX11に対応するので、Radeonがいいでしょう。というか、GeforceにはメインストリームのDX11対応グラフィックカードが存在しませんから、選択の余地がないですね。
書込番号:11153993
0点



デスクトップパソコンを買おうと思っています。
部屋が狭いため、出来るならばデスクトップパソコンのモニターで家庭用ゲーム機(PS2、Wil)用のモニターを兼用したいのですが、やはり厳しいでしょうか?
もし可能なものがあれば、とりあえず予算を考えずに挙げてくださるとありがたいです。宜しくお願いします。
0点

一般的なデスクトップなら(つまり一体型でなければ)、モニタはゲーム機のモニタとしても使用することができます。
書込番号:11149532
0点

アナログ入力(RCA端子)を備えた別売りモニタ推奨〜
普通のPCモニタではアップスキャンコンバーター必須になります・・・
書込番号:11149578
0点

一体型でもVAIO Lシリーズのビデオ入力がついているものなら可能ですよ。
書込番号:11149634
0点

>一般的なデスクトップなら(つまり一体型でなければ)、モニタはゲーム機のモニタとしても使用することができます。
PS2やWiiの場合、D端子やコンポジット端子入力なんかが必要となるから、一般的なPCの
モニタなら使用できるとは思わないけど?
PS3ならHDMI端子あるから、使えるモニタも多いと思うけど、アナログ映像入力対応機種は
選ばないと駄目でしょう。
この板の絞込みで、D1、D4端子、コンポーネントのいずれかにチェック掛けて検索かけてみ
ましょう。
書込番号:11149670
0点

ごめん。この板じゃなくて液晶モニタ・液晶ディスプレイの板だった。
書込番号:11149673
0点

皆様返信有難うございます。
引き続き質問になってしまうのですが、別売りモニタと一体型等のパソコンとセットになっているモニタとでは、プレイの際の映像などに差はありますか?(製品にもよるかもしれませんが…)
差があるならば画質や動きが良いほうを検討したいです。
書込番号:11149677
0点

テレビを買ってそれをPCモニタとゲームとテレビの兼用という方法もありますね。
それが1番部屋を広く使えると思います。
使用するケーブルまたはハードを書いていただければもっといい案が出てくると思います。
書込番号:11149835
0点

返信有難うございます。
本日家電量販店で色々と聞いてみたところ、やはり一番簡単なのはSONY、VAIOのLシリーズのようでした。三色の差込口がついていたので分かりやすかったです。後はD端子への変換ケーブルを使う方法があるようです。D端子からさらにHDMI端子への変換も出来なくはありませんがややこしいので方法としては却下しました。
VAIOのLシリーズ、又はアナログ入力かD端子のあるモニターとパソコン本体を別々に買う方向で検討したいと思います。
引き続き、付属モニタと別売りモニタの映像の差についてお聞きしたいです。
使用ケーブルはアナログ入力かD端子
使用ハードは今のところPS2です。
宜しくお願いします。
書込番号:11155904
0点

私はVAIO Lシリーズと三菱のVISEOを所有していますが、どちらも似たようなものですよ。
VAIO Lシリーズで何ら問題はないですね。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_121/future-typeA/L_PS2.jpg
書込番号:11155948
0点

皆様、様々なご意見真にありがとうございました。
予算やその他諸々を鑑みた結果、モニタとパソコンを別々に購入することに決めました。
端子のことなどとても勉強になりました。
改めてありがとうございました。
書込番号:11189187
0点



最近テレビでVIERA42インチを買ったのですがこれをパソコンのモニターとして使うことはできるのでしょうか?
テレビの画面切り替えにはパソコンに切り替えることはできるみたいなのですが...
パソコンを使用する場合はモニターのほうが優れてるとかあるんでしょうか?
オンラインゲームを大画面でやりたいので質問させていただきました。
もし可能ならモニターがついてない本体とかキーボードだけを買えばいいと思うのですが何を買えばいいのか知りたいです。
予算は15万以内におさめたいです
全くの初心者ですみません
0点

TV側がPC入力に対応していて、お使いになっているPCの映像出力に
HDMI出力があれば可能でしょう。
お使いのPCがデスクトップでHDMI出力がなくてもDVI−D出力
でしたら変換アダプターで接続可能です。
D−sub出力でしたらグラボの交換なり追加が必要になります。
書込番号:11128020
0点

★☆MCホマー☆★さん、こんにちは。
差し支えなければ、購入されたVIERA 42インチの詳しい型番を書かれてみてはどうでしょうか。
それによって搭載端子等が分かりますので…
パソコンの方は、セパレート型のデスクトップでいいでしょう。
あくまで一例としてですが、下記のような機種があります。
「DELL Inspiron 580 価格.com限定モデル」
http://kakaku.com/item/K0000081719/
プレイされるオンラインゲームによっては
かなり高い性能を要求したり、32bit版OSでないといけないものもありますので、
こちらも具体的なタイトルを書かれてはと思います。
書込番号:11128049
0点

>お使いになっている
「お使いになる」の間違いです。
PC本体とキーボードとマウスがあれば基本的には大丈夫でしょう。
自分としてはゲーム以外に使われる場合には画面が大き過ぎると
思うのですが...
実際にお使いになって使い難ければ専用モニターを購入されても
よいでしょうね。
動き物に関しては家庭用のTVの方が優秀と言われています。
プレイされるゲームの種類に因ってはPCのグラフィック処理能力も
考慮されるべきです。
予定されているゲームの推奨作動環境はあくまでも最低限プレイ出来る
環境とゆうことになりますので其れ以上の環境が必要になると思います。
購入されるPCは最低限の推奨作動環境を上回る性能を有する機種を
選択する必要があります。
グラフィックボードは後からでも追加や交換が可能ですが、購入される
PCに寄っては搭載するスペースや電源の容量などの問題も出てきます
のでお店で確認された方が良いと思います。
書込番号:11128091
0点

みやたくさん
カーディナルさん
ご回答ありがとうございました。
現在持っているテレビはパナソニックのVIERA(TH-P42G1)です。
やりたいオンラインゲームはカウンターストライク系の銃撃戦みたいなやつです。
テレビでも大丈夫そうですね。何を買うかはもう少ししらべてみます。
本当にありがとうございました♪
書込番号:11132704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





