
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年3月12日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月8日 23:47 |
![]() |
3 | 10 | 2010年3月18日 15:40 |
![]() |
7 | 7 | 2010年3月9日 01:14 |
![]() |
13 | 22 | 2010年3月7日 21:19 |
![]() |
4 | 12 | 2010年3月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん宜しくお願い致します。
・ネットは必ず毎日動画含め検索閲覧する
・地デジはPCでは見ることないであろう
・難しい編集等は知識無い為しないだろうがDVDは焼いたり出来ればと思っている
・一応、使わないまでも後々の為に困らない程度だけの機能は兼ね備えていてほしい
・当たり前の事だが画像は綺麗に限る
・画面は大きく見易いものが良い
・リビングに置くこともあり、他の電化製品との兼ね合いで出来るならキーボード等は白は避 けたい(極論だが白か黒かと言われれば黒である)
・タッチパネルが付いていればより良いが値が上がるのはパス
・購入はセットアップに自信無いのでネットではなく量販店
・予算は15万程度かな・・・?
・メーカーにこだわりは特には無いが・・素人考えでメジャーに越したことはない
同じリビングに置いてる大型TV、ブルーレイ等はSONY製品
以上、ド素人の条件ばかりですがこれを踏まえて良い機種等紹介してくださったら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

今の条件を引っさげて、複数の家電量販店に行ってくるのがベストだと思う。
書込番号:11062842
2点

同意。
量販店のオススメで失敗しないと思うし、ここで聞くよりも熱心に答えてくれるとおもう。なにせ大事なお客様なのだから
書込番号:11062856
0点

お手持ちのブルーレイと液晶を買ったお店に相談すればいいのに。
それだけ買ってればいいお得意さんだろう?
書込番号:11062876
1点

mochalove712さん、こんにちは。
同じSONYの下記の機種はどうでしょうか。
地デジに関する機能は付いていますが、他の条件はほぼ満たしていると思います。
「VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S」
http://kakaku.com/item/K0000081000/
書込番号:11062906
1点

メーカーは揃えたほうが互換性という面では確実性があるので…
現在使っているものでパソコンと一緒に使う関係をリストアップしておくといいです。
デスクトップパソコン単体で動けば今手持ちの機器と互換性が無くてもいいのなら、こだわるのは液晶ですね。目的からして液晶をいいもの買えば不満がないはずです。
お店で買う予定でしたら液晶は実際の発色などを見ないと失敗しますよ。
2万円レベルの液晶を買った人が何か色合いに不満を言っていたのを聞いたことありますし。
とにかく現物を見て買いましょう。実物の動作見ないで買うならどこで買っても一緒ですからね。
書込番号:11063171
0点

みなさん、ありがとうございました。
なるべく足を運んで店員とかのアドバイス等聞いて慎重に選びたいと思います。
書込番号:11073996
0点



僕の部屋は二階でパソコンを使う際にルーターは一階にあるのでインターネットを使うのにはLANケーブルを通せばいいのですが、それが困難なので無線LANアダプタを使いたいと思います。
そこで、無料オンラインゲームなどは無線LANアダプタでもいけるのでしょうか?
0点

ゲームとデバイス、環境によりけりです。
大抵はできると思いますが、環境・組み合わせ・個体差などの要因で無線LAN接続が不安定になることもあるのでそれを念頭に。
有線LANでも不安定になる環境はありますけどね。
書込番号:11056268
0点



質問です。デスクトップの買い替えを検討中です。
OSはwin7で用途はネット・メール・ワード・パワーポイント・アクロバット・デジカメ画像の編集・デジタルビデオの動画編集です。
CPU・メモリ・HDD・グラフィックの「この程度あれば大丈夫」なスペックを教えてください。
0点

予算内で収まる最高の物をお求めください。
因みに写真扱うならモニタはIPS方式の物が良いです。
最近TN方式の物と入れ替えましたが、使用しているカメラの高感度画質が、
思っていたよりも良いことを知ることができました。
書込番号:11052509
1点

予算は、どの位ですか?
CPUは、 INTELですと Core2 Duo以上 Core i3など選んで下さい。
AMDは、 AthlonIIか PhenomIIを選べば良いと思います。
メモリーは、4GBあれば十分です。
グラフィックカードは、高価な物は、必要ありません。
オンボードで、十分だと思います。
その用途だとAMDが、お勧めです。
書込番号:11052664
1点

ひとつだけ…。
置き場所次第ですけど、一体型は避けたほうがいいです。
書込番号:11052767
0点

短時間にたくさんのご回答ありがとうございます。
予算を忘れていましたすみません、15万円以内で考えています。
分からないなりにインテルi5-750を考えていましたがそこまで必要ないみたいですね。
書込番号:11052832
0点

いえいえ、動画編集をなさるのならば絶対にi7シリーズでしょう。
私ならば、15万円であれば
OS windows7pro 64bit
MEM 4〜8GB
HDD 2台 もしくは メインSSDデータでHDD1台ずつ
BDドライブ
CPU i7-860
ぐらいをおすすめしますよ。
ソフトによってはCUDAに対応しているものもあるので、別途でグラフィックボードも欲しいところです。
書込番号:11052967
1点

jt3665さん、こんにちは。
モニタのある無しでも違うのですが、一候補として下記の機種はどうでしょうか。
「Studio XPS 9000」
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-xps-435/pd.aspx?refid=desktop-studio-xps-435&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn
書込番号:11054599
0点

なるほど。i7になりますか、ありがとうございます。
dellも選択肢のひとつでInspironを検討してたのですがStudio XPS も考えてみます、ありがとうございます。
書込番号:11057230
0点



今、10年前に買ったデスクトップPC(VAIO)がもう壊れそうになっているので、買い替えようと思っています。ネットを見るなどには良く使用してきましたが、PCには全然詳しくはありません。
みなさんに質問なのですが、各メーカー最上級グレードにはタッチパネルを搭載してますが今後を見据えればタッチパネルを買うべきでしょうか? しかしリビングの大型テレビの横に置くためそれで地デジを見るとかは無いと思いますし、知識がありませんので難しい編集等を行うわけでもありません、そんな上級な物は使い切れないところもありますのでいらないような気もします。ただ、小学生の子供がいる為、どうせ買うのであれば将来の為には身近に最新機種を置いてやるべきだろうか・・・とか色々悩んでしまいます。
みなさんのご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。
なお、お勧めの機種等あれば教えていだだけませんでしょうか、宜しくお願い致します。
0点

デザイン重視ならiMacでw
嫌ならリビングでの使用とのことですので、省スペースのがいいんじゃないでしょうか?(スペースあるorゲームをする予定ならタワーでもいいですがw)
一体型とかですかねぇ。
正直デスクトップにタッチパネルは不要かと。
想像してみてください。触るため常に手を心臓より上に上げなくてはならないのですよ?w
書込番号:11051439
3点

タッチパネルなんて今まで使ってなければ要らないでしょう
興味があるなら対応機種買ってみればいい
使って便利ならお得だし、必要なければ使わなければいいだけ
書込番号:11051509
1点

>各メーカー最上級グレードにはタッチパネルを搭載
販売する側としては目新しい機能をつけ付加価値を高め、小売価格を底上げしたい
わけですが、スペック的に最上級な訳ではないようです。
>リビングの大型テレビの横に置くため
PCを購入した場合、モニタをリビングのTVの横に置くのでしょうか?
それともTVをモニタ代わりにされるのでしょうか?
(その場合、TVにPCの入力端子[D-Sub]or[DVI]or[HDMI]等はありますか?)
>将来の為には身近に最新機種を置いてやるべきだろうか
PCのケース・電源・OSを除いた賞味期限は3年です。
その間、1回でもビデオカード・ハードディスク・CPUを更新できれば
満足のいくスペックで利用可能だと思います。
将来の定義が定かではありませんが、ハイスペックな機能を必要と
する時には、かなり型落ちのPCになる可能性があります。
将来の投資のため、現在必要な機能を持ったPCを購入されることを
すすめます。
お勧めPCは予算が不明なので何ともいえません。
書込番号:11051575
2点

ちょこっと触っただけでもタッチパネルはメチャ腕が疲れました〜。
とてもじゃないけど長時間は無理。
ってなわけでタッチパネルに拘ることはないと思います。
書込番号:11051707
1点

OSにこだわらないのならiMacをお勧めします。
タッチパネルは、まだ実用的な物では、ないのでこだわる必要ありません。
書込番号:11052192
0点

上の方がおっしゃるようにリビングにおきOSに拘りがないのなら
iMacはおすすめですね。
写真編集やビデオの編集をするための使いやすいソフトは標準で、
入っているので何かと便利ではあると思いますよ。
仕事で書類の作成などが必要ならOfficeソフトは別途購入する必要があります。
書込番号:11052415
0点

みなさん、ありがとうございました。
アドバイスを踏まえてもう少し検討しようと思います。
方向性としてはタッチパネルには拘らず考えようと思います。
書込番号:11056713
0点



はじめまして
2年ほど前に購入したショップPCが起動しなくなりました
状況としては
@電源ON
Aモニターに英語のコメントが2行ほどでるが良く分からずENTキー押すがまた同じコメント
*今外出先で英語のコメントが書けません
とこんな感じです
リセットボタン押しても電源押しても同じで困っております
リカバリディスクはないようでOSのインストールをやり直そうと試みましたがインストールの場所がありません的なコメントで先に進めません
本体を見るとアクセス時に点滅する小さいランプがありますが、これが全開で光っぱなしです
自分が思うにはHDDが昇天されたのかな?と考えてますがこの辺の知識は薄いのでみなさんの意見を聞かせていただければと思います
PCのスペックもよく覆えていないもんで情報量が極端に少ない中で恐縮ですがどうぞ宜しく
まだショップには電話していませんが保証も切れている上以前に相談電話した際の対応も良くなくこちらで助言頂き自分で解決しようと考えております
今は小さいUMPCってやつで書いていますが仕事しながらなもんで返信が少し遅くなることもあります
0点

>自分が思うにはHDDが昇天されたのかな?
この可能性が高いような気がします。
BIOSでHDDが見つかるか見てみたらいかがですか
(見つかっても動いていない場合がありますが・・)
書込番号:11042450
1点

立石の星さん こんにちわ。
FastbootがFDDや光学ドライブになっていて,ドライブにメディアが挿入されていないとそんなエラーメッセージが出たと思います。
勘違いでしたら,ごめんなさい。
書込番号:11042495
2点

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2007/1214/WinXP_install/bios.html
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/support/support_repair.php
http://dospara.okwave.jp/qa4323725.html
パソコン工房のPCはリカバリ領域がHDDの隠し領域にある場合が多いです。
リカバリ起動用のCDが添付されていたと思いますので 起動CDを探してください。起動CDを挿入した状態で電源を入れますとリカバリが始まります。
(起動CD自体はKNOPPIXを利用した内容となります。)
とりあえず参考リンクを思いつくまま列挙しました。
>英語のコメントが2行ほどでるが
1)これをちょっと(いちおう)教えてください。
2)けんけんRXもjjmさんの意見に賛成です。BIOSに入って、BOOTメニュー等でHDDが認識されている(HDDのメーカー名らしい文字が出ている)かチェックしてみてください。
3)ショップブランドのモデル名を教えてください。
書込番号:11042563
2点

jjmさん
早速のアドバイス有難うございます
>この可能性が高いような気がします。
やはり・・・・ですか
>BIOSでHDDが見つかるか見てみたらいかがですか
BIOSで確認できるんですね?
BIOSの画面は出すことはできるのですが、どこ見たらいいのでしょう?
全て英語で困ったもんです
翻訳ソフトで訳せないもんでしょうか?←冗談です
実は本日は仕事で明日の午前中まで帰れないんです
自分の中でもきっとHDDの不具合では?と思っているので帰りに秋葉に寄ってHDD購入して帰ろうかと考えてます
もう一つ教えて欲しいんですが
現在は500GBのSATA HDDを使っていまして500GをCドライブ、Dドライブとして区切っております。
そこでなんですがCとDそれぞれ別のHDDでもいいわけだと思うのですが
一つのHDD内で分けるのと別のドライブで分けるのとではどちらがいいと思いますか?
分けたほうがHDDのクラッシュのリスクは分散されると素人考えなのですが・・・
スピードUPとかメリット、デメリットあれば教えてください
書込番号:11042578
0点

あら
こんな短時間でありがとうございます
>お節介爺さん
>FastbootがFDDや光学ドライブになっていて,ドライブにメディアが挿入されていないとそんなエラーメッセージが出たと思います。
これはどういうことなのかお恥ずかしい話私の知識では・・・・
BIOS画面でのことでしょうか?
FDDは使っていなくてDVDドライブは2機付けてます
一つ思い出したのですが
USBメモリーオーディオの充電をしようと前の晩に差し込んでそのままシャットダウンしたのがいけなかった?関係ありますか??
しかも差し込んだ時にウイルスバスターの警告「トロイのなんとかかんとか・・・」が出ましたが気にせず警告画面消してしまいました
これかな???
トロイのせいでしょうか?
>けんけんRXさん
リンク張っていただいて有難うございます
私には敷居の高い作業になりそうですが元々手先は器用なほうで決して嫌いではありません
またスキルUPになりますしボケ防止にも一役でしょうか・・・
頑張ります
リカバリの件ですがディスクがないんですよ
すごく前の話ですがソニーのノートでもディスクがなくHDD内に領域があってそこに入っているとの事でしたが
今回の件ではOSの起動すら出来ない状況ですから仮にこのHDDの中にリカバリが入っていてもどうにもなりませんよね?
もしかしてそれを自分でDVDに焼いておかないいけなかったのですか?
はああ・・・ 自分が情けないです
書込番号:11042699
0点

けんけんRXさん
読み落としてました。すいません
>>英語のコメントが2行ほどでるが
>1)これをちょっと(いちおう)教えてください。
明日帰ったら確認して書き込みますね
>2)けんけんRXもjjmさんの意見に賛成です。BIOSに入って、BOOTメニュー等でHDDが認識されている(HDDのメーカー名らしい文字が出ている)かチェックしてみてください。
BIOSの件は張っていただいたリンクやネットで調べてみます
>3)ショップブランドのモデル名を教えてください。
ツクモのPCなんですが
型式までは帰ってもわかるかどうか・・・
11万〜12万くらいだったと思います(モニターは別)
CPUはコア2DUOのE8400でMBはMSIのグラボを別で必要なスタンダートな物かと
内臓HDDは1台で500Gです。
USBの外付けHDD320Gを付けてます
詳しく説明できずすいません
書込番号:11042780
0点


>USBメモリーオーディオの充電をしようと
はに?ちょっち待ってくださいよ。今現在、USBデバイスがPCにひっついている状態ですか?
そうでしたら、はずして立ち上げてみましょう。
書込番号:11043161
2点

けんけんRXさん
遅くなりましたが帰りました
>はに?ちょっち待ってくださいよ。今現在、USBデバイスがPCにひっついている状態ですか?
そうでしたら、はずして立ち上げてみましょう
現在は取り外している状態です
外したタイミングはちょっと覚えてないのですが・・・
外してからも何度もリセットはしていますが変わらずです
何かアドバイスあればお願いします
2行のエラーコメントの写真アップします
書込番号:11047639
0点

スレ主様ご推察の通り、HDDが逝ってしまったと見るのが妥当な線でしょう。
他のPCがある、多少なりとも自作の心得があるという方ならHDDを外して他のPCに接続して確認してみるか。
単純なところではケーブルの抜け・緩み、深刻なトラブルとしてはHDD側のコントロール基盤の故障。
その辺が疑われます。インストールを試そうとしてはじかれる時点でディスクのブート領域が壊れたといったトラブルではないと判断できます。
何もなくてもHDDのケーブルを抜き差ししてみるというのはありですね。
運良く電源ケーブルが緩んだだけであれば、それだけで回復することもあるかもしれません。
書込番号:11048008
1点

立石の星さん こんにちわ。
パソコンが起動しなくなる前にBIOSをいじられませんしたか?。
今実験してみたんですが,BIOSでシステムHDDと工学ドライブを[Not Installd]に設定して起動すると,立石の星さんが添付された画像と同じのエラーメッセージが表示されます。
書込番号:11048035
1点

酒とTubaを愛する男さん
レス有難うございます
>HDDが逝ってしまったと見るのが妥当な線でしょう
どうやらその線の不具合が濃厚でしょうか
電源のケーブルやらSATAのケーブルの差込は何度か試してみましたがやはりNGです
我が家にデスクトップはこれ1台であとは今これを書いているUMPCしかない状態です
ただこれがあるおかげでこうやってみなさんに相談出来たりしてる訳ですから小さいながらもあって良かったなあと思ってます
さてそろそろ悪あがきはやめてHDDの交換に取り組もうかと思います
(本日帰宅前に秋葉で500G HDDを購入してきました)
HDD交換手順としては単純にHDDを交換してOSをインストールする流れで良いでしょうか?
各種ドライバ等が入ったディスクはありますのでこれもですね?
私の認識違いや他に必要な作業及び注意する点がありましたら教えてください
宜しくお願いします
書込番号:11048110
0点

お節介爺さん
度々ありがとうございます
>BIOSでシステムHDDと工学ドライブを[Not Installd]に設定して起動すると,立石の星さんが添付された画像と同じのエラーメッセージが表示されます
自分では変更した記憶はなのですが心配になり確認しようと思いましたが
どこの画面で確認できますでしょうか?
今BIOS画面は表示してます
書込番号:11048148
0点

今分からないながらもENTER押したらこの画面になりました
SATA1が[Not Detected]になってます
これの意味はSATA1には何も接続されていないという事でしょうか?
実際にはSATA1にはHDD SATA2には光学ドライブが接続されています
書込番号:11048203
0点

>実際にはSATA1にはHDD SATA2には光学ドライブが接続されています
[SATA1]を選択して[Enter]キーを押します。
[Not Detected]の他に[Auto]とか・・・があると思いますので,
それを選択して保存して再起動するとよかです。
書込番号:11048278
1点

>[SATA1]を選択して[Enter]キーを押します。
[Not Detected]の他に[Auto]とか・・・があると思いますので,
それを選択して保存して再起動するとよかです。
Enterを押すとこの画面になります
どれを選択ですか?
保存とはF10のSaveでいいのでしょうか?
書込番号:11048330
0点

今HDDの交換をしてOSのインストールしようとしていますがパーテーションを分ける(CとD)のはどこでやるのでしょうか?
教えてください
書込番号:11048885
0点

2年ほど前に購入のPCとのことなので,Win XPだろうと思いますので,下記Webサイトあたりが参考になるかと思います。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/wininst.html
書込番号:11049111
1点

お節介爺さん何度もすいませんです
一応HDD交換で復活しました
みなさん有難うございました
パーテーションを分けたかったのですが訳わからずそのまま進んだらCドライブ1個の状態になってしまいましたがご愛嬌です
Dドライブに関してはまた新たにHDDを買い増しすればいいことですから
また分からないことがありましたら書き込もうと思いますのでその節は宜しくお願いします
書込番号:11049608
0点

何はともあれ,解決おめでとうございます。
やはり,HDDが壊れていたようですね。
パーティションの分割・作成・などを行えるフリーソフトがあります。
下記ネWebサイトを一度御照覧あれ。
Windows2000/XP/Vista/Windows7の32ビット版と64ビット版で動作し、パーティションの作成・削除・フォーマット・コピーなどが可能なのがこのフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/
書込番号:11049736
0点

お節介爺さん
フリーソフトのご紹介ありがとう御座いました
JJMさんへ
Goodアンサー3人までしか付けられないようです
ほんとは付けたいのですが申し訳ありません
感謝しております
書込番号:11050392
0点



今、日立 PriusAir N AR35N
基本OS XP
CPU インテル® Celeron® D プロセッサ 345 (3.06GHz、256KB L2 cache、533MHz FSB)
HDD 約320GB
メインメモリー 512MB
ほぼ4年毎日自分はネット、子供はネットゲームを使っております。
当初からファンの音が非常に大きく2度ほど初期化して使っていましたが、最近、デフラグが途中から進まなくなってそろそろ買い替えを検討してます。
音楽を聴いている途中に音量が左右偏ってしまうことはスピーカーも調子悪い?
キーボードも液晶もまだ使えるならで子供用に安めのハードを購入して2代目にと考えてます。現在使っているPCは量販で購入したのですが、ハードだけ初期化とか素人でもできるでしょうか?現在有線でイオネットで繋いでますが子供用は2階に上げたいのでラン?で無線で飛ばして??と量販さんに言われましたがよくわかりません。
自分用にも1台欲しいのですが、合算して15万ほどで済ませたいです。
できれば、自分用はOSは新しい方がいいです。
予算が膨らむようなら1台で自分用だけでかまいません。
自分用もDVDの編集、音楽の取り込み、ネットサーフィン動画等を使用。
で以前のPCはTVチューナー付いてましたが観てませんでした。
今後は、まだデジタルも来てない地域なので来てからなら見るかもしれないのでTVチューナーは付いていてもどちらでもかまわないです。
近所の量販でCPU等の説明をききましたが何を購入しても今以上ですので
全部お勧めです!!って言われ??余計に迷います。
素人ですのでよろしくお願いします。
0点

どこのお店で聞いたかは知りませんけど、お店の方が言うように大概どれを買ってもスペックアップで快適になるんじゃないかと。
適当に予算内で買えるモノを買えばいいと思います。
書込番号:11041501
1点

>PriusAir N AR35N
XPとの事ですし、まだ捨てる?のはもったいないです。
まず、このパソコンを快適に使えるようにしましょう。
今までメモリの使用量って確認したことがありますか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes03.html
このページの下のほうにある「タスク マネージャで必要メモリ量を調べる」で
いつもどおり「使用した後」(DVD編集した後やお子さんがゲームをした後)に、
コミットチャージの最大値を確認してみて下さい。
この数字が、物理メモリの合計「赤字で丸3」の部分より多い場合、
メモリを増設することによって、快適になります。
コミットチャージの最大値によって、増設するべきかが変わってきますので、
とりあえず、そこの数値を見てください。
>音楽を聴いている途中に音量が左右偏ってしまうことはスピーカーも調子悪い?
これはパソコンのスピーカー端子にヘッドホン(イヤホン)を挿して確認してみて下さい。
ヘッドホンで正常に聞こえるのであれば、スピーカーが故障です。
電気店で1000円台から売ってると思いますので、買い換えましょう。
>ハードだけ初期化とか素人でもできるでしょうか?
これは、メモリを増設してハードディスクをリカバリしても動作が鈍いようなら考えたら良いかと思います。
メモリ増設で快適になるなら、AR35Nをお子さんに、新しいのをご自身に!
ちなみのお子さんのされているネットゲームって何ですか?
差し支えなければ、教えてください。(必要動作環境が知りたいので)
書込番号:11042577
0点

>自分用にも1台欲しいのですが、合算して15万ほどで済ませたいです。
そこそこ 高性能なPCが買えそうですね。
私なら
1.バックアップ用に外付けHDD(1万位)を購入して いまのPCから必要なものを抜き出す。
2.現PCをリストアする。(購入時の早さには戻るはず)
3.現PCのメモリーを増やす(現行が512MBと思われるので1024MBで十分かと)
現PCは内蔵のようなので外付けスピーカーをつける 合計で(1万位)
*その規格のメモリーは高くなってる可能性があるのでハードオフとかで中古でいいと思います。
4.新PCを購入する(お好きな機種 評価は下記のリンク参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11041952/#11042123
書込番号:11042695
0点

八景さま、きりんじっちさま、jjmさま、お返事ありがとうございます。
まず、 きりんじっちさまのお教えいただいたタスクに行ってみました。
コストチャージの合計が大体、653000前後で物質合計が515568となっていました。
子供がゲームしている名前は、『ノコノコブラザーズ』というものです。
ヘッドフォンで聴いてみますと普通でしたのでスピーカーの故障なんですね。
jjmさまにもお教えいただいた
別途のメモリ増設というのはど素人が簡単にできるのでしょうか?
パソコンを分解?したりするのではないですよね?
スピーカーも追加できるということですが、
今のスピーカーをほっておいてもハードに影響することはないですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:11042921
0点

ちょっとそのPCを検索してみたのですが
詳しい情報はわかりませんでした。
>スピーカーも追加できるということですが
そのPCはモニターに音声を出力する
ケーブルがあると思うのでそれを
外付けのスピーカーをつければ大丈夫です。
>パソコンを分解?したりするのではないですよね?
残念ながら分解しなければならないですが
通常 外側のカバーをはずせば メモリーが見えると思います。
とりあえず 1,2をやってみて回復するか
確認してみたほうがいいと思います。
あとスピーカーですかね。
書込番号:11043336
0点

http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103919.html
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/air/spec_ar35n.html
最初のアドレスと似たような感じかと思います。
(出先なので置き逃げです。ごめんなさい。)
書込番号:11043463
0点

セレDでやってたことなら、現在販売しているPCのほとんどで問題ないだろうから、6万くらいの予算で2台買えばいいんじゃない?余ったお金は無線LANなどに使えばいいだろう。
もっとも子供用のPCはセキリュティソフトをきちんとつけて有害サイトなどを見せないようにするなどしたほうがいいと思うよ。老婆心ながら、、、
自分でわからないなら店員に聞いてみたらいい。設定サービス(有料)があると思う。
書込番号:11044244
1点

jjmさまお返事ありがとうございました。
jjmさまのおしゃっていた外付けのHDDを買って全部コピーしたらいいのですね。
バックアップと同じことを外で保存ということになるんですね。
その方法とメモリ増設をやってみたいと思います。
スピーカーは別で購入します。
きりんじっちさまが教えてくださいましたサイトを印刷したのでこれをみてチャレンジしてみます。
お忙しい中回答いただき感謝しております。
鳥坂先輩さまもお返事ありがとうございました。
6万台で買えたらお財布も喜びます。お勧めがあればご教授下さい。
先ほど早速メモリDRAMタイプを注文しました。
うまく交換できたらまたここにお邪魔させてもらいますv
書込番号:11044790
0点

お答えにならないと思いますが…
eMachines(エイサーの一ブランド)のPCがお手ごろですね。
省スペースデスクトップ(モニター付)
OS-Windows 7 Home Premium
http://kakaku.com/item/K0000065944/
今や貴重となったWindowsXP搭載の省スペースデスクトップ(モニター付)
http://kakaku.com/item/K0000065942/
Core 2 Duo E7500搭載タワー(モニターは別売りですが…)
OS-Windows 7 Home Premium
http://kakaku.com/item/K0000065943/
書込番号:11045065
0点

昨日は置き逃げで、すみませんでした。
書いていただいた内容から察するに、
メモリ増設すれば、現在のパソコンで、お子さんには十分と思います。
お子さんの新しいパソコンは、お子さんの用途に合わなくなってきたら新調し、
今回は、「ご自身のパソコン+無線LANの環境」だけ用意すれば良いように思います (^-^)/~~
書込番号:11046818
0点

昨日、メモリ増設をチャレンジしてみました。
本体を開けると埃が。。。ここまで付いているなんてビックリしました。
1Gを2枚交換(白箱2枚で¥7500程度でした。)
素人でも(少し力がいりましたが)簡単に交換できました。
今までどのアプリケーションを行うときに起こってた
暴走したようなファンの音がなくなりスムーズ処理してます!
まったく音がないので首をかしげるぐらい静かです。(笑)
プログラムを呼び出すのも時間がかかってましたが解決しました。
子供も大喜びです。
スピーカーもバッファローで¥1280ほどで手に入れることが出来ました。
後は、ランとバックアップ用のハードを手に入れたいと思ってます。
その後リカバリするつもりです。
今回、本当にきりんじっち さまとjjmさまの後押しがなければ
メモリ増設など考えつきませんでした。
又、わからないことが出てきたら質問させてください。
ありがとうございました。
後は、ゆっくり自分のPCを探したいと思ってます。
アジシオコーラさまのご意見も参考に・・
皆様ありがとうございました。
書込番号:11063161
2点

よかったですね 次期機種を楽しんで選んでください。
書込番号:11066251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





