
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月5日 19:00 |
![]() |
6 | 8 | 2010年3月4日 19:02 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2010年3月9日 18:33 |
![]() |
9 | 11 | 2010年3月7日 21:09 |
![]() |
7 | 7 | 2010年2月28日 09:03 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月25日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。パソコンの買い替えをしたいのですが、自分で買うのは初めてでどのような構成にすべきか迷っています。
主な仕様用途はphotoshop(elements)・SAI・painterなどでのイラスト作成、ネット、あとはyoutube・ニコニコ動画、DVD鑑賞、ゲーム(主にフリーの軽めの2Dのゲーム)などもできたらと思っています。動画(フリーソフトか廉価なソフトで手書きイラストで簡単なフラッシュ作成など)作成もしてみたいです。デスクトップにしようと思ってます。
自分なりに見てみて
OS XP32bit(+7の62bit版)
CPU Core i3 530(2.93GHz)
メモリ 4GB
HDD 1TB Serial-ATAII
DVDスーパーマルチドライブ
VGA GeForce 210 512MB
インテル h55 Expressチップセット
モニタ 21.5ワイドLG W2240V-PN
のような構成はどうかと考えています。
イラストやネット上の動画、DVDを見る程度ならオンボードのビデオカードで十分なのでしょうか?自分で調べてみてphotoshopのCS4からはOpenGLやCUDA?に対応しているカードをつけるといいということを知ったのですが、elementsを使うならビデオカードをつけてもあまり意味がないんでしょうか。趣味のお絵描きですし後からつけることもできると聞いたので、今はビデオカードをつけるとしても安く抑えたいですし、特別不便を感じないならつけないでおこうと思っています。
またこちらはやれたらいいな程度に思っているのですがコレピクというゲームがビデオカード VRAM16MB以上必要と書かれていましたが、オンボード(インテル HD グラフィックス)ではきついのでしょうか。
もしビデオカードをつけるのなら450Wの電源でいけるでしょうか。オプションにケースファンがあるのですがこの構成では必要ですか?
お絵描きに使うパソコンではメモリが一番大事で、CPUはある程度以上ならそこまで高いものは必要ないという印象を受けたのですがどうなのでしょうか。
このスペックでは足りないのか、または高すぎるか、構成がアンバランスでないか教えていただきたいです。沢山聞いてすみません。だいたいモニタ(21ワイドくらいを考えています)込みで8〜11万円で考えています。12万まで出せます。
0点

PhotoshopElementsは、64bit版のOSはサポートしていないです。
購入するなら、windows7 32bit版になります。
したいことをみたら、グラフィックボードは必要ないように思います。
それよりも、HDDを2個用意して、画像の作業用の場所と出来上がった画像の保存場所を物理的に分けた方がいいと思います。
まずは、Photoshopやpainterでどんな作品を作りたいのか、どんな気のうをさせたいのかだと思います。
私には、CPUとメモリの性能は十分に思いますけどね。
書込番号:11035247
1点

大麦さんすばやい返信ありがとうございます。
PhotoshopElementsの7でのアプリケーション動作報告を見たらいけそうに思ったのですが無理なんでしょうか?公式サイトの必要システム構成にはVistaまでしか書いていませんでした。なのでとりあえず32bitXPをインストールしようとしていたのですが(他のソフトの都合もあり)、将来的にも64bitには対応しないんですか?
グラフィックボードはいらないんですね。ありがとうございます。
1TBのHDDを1つではなく500GB を2つ用意したほうがいいということでしょうか。物理的にということはパーティション分割のことではないんですよね。知識不足ですみません。
どんな作品を作るかまだしっかりとは決まっていませんが350dpiでB4の印刷用の絵を描けるようにしたいです。描き方によって必要なスペックがどう変わるのかわかりませんが、水彩風や厚塗り、線画をスキャナで取り込んだり画像加工もしたいです。
ケースファン、電源などはどうでしょうか?
書込番号:11035358
0点

BTOで買う選択されてるんで電源だのファンだのがどうですか?などと聞く事自体ナンセンス。
不安なのは理解しますがね。
大麦さんご指摘で32bitの7と書かれてる意味ですが
今はxpを新規では入手がほぼ不可能なので新規購入だと上記のOSが宜しいかとって話だと思います。
せっかくのBTOですし購入したあと不満やちょっとした不具合はご自分で交換、
改装が可能ですから予算に応じて替えていけば良いだけですよ。
書込番号:11036025
1点

>将来的にも64bitには対応しないんですか?
メーカーの人間でもない回答者に質問しても意味が無いと思う。
直接メーカーに問うた方が良いのでは?
今、持っているソフトを使用したいと考えるなら、メーカー・ソフト制作者の対応状況を見るしかないでしょう。
使用目的にフリーソフトってあるのなら、現状32bitOSが無難だと思うけど。
64bitOSにこだわるなら、64bit対応の製品を考えたらいかがですか?
Paint Shop Pro Photo X2 Ultimate
GIMP version 2.6.8, for x64 Windows
windowsXPは、サポート期限がはっきりした製品で老い先短いOSです。新規に購入するなら新しいOSが良いと思います。
電源が選択できるようなものなら、選択するときに最新グラフィックボードの追加ができるものを選択すれば良いと思います。
書込番号:11037879
0点



なるべく安価でコストパフォーマンスの高い
ものを探しています。
【予算】
7万円(モニタ込)
【主な用途】
・地デジ
・Windowsムービーメーカーで動画編集(初心者)
・子供を撮影した動画管理
・インターネット
・メール
レグザ(REGZA 32R9000)をPCモニタとして併用しようかな
と考えていますが、どうでしょうか?
将来的には家庭内で動画を共有できればと考えております。
オススメPC構成をご教授願えますでしょうか?
宜しくお願い致します。
※購入を機に光回線にしますので、割引があるPCが嬉しいです。
0点

地域の家電量販店で何軒か回って質問した方が良いと思います。
書込番号:11032189
1点

nobulationさん7万円で、地デジが、見れるパソコンとなるとメーカー製のパソコンは、無いと思います。
自作パソコンの構成をお願いするとのことですか?
書込番号:11032198
1点

自作だとしてモニター抜かしてもギリギリかもね。
書込番号:11032273
0点

7万円の予算では無理なようですね。
自作は考えておりませんので、
なるべく安価で条件を満たす
オススメPCはありますでしょうか?
度々の質問ですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:11032286
0点

BTOパソコンは、どうでしょう。
http://bto.boo.jp/desktop/
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
この様なパソコンに地デジチューナーをつけたら良いと思います。
書込番号:11032367
1点

tora32さん、とても参考になりました。
ありがとうございます。
地デジチューナーですが、PCにつけるか、
あるいは、地デジテレビを買って併用するか
悩んでいます。
エコポイントでお得だと思うのですが、
どうでしょうか?
書込番号:11032460
0点

地デジテレビを買って併用するのが、良いと思います。
書込番号:11032527
3点



これで2回目、最後(?)の質問です、失礼いたします…
このクチコミで質問させていただいて、みなさんの意見を基にドスパラのガレリアHG(64bit版)にしました。
もうドスパラさんで注文しています。
土曜日の午前11時頃に納期の案内がきたので、出荷までの空いている時間にある程度のものを買おうと思っています。(楽しみ過ぎて先程から何回も出荷のメールを見ています^^)
まずニコニコ動画へ実況動画をアップするための…
・キャプチャーボード
・ヘッドセット2つ
・ステレオミニプラグアダプタを2つ(友人とやりたいのですがマイクとヘッドフォンの端子が一つのため、スタンドマイクではなくヘッドセットでやりたいため)
そしてモンスターハンターフロンティアのための…
・PS2コントローラのコンバータ
以上を用意しました。
ここで質問です。
1―PCの付属品の記載がまったくないのですが、これは常識の範囲として省略されてるのでしょうか?
例えば私の場合は液晶テレビをつなごうと考えています。テレビはSONYのKDL-40V5なのでD-sub15ピンでつなぎます。
しかしあちらのスペックにはDVI×2としか記載がありませんので、D-sub15ピンが対応するのかどうかもわかりません…
Yahoo!知恵袋をあさってみると、同じようにドスパラのPCで液晶テレビを利用する方がD-sub15ピンを購入してつないだと言うので、変換アダプタが付属していたということになるのではと思いました。
2―知恵袋でさらにDVIのピンの数で規格(?)が違うというのを目にしました。デジタルだとかアナログだとかも…
スペックにはDVI×2としか書いてませんでした。グラボはGTS250です。
届く前の質問というのはナンセンスで申し訳ないですが、事前準備だけではなく、知識としても知っておきたいのです。
音声はミニプラグを買いましたので平気かと…
教えていただけると助かります!!
無駄話ですが、ちなみにドスパラのキャンペーンで+5000円でOfficeのプリインストールが手に入りました!!きっとお得ですよね?^^笑
0点

マトリワさん、こんにちは。
1.についてですが、変換アダプタの有無についてはドスパラへ問い合わせされてはどうでしょうか。
仮に無かったとしてもそれほど高価ではなかったと思います。
なお、接続は「ガレリアHGのDVI端子−DVI-HDMI変換コネクタ−KDL-40V5のHDMI端子」という方法もあります。
2.については、下記のWikipediaのページが参考になるでしょう。
「Digital Visual Interface」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
書込番号:11013906
0点

>カーディナルさん
返事をありがとうございます!!
前回もお世話になりました!!
DVI―DVI+アダプタ+DVI―HDMI
という変換が面倒(というかごつくしたくないの)で、諦めながら探してみると…
DVI―HDMI
というのがあったのですね!!まさかの盲点です…変換アダプタは切っても切れない関係だと思い込んでいました!!
早速、通販にて購入しました´`
DVIのwiki…専門用語で混乱しましたが、とにかくデジタルなのですね?
シグナルやデュアルについては理解しきれていませんが、DVI-IとDVI-Dの端子自体には互換性がないみたいですね。
つまりデジタル兼アナログ伝送によってシェアを図っている(←そんな意図があるかは知りませんが…)ので、多くのものは表記がなければDVI-Iという認識でよろしいですかね?
とりあえずDVI―HDMIのケーブルが見つかってたすかりました^^
ありがとうございました!!
書込番号:11015582
0点

マトリワさん、こんにちは。
>多くのものは表記がなければDVI-Iという認識でよろしいですかね?
私が今までに購入した限りでは、どれもDVI-Iでした。
ただ、中にはDVI-Dにしか対応しないモニタもあるようです。
書込番号:11015866
0点

DVI-I端子はデジタル信号とアナログ信号両方対応するコネクタで、
「DVI-I」「DVI-D」(デジタル)ケーブル、「D-sub15ピン」(アナログ)ケーブルをつなぐことができます。
DVI-D端子にはDVI-Dケーブル、D-sub15ピン端子にはD-sub15ピンケーブルしかつなげません。
今発売されているビデオカードはほぼDVI-Iと考えて問題ないと思います。
書込番号:11015940
1点

>under.1800さん
返信ありがとうございます!
さらに安心する書き込みをありがとうございます><
問い合わせしたいんですが、こちらの不手際で何度も問い合わせしてしまってるのでできずにいました…
情報をいただけて助かりました!
書込番号:11017611
0点

>ダイナマイト屋さん
32bitのみです…;
しかしクチコミやレビューや知恵袋を徘徊していると、将来性やモンハンのプレイに(今のところ)支障はでていないといった意見が多かったので、購入しました。
もし無料プレイで支障がでるようでしたら、他の作業を中心にPCを活かしてモンハンのアップデートを気長に待つつもりです!
書込番号:11017637
0点

なるほど。もしかしたら早くて8.0のアップデートで正式対応するかもしれませんね。
でも用途にMHF入ってるなら俺なら推奨PC買いますね。
特典の防具は最強の部類ですし、使わないとしてもヤフオクで高値でやりとり(2万前後)されてますんで売ればPC代もかなりキャッシュバックされるという…。
書込番号:11017656
0点

>ダイナマイト屋さん
オークションでさばけるのですか!?
2万は大きいですね…そんなに需要があるのに驚きです!!
それは最初から判断にありませんでしたが、32bitから64bitに移行する際にお金が必要だと思いまして、やるなら今だと踏み切りました。
実際どうなのか調べずに決めてしまいましたが、もし不要ならそちらの方が買い物上手ですね;;笑
書込番号:11017690
0点

ヤフオクをのぞいてみるとでてきますよ今も2つほど。
2万あればOSもDSPでもうひとつ買えばデュアルブートできちゃいますからね・・・。
遅かったかもしれませんが。
BTOのPCを安く買う方法のひとつとして覚えておくといいかもしれませんよw
書込番号:11017730
0点

>カーディナルさん
すみません、書き込みに先程気づきました;
購入した現行モデルにDVI-Dが搭載されている可能性はなきにしもあらず…
ですが、前向きに!!
初心者の私に限ったことではないと思いますが、家電の互換性は重要な購入基準ですからドスパラさんを信用してみます!
ケーブルの種類が複雑でしたが、ここで質問してようやく解りました!!
みなさんありがとうございます!!
書込番号:11017781
0点

と、ドスパラのぞいてみましたがOS以外全く同じ構成と値段で推奨モデルありましたね・・・。
問い合わせてみたらもしかしたらくれるかもしれませんね。注文入力するところ間違えたとかって・・・。ダメもとで聞いてみたらいかが?
書込番号:11017805
0点

>ダイナマイト屋さん
ものすごく言いたいです!!!!
しかし…64bit版な上に、すでに発送済みです;;笑
書込番号:11017959
0点

コードだけくれるかもしれませんよwまぁダメもとでw
MHFやるなら売るより使う方をオススメしますがw
書込番号:11017980
0点

>ダイナマイト屋さん
購入後の「ご意見・ご要望がありましたら〜」というようなフォームにて、ダメ元で送ってみたところ、昨日ドスパラさんから電話がありました。
なんと送ってくれるとのこと!メールにてコードを送ってくれました!^^
しかしオークションではなく、自分が使うことにしました。フロンティアはイベントやコード武具が強いので。笑
ワガママな消費者を相手にこんなことをしてくれるなんて、ドスパラさんの消費者を思う気持ちに感服しました!
ネット上での評判はいろいろありますが、ドスパラさんでお買い物が出来て安心しました!
ではこれにて・・・
書込番号:11058845
0点

おお!
最近のMHFはランス装備が流行りというか強いというか、なのでコアはものスゴく使える防具です(自分も組み込んでます)ので良かったですね!
書込番号:11059446
0点



テレビ兼パソコンの購入で悩んでいます。
現在使用のパソコンは、数年前に購入のVAIO VGC-H70B7 です。
こちらはこのまま使用するのですが、個室にもう一台パソコンの購入を考えています。
テレビ・スカパー光の録画もできるものが希望です。その他は、ネットができればいいくらいです。
メーカーとしては、富士通・NECは好みません。
同時に、リビングのテレビも購入予定です。レグザにすることは決めています。
画質にこだわりはないのですが、リビングで撮ったものを個室で観る、また逆もできるようにしたいと思います。
その際、DVDレコーダーはどんなタイプがよいでしょうか?
予算は、全部で30万以内でおさまるといいなーという感じです。
漠然とした質問になってしまってすみません。
情けないことに最近のパソコン・テレビにはついていけません(^^;;
よろしくお願いします。
0点

まだTVパソコンという分野まで発展してはいないと思います。
TVチューナーが搭載されてるが
家電TVほど容易なモノではありません。
現状、NECが一歩リードしてる様には感じますが(編集機能とか無線チューナーとかで)
好まないようなので、レグザに合わせて東芝で良いんじゃないかな。
レグザリンク対応なら共有出来るんじゃないかな。(たぶん)
書込番号:11007781
3点

SONYのブルーレイディスクレコーダーはお薦めですよ。
私はT75を所有していますが、非常にお世話になっています。
自動チャプター機能が嬉しいですね。
精度が抜群でCMカットが快適です。
PCはVAIO Lシリーズがお薦めです。
私も所有していますが、機能性も豊富で大満足の1台です。
書込番号:11007867
1点

デスクトップパソコンでしたね^^;
東芝はノート専門メーカーなんでデスクトップはリリースされてませんね。
NEC、富士通がNGなら後は
サポート評価No.1のEPSON DIRECTくらいしか思いつかないなぁ〜。
TVチューナーはサードパーティメーカーからたくさんリリースされてますから
後付けも可能です。
その方が自由度は高いですよ。
後はDELL、ACER、HPなどの海外製ですがSONYと共にサポートが不評です。
予算がTV、レコーダー、パソコン込みなら全然足りない気がしますが^^;
書込番号:11008093
1点

レグザにするにしてもすべての機種が対応しているわけではないので要確認ですね。
PC、TV、、HDD、LAN環境すべてが対応している必要ありですよ。
書込番号:11008200
0点

みなさま、ありがとうございます(^^)
昨日、一日考えました。
>ラストエンペラーさん
そうですね。。。今、使っているVAIOも本来は録画できたことを思い出しました。
が、かなり最初の頃に予約録画ができなくなり・・・。
サポートに電話をし、修理にも結局2回出したのですが、現在は予約録画も
CDの読み込みもできず・・・の状態です。
やっぱり、テレビとパソコンは別にしようと思います。
EPSON DIRECTにはサポート力に引かれ、HPでカスタマイズ見積もりをして
みたのですが、なんだかやっぱり素人には難しかったです。
>E=mc^2さん
ブルーレイにするか、悩むところです。東芝でも、今は出ていますし。
VAIO Lシリーズ、いいですね♪これ、考えてました。
ただ私がVAIOと相性が悪いのか、今使っているのも半分壊れたまま、この前に使っていたノートは早い時期にバックライト切れ、その前のノートも3回修理・・・なのでもうやめた方がいいのかなーと。
でも、やっぱりデザインは好きなんですけど。
>jjmさん
はい。パソコンとテレビは別にすることにします。
ありがとうございます(^^)
>尻尾とれたさん
そうなんです。やっぱり難しいので、パソコンとテレビは別にすることにします。
テレビとレコーダーなら、両方東芝にすれば大丈夫ですよね。
みなさま、ありがとうございました。とても参考になりました♪
指し当たって、リビングのテレビとレコーダーを購入することにします。
#リビングといっても今は20型で、買い替えでもせいぜい32か37ですが(^^;;
パソコンは、また考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11018645
0点

そうですね。
ブルーレイの方が断然お薦めです。
1クールのドラマが1枚のディスクに収まるので非常に便利です。
東芝のブルーレイモデルは他社のOEMで、機能性が従来の東芝と異なり非常にしょぼいものになっていますのでご注意を。
同じメーカーだからいいというわけでもないです。
REGZAとソニーのBDレコーダーでも全く問題はないです。
書込番号:11018783
0点

>E=mc^2さん
今日、ソニーのBDレコーダーのカタログをもらってきました♪
検討したいと思います。ありがとうございました(^^)
書込番号:11038688
0点

どうせなら各メーカーのBDレコーダを比較検討しましょう。
TVとの連携は、やはり同メーカーが安心ですし…
他メーカーではパナソニックという手も。
ソニー製PCにまでパナソニック製BDドライブが採用されているとなれば信頼性は折り紙付き。
ソニー製品ばかり売りたがるセールスマンの言葉ばかり鵜呑みにしてると痛い目見ますよ。
書込番号:11038778
1点

VAIO以外のSONY製品は悪くないと思いますョ。
ただし、自分はハンディカムが1年でタイマー始動しましたが(笑)
書込番号:11040091
2点

またまたありがとうございます♪
悩んでいる段階が、結構楽しかったりしています(^^)
>炎えろ金欠さん
パナソニックのも一緒にもらってきました(^^)
ただ7年前に買ったパナソニックのDVDレコーダーがわりとすぐに録画できなくなってしまって。。。
スカパーと繋ぐのもあまりうまくできなかったので、今回はテレビと同時に購入したいな、と思っています。
>ラスト・エンペラー
基本的にソニー製品は好きなんです。。。
デジカメも今はフジとオリンパスを使っていますが、10年以上前に最初に買ったのはDSC-F3でとても気に入ってました♪
充電池が20分しか持ちませんでしたが(笑)今でも形はかっこいいと思います(^^)
書込番号:11050304
0点



観覧ありがとうございます。
大学の入学が決まったので新しいPCを買ってもらうことになりました。
使用目的は、動画視聴・ゲーム・ネットサーフィン等が主で、大学に持ち運べるように4,5万程のノートPCを別に購入しようと考えています。
今のところはドスパラのGalleria HG 64bit
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&map=1
にHDD(1TB)を追加したものの購入を考えています。
ゲームの内容は、シヴィライゼーション4・オブリビオン・Fallout3・Call_Of_Duty_Modern_Warfare_2等々
オンラインゲームはFPS系をするかどうか・・・といった感じです。
初心者なので、「64bitなんだからメモリを8GBにしようか、いや4GBで十分か・・?」や「電源は気をつけろってよく見るけどデフォルトの550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)で大丈夫なのか、いやもう少し奮発して・・・ 」等と色々と不安です。
そこで皆様のアドバイスをいただきたく質問させていただきました。
予算は最大15万程まで(HDDの追加など込みで12万くらいが理想です。)
「こっちのPCショップのこれも方がいいよー」や「もうちょっと○○をいいのにした方がいいんじゃないか?」などのご意見をいただければ幸いです。
0点

名無素人さん、こんにちは。
目的を見る限りHDD2TBも要らない気がします(ω;
DVDでも取り込むんですかね?
メモリは…
今は4GBあれば充分ですよ('ヮ' )
その他スペックは問題無いですね
書込番号:11006876
1点

名無素人さん自信を持ってパソコンをカスタマイズして下さい。
書込番号:11006968
1点

和牛肩ロースの佃煮さん
返信ありがとうございます。
確かに多いですが外付け高いし後から取り付けるのは面倒なのでとりあえず2TBあれば大丈夫だろう!!みたいな感じです^^;
tora32さん
返信ありがとうございます。
おかげで自信がわいてきました^^
書込番号:11007015
0点

名無素人さん、こんにちは。
「OSがWindows 7 Home Premium 64bit版」とのことですので、
事前にそれぞれのゲームの公式サイトや検索で動作対応を確認してみて下さい。
電源は(予算が許すなら)80PLUS認証の製品の方が良いでしょう。
DELTAの電源は私の使っているメーカー製のデスクトップ(300W)にも搭載されているので、悪くはないとは思うのですが…
書込番号:11007514
4点

カーディナルさん
返信ありがとうございます。
自分の聞く限りでは一応は起動するみたいですけど公式ではないので多少不安はありますね^^;
80PLUS認証いいですね!!
熱の発生を抑えれるのはうれしい!!(≧▽≦)
出来る限り導入してみようと思います。
貴重な意見ありがとうございます^^
書込番号:11008709
0点

ドスパラじゃなくてストームですが、勝手にチョイス&カスタマイズ。
http://www.stormst.com/system2/bto_reactora.html
まずOSを選択し、CPUをPhenomU965に。合わせてクーラーをグランド鎌クロスに。
VGAはRADEON HD5770を選択。SSD32GBを導入し、HDDは1.5TBを追加。ケースはお好みで。電源を鎌力4(80+)に変更。
これでドスパラのモデルよりグラボと電源をグレードアップしつつ、12万円台に収まります。CPU性能がやや低くなりますが、
体感できる違いは無いはずです。ケースを安いのにすればもうちょっと削れるかも。
書込番号:11009320
1点

eagle4821さん
返信ありがとうございます。
ストームというショップは知りませんでした。
評価をドスパラと比べてみてもどっちもどっちですね^^;
PCについてあまり詳しくないので、せめて初期不良にきっちり対応してくれればいいのですがBTOショップにそこまで求めることもできないし・・。
どこで頼むにせよハズレでないことを祈ります><
書込番号:11010374
0点



ローカルディスクCの容量について。
ローカルディスクC(30G)の容量がとくに何を保存しているわけでもなくどんどん減っていきます。現在残り2ギガちょっとです。 ここのサイトを参考にお掃除小僧やCCクリーン?等を行いましたがいっこうに増えません。なぜでしょうか?
パソコンは富士通 LX50S
OS XPです。
0点

復元用のバックアップは削除してる?最新の物を残して消去出来ます。
すべてのプログラム→アクセサリ→ディスククリーンアップを選び
2番目のタブに3項目あるからそれの一番下を実行する。
書込番号:10991253
0点

C:\Windowsフォルダの$で始まる隠しフォルダも不要なWindowsUpdateのバックアップファイルなので消してしまってOKです。
書込番号:10991281
0点

何もしなくても Windows Updateで
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download\*
C:\Windows\$hfm$,
C:\Windows\$NtUninstallKB...$
なんかは単調増加していく。
後、システムの復元領域、IEのキャッシュ、C:\Windows\Tempなどの作業領域。
こういうのは、領域の意味が分かってる人なら消しても良い。
IEのキャッシュなんか、50Mとか制限してても、制限を超えて肥大していく場合がある。
書込番号:10991299
0点

CCクリーンとか使ってるなら
winアップデートのファイルとかも削除してるともう
普通にマイドキュメントのファイルとか
復元ポイント作成しすぎてるとかでしょうね
>に何を保存しているわけでもなくどんどん減っていきます。
容量の大きいファイル(フォルダー)の中身を見れば解決できるんじゃないでしょうか?
書込番号:10991594
0点

LXのCドライブが30GBというのは、そもそも足りないと思うけどね。
パーティション編集ソフトを入れて増やしてみたらどうかな?
それと、このPCのHDD五月蝿くないですか?多分Seagateが入ってると思うんだけど。
書込番号:10994403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





