
このページのスレッド一覧(全3368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年2月1日 16:47 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年2月1日 09:56 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2010年2月1日 09:24 |
![]() |
3 | 11 | 2010年2月6日 00:52 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2010年1月31日 16:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月31日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まずはじめに初心者です。あしからず。
モニター込で15万程度のゲームPCが欲しいのですがとりあえずそこそこ調べてみました。
買おうとおもっているもの(両方同じ物です)↓
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&sn=59&vn=1&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&map=1
値段もそこそこ安価ですしもう1ランク上のでもよかったのですがブルーレイが使わないのに
無駄についていたのでやめました。
@ネトゲの公式サイトに行きほぼすべての推薦スペックをこえていたのでこれでラクラクできるのでしょうか?(スカイプや他にサイトをみながらなど)
Aまた、プラス1万円程度でメモリを4GB足して、8GBにすることができるのですが、
そこまで必要なのでしょうか?
B初期の状態の500Wの電源では弱いため800W程にしたほうがいいと聞いたのですが、オンラインゲームをするのにそこまで必要があるのでしょうか?
Cおまけていどに、2万円程度で買えるオンラインゲーム向けのモニターってありますか?
長々とたくさんの質問をしてしまいすみません。
0点

@どんなゲームかわかりませんが、ほとんどが余裕で動くでしょう。
Aゲームだけならまず必要ありません。いろいろと並行作業をしても、よほどメモリを食うソフトを使わない限り3GBにもいかないと思います。これは万一足りなくなったときに考えればよろしいかと。
BCPUとGPUが共にハイエンド=電気を食うため、500Wでは心許ないです。何をするから〜ではなく、PC構成的に800Wにした方がいいでしょうね。
Cそれでしたら選択肢はフルHDのTNモニタということになるかと思います。この価格帯でしたらどれをえらんでも似たり寄ったりですので、特にオンラインゲーム向きとかは気にしなくていいかと思いますね。
大きさ重視なら→http://kakaku.com/item/K0000066894/
日本メーカーがいいなら→http://kakaku.com/item/K0000044993/
コスト重視なら→http://kakaku.com/item/K0000023791/
といったところでしょうか。
書込番号:10870196
1点

8GBはともかく、4以上と以下じゃ結構違うね。
ハイエンドグラボとかで、大容量VRAMだとメモリ食われるからね。
複数のアプリ立ち上げるなら尚更。
ただし、その場合64bitOSの必要性あるから、ゲームが対応してるかが肝心。
電源はハイエンドグラボ2枚とか積まない限り5〜600あれば充分。
書込番号:10870213
1点

↑上記に補足。VRAMにメインメモリ食われるのは別にハイエンドに限ったことじゃありません。ローエンドでもVRAM多ければその分食われます。
電源については下記を見てもらうとわかるが、スレ主の考えているPCよりさらにハイエンドな構成でさえ500Wを超えない。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
ただし、これは実消費電力なので安定した出力を持つ電源での話。
ドスパラのPCの電源は中級レベルの電源が多いから、余裕を見れば5〜600Wの容量は欲しいかな?上級な電源なら500W以下で充分足りる。
あとグラボはいまさらGTS250など選ばずに、同じ価格帯で買えるHD5770搭載モデルにするといいだろう。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1311&map=2
HD5770はGTS250の上位であるGTX260とタメ張る性能を持ちながら省電力な製品。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
GTS250は9800GTX+のリネーム版だから設計が古い。あえて選ぶ必要は無いだろう。
さらにいえば、ゲーム用途で言えばi7すら無駄に思う。
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
体感差はほぼ無いと思える差。
というわけで、俺のイチオシはALLAMD(ATI)で組まれたこの製品。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1311&map=2
こいつのGalleria PGR 64bit モデル にメモリ8GB積んで、112680円だね。
あとは適当なモニタを買えばいい。
書込番号:10870240
2点

BTOは自作より安いことが多いですがカスタマイズが高い感じがいつも見ててしますね
BTOの中でも用途に近い機種を選ぶのが得かな
リンク先のPCも電源のカスタマイズが高いですね
元の電源との変更で差額なはずなのにEA-650が+7500円は高いな
ヤフオク等で宣伝目的の1円スタートのPCを安く落札するのもお得ですよ
難点は保証期間とサポートかな
メモリーはどんなゲームをするのか不明だけど
32bitでも64bitでも最低4Gは欲しいですね3GのBTOも良く見かけるけど
1Gx2に512X2なので4枚挿しでずよね増やしたい場合に無駄になります
自作の場合は認識が32bitで3G程度であっても2X2の4Gを買うのが普通かな
まぁ1万円で4G追加は高くは無いですね
電源は上にも書いたけどカスタマイズしないでGTS250なら安価な電源でも
550Wなら問題は無いでしょう
ゲームPC=800Wと判断も変ですよ構成次第です(特にグラボ)
書込番号:10870244
0点

みなさんありがとうございます。島坂先輩sがおすすめしてくれたものにしてみようとおもいます。
電源のことなどよくわかりました。
書込番号:10871899
0点



来春から大学に進学するので
初めてBTOデスクトップPCを購入しようと考えております。
使用用途は主に
・動画視聴
・オンラインゲーム(OPERATION7)
・音楽、動画の保存
・ネットサーフィン
・動画編集
を考えております。
BTOのサイトを調べてみたのですが、どれがいいのかわからなくて混乱状態です。
自分としてはwindows7が導入されており、処理能力が高いものが欲しいです。
予算は10万前後を考えています。よろしくお願いします。
0点

モニター込みで10万?
その金額で買える各メーカーの推奨構成の物でいいんじゃない?
INTELかAMDか、これさえ決めておけば後はどこもたいした違いはないよ。
マザボさえしっかりしてれば後で何とでもなるのがBTOのいいところ。。
書込番号:10869797
0点

アタミンさん、こんにちは。
OPERATION7についてですが、
「動作環境」
http://96nws.net/op7/index.php?%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%92%B0%E5%A2%83
によると、対応OSにWindows 7は含まれていません。
実際は大丈夫なのかもしれませんが、この点は購入前によく調べられた方が良いでしょう。
なお、64bit版はどれも動作保証対象外です。
上記の点から、少なくともDELLは外された方がいいでしょう>BTOサイト
もしもWindows 7 64bit版もOKなら、「DELLはどうでしょうか」と書くところでしたが…
書込番号:10869816
1点

Athlon II X4 620
GA-MA785GT-UD3H
DDR3 2GB x2
Radeon HD 5670
SSDN-ST64H
これで65000円程度なので、残りの予算で
・ケース
・電源
・キーボード
・マウス
・モニタ
を工面できるかな、というところかと思います。
入らなければRAMを減らすとか、グラボを4670にするとか、高性能SSDを諦める対応が必要になりますが。
PCショップであれば大抵どこでも問い合わせれば自由な構成でのオーダーに応じてくれますよ。
書込番号:10869848
0点

>mallionさん
できればモニター込みでいければいいのですが難しいですかねぇ?
CPUはintelのi7かi5にしようか迷っています。
マザボについて全然考えてなかったので、調べて見ます。
ありがとうございました。
>カーディナルさん
動作環境は重要ですよね。忘れてました。すみません。
予算が厳しかったら直販メーカーでの購入も考えています。
DELLの製品だとどんな感じのものなのか教えていただきたいです。
ありがとうございました。
>特殊用途計画さん
CPUはintelにしようと思っています。
そうなると、予算的に厳しくなりますかねぇ?
いろんなBTOのPCショップのサイトをまた調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10869938
0点

アタミンさん、こんにちは。
(OPERATION7の動作環境の件についてはちょっと置いておくとすると)
DELLでCore i7かi5でモニタがセットになったパッケージでは下記が良いのではと思います。
「Inspiron 580 クアッドコアモデル」
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/products/ltd/ja/jp/dhs/inspiron-580-2084BST2?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
標準の構成では99,979円(税込・送料無料)です。
書込番号:10869985
0点

来春なら来年考えればいい。という突っ込みはダメ?
今年の春なら今春じゃね?
書込番号:10870318
1点

>カーディナルさん
スゴい良いですね。
候補に入れさせていただきます。
オンラインゲームを外して考えてみます。
ありがとうございます。
>鳥坂先輩さん
そうですね(笑)今春でした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:10870647
0点



SOTEC社のPC STAISYON PTシリーズで、Athlon 64 X2 Dual 3800+ socket939 が搭載。キャプチャーカードによってはぎりぎりのクロック数なので、Athlon 64 X2 5600 に載せ替えたいのですが、メーカーがオンキヨーに変わって質問に¥2500 かかるよう。
どうやら載せ替えできそうですが、OKかダメか、新しいパソコンに変えた方がいいのか、注意点はなにか、教えてください。
0点

メーカー品は改造を想定していませんので
サポートに聞いても答えて貰えません。
みんな人柱ですョ。。。
書込番号:10867164
3点

そのPTシリーズとやらで、チップセットなどの構成がほぼ同じ商品の中にAthlon 64 X2 5600のコアと同じCPUを積んだモデルがあるなら動くかもしれない。
その場合でもBIOSがそのCPUをサポートしているかどうかも問題になる。
なんにしてもメーカ製PCを改造するのは、初自作よりスキルがいる。
若葉マークをつけて質問する人に勧められる作業ではない。
>どうやら載せ替えできそうですが
この判断を下したリンク先でもあればもっとはっきり解るけど。
書込番号:10867174
2点

Socet939で5600+っていうのはないのでは?
http://products.amd.com/en-us/desktopcpuresult.aspx?f1=&f2=&f3=&f4=&f5=939&f6=&f7=&f8=&f9=2000&f10=False&f11=False&f12=False&f13=EOL
最高でFX-60(2.6GHz)のはずですし、その辺りの高クロック品は
例え中古品でも手に入れるのが難しいと思いますけど。
書込番号:10867548
1点

現実的なのは、パソコン毎買い換えることですね。
Socket939で最強のCPUは、LEPRIXさんが上げられた「Athlon FX-60」ですが、市場に或程度の数量がでたと言う意味では、「Athlon64 X2 4800+」が最高性能でしょうね。
しかし、CPUのTDPが異なるので、PC STAISYON PTシリーズで動作するか不明ですね。
TDPが同じCPUの場合は、「Athlon64 X2 4400+(ADV4400DAA6CD)」が最上位となります。
仮に4800+が動作したとしても、400MHzの動作クロックアップに過ぎないので、たいした性能アップは望めないでしょう。
ちなみに中古の4800+の値段です。参考までにどうぞ。
http://www.bidders.co.jp/item/92019793
これだけの金額を必要とするのならば、もう少しお金を掛けて新しいパソコンを検討された方がよろしいかと思います。
私も「Athlon64 X2 4800+」を持っていますが、今ではその性能は満足できるものではありません。
その性能は、安価なCeleron Dual-Coreにも劣ります。
仕方がないので、Windows Home Serverをインストールして家庭内サーバー機として使用してます。
書込番号:10869018
2点

初めて利用してみましたが、一夜にて解決しました。ありがたいことです。皆さんに感謝!感謝!
書込番号:10870572
0点



以前から兆候がありましたが、一昨日、数年間使用している自作PC(マザボ)がお亡くなりになってしまいました(;_;)
そこで、新しいPCを検討しているのですが、PCの筐体選びの時点でかなり苦しんでます…
現在使っている自作PCの筐体は幅x高さx奥行きが200x420x425mmのものです。
PCを置いているパソコンデスクの制約を考えると、PCケースの最大サイズが幅220mm、奥行き450mmになります。
幅は180〜200のラインナップが多くあるので検索の制約に引っかかることは少ないのですが、問題は奥行きです。
420〜450mmのPC筐体のラインナップがそもそも多くなく、BTOで探してもまず見つかりません…
社会人になってから時間もなく、できればBTOで購入したいと思っていますが、該当する奥行きが450mm以下のPC筐体でBTOパソコンを販売しているショップってありませんでしょうか?
何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

奥行き450mm以下のPC多いのでは?
約幅182mm×奥行403mm×高さ362mm
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt556ic2q-sr_main.php
約幅180mm×奥行370mm×高さ363mm(最大突起物除く)
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_7hpi5750ram_gf96gt.php
書込番号:10861774
0点

>yamayan.5さん
ミニタワーという選択肢がありましたね( ̄□ ̄;)!!
拡張性のことを考えてミドルタワーでずっと探してました…
ミドルタワーモデルで450mm以下のBTOパソコンが販売されてるならば、
やはりそちらを選択したい気持ちがあります(汗)
書込番号:10861812
0点

こんにちは
ドスパラなら
<上記のシステム構成に掲載されていないパーツをご希望の場合、別途お見積りを致します。お手続き途中の連絡事項欄にご記入ください。可能な限り対応致します。>
使いたいケースがあるなら見積もり依頼すればケースの変更は可能だと思いますよ。
書込番号:10861884
1点


奥行きのみで高さ無制限であれば、こんな巨大なケースもあります。
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x2000.html
(よく似たX1000というモデルもあります)
お店に出向いて構成やケースも相談の上で一式組んでもらうとかでも良いのでは。
BTOは安上がりにしやすいですが、ケースの選択肢は著しく制限されますからね。
書込番号:10862592
0点

>yamayan.5さん
あら、ドスパラってそう言う注文も可能なんですか!
筐体のサイズとにらめっこして探すのも疲れてきたので、ドスパラで商品を選択し、見積もり依頼を出してみるのも良いですね。
ありがとうございます(≧∇≦)
書込番号:10862706
0点

>kanekyoさん
サイズ的にはミニタワーモデルに該当するのかな?…って思ってましたが、静音PCの観点で組み立てられていることを考えると、結構良さそうですね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:10862716
0点

>特殊用途計画さん
PC-X2000Bのサイズって(H)680mm x (W)230mm x (D)430mmですか( ̄□ ̄;)!!
今のパソコンデスクの構造上高さが550mmを超えるものは難しそうです(汗)
情報ありがとうございました。
書込番号:10862731
0点


>kanekyoさん
そういうサービスもあるんですか〜。
今回は使用しているパーツが全体的に老朽化しており、リプレースの意味が強いので、できれば新しいものとと考えています。
今後、一部を流用してPCを組む際は、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:10863245
0点

とりあえず、現在の状況を。
DOSPARAの通販サイトよりPrime Galleria HG 32bit モデルの購入をすることに致しました。
見積もり時にPCケースの変更が可能か確認したところ、サントラスト IRIS-BL(W185×D420×H412mm)で組立が可能との返答を頂くことができたので、注文しました。
品物が届きましたらまたレポートします( ̄∇ ̄)ノ♪
書込番号:10893570
1点



自作パソコンを始めて作るのですが、このような内容でできますか? 地デジチューナーも付けたいと思っています。
CPU Core i5 661
マザーボード DH55TC
メモリー W3U1333P-2G
HDD HD103SJ
ドライブ BH10NS30
電源 BULL-MAX KT-520RS
ケース ACMC-22B
OS Windows 7 Home Premium
0点

問題なく出来ると思います。
個人的にはその用途なら Core i5は750にして + P55マザー + Geforce GT210
あたりで組むかも知れません。
書込番号:10861372
1点

人にアドバイスをもらって組む物を自作したと思えるなら別にいいんですがね…。
自作に拘る理由はわかりませんが、スレ主様が言う用途を満たすだけなら国産メーカーパソコンで十分です。
書込番号:10861596
0点

グラボなんてゲームをやらなきゃ必要ない。
CUDAを使いたいとかであればGF100でもまってみるといいと思うけど、
その場合その電源では動くかどうか怪しいかも。
書込番号:10861602
3点

>人にアドバイスをもらって組む物を自作したと思えるなら別にいいんですがね…。
人にアドバイスもらった程度で自作と呼べんのか?
丸投げならともかく、型番まで全て自分で選んでるんだから、別に良いだろうに。
その程度で駄目なら、きこりさんが言うショップ店員に聞いて組むことすら、自作に
ならんということにならない?
あと、スレ主さんも質問重ねる前に、レスくれた人に一言くらいは御礼言ったら?
書込番号:10862191
3点

2個の部品の組み合わせをどうかと言うのならともかく、内容のほぼ全部を提示して添削させるのは、運よく変更がなかっただけで太鼓判を貰うという決めてもらったのと同じだから自作とは言えんだろう。
>その程度で駄目なら、きこりさんが言うショップ店員に聞いて組むことすら、自作に
>ならんということにならない?
全部を1店で買おうというのなら、店員の知識の範囲で添削してくれる。
何か疑わしいならそう言われたり、他を勧められる。
店が客の要求仕様で組んだ特注キットと同じで、結局、自作じゃないだろう。
書込番号:10862558
2点

「ぼくのかんがえたじさくのていぎ」の議論は余所でやりましょうね。
半永久的にログが残ることをお忘れ無く。
書込番号:10862622
1点

自作がしたいというのが第一要求なのだから、自作でないことをしても全く意味が無いので、自作の定義はとても重要。
構成部品を自分が選ぶこと以外は、他の方法でも可能。
だから、自作の定義として、自分で構成部品を選ぶということが必須条件。
余所でやるべきだというのなら、その理由を示した方がいいですね。
永久的に発言はログとして残るので、お忘れなく。
こういう構成で自作をしたいですと質問があったとする。
定義の話をしないとなると、「それは自作ではない」と断じて終了するか「無視する」という対応になる。
それが推奨される対応とは普通の人は思わない。
どういう理由で自作ではないかという説明が望まれる。
ならば、自作とはどういうものなのかという定義が必要になってくる。
書込番号:10862788
2点

MOS-Bさん、お礼もしないで質問するのは、失礼ですよね。すみませんでした。
レスしてくれた皆さんありがとうごさいます。
書込番号:10863084
1点

きこりさんが、それは自作ではないと思うのであれば
きこりさんが無視してくれればスレも荒れずに済むと思います
議論したいなら自分でスレを立てれば良いでしょう?
書込番号:10866751
0点



今度、私のパソコンを初めて購入するのですが、何を買えばいいのか全く分かりません><
またパソコンに関しては初心者なので言葉の間違いがあったりするかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
まず主な使用目的
・オンラインゲーム
・ネットサーフィン
・動画鑑賞
・スカイプ
まずオンラインゲームですが、『サドンアタック』というゲームをスカイプを起動しながら快適に出来るぐらいのスペックを満たすのが最低条件です。
こちらサドンアタックの推奨環境↓
・CPU
Pentium4 2.0Hz以上
・メモリ
512MB以上
・グラフィック
RAM 64M以上
・DirectX
DirectX 9.0c以上
これにスカイプを起動するのでもうちょいスペックが欲しいです><
予算は九万程度でお願いしますm(_ _)m
よろしくお願いします。
0点


Yamayanさん
返事ありがとうございますm(_ _)m
モニターの事を頭にいれてなかったw
検討してみます。
書込番号:10855097
0点

コレ
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78466-KC/?utm_source=FRCX7371%2FKC&utm_medium=kakakuhoshi&utm_campaign=FRCX7371%2FKC
のカスタマイズを選択し、グラフィックを9600GTにして\68,450になる。
あとはモニタを調達する。
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000023791/とか。
これで8万ちょっとかな。余裕があれば、カスタマイズのときにHDD容量を大きいものにしておくといい。大容量のHDDの方がPCを高速化できるので。コントローラやヘッドセットとかは近くのショップで適当なのを選んでください。
書込番号:10862042
0点

eagle4821さん
返事ありがとうございますm(_ _)m
これ…いいですね…w
検討してみますm(_ _)m
書込番号:10864561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





