
このページのスレッド一覧(全3368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月17日 00:35 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月15日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 21:34 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月1日 22:45 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月27日 16:56 |
![]() |
0 | 15 | 2009年9月27日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LX90R/Dというパソコンを使ってます。
VGAカードはオンボードの奴でまえ一度消してしまって再導入しました。
すると、東方プロジェクトなどのゲームの画面が左上に小さく表示されました。
今までは、画面いっぱいに表示されてました。
どうすれば画面いっぱい(今までどおり)にできますか・・・
0点

もう一度グラフィックドライバのセットアップを実行してみては?
Intelより ドライバ
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=10315575&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:10315826
1点

ユーザではないので見当違いな事を書くかもしれませんが。
一度BIOS設定画面を表示し、基本設定を読み込み⇒保存で再起動してみては
いかがでしょうか?
あとはゲームの入れ直しを試してみるとか。
書込番号:10320688
0点



初自作なのですが
↓構成↓
CPU Intel i5 750
MEM ゲイル GV34GB1333C9DC 2GBx2
M/B ASUS P7P55D
VGA Patliot GeForce GTX 260 Sonic 216 SP 1792MB
HDD WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB キャッシュ32MB
CPUクーラー クーラーマスター Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP
電源 Corsair CMPSU-750TX TX750W
ケース ANTEC ThreeHundred
DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
使用用途は主にFPS(無料オンライン&パッケージ版)、シュミレーション(Civ4、シムシティシリーズ)
です。
それと今回は初自作ということであまり金を掛けたくないのでこれ以上は高くできません。
あとOCもしてみたいのですが(i5を2.6GHz⇒3.0GHzくらいまで、GPUを5%-10%程度のOC)この構成で大丈夫なんでしょうか。。。
自作の熟練者様、経験者様ご教授お願いいたします><;
0点

あぷしゃんさんこんばんわ
構成は見た感じでそこそこに良い構成だと思います。
グラフィックボードはELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB辺りでも十分だと思いますけど、スレ主さんが
満足するグラフィックボードで良いかと思います。
PCケースがThreeHundredの場合、グラフィックボードの真後ろのベイはHDDを入れられませんので、
その辺りは注意が必要かと思います。
OCに関しては、CPUのロットなどで耐性も違いますので、一概に10%アップが可能かはわかりませんけど、
徐々に上げていって自分で見極めるしかないと思います。
書込番号:10301735
0点

すっげーネカマくさいプロフィールだね〜
真面目に質問する気無いと見た。
真面目にレスしてやっているあもさんが少々気の毒。
書込番号:10301751
0点

安く組みたいなら電源は550Wで十分
OCもするならCPUクーラーは実績のあるもののほうがいいかな
書込番号:10301890
0点

あもさん、こんばんは!
高負荷な3Dゲームをやる予定なので少しでも良いものを・・・・でもこれ以上の値段の物は初自作の私にとっては冒険・・・ということで今のままで。
すいません><;
OCは本やネット詳しい知人から知識を入れつつ徐々に試していくことにします。
ご丁寧にありがとうございます!
鳥坂先輩さんこんばんは!
昔からよくオンラインゲームやMixiのバイクのコミュで言われますね。
まぁ工業高専⇒技術系という男が多い道を通ったからですかね?
でも定番なんでとりあえず言っておきます。
「鳥坂さんってエスパーなんだ〜すごぉ〜い」
私の質問へのフィーリングまで言ってくるなんて><;
真面目に質問しましたけどね。
あ、釣られましたか><;ハズカシ
がんこなオークさん
これからグラボの増設or交換&サウンドカードの追加するかもしれないので余裕を持って。
電源は長いこと使いそうなので余裕のあるものを選んだつもりです。
CPUクーラーは売れ筋ランキングだけで安直に選んでしまいました;
もっとよく調べてから品定めしてみます。
最後に鳥坂さんに聞きたいのですか?
もし私が性別を偽っていたとして、真面目に質問してないと思ったのですか?
私には女性に対する偏見からのレスにしか見えないのですが。
まぁマジレスならそこまでですが・・・・
書込番号:10309017
0点

コストパフォーマンスいいCPUクーラーならMUGEN IIかな。
Scytheは安くていいクーラーたくさんだしてますよ。
とにかく冷やしたいならMegahalemsかUltra 120 eXtreme。
書込番号:10309134
0点



ユーザーアカウント設定で管理者PWをなしにし、ようこそログインする方法で切替たら、ログイン時管理者権限のユーザーしか表示せず、制限付きのユーザーしかログインできません
管理者権限がないのでコンパネのユーザーアカウント画面にもたどり着きません
制限ユーザーアカウントから管理者へ切替て入る解決方法を教えてください
OS:XPPRO
0点

OSの起動ロゴアニメーションが出る前にF8を押してください。
すると起動メニューが出ますので、そのときにセーフモードを選択してください。
すると、管理用アカウントがあるようこその画面が表示されますので、管理用のアカウントでログインしてください。
これで、アカウントの権限は大丈夫ですので後はコンパネにて設定してください。
書込番号:10258226
0点

ありがとうございます
会社のですので明日tryしてみますありがとうございます
書込番号:10259805
0点



以前に症状としてCPUファンが接続されてませんというメッセージが
出ていましたがF1キーで強制的に立ち上げて使用していました。
長時間使用していると電源が落ちていました。
その後、強制的に(F1キーを押しながら)立ち上げてもWindows XPまで立ち上がりますが、
そこからワイヤレスキーボード、USBマウスが反応しなくなりました。
マウスはUSBの差し口を変えても動きません。
ダメもとで裏蓋を外して見たところファンの所に埃がたくさん付いていました。
埃を取り除いたところWindows XPまで普通に立ち上がるようになりましたが、
キーボードやマウスが動きません。
現在は何もできない状態です。
どこが壊れているか、わかる方教えていただけますか?
機種は2003年富士通 FMV-L22D/M(一体型)
0点

どこが壊れたかわかりませんが可能性は、
USBポート。
基盤そのもの。
ドライバ。
OS。
でしょうか。
とりあえずOS再インストール&ドライバインストールかと思います。
再インストール時にキーボードが使えないようであれば、
あきらめて新しいのにするか、修理ですが、修理のほうが割高と思うかもしれません。
書込番号:10222849
0点

まったくの素人ですがマザーボードにいろいろくっついているだけだと思うと
興味が出てしまい故障箇所が分かれば自分でも交換ができるかなぁと思いました。
どこが壊れているのか特定するのは難しいですよね。
故障箇所を調べる方法などありますか?
書込番号:10231821
0点

検証は・・ブザーやもう一台のPCがあれば楽ですが、
例えば電源を取り換えたり、メモリ入れ替えたり、
熱でCPUが傷んだ可能性もありますのでCPU入れ替えたり・・・。
USBなら他のPCにつないでUSB機器が正常に動くかどうかとか・・。
とりあえず、CMOSクリアを試されませんか?。
書込番号:10234210
1点

グッゲンハイム+さんアドバイスありがとうございます。
CMOSクリアというものを調べながら行ってみました。
結果以下のようなメッセージが出てきました。
CPU Pentium 4 2.26GHz
メモリテスト 229376K OK +32M shared memory
IDE プライマリマスター Maxtor 6Y120L0YAR41vw0
IDEセカンダリマスター MATSHITADVD-RAM SW-958/B100
CMOSチェックサムエラーです。
標準設定値を読み込みました。
Warning! cpu has been changed.
please re-enter cpu settings in the CMOS setup and remember to save betore quit!
このようなメッセージでした。
CPUが壊れてるということでしょうか?
パソコンの状態はマウス・キーボードともに使えるようになりました。
セッティングしてもネットにつながらない状態のほか通常に使用できます。
ネットにつながらないのは何か原因があるのでしょうか?
書込番号:10238329
0点

高熱にずっとさらされたわけですから、故障の可能性もありますね。
そのままSAVECMOS等ありましたらSAVEしてください。
BIOS UPDATE等はこれは無い商品ですねえ。
F1で入るしか無いのでしょうか?
ドライバCDなるものがあると思います。
各種機器をOSに認識して使えるようにするソフトが入ったCDです。
ドライバを再インストールしてください。
無い場合はOSの再インストールでしょうか。。。
直る可能性は高くはないです。
書込番号:10239300
0点

昨日ネットにつながらないと書き込みましたが、今日ダメもとでインターネットを開いたら繋がっていました。
他にも、輝度調整とか音声が出なかったりしていたものまですべて作動するようになりました。
グッゲンハイム+さんありがとうございました。修理に出さずにすみました。とてもうれしいです。
書込番号:10243630
0点



こんにちは。
最近、使用しているノートパソコンの調子がわるく、先日データが全部消えて再セットアップしました。今、使用していても、調子が悪いので、買い替えを検討しています。
次に購入するものは、デスクトップパソコンを希望しています。今まではノートばかりだったので、デスクトップの購入は初めてです。
●現在使用しているパソコン
LaVie G タイプL
メモリ容量: 512MB
ハードディスク 80GB
OS xp home edition
CD−R/RW WITH DVD−ROM
Cドライブ 空き容量 6.46GB
ローカルディスク 空き容量 48.6GB
mibile AMD sempron Processor 31002+
1.8GHz 480МB RAM
●デスクトップパソコンでしたいと思っていることです。
インターネット・メール・ネットショッピング
動画の再生
CD・DVDを焼く
パソコンと東芝の32C7000(HDMI端子あり)をHDMIでつないで、パソコンの動画をテレビで見たい。
オンラインゲームはしません。
エクセル・ワードは必要ありません。
動画編集などしません。
動画の保存・写真の保存はほとんどしません。
パソコンの価格ですが、なるべく安価にしたいと思っています。
自分なりに掲示板を検索したり、テレビの説明書をみたりして調べたのですが、
どのようなパソコンを購入すればよいのかわかりませんでした。
質問です。
@osはxpを購入したいと思うのですが、スペックは今と同じぐらいのものでよいのでしょうか。それとも、VISTAの方がいいのでしょうか。
Aテレビは、パソコン側が映像と音声をHDMIで出力できるものであれば、HDMIケーブル1本で映像と音声がテレビから出ることは、メーカーに問い合わせをして教えていただきました。
パソコンの画面をテレビにHDMIでつないで見る場合、パソコンにHDMI端子があって、HDMIの出力ができるビデオボード?(すみませんよくわかりません)とか、パソコン側にないといけないスペック・仕様があると思うのですが、自分で調べても「これがないとテレビでは見れない」というものがわかりません。
Bエクセル・ワードが必要ないということは、マイクロソフトのオフィスソフトは必要ないということだと思うのですが、違うでしょうか。
ご存知の方、申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか。
その他、お勧めのパソコンなど購入についてアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
長文で失礼しました。
0点

こんにちは、桜音莉(さおり)さん
1.
同じくらいのスペックならATOM搭載機か中古での購入になるのでは?
Vistaだと要求される推奨環境のスペックが高くなりますね。
現在ではXP機はDELLやエプソンダイレクト・マウスコンピュータ・各ショップブランドですかね・・・
2.
HDMIから音声を出力するのならRADEONのグラフィックやG45等のオンボードグラフィックがいいと思います。
3.
そうですね。
まあ、Openofficeで代用することもできるかもしれませんね。
予算が不明なので、これ以上は知りません。
書込番号:10220756
0点

1.個人的にはVistaの方が7にアップグレードできたりという点で良いと思いますね。
2.1366×768もしくはそれに近い解像度の出力に対応していれば良いでしょうけど、VAIO TP1などのTVとの接続を売りにしている機種なら確実ですね。
3.その通りです。
書込番号:10220762
0点

安価なPCを ご希望なら なおのこと、 VISTAのPCより、XPのPCを お買い求めになるべきだと思います。
年末には、Win 7 のPCも多数、お店の店頭に並ぶ予定なので、 その事もぜひ、ご考慮なさるべきではないかと思います。
Win 7 のPCなら 安価なPCでも、そこそこ使えると思います。
書込番号:10221921
0点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
○空気抜きさん
グラフィックのことが全くわからなかったので、回答をいただいた後にすぐ検索して、少しだけ勉強してきました。
よいきっかけをいただきました。ありがとうございます。
○E=mc^2さん
すっかりVistaに気をとられていて、Windows 7の存在を忘れていました。
Windows 7の発売は10月ぐらいなので、すぐに壊れなければ、Windows 7が購入できるんですよね。盲点でした。
解像度も大切であることも初めて知りました。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
○pc自作マニアのクロちゃんさん
Windows 7の存在をすっかり忘れていました。
年末ぐらいにはWindows 7のパソコンが並ぶのですね。情報ありがとうございます。
Windows 7については、ほとんど知らないので、購入までに勉強しておきたいと思います。
みなさん、回答していただきありがとうございました。
パソコンがある程度使える限りは今のパソコンをと思っていましたが、Windows 7の存在を教えていただいたので、Windows 7の発売を待って、みなさんから教えていただいた機種や解像度、グラフィックボードを考慮して購入したいと思います。
勉強不足を認識しました。自分でもう少し勉強してから購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10222029
1点



現在2つの問題を抱えております。
@(ケース) microATXケースが小さくてコード類が整頓できない。(自分のせいかもです) また、エンコードなど負荷のかかる作業をしたとき、ケースが小さいせいか内部にかなり熱がこもっている。
A(電源) 80plus認証無しの製品のせいか、かなり音が気になる。 ドライブを2つにしてからPCが落ちることが出てきたので、力が落ちてきた(?)。
できればどちらも解決したいところなのですが、予算が1万5000円しか有りません。
どちらを優先すべきでしょうか? またオススメのものがあればよろしくお願いします。
【構成】
※フロンティアのBTOで注文したものです。(
OS:XP CPU:E8400 MEM:3G HDD:320G
MB:ECS製G31T-M
光学ドライブ×2:DVDマルチ と ブルーレイドライブ(LG)
クラフィックボード:リードテック製Geforce9800GT
地デジチューナー:アイオーデータGV-MVP/VS
電源:TOPOWER製600W(TOP-600ED)
ケース:フロンティア製microATXケース【MZシリーズ】
【補足】
メモリ・BDドライブ・グラフィックボード・地デジチューナーは後から増設しました。
0点

600Wの電源でも落ちるのですか?電源のお薦め、恵安BULL-MAX KT-620RS私はBULL-MAX KT-520RS を使っていますが、安くて良いものだと思いますよ。 ケースはお好みで、熱がこもっているのなら、12cmFANが取り付け出来る物が良いと思います。
書込番号:10218786
0点

CPUやGPUの温度などは、どんな具合ですか?
ケース側面を開けて、扇風機で冷却しながらではどうでしょうか?
それでも落ちるようなら電源の劣化かな?
書込番号:10218852
0点

クリームパンマンさん
バーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
クリームパンマンさん
恵安製の電源ならケースも買えそうです! かなり安いのに評判も悪くないですね。 ただ音が少し気になるところです。 今の電源はかなりうるさくて・・・。
バーシモン1wさん
エアコンならあるのですが、PC設置場所からはだいぶ離れてるので、PC自体の冷却性能に期待するしかないのが現状です。 あと温度は測ったことは無いです。 ただコード類がマザーボードに干渉しそうなくらい、内部が狭いのでおそらく高めだと思います。
【質問補足】 ケースはATXサイズで冷却性能がいいものを、電源は安定性とできれば静音性を求めてます。 やはり1万5000円じゃ両方は無理でしょうか?安物買いしすぎて損するのはできれば避けたいです。
書込番号:10219034
0点

電源は恵安BULL-MAX KT-620RSかな?予算ないみたいだし。ケースはお好みだけどある程度有名なメーカー(アンテックとかシルバーストーンとかクーラーマスターとか)をお勧めします。まぁケースもファンとかも予算に入れときたいからそんな高いのは選べないだろうから難しいだろうから、アクティスとかサイズとかENERMAXあたりのタワータイプのケースなんか安くて冷却性能もまぁまぁだし、いいんでないかい?
予算がもう少しあればもっと静音性の高いケースが選べて静かなPCになるんだが。
書込番号:10219134
0点

私の電源はうるさくないですよ。心配ならユーザーに聞いてみると良いと思います。電源がお買い得なので、ケースはかなり良い物が買えると思います。ATXケースは空気の流れは良いですよ。グラボの発熱も相当ありそうなので、背面の排熱しやすい物を選んで、教えてもらえれば、検証しますよ。(好みがあるのでカッコ良さそうな物)
書込番号:10219167
0点

ケース+電源だと、ANTEC Sonata IIIが該当するかと。
セットでなく別々であれば、電源はCorsairCMPSU-450VXJP VX450Wあたりは欲しいかな。
現状での冷却は、とりあえず、ケース側面を開けることと温度の監視を。
CPUクーラーなどにホコリが溜まっているようなら、掃除を。
書込番号:10219170
0点

R26B改さん返信ありがとうございます。
「予算がもう少しあればもっと静音性の高いケースが選べて静かなPCになる」
静かなPC・・・・魅力的な言葉です。
寝てるときにもPCを動かしているので是非教えていただきたいです。
書込番号:10219190
0点

書き忘れました。
どのくらい予算があれば、静かな電源とケースが手に入るものなのでしょうか?
書込番号:10219201
0点

静音は、ケースと電源だけじゃないです。CPUクーラーとか、グラボとかの音とかも影響しますよ。ケースFANも12センチクラスの静音タイプが良いです。
書込番号:10219267
0点

>どのくらい予算があれば、静かな電源とケースが手に入る
予算決めずにそこを質問しますかw
10万ぐらい有るなら水冷式のケース+電源が購入可能です。
書込番号:10219525
0点

すたばふさん返信ありがとうございます。
あと5千円プラスとかそういう感じに考えていました、すみません。
書込番号:10219552
0点

クリームパンマンさん
バーシモンさん
返信ありがとうございます。
電源はもう少しどういうのがあるか勉強してから買おうかと思います。
なので、アドバイス通りまずは内部を掃除して、今より大きいATXケースを買ってみようと思います。
予算1万5千円だと、どの製品が冷却&静穏のバランスが取れてるのでしょうか?
(ケースの方の掲示板で質問した方がいいでしょうか?)
書込番号:10219572
0点

お勧めするモノはヒトにより変わりますからね。
まず、予算をケース1万円、電源1万円、計2万円以内。もしくは、ケース8千円、電源7千円、計15千円以内。といった感じに予算配分を考えることです。
ケースは、数が多すぎるので自分でコレは?というものを2〜3点は出しておくことが良いですy
書込番号:10219635
0点

バーシモンさん 返信ありがとうございます。
分かりました。少し自分で考えて、候補を絞ってからもう一度質問するようにします。
皆様ありがとうございました!
書込番号:10219685
0点

80plusの電源ではない≠低品質、高品質≠80plusです。
品質とは別にコストパフォーマンスも絡んできます。
低予算でいく時、ケースと電源で悩んだら次にお金が溜まった時に買い換えるかを
考えると劣化が発生する電源だと思います。
つまり現状電源いついては必要な出力を出せるなるべく低予算かつメーカとしても
信頼できる所を選んでおけばOKだと思います。
ただケース内のメンテナンス製を考えるなら電源ケーブルコネクタ脱着式の製品を
選択すると良いでしょう。
「AS Power Silentist S-550EC」をすすめておきます。
Abeeより トリプル保証
http://www.abee.co.jp/Support/triple/index.html
書込番号:10219708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





