
このページのスレッド一覧(全3367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月19日 21:18 |
![]() |
14 | 16 | 2009年8月18日 22:34 |
![]() |
7 | 4 | 2009年8月17日 20:57 |
![]() |
17 | 15 | 2009年8月17日 22:31 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月16日 17:31 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2009年8月27日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップPC(ノートパソコンでも可)を購入しようと思っていますが、全く知識がありません。 中古でも良いので、3Dオンラインゲーム(テイルズウィーバー)が出来るPCで、なるべく安い物を教えて下さい。 それ以外にも画像データ等たくさん保存したいので RAM‐2GB、Core2、HDD80G以上が希望です。
0点

ゲーム自体重いゲームでもないのでオンボで十分でしょう。あとは希望のスペックを検索すれば上がってきます(DELLやマウスのPCが上がってきました)。
あと安ければいいって言うのは分かりますが、高くてもいくらまでなら出せるのでしょうか?予算が提示されてないとなかなか答えにくい物です。まあ本体5万、ディスプレイ2万見積もればおつりがくるでしょう。
書込番号:10020685
0点




デスクトップ型でOS−MEを使っていましたが、頻繁のフリーズと重い起動には、遂にWIN7の優待アップグレードを利用して買換えを考えています。
そこで、一体式とタワー式のデスクトップで迷っています。
NEC=VN770SG6bとVL300TG
富士通=FMVFD60とFMVCED40
ソニー=VGC_LN52JGB
(PC使用目的)
ワード&エクセル・年賀状作成&住所録・デジカメプリント&画像の加工
ネットショッピング・PCゲームソフト等
問1_地デジ対応機種は動作が重くなりませんか?
問2_ゲームソフト環境は軽いですが、騒音や放熱を考えると、どちらの方式が適当でしょうか?
問3_老眼のオッサンならワイドモニターが良いでしょうか?
問4_以上の事を考慮して購入するなら、上記5機種の中で最適機種を教えて?
無知なオヤジに良きアドバイスをよろしくお願いします。
0点

問1 ながら視聴時や番組解析中は重くなることがあるでしょう。
それ以外、地デジに無関係な作業をしているときは影響はほとんどないです。
問2 VALUESTARやFMVはスリムタワーなので一体型と大差はないです。
むしろ排熱設計の得意なSONYの方が有利かもしれません。
問3 老眼とワイドモニターということは関係ないでしょう。
大画面モニターという意味ならそのとおりだと思います。
問4 スレ主さんの用途から言えばVAIO type Lですかね。
画像関連の機能がSONYは優秀ですので。
ちなみにtype Rは検討されました?
ソニースタイルで159,800円〜で購入できますよ。
BDとかTVとかOfficeとかつけても20万円台前半で買えるはず。
type Rは実にいい機種なので若干予算を奮発しても買って損はない機種です。
書込番号:10012414
0点

優待アップグレードって、Windows7に後からアップグレード予定ですか?
Windows7発売後にWindows7機を買う方が、と思うんですが。
アップグレードするのってめんどくさくないですか?
つるしの状態(買った後にパーツ追加などしない)で使うんなら、廃熱の問題は若干あるけど、あとはタワーだろうが一体型だろうが構わないかも、ですね。
あと、数式さんが来たからスレが荒れる、に一票。
書込番号:10012462
3点

>BDとかTVとかOfficeとかつけても20万円台前半で買えるはず。
はず?ソニーのセールスマンは所詮こんな程度ですかね。
荒らしのソニーのバカセールスマンはほっといて、本題ですが。
用途や実用性などを考えると、ソニー以外のデスクトップ型をお勧めしておきます。
この中からなら、NECのVL300TGがいいかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014651.K0000030203.K0000032072.K0000032074
書込番号:10012548
5点

一体型は故障した際に高くつくことが多いようです
自分もスレが荒れるに一票!
書込番号:10012576
0点

嵐の使者、ストームブリンガーに名前変えたらまだかっこいいkana.
デスクトップと言っても一体とスリム型ですね。
まだスリム型の方が拡張や掃除に良いですかね。
VGA能力がもう少し欲しい気がしますが・・・
この中では、ぼくも、
VALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG
書込番号:10012597
1点

………ほんとに新しい名前で登場するかもよん(^_^;
とりあえずVAIOは無しですね。
すすめてる数式さん自身、買う気ゼロなモノ(Windows7待ちだと思います。出たら即買いかな)ですからね。
書込番号:10012664
1点

置き場所という問題さえ解決できれば、タワータイプ(それもミニタワーないしミドルタワー)が
拡張性でも廃熱の点でもベスト、なんですがメーカー製では少なく、ご近所の家電ショップで買えるモノは少ないですね。
一体型はどうしても拡張性が少ないのと、小さな筐体にパーツを詰め込むので廃熱処理の問題が出がちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
候補の中でなら私もNEC VL300TG。
ご近所にヤマダ電機があるならフロンティア、パソコン工房などの専門店があるならショップカスタムも考慮に。
書込番号:10012800
1点

俺もNEC VL300TGでいいと思うよ。
書込番号:10012826
0点

こんばんは、鉄おやじさん
冷却性能は高くありませんが、スリムタイプの方が液晶一体型よりはいいですよ。
(ローエンドの製品に限定されますが)グラフィックボードの増設が可能なのでオンボードグラフィックのみの機種よりも良いです。
書込番号:10012892
0点

NEC=VN770SG6bとVL300TG
富士通=FMVFD60とFMVCED40
ソニー=VGC_LN52JGB
の中ならVL300TGに一票
SONYもいいかもしれないけど64bitOSちょっとパス
書込番号:10013998
1点

>デジカメプリント&画像の加工
将来的にデジ一まで手を出す可能性があればモニターを交換できるセパレートタイプがお勧めです。液晶はレンズと同じでピンキリですが、現在販売されているPCの付属モニターは最安のTNタイプがほとんどですから、正確な色補正は出来ないと思ってください。以下リンクは液晶モニターのカラーマネージメント関係のリンクです。(あくまでもデジ一に手を出す時の参考って事で…)
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/cms/index.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/cms/index2.html
それと未だMEを使ってるって事は、長く使うんだろうから長期保証に入っておいた方が良いかも。昔の機械と違って寿命が短くなってるし、一体型とかだと壊れたら新しい物を買う方が良いってほど金がかかる場合が多いから。
>問1_地デジ対応機種は動作が重くなりませんか?
ながら見をしなければ問題は無い筈ですが、SONY製チューナーを導入した際にセキュリティソフトと不具合を起こし、CPU負荷が常時100%になった事が…。不要なら付けない方が安心して使えますよ。又、地デジ表示時のみ「Windows Aero」をOFFにしたりするんで映像系ソフトとの併用には注意が必要ですしね。
>問2_ゲームソフト環境は軽いですが、騒音や放熱を考えると、どちらの方式が適当でしょうか?
基本的に箱はでかいほど有利となりますが、一体型だとCPU・GPU共にノート用の発熱自体小さいパーツを使用する物もありますから一概にどちらとは言えません。性能的にはグラフィックボードを交換又は追加出来るセパレートタイプの方が向いていますけどね。
>問3_老眼のオッサンならワイドモニターが良いでしょうか?
モニターの大きさだけではなく液晶の場合はドットピッチ(画素ピッチ)が重要になります。同じ大きさのモニターなら画素数の少ない方が字が小さく文字が見やすいです。大体0.28mm程度の物(19インチ:1440x900、22インチ:1680x1050、24インチ:1920x1080、25.5インチ:1920x1200 )をお勧めします。
>問4_以上の事を考慮して購入するなら、上記5機種の中で最適機種を教えて?
私もVL300TGかなぁ。ちなみに、FMVCED40は拡張スロットが無いからグラフィック系の強化は出来ないのでその点は要注意。
書込番号:10014838
2点

ドットピッチ(画素ピッチ)
19インチ: 0.284mm 1440×900 「FMVFD60」「VN770SG6B」
20.1インチ: 0.258mm 1680×1050 「VGC-LN52JGB」
21.5インチ: 0.248mm 1920×1080
22インチ: 0.282mm 1680×1050 「FMVCED40」
23インチ: 0.266mm 1920×1080 「VL300TG」
24インチ: 0.277mm 1920×1080
それから、液晶は光沢・非光沢も注意です。
しかしメーカーサイトに書いてないのでわかりません。
非光沢は映り込みがないので目が楽です。
光沢は映り込みがありますが色鮮やかです。
(非光沢のほうが正確な色ではありますが)
書込番号:10015023
0点

ワ〜〜ッ!随分大勢の方からのご回答に嬉しい悲鳴〜です。
ご意見をまとめて返信しますので、お待ち願います。
書込番号:10015355
0点

ちょっと修正です。
>同じ大きさのモニターなら画素数の少ない方が字が小さく文字が見やすいです。
「画素数の少ない方が字が大きく」ですね。
書込番号:10015648
0点

沢山の方からの貴重なアドバイスに感謝します。
旧方式ですが、放熱・故障時・拡張性のセパレート(タワー)タイプの良さが解りました。
皆さんのご意見を総合して、NEC−VL300TGに買換えの機種に決断しました。
無知なオヤジに今後も良きアドバイスをよろしく、ありがとう御座いました。
書込番号:10016703
0点

蛇足だったらすみません。
「画素数」と「画素ピッチ」は少し違いまして、
Cinquecentoさんのおっしゃるように、同じ大きさのモニターなら
「画素数」の少ない方が字が大きく文字が見やすいのですが、
「画素ピッチ」は大きいほうが字が大きくなります。
なので、選択機種の中では「VL300TG」がいちばん文字が小さくなります。
といっても少し小さいだけですが、
もしかして逆の意味で伝わったかなと思いまして。
書込番号:10017055
0点



PC自体は 『NEC MT400/3A』です・・・
http://url-c.com/1743
こちらです(圧縮)
CPUファン・電源・ケースファンを買い換ようと検討中で
・CPUはAMD Athlon(TM) 64 プロセッサ3500+*4です
↑の物に『KABUTO SCKBT-1000』は装着可能でしょうか?
また、ケース自体(マザボ)に収まるか心配です
・初期電源も騒音がひどいっぽいので
『剛力2プラグイン 』一応次のPCのときのために600Wを検討中ですが
こちらも収まるか心配です
・PCケースもですがサイトにはケースのサイズしか書かれておらず
どの大きさのファンが初期で付いているのか分からない状況です
『サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL』こちらを検討中です
120mmが付けれるのか心配です
長々となりましたが知識がある方よろしければ回答いただけたらと思います
0点

ぷにぽん91さん こんにちは。 メーカー機の改造すると保証が無くなります。
静かにする場合、同じケースならヒートシンク/ファン交換から始まり電源ファンも変えたり減速したり、HDDがうるさかったら騒音対策/2.5"やSSDに交換などいろいろあります。
ATX電源は寸法の規格があって市販電源はだいたい載せ替えられます。
電源規格のイメージ画像
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power_img.html
項目が多くて見にくいと思いますが、私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
あちこちクリックして眺めてみてください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
13 マザーボード等の 修理 測定器自作 改造例あたりも。
書込番号:10011613
1点

まず、分解して各所のサイズを測れ。
そして、使用したい製品のサイズを調べろ。
そして、接触部分の仕様が合致するかを調べる。
そしたら、可能かどうかは判る。
書込番号:10011654
3点

きこり氏の書き込みに
@うっき〜♪だったら
うん、わかった、ありがとう!
正論に一々、突っ込むな!
書込番号:10011925
2点



初歩的なような、そうでもないような質問します。
最近ソニーのVAIOのかなりの機種が64ビット化していますが、なぜなのでしょう?
友人が[対応していないフリーソフトとかもあるよ]と言ってましたが、いったいソニーは何をたくらんで64ビット化を進めているのでしょう?
何か情報をお持ちであればご参考までに、教えてください。
2点

64Bitの方が処理速度、セキュリティなどの面で有利だから。
書込番号:10007470
3点

ご回答ありがとうございます。
そういえば、64ビット版はメモリをフル活用してパフォーマンスがいいことや、コンピュータウイルスにかかりにくい、なんかも聞いたことがあります。
書込番号:10007506
2点

64bitOSの優位性は実際にあります。
が、現状の市販ソフト等の対応部分を考えるとSONYは勇み足だとは思います。
(先行して引っ張ってくれると感じる部分もありますが・・・)
書込番号:10007584
2点

ご回答ありがとうございます。
勇み足ですか。確かに・・・
確かに、ほとんどのメーカーは64ビットパソコンを上位機種みたいな位置づけにしていますが、ソニーは64ビットパソコンを標準に、すなわち32ビット機を下位機種にしようとしていますもんね・・・
ソニーはほんとに大丈夫なんでしょうか。
そういう自分はソニーユーザーですが。(2007年10月購入)
書込番号:10007623
0点

次期OSであるWindows7にも32bitが用意されてる事を考えると
当然、勇み足であるでしょうね。
Windows7搭載機の時は選択できるように修正してくるんじゃ無いでしょうか。
書込番号:10007653
2点

今後のOS展開は64Bit化が進んでいきますよ。
実際私は64BitVistaUltimateを使用しています。
各種32Bitアプリを使用していますが、動作上不具合は感じません。
(32Bit互換があるので)
64Bit対応ソフトもどんどん増えているので今後は64BitOSの時代が来ますよ。
書込番号:10007659
1点

>64Bit対応ソフトもどんどん増えているので今後は64BitOSの時代が来ますよ
それは多分間違いないのでそれがいつくるかが問題だと思う。
実際32bit互換で動くものが多いけど、たまにどうしても動かないのがあるのは事実なわけでそういう面に問題がなければ導入しても問題はないでしょう。
ただし意味不明な64bitだから性能がいいとか言ってる子はいますが、
64bitだから性能が実際活かせるソフトっていうのはまああんまないと思う。
4GB以上メモリー認識できたってメモリーを莫大に食うソフトは限られてるしね。
書込番号:10007684
2点

いろいろご回答、ほんとにありがとうございます。
K8T890さん、その32bit互換というのはWindows側についているものですか、それともアプリケーションについているものですか。また、それはどのような機能なのですか。初歩的な質問ですみません。
書込番号:10007691
0点

>その32bit互換というのはWindows側についているものですか
windowsの機能のwow64というもので32bitアプリケーションをうごかせるようにエミュレートしてくれます。
というかx86program fileというディレクトリーにプログラムがインストールされるだけで、
普通に使用してる分には64bit対応アプリを使用するのと全くかわりません。
書込番号:10007720
0点

XPにもVISTAにも下位互換モードはあります。
(XPなら98互換・2000互換、VISTAならXP SP互換)
それと同等に32bit互換でアプリインストールまたはプロパティで指定できる。
ただし、完全互換では無いので動かないものも多々あります。
いずれは64bitが主流になるでしょうが、まだ混在次期なので
主流はまだ32bitと言うところでしょうか。
もう少し経てば32bitの過渡期が来るでしょうね。
書込番号:10007749
0点

ハル鳥さんが正しいね。
自分の同等はちょっと違う気がした。w
書込番号:10007811
0点

単純に64bitの在庫がダブついてたんでしょ?
書込番号:10008012
1点

返信が遅くなってすみません。お風呂に行ってたもので。
たくさんの返信ありがとうございます。
なるほど。64ビット機には32ビット互換モードがあるんですね・・・これなら少しは安心ですね。
書込番号:10008055
1点

とはいえまだまだ32bit優位な分野があります。
バッファローやIOなどの周辺機器メーカーのOS対応を見ると、まだまだ32bitのみ対応している機器や付属ユーティリティを多数見かけます。
他にも専門的なプログラミングソフトなどで32bit専用のものも。
(ウイルスが少ない、というのはソフト制作環境がまだ整っていない事の裏返し。)
まだまだ64bit版OSの導入には十分な確認、場合によっては32bitの古いマシンを残してバックアップに付かせる事も必要でしょう。
書込番号:10012533
1点




レノボのPCはカスタマイズされていることが多いうえThinkCentreというシリーズ名と29R7077のという型番の間の「機種名」が分からないので何とも言えません。
新品で購入したものでしたら、まず取扱説明書を確認してください。
HDDリカバリーかリカバリーディスクからのリカバリーになると思います。
中古で購入したものでしたら、中古ショップがどのようにしているかわからないので、購入したショップに問い合わせてください。
書込番号:10006348
1点

ThinkCentre:ソフト名
29R7077:ThinkPad X40
「X40 リカバリ 方法」「X40 リカバリ 作成」などで調べればわかります
書込番号:10006491
0点

あ・・・間違えた。
ThinkCentreって、IBM/LenovoのPCって意味だけだった。
ThinkVantageと間違えた。申し訳ない。
しかも、X40だと2371だな。
ThinkCentreだと、E/M/S/Aなどのデスクトップモデルですか。
書込番号:10006529
0点

まず、取扱説明書を手許へ
リカバリーなり
OS のインストールのページへ
書込番号:10006839
2点



はじめまして。プロフの障害が有り、今はDELLのinspiron.530 と ナナオの FlexScan L365を仕方なく(涙)使っています。
PC暦は20年近いのですが、過去デザインを主にずっとプロ用のアップルを使っていました。
Win が 余り好きでなく、又PCの事も知識は皆無です。IE は 避けたいので firefox を使用していましたが
先日、画素数(?)がオカシクなり、写真が全く表示されなくなったので、仕方なくアンインストールし、
googole crome をインストールしましたが、オクでは使えません(汗)。
IE8 だと 写真(酷くてすみません)の状態です。分かり易い様に google crome の方の写真も貼っておきます。
理想としては、IE8 が マトモに 表示され 又Firefox を 使いたいです(1度インストールし直しましたが、
画素数は荒く写真は表示されないままでしたので、又アンインストールしました)
大変申し訳ないのですが、一体どうすれば良いか?「教えて頂戴さん」でお願い出来ませんでしょうか?
セキュリティは フレッツ光のNTTので しっかり保護しています。
体調が優れず申し訳御座いませんが、どうか宜しくお願いします。助けて下さい。orz。
1点

アップされた、カメラで撮った画像からでは全体像が、見せられた側からはよく分かりませんね(笑)
Print Screen で再度お願いできますでしょうか。
書込番号:9997683
3点

お久しぶりです。
1枚目、IE8。4枚目、Google Chrome説明にありますが、2枚目3枚目はどのブラウザのものですか?
私には、違いがあまりわからなかったのですが、Firefoxでは写真が掲載されないのと画質が荒く感じるという2点でしょうか?
タカラマツさんの言うように、PrintScreenを用いてサンプルを見せていただければと思います。
Google Chromeでもヤフオクは、使用可能と思いますy
参考になりそうなのは
Google Chromeヘルプ、質問: yahooへログインが出来ない。
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=7c7441ec8085534a&hl=ja
書込番号:10019771
2点

>パーシモンさぁ〜ん お久しブリブリです(涙)。
ご免なさい。ちょっと余裕がなくて。ROMすら知らなかった、世の中置いてきぼりだった私は
>>、PrintScreenを用いてサンプルを見せていただければと思います。
の意味が分かってない。調べる余裕がない(汗)。体調が非常に悪いです。ので「音楽とカメラな毎日」か、
メアド載せてますので。其処でお願い出来ませんか?
>>2枚目3枚目はどのブラウザのものですか?
文を簡潔にと思うと説明不足になりますね。IE8です。画素数(?)が荒くて、一度削除して再インストール
したのですが、酷いんです(涙)。
>>Firefoxでは写真が掲載されないのと画質が荒く感じるという2点でしょうか?
そうです。何もしていないのに、急にアレアレの画面になって、写真が表示されなくなりました。GCはオクの説明文に
対応していないし、firefoxだと、電源を落としても前回のセッションがそのままなので、凄く負担が無くて1番楽なんです。
firefoxもプログラムの削除でアン・インストールして再インストールしても 同じなんです(何故?)。
本当に弱って、困っています。どうか、助けて下さい。
書込番号:10026745
1点

Deleteキーの上、Fキーの右側に「PrintScreen」キーがあります。
それを1度押し、ペイントを起動して貼り付け。
これで、画面に表示しているモノを得れます。
>firefoxもプログラムの削除でアン・インストールして再インストールしても 同じなんです(何故?)。
それは良くあることです。
消したように見えても、メインとなる部分を消しただけでブックマークや設定などのファイルは残っていたりします。
Firefoxがそれに該当するか忘れましたが、そういうことが良くありますy
そのため、再インストールしても前回の設定が残っていれば、同じような状態になってしまうこととなります。
書込番号:10033856
2点

パーシモンさぁ〜ん。気が動転しています(ブログに)。
>>それを1度押し、ペイントを起動して貼り付け。これで、画面に表示しているモノを得れます。
有難う御座います。が、気が動転して。後日何とかしてみますね。
書込番号:10038746
1点

>ポーシモンさぁ〜ん
駄目です。出来ません(涙)。
>>Deleteキーの上、Fキーの右側に「PrintScreen」キーがあります。
お奨めのキーボードに有りました。
>>それを1度押し、ペイントを起動して貼り付け。
一度押しました。けれど、>>ペイントを起動して貼り付け。 の意味が分かりません。(汗)。
>>これで、画面に表示しているモノを得れます。
意味が分かりません。(汗:恥)
>>前回の設定が残っていれば、同じような状態になってしまうこととなります。
本当に使いたいのは firefox なんです。再インストールしました。オクだとかアマゾンは、写真も出て
問題ないのですが、価格.com だけが グルグル回っていて、一切写真が表示されません。
一体どうすれば良いのでしょうか?お願いですから「音楽とカメラな毎日」に来て貰えませんか?
体調も非常に悪く、出来れば、此処に来て、見て貰えませんか?
書込番号:10050701
1点


>ペイントを起動して貼り付け。 の意味が分かりません。(汗)。
すべてのプログラム→アクセサリ→ペイント、ここで先ほどPrintScreenでコピーしたデスクトップ画像を「貼り付け」です。
>価格.com だけが グルグル回っていて、一切写真が表示されません。
グルグルとは読み込んでいる最中ということですかね?
どこがグルグルしてるのかな?
状況が見て取れないので、想像でしか回答できず、的を外しているしまってないかな・・・
ブログ拝見いたしましたが、今回の質問内容に該当する書き込みが無く、どこへ書き込んで良いのかわからず・・・
書込番号:10058398
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





