デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 酋長さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
この度、液晶TV,レコーダ、ビデオカメラ、PCを一度に揃えることにしました。
PCのみ買い替えです。(10年前のバイオ)
リフォームの際に自宅のネットワークを整備しました。各部屋に端子を付けました。
どうせ、一式揃えるのであれば、最大限楽しめる組合せしたいと思っています。
皆さんのお知恵を貸してください。
したいことは
@ビデオカメラの編集
Aネットワークを使用したデータのやり取り(DNLA等でパソコン、レコーダのデータを別の部屋で見る。)
B映像の持ち出し

パソコン
 メーカーPCだと一長一短で絞りきれていません。最低限必要な機能やスペックも教えてください。動画編集、オートキャド、イラスト、メール等をします。

家電と全て同じメーカーで揃えたほうがより良いのでしょうか?
また、DNLAを考えたときにレコーダとPCの役割が重複しているような気がします。
パソコンは、自作キットやBTOがよいと思っていますが、DLNAのネットーワークなど、メーカー品と比べてやりたいこと制約ができますか?
予算は40〜45万円くらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9739764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/22 16:10(1年以上前)

どんなに高性能なPCでも2〜3年も経てばスペックは見劣りするから、中級機を3年ごとに買い換えるか、いっそのことショップブランド品や自作に挑戦するのも手です。
サポートは最低限になりますが、自分で自由にパーツ選択が出来るし外観だってこだわれば高級オーディオのようなものもあります。

メーカー品に比べるとその目的にあわせた知識が必要になりますので万人にお勧めはできませんが、自作PC自体も趣味と考えれるなら自分だけのPCを作る意味でお勧めします。
自作PCっていうのは自分がユーザーでありメーカーであるとお考えになればいいと思います。
自分のPCのトラブルはメーカーである自分で解決ってことです。
根本的なハードウェアの不具合はもちろんパーツメーカー及びショップが対応しますが、組み立て不良などは自己責任です。

この自己責任の意味が理解できるなら自作は楽しい世界です。
ぜひどうぞ(^^

書込番号:9740267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/22 16:29(1年以上前)

とにかくモニターだけ自分に合った範囲での大きめ

1.ビデオカメラの編集はビデオカメラからどうやって取り込めるのかだけ考えたらいい

2.DNLA等でパソコン、レコーダの 
こっちもレコーダーで何が出来るかを調べたらいい (地デジでなんでもできるわけじゃないので)
むしろレコーダはTVとレコーダーだけでみてPCの動画はメディアプレイヤー
バッファローのLinkTheaterなどを使い分けた方が何も分からないときには楽

どのPCを買うのがいいのか迷うと思うけど
ハイエンドPCを買うよりそこそこの性能のPCを買ってもある程度問題ないと思います


書込番号:9740325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/22 19:01(1年以上前)

AVだとかネットワーク機能というのはSONYの得意分野ですのでVAIOで決まりかと。
type Rをハイスペック構成にしても余裕なんじゃないですかね、その予算なら。
ソニースタイルならついこの間値下げしたばかりで現在ハイビジョンキャンペーン中ということで非常にお得に買えますよ。
SONYでしたら家電とのインターフェースの統一感もありますし、親和性という点でもVAIOは使いやすいでしょうね。
市販で買ったら何十万もするようなPremiere ProやPhotoshop CS4などの高機能ソフトウェアパッケージがRT91CYSなら標準で付属していますので。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html

書込番号:9740916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/23 14:14(1年以上前)

デルのStudio XPS 435をお勧めします。
下記URLを開き、一番右側です。

http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/misc/rep/setrepcode?c=jp&l=ja&s=dhs&rep_id=66086&rep_type=KIOSK&redirect_url=http%3A//www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops_great_deals/fs.aspx%3Frefid%3Ddesktops_great_deals%26s%3Ddhs%26cs%3Djpdhs1

お勧め理由は:
大きい筐体なのに、音は意外と静か。
デザインはオシャレ。(個人的に本体上部の斜めのUSBポートと物置き場を気に入ってる)
動画編集の面(とはいっても通常フォトショしか使わないが)I7とDDR3の実力かそれとも64BitOSのおかげはわかりませんが、感動するほどフォトショはサクサク動いてくれます。
メモリ最大搭載可能容量は画期的の24GB、当分それほど必要ないですが、将来増設を考えるとわくわくします。メモリはやすいだもんね。

書込番号:9745208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/25 00:39(1年以上前)

海の部屋さんに1票。そのシステムが、結局一番応用が利くと思います。
あとはオートキャドの推奨環境に合わせてグラフィックカードを積んだ
デスクトップ機を中軸にすると完璧でしょう。

>AVだとかネットワーク機能というのはSONYの得意分野ですのでVAIOで決まりかと。
>type Rをハイスペック構成にしても余裕なんじゃないですかね、その予算なら。
そうですよね、VAIOならスーパーリアルなゲームも楽しめますし。
VAIO HAZARDというゲームをね・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/

ステージ1は「手持ちの周辺機器、ソフトが動かない!」かな、買い換えとなると。
今時のVAIOは64bitOSなので検証をいちからやらなきゃならない。
マルチメディア系ソフトやネットワーク機器のユーティリティなど、対応してないものが結構ある。

書込番号:9753591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/25 06:48(1年以上前)

>海の部屋さんに1票。

デルのStudio XPS 435では、64bitOSの検証をやらないでいいのですか?
どうしてでしょうか?

書込番号:9754197

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/25 06:51(1年以上前)

かん違いでしたすみません。

書込番号:9754202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:12件

初心者です。パソコンの購入を考えています。このサイトで調べてみましたが、なかなか絞り込むことができませんでした。初心者ですので、難しい事を言われると理解できるか解りませんがどうか力をかして下さい。よろしくお願いします。
私の希望は、ネットオークション、ホームページ作成、メール、
CGイラストを描いたり、音楽をCD−Rに録ったり、ユーチューブをDVDに録ったり
デジカメ写真を編集したり、動画を編集したりしたいです。
あと故障などのサポートがしっかりしているのと、初心者向けのパソコンだと助かります。
ディスプレイつきで予算は10万以下ですが、できるだけ安く購入したいと思っています。
いろいろ言ってすみませんが、よろしくお願いします。


書込番号:9737467

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/06/21 23:46(1年以上前)

>私の希望は、ネットオークション、ホームページ作成、メール、
>CGイラストを描いたり、デジカメ写真を編集したり、動画を編集したり
>音楽をCD−Rに録ったり、ユーチューブをDVDに録ったりしたいです。
>ディスプレイつきで予算は10万以下ですが、できるだけ安く購入したいと思っています。

それらの事は、どのようなソフトを使用することを前提に考えているのですか?
パソコンに付属ソフトを考えているのですか?別途用意してソフト代金も予算に含むのですか?

>あと故障などのサポートがしっかりしているのと、初心者向けのパソコンだと助かります。

サポートとはどんなサービスを想定しているのですか?
訪問してもらうとか?

メーカーとしては、NECを推しておきます。

書込番号:9737701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/21 23:51(1年以上前)

 ゆずるんさん、こんにちは

 サポート面を重視されるのなら、Epson Directが良いかもしれません。
 比較的評判が良いようですので…

「パソコン|Epson Direct Shop」
 http://shop.epson.jp/

書込番号:9737736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/22 00:08(1年以上前)

ゆずるんさん、こんばんは!!

かなり広範囲に、いろいろやりたいように見受けられました。

簡単にできることもあれば、ちょっと勉強しないとそれなりな結果になることまで含んでいるように思いましたが、パソコンの性能的な面で言えば、普通のパソコンなら大丈夫だと思います。(ネットブック除く)
http://www.intel.co.jp/ja_JP/Consumer/Learn/netbook.htm?cid=ijkk

パソコンの選び方のガイドがありますので参考まで。
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/select/howto/01.htm
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/select/howto/02.htm

書込番号:9737847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/22 00:16(1年以上前)

動画の編集、となるとどのくらいの動画になるのか?
地デジ録画を編集、となるとパワーも要るし、そもそもその機能を持っているのはNECくらいです。
(それでも不要部分カット)

そこまで行かない、なら今発売中のマシンでDVD書き込みドライブがついていればだいたいOKですが・・

特に気をつけたいことを一つだけ。もし、キャプチャーユニットや地デジチューナーユニットを後付で
と考えているなら、OSは32bit版windowsを搭載した物にしましょう。
最近64bit版を搭載したマシンが出始めましたが、まだソフトや周辺機器の対応が遅れています。
特に、先に挙げたキャプチャーユニットや地デジチューナーユニット、ほかには無線LANの
設定ユーティリティなどは未対応の物が多くあります。
対応状況の確認は、初心者の人にはめんどくさいですよね。
「これ、動かないよ?!「対応してませんから、仕様です。」というトラブルを防ぐためにも
今は32bit版搭載機をお勧めします。

書込番号:9737899

Goodアンサーナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/22 00:44(1年以上前)

はい、それならVAIO type Lがぴったりですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L20/index.html
20.1型液晶、E8400、4GBメモリー、GeForce 9300MGS選択で99,800円。
ボード型PCとしては非常に高性能で、NECとかだと15万円位になるスペックでしょうか。
しかもNECと違って標準で3年保証がついてます。
これは品質に対する自信の表れともとれます。
故障が多ければ長期保証はできないですからね。
お得すぎてメーカーさんはこれで利益が出せるのかと涙が出そうな価格ですが、どうぞ買ってください。

書込番号:9738064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/22 01:33(1年以上前)

ぷっw

>あと故障などのサポートがしっかりしているのと、初心者向けのパソコンだと助かります。

炎えろ金欠さん までのアドバイスが正解ですね。

書込番号:9738275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/22 07:09(1年以上前)

ラストエンペラーさんに同意。
ソニーのサポートは故障などをユーザー側のせいにするだけ
なので何年保証でも意味は無しです。
ゆずるん様
おっしゃる中で問題なのはCGイラストとありますが
2Dでしょうか?3Dでしょうか?それによっても要求されるスペックも
違います。他のものはどれを選んでも問題はないと思いますが、
もちろんDVD書き込みドライブ付きですよ。
サポートならカーディナルさんのおっしゃるエプソンダイレクトが
私の中では一番ですかね。

書込番号:9738694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/22 07:56(1年以上前)

ソニーは初心者はやめておく。ベテランもだけど...
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
のような事例が何百もある。どんなメーカもクレーム皆無ではないけど、
価格.comに足かけ3年に渡って 問題が指摘され続けている国産メーカは
 ソニー以外にない。

初心者なら通販ではなくご近所の販売店で買う。
PCにサポートは必須。対面で顔が見えた方が事がスムーズに運ぶ。

書込番号:9738781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/22 10:36(1年以上前)

ソニーでも故障がなければ悪くないでしょうけどね
見た目で初心者が買いやすいメーカーですから

スレ主さんの要望で注目するのは
動画を編集と
故障などのサポートがしっかりしている
の2点

微妙なのが
CGイラストを描
デジカメ写真を編集

画面さえ出かければどうでもいのが
ホームページ作成、ですかね

とすると
10万円で
液晶の画面が大きく(CGやデジカメ編集)
メモリもなるべく積める(画像と動画のため)
ですね。

あとは検索機能で絞り込めるでしょう
保証関係はどこのメーカ‐品を買ってもサポートの人の対応で自分の評価が変わるようなので
オススメはむずかしい

書込番号:9739164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/24 01:46(1年以上前)

大麦さん。こんにちは。
説明不足ですみません。ソフトに関しては、別途購入をするつもりです。
あくまでデスクトップパソコンのみの金額(10万以内)を検討しています。
サポートに関しては電話サポートがしっかりしているメーカーがいいですね。
他は解りませんがソニーさんは週末はつながらないしカスタマーリンクに登録しないと
有料なので、、。大麦さんアドバイスありがとうございました。
カーディナルさん。こんにちは。
サポートに関してはエプソンさんは、いろいろ充実していい感じですね。
候補に入れて検討してみます。カーディナルさんアドバイスありがとうございました。
Dあきらさん。こんにちは。
パソコンの選び方のガイドありがとうございます。是非参考にさせていただきます。
Dあきらさん。とてもいい情報ありがとうございます。
炎えろ金欠さん。こんにちは。
現在はデジタルビデオカメラで子供を撮影したものをHDD&DVDビデオレコーダーに
ダビングしてから編集しています。
いずれは勉強してパソコンでも編集できるようになりたいと思ったので希望に入れて
しまいました。32bit版搭載機のを検討してみます。炎えろ金欠さんアドバイスありがとうございます。
E=mc^2さん。こんにちは。
ソニーさんのバイオですね。たしかに値段は、とてもお得ですね。
ただ、ソニーさんはサポート面が私的に微妙ですね。検討してみます。
E=mc^2さん。アドバイスありがとうございます。

パソコンの調子が悪いため、お返事が遅くなってすみませんでした。
とても良いアドバイスや情報ありがとうございました。







 


書込番号:9748891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/24 02:36(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん。こんにちは。
アドバイスありがとうございます。 
ジャスティスラビットさん。こんにちは。
CGイラストは、2Dです。これが一番やりたいです。イラストを描くのが好きなので
スキャンしてデジタルペイントしてみたいです。
勉強して、いずれはフラッシュアニメもやってみたいと思っています。
サポートは、やっぱりエプソンさんが良いみたいですね。
ジャスティスラビットさん。アドバイスありがとうございます。
聞く蔵さん。こんにちは。
その掲示板を見る限りではソニーさんは、敬遠したくなってしまいますね。
購入は通販ではなく販売店で買うつもりです。
聞く蔵さん。アドバイスありがとうございます。
海の部屋さん。解りやすい説明ありがとうございます。
だんだん絞り込めてきました。このサイトでまた自分なりに探してみます。
海の部屋さん。アドバイスありがとうございました。

パソコンの調子が悪い為お返事遅くなってしまいすみませんでした。
では、メーカーはエプソンさんで探してみたいと思います。

書込番号:9749003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動を繰り返す

2009/06/18 14:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 STくんさん
クチコミ投稿数:57件

ソニーミニタワー「pcv-rx75」ですが突然ポインターが止まってしまい電源ボタンを押して再起動して直る時とポインターは動くがしばらくすると勝手に再起動、再起動してそのまま問題なく使える時ともう一度電源ボタンを押して再起動をしなければいけない時があります。こう言う事を繰り返す内に画面が真っ黒となり「何かが破損?しています」と言うメッセージが出た為リカバリーしましたが変わりありません。もうこのpcは限界なのでしょうか。ちなみに思いつく対策はすべてやって見ました。

書込番号:9718878

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/18 14:28(1年以上前)

 STくんさん、こんにちは。

 表示されたエラーメッセージを出来れば全文ここへ書かれてはと思います。
 あと、取られた対策も全て挙げられてはどうでしょうか。

書込番号:9718925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/18 14:41(1年以上前)

2002年1月発売。7年間一度もケースを開けたことがないのなら
ホコリがつもり放熱不良でパーツが壊れたのかも。

書込番号:9718957

ナイスクチコミ!1


スレ主 STくんさん
クチコミ投稿数:57件

2009/06/18 14:48(1年以上前)

もしかするとそうかもしれません。近い内に本格的に清掃したいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9718983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/18 21:35(1年以上前)

本当に破損していれば、部品交換が必要かもしれませんが、
その症状は、CPUクーラーなどにホコリがつもり、
冷却が出来ていない場合に、起きることがあります。
朝起きてPC立ち上げ後、ほとんどの常駐プログラムを停止して
そのまま放置した場合と、多少CPUに負荷がかかるような使用を
行った場合で再起動までの時間が違うようでしたら、熱がこもっている
可能性大です。
きれいにホコリを除去すれば、復活するかもしれません。

書込番号:9720677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/19 14:02(1年以上前)

7年前のモデルなので、そろそろ買い替えるべきじゃないでしょうか?
パソコンは、だいたい5年くらいが買い替えのタイミングです。

もちろん、5年経ったら捨てるという意味でなく、
サブ機として使ったり、家族にあげたり…と有効に使えます。

書込番号:9723856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/19 18:02(1年以上前)

STくんさん、たいへんですね。

参考になるかわかりませんが、わたしのPCも以前このような症状が出て困ったことがあります。

私の場合は購入して2年目でしたが、勝手に再起動するようになりました。

いろいろ試行錯誤しましたが、OA用のテーブルタップを購入して、所謂たこ足配線になっていたことに気づきました。

試しに、コンセントの整理を行いたこ足配線をやめたところ、再起動しなくなりました。

たこ足配線が原因で、PCが要求する電気を供給できていなかったのかもしれません。

それ以来、3年使ってますが、突然再起動の症状はでておりません。

原因はいろいろ考えられるでしょうが、一度確認されてはいかがでしょうか。

もし、たこ足配線でなかったらごめんなさいね。

書込番号:9724578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/20 02:00(1年以上前)

解決していないようでしたら、メモリのテストをしてみるのもいいかもですy。

ご参考まで。

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9727213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/06/20 08:51(1年以上前)

単にCMOSバックアップの電池が切れているだけ?

先週、知人のWindows 98SEでエラー発生、チェックして電池交換で復旧しました。

ま、ダメ元でチェックされたら如何でしょうか?

書込番号:9727847

ナイスクチコミ!0


HZJ70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/20 13:08(1年以上前)

PC内部の掃除をするのであれば、必ずエアブラシを使用してください。
また、メモリーのチェックは最低でも数時間、エラーが出なかった
場合でも2〜3回は試すことをお奨めします。

書込番号:9728820

ナイスクチコミ!0


gooooogleさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 16:00(1年以上前)

同じモデルを母親が使ってたけど
3ヶ月前にコンデンサが噴火してたorz
もしかしたら同じような状態じゃない?

書込番号:9729377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 17:00(1年以上前)

やっとコンデンサ原因説が出てきましたね

同マザーで先例があるなら、コンデンサのパンク液漏れに1票

書込番号:9729566

ナイスクチコミ!5


odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/20 17:14(1年以上前)

STくんさん、こんにちは。

エアーダスター(埃を飛ばす缶)で中を掃除してみて解決するようならば熱問題、解決しなければ本体の故障かもしれません。
ヒートシンクには細かい隙間が無数にあり、詰まった埃は放熱を妨げますから、残らず掃き取ってください。
パソコンの中にコンデンサ(乾電池状のもの)があり、その上部に何かが付着した形跡があったり、膨らんでいるようでしたら、確実に故障だとわかります。

あぽにーさんが言うように、タコ足による電圧低下で再起動もありますから、そこも確認してみてください。
なお、電源ユニットといい、交流100Vを変換してPC内に供給するパーツは劣化しやすいので、そこの故障の可能性もあります。
なお、メモリテストは熱でエラーが起こることもあります。また、必ずしもメモリが原因ではないときもあると思います。

熱以外が原因であれば、故障の可能性が高いので買い替えを薦めます。今はそこそこのものでも快適に動きます。


書込番号:9729644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/06/21 00:03(1年以上前)

STくんさん こんばんは。
大切に長く使われていますね。私は、この後のRZとRAを持っていますが、すでにデータは他のPCに移して、これらは現役を退いています。
この2機種ともに、HDDの入れ替えと共に、OSはリカバリディスクで再インストールをしました。
HDDの経年劣化も考えられますので、早めにデータは別のHDDにバックアップを取られてた方が良いと思いますよ。
どの部品が寿命が来てもおかしくないです。RZの電源からは回転音がヒュルヒュルと鳴っています・・・私のは・・・笑。

書込番号:9731858

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/24 21:57(1年以上前)

遅スレですみまそん。

昔、キーボードにお酒をこぼして、そのまんま寝ていたら、夜中に突然Macが大音量で起動したことがあります。

そりゃもう怖かったですw。

書込番号:9752511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 06:44(1年以上前)

突然の再起動って、電源を入れてからどれくらいでリブートしますか?
◎PCの原因だと
1)放熱不良:ケースを開けてみてファンやヒートシンク部分にホコリがびっちりついてませんか?
2)HDD不良
3)システムファイルの破損
4)メモリの不良
5)NICの不良

切り分け:PCに負荷をかけて(CPUのベンチマークなど)みてCPUの使用率を100%状態で放置してそれで、バッツンするようだと1)でイケるとおもいます。
2)は、電源が落ちた時間帯付近にイベントが記録されていないかどうか、コンパネからイベント‐システムを見てください。エラーが大量に吐き出されていれば、HDDの寿命も近いと思われますので、HDD交換を行いリカバリするのがよいでしょう。
3)Win98やMeのような不安定なOSだとこれも考えられますが、Xp機ですよね?HDDの予備があるんであれば、そいつでOSを戻して放置してみるというのも有効かも(時間の無駄?)。
4)メモリの不良も考えられますが、これは切り分けに乗せ返してみるしかないですねー。
番外)CMOSバッテリ説:CMOSバッテリが経年劣化で腐ってくると、POSTのチェックでCMOSチェックサムエラーとか出ます。起動時に起こるエラーですね。普段、毎日のように電源を入れていれば、腐るものではありませんので、これは考えられないかも。
5)根拠がありませんが、電源投入不可障害で、Nicが原因というのに2度ほど当たったことがあります。オンボードだとツラいですが、カード交換できるタイプだったら、これもぜひ試してください。

○外的な要因
タコ足説:仮にPCを400Wとして、電源回路(ブレーカから)をたどって、大容量の機器がぶら下がってますか?総容量でざっくり、1500Wを超えているとこれも濃厚ですが。
一時的にでも94〜92Vを下回るようだと、これも考えられます。

書込番号:9758936

ナイスクチコミ!0


tarumoさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/26 12:13(1年以上前)

電源ユニットが弱ってきているのではないでしょうか
出力が足りないとPCが不安定になります。

書込番号:9759741

ナイスクチコミ!0


nao-changさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 21:18(1年以上前)

RXは内部に熱がこもり易い設計になっているため、マザーボードか、電源が熱と経年劣化で壊れた可能性が高いです。BIOS画面を出して、システムファンとCPUファンが回っているか、回転数の信号が来ているのかみてみたら良いと思います。
その信号が来ていないなら、それを無効にすることで表示が消えるかもしれません。

書込番号:9761764

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2009/06/27 12:12(1年以上前)

電源の不良でしょう。
電源の出力が不安定になれば、突然の再起動が起こるし、HDDの動作も不安定になるし、


それと、電源ボタンを長押しして強制終了をするのが常態化するのはまずいです。

タイミングによってはファイルシステムが破壊され、起動しなくなることもあります。
規格品の電源なら新品に交換がいいかと思います。

それから、エラーメッセージが出ないようにするというアドバイスは不適切です。
問題を隠しても問題が無くなる訳ではありませんので、被害を拡大するだけです。

書込番号:9764883

ナイスクチコミ!1


れよんさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/30 15:43(1年以上前)

HDDドライブが機械的に故障してます。
内臓のHDDを交換してOS再インストールで解決です。

私のケースですが・・・

ちなみに2001年11月購入バイオ PCV-LX83です。それまで
ノントラブルでした。

書込番号:9781366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 20:49(1年以上前)

小生の場合、同じ症状が出ました。メモリー交換で直りなした。

書込番号:9787623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/06 11:13(1年以上前)

色んなことをあげるのはいいが誰か話をまとめたら?
これじゃ、スレ主は困ると思うが?

似たようなレスもあるし・・・。

書込番号:9811831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/07 13:35(1年以上前)

まとめるの??
なら…

各種部品がほぼ寿命だから 買い直せww
直ぐに買い直しが出来ないなら ケース内を綺麗に掃除
特にCPUクーラーが一番ホコリが溜まってるので エアーダスターで丁寧に
(分解清掃はしない方がいいかも  オレはバラして掃除するけどね

また 掃除の時にマザーボードをチェックし
コンデンサ(乾電池みたいな奴)に白い塊が付着してたら 寿命

マザーボードに問題無く 取りあえず持たせたいなら
電源 メーカーに問い合わせて購入・換装
HDD PCショップにて「IDE接続」のHDDを購入・換装
ボタン電池 マザーボードにBIOS保持用に付いている 電気店で購入・換装
この3つは ほぼ終わってるww
メモリーテストを行いエラーが発生したら換装(Mentest86というソフトで出来る
購入の際は マニュアルに書いてある規格である事 PCショップで購入出来る

こんなモンかな

書込番号:9817600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/07 13:43(1年以上前)

ゴメン 大事なのを忘れてた…   orz

ソニータイマー延長の申し込み
これ 最重要ww

書込番号:9817621

ナイスクチコミ!1


K8T890さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 09:50(1年以上前)

故障の原因究明ということでしたら・・・

7年前のモデルなので保証期間が切れていると思います。
有償扱いになりますが量販店で一度修理見積もりをとられてはいかがでしょうか?

修理見積もりだけなら数千円(3000円ほど)ですむと思います。
それでメーカーの修理内容を確認するというのも一つの手です。

ご参考までにどうそ〜

書込番号:9826735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/07/10 02:52(1年以上前)

この症状はコンデンサーですね、中を開けたら膨らんだコンデンサーが何本かあるはずです。

コスト的に考えて修理より買い替えたほうがいいですよ、自身でコンデンサー換えるなら別ですけど。

あとデーターのバックアップは必ずしてくださいね、間違いなく起動すらしなくなりますから。

書込番号:9831342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 08:34(1年以上前)

自分はノートなので参考になるかわかりませんが。

スレ主とまったく同じ症状が続きだめもとで中開けたらファンにホコリがビッシリついていました。

取り除いたら元通りでしたよー。

書込番号:9841850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:10(1年以上前)

RZ-51で頑張っています。
マウスが悪くて同じ症状になったことがあります。
違うかもしれませんが。

書込番号:9855128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/15 19:16(1年以上前)

私もそれと同じような症状に見舞われました。
同じソニー製品ですので確実にこうですとは言えませんが
似た症状ですので、参考程度にしておいてください。
私の場合、起動してから5〜10分くらいで突然再起動してました。
そのときは、ウイルスかOSの不具合かと思い
再セットアップもしましたが
まったく直らず・・・
修理に出した結果は、マザーボードの故障と診断されました。

書込番号:9858959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/16 00:41(1年以上前)

PCV-RX75 まだまだ現役で使えそうなスペックのマシンですよねぇ。

ポインタが効かなくなる時に右下の時刻も止まってませんか?
止まってるなら少なくともポインタの不良では無いですのね。

まずは症状発生時刻に「イベントビューア」にエラ−のログが残ってないか確認してみてはどうでしょうか。(確認するのはまずはシステムだけで良いかと)
エラー内容が何か確認するのはマイクロソフトのHPからでも良いですが技術的な内容が多いので、普通にGoogle等から「xp イベント id xxxx」等で検索して他の方の書き込みをチェックする方が早いかも。

コンデンサもHDDも寿命は通電状態で約20000h程度だったと思いますのであまり通電されていないならコンデンサパンクは少ないかと思います。

症状だけで判断するとHDD(NotReady?)かメモリ(ECC連発)の不良っぽいと思いますが
素人判断で闇雲に部品を交換するのもどうかと思いますのでテストをかけて見るかスロットへ搭載された基盤類を取り外して見るのが精一杯の切り分け方法かと思います。

書込番号:9860884

ナイスクチコミ!0


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 20:11(1年以上前)

電源じゃないですか?
友人のPCはタコ足の電圧低下で、電源がすぐ壊れます。

後はメモリテストです。
うちのPCでは時々再起動になり、いろいろ調べた結果1ビットだけNGでした。

PCの不調は、あなたの「PC力」をアップさせるいい機会です。
がんばってみましょう。

書込番号:9864001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/23 09:20(1年以上前)

コンデンサーは通電していなくても、経年変化で液漏れする場合もあります。
電源周りのコンデンサーの劣化でしょう。cpu付近の小さな筒状の電子部品の頭部が盛り上がっていませんか? あるいはその根元付近ににじみ出ているようなことはありませんか?
写真なら、「パソコンのコンデンサー」で検索すればでてきます。
ハンダゴテを持ったことがあるなら、比較的簡単な作業です。

書込番号:9894986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/07/31 17:29(1年以上前)

BIOSをいじってみましょう。「すべて英語表記になっています」(わからなかったら辞書を片手にチャレンジです)
HDDが悪くなる理由にマザーボードの問題が多いです。メーカーのサイトに行ってアップデートをかけましょう。

書込番号:9934474

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/03 02:31(1年以上前)

家の場合ASUS機 熱暴走時は起動せず HDD故障も起動せず(お亡くなり時)
変なソフトがBIOSを無茶にいじるとこうなるのかも知れない。
HDDの整理をし、身軽にする。
重要なファイルは退避していらないソフトは消す
メールなどある場合は退避させ極力消す
インターネットに接続しOS BIOSドライパなど最新の物にするなどはどうか?

ただ既に耐用年数を超えているね。

書込番号:9946049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新規PC買い替え相談です。

2009/06/16 23:50(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

初書き込みです。PCに詳しい皆様お聞きしたく駄文にて失礼致します。

現在のPC:OS: Windows XP Version 5.1 Service Pack 3 (Build 2600)
     CPU: Intel Pentium IV 2980Mhz (2CPUs)
   Memory: 2047MB
    Vga 0: ATI Radeon HD 2600 XT AGP, 0
    Sound: Realtek AC'97 Audio

を使用しておりますが、そろそろ現在のPCでは最新3DGAMEができない状況となりましたので
買い換えるのですが下記の2点で迷っております。

@http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs804ic2d_main.php

Amphis BTO GS804iC2D(OSプリインストール )
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Duo E8400(3GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB
インテル(R) P45 Express チップセット[ASUS P5Q]
DDR2 800 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
500GB 7200rpm Serial-ATA II
20倍速スーパーマルチドライブ
GeForce GTS 250 512MB
ENERMAX 600W 80PLUS認証エコロジー電源 ECO80+ EES620AWT

Ahttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs804ic2q-sr_main.php

Amphis BTO GS804iC2Q TYPE-SR(OSプリインストール )
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Quad Q9650(3GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 12MB
インテル(R) P45 Express チップセット[ASUS P5Q]
DDR2 800 2GB ×2 (計4GB) [デュアルチャネル]
1TB 7200rpm Serial-ATA II
20倍速スーパーマルチドライブ
GeForce GTS 250 512MB
ENERMAX 600W 80PLUS認証エコロジー電源 ECO80+ EES620AWT

主な用途は 3DGAME(今後Tower of AION予定)ホームムービ編集程度です。

尚、予算は10万前後を予定しております。色々調べてはみたのですが、非常に迷って

しまいまして^^;どうかご教授のほど宜しくお願い致します。


書込番号:9711092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/16 23:53(1年以上前)

にばん。

書込番号:9711125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/16 23:56(1年以上前)

ニバン。w

書込番号:9711138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/17 00:07(1年以上前)

グッゲンハイム+様、完璧の壁を『壁』って書いたの様

すばやいご返答有難うございました^^

書込番号:9711244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

皆さんにお伺いしたいのですが。

ギガポケットエクスプローラーに録画時間4時間のビデオカプセルがあるのですが、
(録画モード標準 サイズ7228885040バイト)

こちらを一枚のDVDに収める事は可能でしょうか?  できれば画質劣化などは避けたいです。

それともう一つ、

録画時間約一時間(録画モード標準)のビデオカプセルを例えば2〜3個一つにまとめて

一枚のDVDに収める事はできないでしょうか?

パソコンはソニーVAIO RZ52を使用しております。

ちなみに現在は標準ドライブから、LG電子 GSA-H44Nに入れ替わっております。

どなたさまかご教授お願いします。

書込番号:9700527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/14 23:52(1年以上前)

DVD容量にエンコードし直すのですから劣化は避けられません。

可否については、私はこのパソコンを使っておらず、お使いのGigaPocketのバージョンによっても変わりますので、説明書を読み直してみるかサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?(バージョンアップしている場合、手持ちの説明書と実際が違うかもしれません)

書込番号:9700582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/14 23:54(1年以上前)

約6.7GBかな・・・
MPEG4にまで圧縮すればはいると思います。

書込番号:9700593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/17 14:28(1年以上前)

かっぱ巻きさま
グッゲンハイム+さま

ご教授どうもありがとうございます!

具体的な方法をいくつか分かれば教えていただけないでしょうか?m(__)m

以前サポートへ質問したところ、担当者は出来ませんというお答えでしたので
あまりあてにしておりません・・・

書込番号:9713509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/17 23:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:36件

2009/06/22 01:39(1年以上前)

私は、RZ63Cを使用しています。

私も昔はいろいろと試行錯誤して使いこなそうとした覚えがあります。
RZ52とは付属しているソフトウェアもバージョンも多少違うし、
使用しないソフトは既に削除してしまっているので、できるかどうか分かりませんが、
とりあえずそちらの付属ソフトに合わせて、思いついたことだけ書いときます。

・録画時間4時間のビデオカプセルを圧縮して書き込む。

1、付属ソフトの「TMPGEnc DVD Source Creator 1.5 for VAIO」で
  ビデオカプセルを編集して、最適なサイズに変換。

2、付属ソフトの「TMPGEnc DVD Author 1.0 for VAIO」でDVDを作成。
  (他にもオーサリングソフトは付属しています)  

・録画時間4時間のビデオカプセルを分割して書き込む。

1、付属ソフトの「DVgate Plus」でビデオカプセルを編集。
  DVDに書き込めるサイズに分割して、再び標準サイズのビデオカプセルにして
  書き戻す。(面倒ですが、CMカットもできると思います。)

2、付属ソフトの「TMPGEnc DVD Source Creator 1.5 for VAIO」で
  ビデオカプセルを編集して、最適なサイズに変換。
  (そのままDVDに焼くのであれば、この工程は省略してかまいません。)

3、付属ソフトの「TMPGEnc DVD Author 1.0 for VAIO」でDVDを作成。
  (他にもオーサリングソフトは付属しています)

ちなみに、私は、RZ63Cを購入してから、
「TMPGEnc 3.0 XPress」と「TMPGEnc DVD Author 1.6」を購入。
ビデオカプセルを「TMPGEnc 3.0 XPress」で変換して、
「TMPGEnc DVD Author 1.6」で焼いています。


書込番号:9738300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/23 23:33(1年以上前)

瞑想一直線さま

ご教授どうもありがとうございます!

よく調べてみたら、このモデルは
「TMPGEnc DVD Source Creator 1.5 for VAIO」
「TMPGEnc DVD Author 1.0 for VAIO」がプリインストールされているはずなのですが。。。

見当たらないので、どうやらソフトを削除してしまったようです汗

今一度再セットアップしてチャレンジしてみます。

どうもありがとうございました!

書込番号:9748078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIO RC51修理or買い替え?

2009/06/12 23:41(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tomochinkoさん
クチコミ投稿数:11件

先日かなりのファン音と共に停止、起動不能になりました。
VAIOカスタマーにて診断したところ、単にVGAボードの故障で
その部品さえ変えれば治るとの回答にホッとしたのもつかのま
部品代4万8千500円、工賃1万3千円の税込6万4千575円と言われました。

VAIO RC51のグラボはNVIDIA GeForce6600だと思うのですが
それを自身で買ってきてのポン付けっていうのは
素人のわたしにも出来る作業でしょうか?
(もちろん出費をできるだけ抑えるため)

やめとけ素人のお前なんかに出来るわけないヨ!って事であれば
そのまま修理依頼か、買い替えかアドバイス願えないでしょうか。

ちなみにこのパソコン、買って1年弱でHD故障(無償修理)
延長保証切れの3年2か月で今回の故障(有償修理扱い)となり
家には他にいろいろなタイプ、メーカーのパソコンが
5台ありますが、このRC51のみ故障するんですよね。ハズレってやつ?

書込番号:9690279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/12 23:50(1年以上前)

 tomochinkoさん、こんにちは。

 グラフィックボードの交換作業自体はそれほど難しくはありません。
 ゆっくり丁寧にすれば大丈夫でしょう。
 下記の解説は参考になるかと思います。

「グラフィックスボードのインストール手順 - 株式会社 エルザ ジャパン」
 http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html

書込番号:9690327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/12 23:51(1年以上前)

 構造を見る限り簡単だと思いますが、PCIexpressですのでもっと高性能なものにも出来そうですが。(電源などの制約もあるかもしれませんが)同じ6600ならドライバー無しでも起動できると思いますが。(UPDATEしたほうがいいですが)

RC51
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC2/gallery.html

書込番号:9690335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/12 23:54(1年以上前)

誰でも出来ますよ〜。
改造はじめは大体VGAからという人多いンとちゃうかな〜。

書込番号:9690359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/13 10:54(1年以上前)

ちなみにGeForceからRadeonに交換しようという場合は少し難易度が上がります。
以前のドライバが残っているとトラブルが起きることがあるようなので、綺麗に削除する必要があります。

>故障
PCの故障間隔としては割と普通の部類です

書込番号:9691904

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/13 13:09(1年以上前)

 一応注意点としては、奥行きの長いものや2スロット占有するものは無理だと思いますので
あと、ビデオカード用電源が必要なものも変換ケーブルで対応できますが、そういう電気を食うものはやめておいたほうが、内部の排熱が心配ですので。
 これから買うのならHDMIつきのほうが好いかと。

geforce9500なら
http://kakaku.com/item/K0000020716/
9400なら
http://kakaku.com/item/K0000008932/
大体この辺がコストパフォーマンスが好いかも(HDMI付)

書込番号:9692440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomochinkoさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/13 20:09(1年以上前)

撮る造さんをはじめ、皆様の適切なアドバイス骨身にしみます。
有難う御座いました。

どうやらポイントさえ押さえておけば
私にも出来ないものでも無いようですので
グラボの交換に挑戦してみたいと思います。

EN9400GTあたりに興味を惹かれますが
如何なものでしょうか?
とにかく有難う御座いました!

書込番号:9693879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング