デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

いつもお世話になりますm(_ _)m

3月にパソコンを買い替えてVISTAになったのですが、購入当初から頻繁にフリーズします。
いったんフリーズするとCtrl+Alt+Delキーでタスクマネージャーを起動して改善できる
時もあるのですが、8割方は画面が真っ暗になってしばらくすると勝手に再起動して
”Ctrl+Alt+Delキーを押す”ような文字がでるのですが、これでパソコンが起動する
ことはなく、リカバリDVDを挿入してセーフモードで起動してから再起動するとようやく
起動するといった感じです。

購入の1ヵ月後にこの状態からリカバリDVDを挿入しても再インストールができない状況に
なって修理に出しました。
その遠きはHDDの故障とのことで、HDDのみ交換して帰ってきました。

その後、2〜3日は調子よく使えていたのですが、また頻繁にフリーズして同じような
状況になっています。

これはHDDの故障だけではなくて初期不良でしょうか?
VISTAというOSそのものが重くてこういう状態になりやすいのでしょうか?

もう10回を数えるほどリカバリしてきたのですが、快適に使うことができないのでいっそ
初期不良でパソコンごと換えてもらうということはできますか?

書込番号:9684824

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/11 21:41(1年以上前)

こんにちは
ボクのVISTAはじつに快適に作動しています(NEC製約1年使用)。
それは大変ですね、ボクより詳しい方のレスを待ちたいと思います。
もう少しお待ちください。

書込番号:9684941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/11 22:13(1年以上前)

イベントログに症状が記録されていますか?
[コントロールパネル][管理ツール][イベント ビューワ]を起動し
[Windowsログ][システム]の中で赤アイコンのものがあれば最近のもの2,3点程度でいいのであげてみてください。


こちらは気力があればやってみてください。
CDドライブだけで動作するLinuxのCDを焼いて起動してみる。そして2,3日使ってみる。
ここに何種類かのリンク先があります。何も考えず一番上のUbuntuでもよいかと。
http://pc.netwarp.biz/Home/linux/livecd
※ 目的はHDD以外が正常かどうかを明確にする事です。

書込番号:9685149

ナイスクチコミ!2


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/06/11 22:53(1年以上前)

里いもさん。

VISTAが快適に使えておられるようでとってもうらやましいです。


井上トロんさん。

お世話になります。
イベントビューワですが、今日だけで赤アイコン(びっくりマークがついてあるもの)が
数えきれないほどあります。
日付と時刻しか記載されていませんが、どこをあげればいいですか?

書込番号:9685472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/11 23:24(1年以上前)

イベントビューワのハードコピー

>イベントビューワですが、今日だけで赤アイコン(びっくりマークがついてあるもの)
>が数えきれないほどあります。
恐ろしいですね。

>日付と時刻しか記載されていませんが、どこをあげればいいですか?
画像を参照してください。

山ほど出ているのであれば同じメッセージが繰り返し出ているような気もしますが??

書込番号:9685709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/11 23:44(1年以上前)

VISTAでフリーズすることはホントに稀ですよ。
自分は一度も起こったことがありません。

ハードの故障が可能性大ですね。
メモリーにエラーがあるとか、熱暴走とか。
モニター一体型ですよね?(メーカー伏せてるのは荒れるから?w)
熱暴走も気になります。

HWMonitorで各温度を確認するとかも有効な原因究明方法。
Memtestするとか。(Memtestで検索すると情報は出てきます)

何にせよ初期不良ならメーカー修理出す前に
購入先へ交換交渉するべきでしたね。

保証があるうちに完全に直るまで修理させるべきです。
(これで多くの方が苦労されてますがw(過去ログ参照))

書込番号:9685874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/11 23:46(1年以上前)

 楊波さん、こんにちは。

 初期不良で交換を…となると、購入された店での対応になるかと思います。
 まずは連絡して、今までの経過と現在の症状を伝えてみてはどうでしょうか。
 
 Vistaそのものは(私も使っていますが)パソコン側に十分な性能があれば問題無いと思っています。 

書込番号:9685890

ナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/06/12 00:16(1年以上前)

イベントビューワの最新?3つです。


ラスト・エンペラーさん。
一度修理に出してしまったので交換はもう無理ですよね。
あ、メーカー伏せてるわけdうぁないです^^;。
おっしゃるとおりVAIOの液晶一体型です。


カーディナルさん。
いつもお世話になります。
購入した電気店(DEODEO)の店員さんが母の昔からの大親友の息子さんだったので購入
する時はかなり割引してくれました。
今回もこの店員さんをとおして交換してもらえたら一番助かるのですが・・・


書込番号:9686090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/12 01:20(1年以上前)

画像の方拝見しました。想像以上にひどいようですね。というか全然分かりません。
本体故障といってしまってもいいかもしれませんが

その前にいくつか置いておきますのでよかったら参考にしてください。

【3枚目画像のエラーについて】
マイクロソフトにこういう記事があります。
イベント ID 9 およびイベント ID 11 に関するエラー メッセージのトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/kb/314093/ja
文章が長いですが確認できるのは次の2点でしょう。

・HDDへの負荷が集中した?
 →エラーが出た頃に負荷がかかる事をしていませんか?
・ハードディスクのケーブルがおかしい?
 →内蔵ハードディスクのケーブルを替えれば改善するかも


【シーゲイト社製ハードディスク】
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/003/index.html
ご自身のハードディスクが該当していないか確認してください。今年のモデルにも一部搭載されて
いたようで、PC本体が起動できなくなる現象が起こるらしいです。
(HDD交換しているようなので可能性は低いか思いますが一応確認してください)


【最新プログラムのダウンロード】
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/index.html
機種によってはBIOS更新によって不安定になる現象が改善されるようです。
お試しあれ。

書込番号:9686409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/06/12 01:57(1年以上前)

イベントビューワ、相当ひどいようで・・・--;;;
やはり最初から不良品だったのかも?

BIOSの更新をやってみたいのですが、記載してくださったURLのどこからやればいいですか?
型番は【VGC-JS51B】です。

今日は午後7時ぐらいまでずっとフリーズ状態が続いていたのですが、今のところ落ち着いて
います。

もしかしたらですが、パソコンの電源を2〜3日つけっぱなしにしているせいでHDDが熱く
なりすぎるのも原因でしょうか?


書込番号:9686519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/12 08:04(1年以上前)

 楊波さん、こんにちは。

>もしかしたらですが、パソコンの電源を2〜3日つけっぱなしにしているせいでHDDが熱く
>なりすぎるのも原因でしょうか?

 1日の使用後にはシャットダウンするようにされた方がいいかもしれません。
 やはり長時間電源が入りっぱなしだと熱がちょっと心配ですので。

書込番号:9686909

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/06/12 12:02(1年以上前)

DEODEOの店員さんに電話で相談してみました。
SONYさんに事情を説明して交渉してもらったところ、今回は特別に新しいPCと交換して
もらえることになりました。
こういう時って知り合いがDEPODEOの店員さんだと助かりますね。
明日、返品予定です。

次のパソコンが快適に動いてくれることを切実に願っています。

回答をくださったみなさん、ありがとうございました!

書込番号:9687524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/12 12:14(1年以上前)

おめでとうございます。

持つべきものは・・・ですね^^
知人に感謝!
SONYはお店側も交渉したがらない会社の様で^^;
ご尽力に感謝ですね!

2台目はまともだと良いですね。

書込番号:9687559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/12 13:28(1年以上前)

 楊波さん、こんにちは。

 交換してもらえることになったと言う事で良かったです。
 やはり店員さんが知り合いだと心強いですね。

 また環境設定がいろいろ大変とは思いますが、頑張って下さい。

書込番号:9687784

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/06/12 13:33(1年以上前)

いろいろとありがとうございます^^。

知り合いの店員さんが今時めずらしいほど親切な人なので本当に助かりました。
修理よりもやはり交換を望んでいたので・・・。

次に届くパソコンがまともにストレスなく動いてくれるのを祈るのみです。

書込番号:9687805

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/06/23 22:35(1年以上前)

かなり待たされましたが、新しいPCが3日前に届きました。

前回のストレスだらけのPCのことがあったので正直、今回も・・・っと不安でしたがその不安
をまったく感じさせないほど快適に動いてくれています。
修理ではなくて交換で本当によかったです^^。

無理を言って、SONYさんに頼んでくれたDEODEOの親戚にも感謝、また感謝です。

やはり元々不良品だったのでしょうか(もう過去形ですね)

こちらでも親身にアドバイスしてくださりありがとうございました!
これからもわからないことがでてきた時にはアドバイスをお願いします(^-^)

書込番号:9747559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/23 22:51(1年以上前)

 楊波さん、こんにちは。

 交換されたパソコンが快適に動作しているということで何よりでした。
 これからは今までの分も楽しめると良いですね。

書込番号:9747694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BTOショップ選びの基準を

2009/06/11 14:17(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 らーのさん
クチコミ投稿数:134件

PC購入でショップ系でカスタマイズしようと思っています。
ほしい構成のPCをドスパラが価格を下げたので購入しよう
と思ったのですが、ネットで批評やクチコミを読んでみると
大半が納期やサポート、故障の多さに不満というものばかり。
でも、人気ランキングを見るとどのサイトでも上位に入っています。

マウスコンピューターやTWOTOPなんかも人気があるようですが、
それぞれ多くの不満が載せられています。
評判がいいのは、エプソンダイレクトくらいでしょうか。
エプソンダイレクトは自社ブランドを持つメーカー製ということになるのでしょうか。
ただ、エプソンダイレクトだとカスタマイズできる選択肢が少ないし、
予算を大きく超えてしまうので、価格の安いショップで購入したいと思います。

パーツの寿命には当たり外れがあってすぐに壊れるものもあると聞いたので、
最長の保証には入って、保証期間が過ぎたら自力でパーツ交換をしてしのぐか、
お手上げならまた新しいPCを購入しますが、できるだけ故障の少ない
と推測できるショップで購入したいと思います。

サイトに載せられた情報をどこまで鵜呑みにしていいか分かりませんし、
安さにつられて買うと後悔することになるかもしれませんので、
教えていただきたいのですが、ショップを選ぶ際の基準を皆さんはどこに置いていますか。

価格の安さ。
ホームページの見栄えから推測して。
友人からの薦め。
などなど、参考にさせてもらえないでしょうか。

そもそも、ショップ選びは運次第で、安さ=故障が多い、ということになるのでしょうか。

書込番号:9683324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/11 15:28(1年以上前)

最初はNECのノートを生協で購入、サポートはメーカのみの対応でした。
やっぱり都合が悪いこともある、調子が悪いのはハードか使い方かの見極めもメーカー送りになります。OSのアップデートで実行したファイルがAMDには合わずにフリーズするという不調で解決するのに時間がかかりました。2ヵ月後にはNECのサポートサイトでこの対策情報が出ました。

次はデスクトップを購入です、ドスパラは神戸の町の中で駐車場は無い。
パソコン工房は車で15分もかからないところで駐車場がある。
よってパソコン工房で3年保証をつけてOSがXPの店頭即納品を購入。
ドスパラにも欲しい機種があったので迷いました。

購入半年後、IE6からIE7に設定を変えた頃から不調になってフリーズを頻繁に起こす。
再起動を繰り返していたらパソコンのOSのファイルが壊れて立ち上がらなくなってしまうようになった。
車に積んで購入店へ持ち込み症状を見てもらって動くようになった。
もって帰るもまたもやフリーズが再発、おまけにDVDソフトのネロもファイルが破損で動かない。またもや店頭へ持ち込んでネロのソフトのクリーンインストールと再インストールをしてもらう。
それでもネットサーフィン中にフリーズが起こる、ここでXPではIE7がうまく動かないということを知る。IE6に戻して一件落着でした。
以前のメーカー送りと電話サポートじゃうまく解決しなかったのではと思います。
販売、サポート、修理が購入店の店頭で受けることが出来るのがいいですね。
購入後15ヶ月がすぎましたが機械の故障はないですね。パソコン工房の構成部品はオリジナル部品がほとんど無く汎用品なので交換が必要になっても入手は簡単です。
マザーボードはECS、HDDは日立でDVDマルチはLGとなっていました。

書込番号:9683515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 16:16(1年以上前)

カスタマイズして割高な値段で購入するなら、自作した方が絶対にいいです。
プラモデル組み立てるより簡単ですからね。
よくPCが故障するのは、それなりのパーツを使用しているからです(全部です
けど特に電源)。
どうしてもというならサポート重視ですね。口コミもショップが自作自演する
事もあるようなので、最近は信用できません。マウスなんて論外です。

とにかく、電源をケチらないこと。マザーボードで拡張性が決まるので、自分が
どのような用途でPCを使用するのか?その点さえ間違わなければ、問題なしです。

最近は、メモリ(DDRの時は基盤・チップが糞なのは、メモリテストでエラー吐き
まくり。DDR2以降は。0Cしないのであればバルクでもほとんど問題なくなってきて
います。)・HDD、ドライブ(消耗品と考えたほうがいい)も外れ少なくなってきて
います。





書込番号:9683624

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2009/06/11 18:02(1年以上前)

TWOTOPなんかのショップブランドは、基本的に只の組立代行と思っておいたほうが良いですよ。
サポートについても不具合があった場合、返送→修理のみの対応と割り切る。

自分の場合はショップブランドについては、少なくともマザーボードと電源の型番が確認、又は選択出来ない所は利用しません。
あと、佐川急便しか利用できないところは避けます。個人的にトラブルが多い運送屋なので。

書込番号:9683962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/11 18:54(1年以上前)

口コミは不満の方が多いってのはメーカー問わずだと思うけれど。
自作もプラモよりカンタンかどうかも人それぞれかと。
あんまり気にし過ぎてもどこのメーカーも買えないかも(^_^;)
とりあえず、余りにもヒドイ口コミが多いトコは避ける。くらいかなぁ。
どんなメーカー、ショップでめ不具合出ないとは言い切れないし。
ちなみにドスパラはココのサイト見てトラブる報告とか参考にしてますよ。
以前モニターの不具合で店舗に持ってった時に店員が目の前でココの口コミ見て、同様の報告が多いみたいですね〜って交換してくれましたw
恐らく仕入れの参考にもしてるでしょう(話題性のあるパーツ等)
あんまりヒドい時にはココにうまい事書き込んでみるといいかもw

書込番号:9684146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/11 19:13(1年以上前)

ドスパラならもし、近くに店舗があるなら店舗まで行って、親切な店員に相談して買う。
そんで後から何かあった時には店舗に持ってってその人にってのもアリかな。
通販よりかはそっちがイイと思う。
値段も交渉すれば通販価格よりべらぼうに高くなる事はないでしょう。経験上大半は同じ価格で対応してくれると思う。
俺は通販以外では工房から買う事が多いけど。

書込番号:9684222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 レビュー中心のブログ始めました 

2009/06/11 20:16(1年以上前)

自分は以前、悪評高きFaithでBTOパソコンを購入しました。
評価があまりにもひどく、本当に大丈夫なのか心配でした。
確かに納品はとても遅かったです。注文してから一ヶ月かかりました。ただ、PCの中身は配線もきっちりまとめられていて、特に不具合なく納得できるものでした。
FaithはBTOPCメーカーの中でも安い分類だと思います。ただ、安い代わりにサポートが悪いということをお忘れなく。
BTOパソコンを購入の場合はある程度のトラブルは自分で解決できないと苦しいですね。

書込番号:9684500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/12 12:03(1年以上前)

パーツショップ系のシップブランドなら家から近い店、
エプダイやDELLみたいなメーカー直販BTOなら単純に安いとこ、
自分ならこう選びます。
故障率は気にしたことないです。運だと諦めてますので。
ショップ製のほうが汎用市販パーツの流用できるし、OSの使いまわし(DSP版として)もしやすいから便利なのではないかな。

個人的に嫌いなメーカー・ショップはありますが、根拠に乏しい主観なのでここには書きません。
誰にでも1つや2つ嫌いなメーカーやショップあるでしょ。

書込番号:9687531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/12 12:40(1年以上前)

パーツショップ系で買う場合は支払い方法は、振り込みよりも手数料分高いですが、代引の方が早く届きます。

書込番号:9687640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/12 13:34(1年以上前)

基本的に自作PCの組立てをショップのお兄ちゃんに代行してもらうようなものなので、近所にDOS/Vショップがあればそこで頼む方が良いかなと思いますよ。
あえて寿命を気にしながら通販で頼むんであれば、CPUやグラボと言った発熱源はロースペックに、マザーや電源はオーバークオリティ気味のパーツを選ぶのが基本です。そして、廃熱の良いケースを使ってるメーカーを選ぶ事でしょうかね。上位機種の下位グレードを買うって方が解りやすいかな?
マウスコンピューターの製品なんかはエディオングループでも販売してますから、そういった家電店が近くにあればそこで長期保証を付けて買うのも一つの方法ですけどね。
http://lwm.jp/special/archives/000586.html

書込番号:9687806

ナイスクチコミ!0


スレ主 らーのさん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/12 14:26(1年以上前)

近くにあるのは一店舗だけでドスパラも工房もないです。
そこは自作機のサポートもしてくれるそうです。
ただ、パーツをその店で買うという条件で。
ドスパラで下記の構成で89.380円。
その店でほぼ同構成のものを見積もってもらったら
約2割ほど高くなりました。予算オーバー。
安い液晶モニタが買えてしまう……


Windows Vista(R) Home Premium SP1 32bit (DVDROM版)
Core 2 Quad Q9550 (クアッドコア/2.83GHz/L2キャッシュ6MB×2/FSB1333)
メモリ 4GB DDR2 SDRAM(800MHz/2GB×2/デュアルチャネル)
ハードディスク 320GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
パーティション2分割(C:ドライブ60GB+D:ドライブ残り容量)
Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
NVIDIA GeForce 9800GT 512MB
DVDスーパーマルチドライブ
12in1カードリーダー
マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ミドルタワーケース
電源 EVERGREEN SilentKing4 550W


クチコミはあまり信用せず、故障は運次第といったところなんでしょうか。
う〜ん、まだ悩んでます。

書込番号:9687933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/12 21:49(1年以上前)

>クチコミはあまり信用せず、故障は運次第といったところなんでしょうか。
私に解るのは、スレ主さんの選択基準(安くて高性能)だと、故障する確率が上がってしまうって事です。ショップブランドは基本的に自作用パーツをかき集めて組みますけど、信頼性に最も影響するのはマザー・電源・ケースのクオリティではないかと思います。ここをどこまで“オーバークオリティ”にするかが勝負ですが、低価格にする場合に品質を下げられやすいのもこの部分です。ドスパラのマザーのメーカー・型番が何かがわからないので何とも言えませんが、ASUS等のメジャーメーカーのALL個体コンデンサなマザーとECS等の普通の電解コンデンサを使ったものでは同じ使い方でも寿命は大きく違ってきます。「当たり外れ」以前の問題ですね。たとえれば、軽自動車に2Lのエンジンを載せるようなものですよ。

それと、そもそも用途は何でしょう。ゲームしないんならGeForce 9800GTを9500GTにするだけでPC全体の信頼性はかなり上がりますよ。CPUもQ9550(TDP95W)をQ9550s(TDP65W)にすればマザー・電源への負担もかなり減ります。


個人的には「オーバークオリティ(高性能ではなく高品質)なパーツで組まれたPCを通販で買い、壊れる確率を少しでも下げる」か、「クオリティが多少低くても安いもの(マウスとか…)を近所の店で長期保証を付けて買って、お店で面倒を見てもらう。」の二択かなと思いますけどね。

書込番号:9689471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 らーのさん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/13 09:50(1年以上前)

>信頼性に最も影響するのはマザー・電源・ケースのクオリティではないかと思います。

この点に気をつけて組み直してみます。
ショップ選びも含めて。

主な用途は映像編集にオンラインゲームです。
それほどハイスペックを必要とするゲームはしないので、
GeForce 9800GTを9500GTへの変更も視野に入れさせてもらいます。
その分の予算でQ9550(TDP95W)をQ9550s(TDP65W)にすることも可能かと。

ありがとうございます。

書込番号:9691671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 11:34(1年以上前)

正しい選択をするようで良かったですね。
高スペック低価格のパーツの構成は、おおよそ予測できます。

ブランド力の違いで価格差があるのならいいいのですが、同容量の電源の価格が数倍も違うのは、コンデンサ・回路設計など違いがあり、電源の安定供給に大きく影響するからです。ファンの耐久性なども違います。価格差と性能差が比例するパーツです。粗悪な電源ですと、他のパーツを壊す事もありますし、PC自体の安定性にも大きく影響します。

マザーも皆さんが書きこまれている通りですね。

Q9550(TDP95W)をQ9550s(TDP65W)に検討しているという事ですが(用途ハイビジョン映像の映像編集だと思いますが)、高負荷時にはそれなりに発熱します。デザインのみではなく、ケースの排熱構造についてももよく検討しなければいけません。

それと個人的な意見ですが、ウインドウ7が年末に出ます。Vista失敗の原因を考え、開発したようです。OSなしで、オークションなど中古で、XP 64bit購入し、つなぐというのもありかと思います。

書込番号:9692068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/13 12:41(1年以上前)

購入のご予算があるのでは?
電源やマザーボードのグレードの高いものなら価格も高いですね。

グレードの高いマザーや電源を勧められている方のパソコンは幾らぐらいになっているのか。
安い購入費用で3年程度の長期保証をつけられるというのが廉価品を買うコツだと思います。
ドスパラだと引き取り付きの長期保証もあります、この長期保証の実際を経験された方が書き込んでくれたらいいのですが。

自作の場合は保証が部品単体にしかつかないので、リスクを考慮すれば安物ではなく壊れにくい耐久力のあるのが必要になると思います。

書込番号:9692341

ナイスクチコミ!0


スレ主 らーのさん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/13 13:38(1年以上前)

>粗悪な電源ですと、他のパーツを壊す事もありますし、
PC自体の安定性にも大きく影響します。

電源の重要性、皆さんに教えてもらうまで知りませんでした。

ウインドウ7についてですが、発売後、不具合も落ち着いて
ソフトが一通り出揃った頃にアップグレードしようかと思っています。
価格はどのくらいが予想されますか。


>ドスパラだと引き取り付きの長期保証もあります、
この長期保証の実際を経験された方が書き込んでくれたらいいのですが。

ドスパラなら3年の引き取り保証に加入するつもりです。
近くに店舗がないのが痛いですね。
パソコン保険なんてのもありますね。

書込番号:9692546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 01:28(1年以上前)

不況ですしVistaでぶっこけましたので、一般向け(Home Premium)は、安価な価格設定にしてもらいたいものですが、競合他社がありませんので、Vistaの価格設定とあまり変わらないと思います。

RC版の評価もよく聞きようになりましたね。

書込番号:9695580

ナイスクチコミ!0


スレ主 らーのさん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/15 15:49(1年以上前)

Vistaと変わりませんか。
そんなもんなんでしょうかね。
でも、7にはしようかなと思ってます。

書込番号:9702930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EeeキーボードPCどう思いますか

2009/06/10 23:26(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

キーボードそのものがPCという変わったものがASUSから発売になるようですが、売れると思いますか?。日本のメーカーも作りますかね。
 これを見てMSXを思い浮かべた私は古いのか、SONYが作ったらHITBIT2とか名づけるのじゃないかな?(昔、松田聖子がCMをやっていました)
EeeキーボードPC
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090310_eee_keybord_pc_cebit2009/

http://www.gizmodo.jp/2009/03/asuspc_4656.html

MSX
http://openlab.jp/kitaro/natsupaso/MSX/

HITBIT CM
http://movie.teacup.com/video/watch/c53f19a1e0a773d6b9b68365f4af9ab1?kw=retropc&page=1

書込番号:9681006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/10 23:55(1年以上前)

 撮る造さん、こんにちは。

 CMの方は見る事が出来なかったのですが、なかなか面白そうだと感じました>EeeキーボードPC
「他とはちょっと変わったのが欲しい」という方には歓迎されそうな気がします。

書込番号:9681171

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/06/11 00:08(1年以上前)

カーディナルさん こんばんは
 ちょっとVAIOのキーボードだけみたいですね。意外にこれからの主流になったりして。
 ワイヤレスHDMIは好いかも知れませんね。ほとんどワイヤレスなら結構使えるかも。 
 (ATOMでなければすぐに欲しいですが)

書込番号:9681237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/11 00:32(1年以上前)

 撮る造さん、こんにちは。

 ちょっと見落としていましたが、確かに便利で良さそうです>ワイヤレスHDMI
 コードは(細かい仕様は分からないのですが)もしかすると電源だけで済むのかな?と思いました。

書込番号:9681373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/11 06:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/06/11 08:02(1年以上前)

そういやこんなPCも売ってたことあったね。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/25/642074-000.html

書込番号:9682236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件

2009/06/11 10:49(1年以上前)

カーディナルさん、Hippo-cratesさん、キツネのお面さん、レス有難うございます。
 先祖帰りみたいで新しい、不思議な感覚のPCですね。
 この手のものは、かつて日本の得意としていた分野と思っているので、最近、日本企業の発想が貧困化(膠着化)していると感じています。
 壺型ベアボーンといい台湾企業は今元気ですね。
 ワイヤレスHDMIはこれからのゲーム、AV、小型PCの核になるシステムらしいですね。

ワイヤレスHDMI
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/02/news004.html

壺型PC(ECS)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/258/html/01.jpg.html

書込番号:9682664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/12 08:56(1年以上前)

 撮る造さん、こんにちは。

 今までいろいろ変わった形のパソコンを見ましたが、これほどのものは初めてです(^^;>壺型PC
 事前に知らないとまず気づかないでしょう。

 ワイヤレスHDMIはこれからの普及に期待ですね。

書込番号:9687022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

お教え下さい。

2009/06/08 00:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:278件

つまらない事で恐縮なのですが、お教え頂けますでしょうか。
今、DELL dimension2400 Cel2.4(XP home)を使用しており
近々eMachines J4432 Pen4 3.0に変えようと思っております。
OSの入ったDELLのHDD(Cドライブ)をeMachinesのCドライブと
して使いたいのですが、交換するだけで、そのまま簡単に起動
して使えるものなのでしょうか?
接続は両方ともIDEケーブルで同じです。
宜しくご教授下さい。

書込番号:9667341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/08 00:12(1年以上前)

説明割愛無理。

書込番号:9667367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/08 00:14(1年以上前)

OSの入ってるHDDをフォーマットして、と言う事ならなら使えます。

書込番号:9667377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/08 00:30(1年以上前)

ライセンス違反となりますので、無理ですy
これがCとは別ドライブとしてのDドライブや外付けHDDなどのデータ用であれば大丈夫ですが、CドライブのようにOSが入っているとダメですね。

書込番号:9667458

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/08 00:33(1年以上前)

絶対とは言えないけど、多分出来るんじゃないの。
ライセンス違反にもならない。

書込番号:9667483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/08 00:45(1年以上前)

>ライセンス違反にもならない。

・・・・・・・・・・・
正直言ってMSのこの辺が最近分からん。
DELLの場合で来た人がいて、MSに言うとMSから問題ないという人もいたし。

自分の体験から行くとEPSONのそのまま繋ぐとまず起動しないですね。
しかし曖昧なものは自分に都合のよい解釈すればそれが一番よいかもしれません。

以降ライセンスの事は、僕はノーコメントです。

書込番号:9667537

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/08 01:39(1年以上前)

 まず動きません。チップセットが全く違いますから起動ドライブとしてはポン付けでは無理です。
DELL dimension2400 
http://www.ari-web.com/shop/pc/dell/dimension-2400.htm
eMachines J4432
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4432.html

 ライセンス違反云々をいえるのはマイクロソフト社だけで、同社が貴方をどう判断するかという問題ですので、無関係な私達は何も言うべきではないでしょう。

書込番号:9667719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/08 01:53(1年以上前)

メーカーモノPCは、元PCに与えられたOSを、別のPCで使うとなれば、ライセンス違反になるかと思いますけど?

書込番号:9667763

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/08 01:55(1年以上前)

>ライセンス違反云々をいえるのはマイクロソフト社だけで、同社が貴方をどう判断するかという問題ですので、無関係な私達は何も言うべきではないでしょう。

ライセンスは明文化されている。
そして、慣例的に許可されていることもある。
部品交換してはいけないなどということは無い。
HDDを除いて全交換しては駄目などということは何処にもない。
よって、HDDをHDDを除いた他のPCに取り付けるというのは問題ない。
ライセンスにあるのは、そのPCで使うということ。
そのPCという定義はライセンスでは触れていないので、最大限に解釈すれば、部品1個を継続的に使用していれば良いということになる。
この場合の部品にHDDを選んだまで。
なんら問題ない。
それは駄目だとMicrosoftが言い出したら、それこそMicrosoftのライセンス違反。

書込番号:9667773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/08 02:17(1年以上前)

>ライセンスは明文化されている。
>そのPCという定義はライセンスでは触れていないので、最大限に解釈すれば、
明文とは、内容がハッキリしてることです。
最大限に解釈・・・と言う時点で、明文ではなくなってます。

修理なり増設なりでパーツが変わってしまうことはあるかと思います。
自作の場合は、DSP版ならどれかパートと組んでの購入ですので、そのとき一緒に買ったパーツを使いまわせれば大丈夫では?とも考えています。
むろん、認証を出すのはマイクロソフトですから、認証から弾かれてしまえば、連絡して条件があるかどうか確認は必要となりますy

下記のマイクロソフトの著作権侵害の例とは、別ですので・・・良いのかね?
http://support.microsoft.com/kb/880690/JA/

ここで議論しても、結果はやってみないとわからないところもあるでしょうから、ライセンス認証とダメなときはマイクロソフトの判断にしだいですかな。

書込番号:9667828

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/06/08 03:35(1年以上前)

OSについては案外普通に起動するかも?
Xpress200についてはチップセットドライバが特になく、
XP標準のドライバで使えますので。
ただ、これは例えば自作機等の場合でメーカーPCの場合は
つないでみないとどうなるかはわからないでしょうね。
それに一見問題なく動作しているように思えても
どんな不具合が潜んでいるのかわからないので私はお勧めしません。

ライセンスについて、OS自体はそのPCに付属しているものに
キーを書き換えれば問題ないような気がします。
しかしPC付属ソフトのライセンスの問題もあると思いますし、
気分よく使うにはやはり再インストールは必至かと。

書込番号:9667902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/08 10:06(1年以上前)

 このようなときに、犯罪者を見つけたように、ライセンス違反とか言う人がいるので
そのようなことを第三者である我々が言うべきではないと、申し上げただけです。
 ライセンスは購入者とマイクロソフトの問題ですのでし、ここは裁判所ではないのですから。
 私の発言(日本語)を正しく読解すればわかると思いますが。

書込番号:9668453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/06/08 13:07(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
ライセンスの事まで考えておりませんでした。
確かにOSだけでなく、DELLを購入した時について
いたソフトにもライセンスが有りますもんね。
買った私が使うのに何か問題でも?とも正直思い
ますが、移植を諦めたいと思います。
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
また何かありましたらお願いします!

書込番号:9668991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2009/06/11 00:25(1年以上前)

とは言いながら、動くかどうかだけ確認したくて
2台並べてつないでみました。
XPのロゴが出て、壁紙が出た後で認証キーの確認画面に。
そこでヤメました。
もとのHDDを使用したかったのは、最近転勤して前の家
にそのままソフト類のCDを置いて来ているからです。
持ってくればよかった...。
eMachinesをメインにするのは夏休みに帰省してからになり
そうです。

書込番号:9681339

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/11 00:33(1年以上前)

ライセンス認証は通らない場合、苦情を申し立てて認証キーを貰いましょう。
Microsoftが一方的に作った条文を飲ませたのだから、それを守って通らないのならMicrosoftの落ち度による問題でしょう。

書込番号:9681387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/11 04:00(1年以上前)

既に解決済みになってますけど、個人的な見解を…

OSのライセンスに関しては法的(もしくは契約)の問題と技術的な問題の二つがあります。
法的(もしくは契約)に関してはライセンスを受けたPCの定義によると思いますが、個人的には「NGなんじゃないの?」と思ってます。まぁ、MSに聞くのが一番ですが、技術的な問題もあるので「止めときましょう」と回答するようにしてます。ただ、ライセンスシールは必要な筈なので、旧PCのケースから金ノコ等で切り取って別のPCに張り付けるとかはした方が良いんじゃないかと思います。

技術的な部分ではXP以降のメーカーPC向けOEM版の場合、アクティベーション済みで出荷され、大概はマザーボードのBIOS等をチェックしてライセンス対象の製品かどうかをチェックします。なので、他のPCでは認証が出来ずに起動しません。再認証が可能かどうかはMSの判断次第ですからやってみてのお楽しみですけどね。ただ、一部のDELL製品(初期のXPモデル?)には“どんなPCにもインストール出来る認証済みのOS”が付属してたようです。ジャンク屋さんとかでDELLの中古OSが何気に売ってるのはそのせいですが、MSの指摘を受けて現在では改善されてると記憶してます。

書込番号:9681965

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/11 05:31(1年以上前)

>最大限に解釈・・・と言う時点で、明文ではなくなってます。

何故?
明文化してあるということは、文章化していない部分は勝手な解釈をしてよいということだ。
書いてないことまで制約を自発的に誇大解釈して受け入れる必要が何処にあるのか。


パソコンとはマザーボードのことです。
マザーボードの交換は別のパソコンになるということです。
と書いてないのだから、マザーボード交換で使えなくなったら、それはユーザーの権利侵害です。
明文化した以上の制約を加えたMicrosoftによるライセンス違反です。

書込番号:9682029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのパソコン

2009/06/05 13:19(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:21件

初めてパソコンを購入しようと思っているのですが、どれぐらいスペックが必要なのか判りません。

使用用途はネット、動画や音楽の視聴、文書作成など。

出来れば国内メーカーで予算は15万程度ですが、安い方がいいです。

元々ノートパソコンを購入しようと思っていたのですがスペックを比べるとデスクトップの方がお得なようなので迷っています。
ただ、上記の通りノートパソコンを予定していたので場所があまり取れません。スペースが小さく済むものないでしょうか?

書込番号:9654559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/05 13:25(1年以上前)

その意見をパソコン売ってるお店の店員に相談してみて
回答を貰ってください

その回答から貴方の希望に合うものが絞られてくると思います
あとは雑誌と店頭で実物での感想からもっとも良さそうなものを
いくつかピックアップできたら
今度はネットで型番検索でネット上の評価で買っていいものなのか
トラブルが多すぎるものなのか判断できると思います

書込番号:9654576

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/05 14:14(1年以上前)

おそらくその予算ならお店で聞いてもあるでしょう。

国内メーカー、オフィス、VISTAならメモリ4G、コア2あたりでいいかと。
スペースが小さいというと一体型ですか?それともスリム?

デスクでも本体は遠ざけておけば賞味モニターとキーボードですむと思うんですが。

書込番号:9654720

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/05 14:21(1年以上前)

>出来れば国内メーカーで予算は15万程度ですが、安い方がいいです。

15万程度であれば、今の国産のメーカー特にデスクであればどれでもよいような?
自分が好きなメーカー、デザイン的なもので選ばれてもいいと思います。
動画再生が、TV的な使い方であればチューナー内蔵の中で予算内のものを選択されたらいいと思います。
予算内に長期保証代も入れて計算されたほうがよいですよ。

>文書作成など。

その価格であれば、店頭商品ならばオフィスも付いていると思います。

書込番号:9654732

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/05 15:37(1年以上前)

VAIO type Lとかはボード型といって液晶背面に薄型に設置されていますので、単体液晶モニターと変わらないくらいのスペースで設置できますね。
価格もソニースタイルで24型WUXGAをカスタマイズしてもブルーレイ搭載で約16万円とお得です。

書込番号:9654961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/05 16:02(1年以上前)

気をつけたいのはウィンドウズの種類。
最近64ビットのものが出始めています。
そちらは特にメインメモリーを大量に使うアプリケーションに適していますが…
反面対応しているアプリケーションや周辺機器が少ないのが現実です。
例えばインターネットで必需品のルータなどでは64ビットが対応外になっているものが意外に多いです。
あなたの用途なら普通のウィンドウズ(32ビット)で十分ですし、面倒がなくていいでしょう。

書込番号:9655045

ナイスクチコミ!2


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/05 16:22(1年以上前)

>気をつけたいのはウィンドウズの種類。
最近64ビットのものが出始めています。

今まで使っているソフト、対応機器がたくさんあってそれが対応されないのであれば
気をつけるのもいいですが、
今まで何もそのようなものを持たれていないのであれば、これから、自分のパソコンに見合った、ソフト(最初から付いているソフトは使えると思いますので)、関連機器をそろえていくのもいいかも?
これからの、長い目で見たらどうなんでしょう〜

書込番号:9655111

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/05 17:20(1年以上前)

>これからの、長い目で見たらどうなんでしょう〜

長い目で見るも、今がどうしようも無ければ苦労するだけで初心者向きでは無いでしょう。
64bitは現時点では初心者には高いハードルです。
それに長い目で見たら、長い先には買い換えが待ってるでしょうから、64bitはその時で良いかと。

今買うのではなく、11月あたりに買うのならWindows7の声が聞こえてくるので、それはまた別の話ですが。

書込番号:9655294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/05 23:47(1年以上前)

私の環境では64bit(7RC)で動かなかったのはBluetoothドングルと
PS3のコントローラを接続する怪しげな感じのユーティリティだけですね。
スレ主さんの用途で問題が出る可能性はほぼゼロと思えます。
積極的に64bitを選ぶ理由も無さそうですが、
避ける理由も特に見当たらないといったとこrろ。
気にしなくて良いでしょう。

書込番号:9657217

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 02:31(1年以上前)

VistaのSP1が出たとき32bitの方はメモリの無駄遣いがかなり改善されたんだけど64bit版ではそこスルーされてたんだよね
今どうなってるかは知らないけど変わってないなら64bitVistaはメモリ最低でも3Gは欲しい
ソニスタのVaioは2Gからですな

書込番号:9657910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/06 06:33(1年以上前)

>出来れば国内メーカーで予算は15万程度ですが、安い方がいいです。
>元々ノートパソコンを購入しようと思っていたのですがスペックを比べるとデスクトップの方がお得なようなので迷っています。
国内大手の場合、デスクトップ機の大半は無駄なアプリが多く、時にはそれが原因でシステムが不安定になったりします。その点ノートは企業向けを意識してか無駄なもソフトは少ないですよ。それと、MS-Office付きが結構安価だったりするんで案外価格差は少ないです。ノートの性格上、あまりハイスペックな物は有りませんが、用途的にはDual CoreのCPUにメモリーを2GB積んどけば大概何とかなりますし、MS-Office付きの富士通や東芝のノートでも8万円台から有りますから予算15万なら余裕だと思いますよ。

又、文書作成がMS-Wordにこだわる必要が無ければ安いネットブック・ネットトップ(5万前後)でも使えない事は無いです。動画の視聴がどこまでできるか解らなかったり、光学ドライブが無いのでそのままではDVDを再生できなかったりと、初パソコン向けではありませんけどね。

書込番号:9658154

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/06 12:09(1年以上前)

補足しておきますが、64Bit版を避ける必要はないですし、むしろ積極的に64Bitを選ぶことをお薦めします。
これから64Bit版が主流になるのは間違いないですし、あとでやっぱり64Bitにすればよかった、と思っても後の祭りです。
今VAIOを買えば32Bit版のリカバリディスクも入手可能ですので、万一手持ちの環境が対応しなくても失敗することはないです。

それとアプリの件ですが、NECや富士通は無駄なソフトてんこ盛りですが、SONYは実用性のあるソフトを厳選していますので無駄ということはないです。
むしろ初めてですとVAIOくらいのソフトがあった方が便利です。
何も入っていないPCを買ってネットでフリーソフトを集めていたら具合が悪くなったなんてことにもならないですしね。

書込番号:9659166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/06 13:01(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
たくさん返信来ててびっくりしました(笑)

炎えろ金欠さん、tarmoさん、fuukaさん、特殊用途計画さん、unagimanさん>
すみません、bitがよく判りません…取り敢えず今は特別気にしなくてもいいんですかね?

E=mc^2さん>
調べてみてtypeL VGC-LJ52Bがいいかなと思ったのですが、別のサイトで調べたら幅がオーバー気味でした。typeLやJ辺りだとスペースと幅がおなじぐらいなので安定性に不安があります…。

cinquecntoさん>
そうなんですか。ノートの方が使いやすいのかな?スペースもデスクトップだとやっぱり厳しそうなのでノートの方が良さそうですかね。


デスクトップで幅が480o以下はないですよね…?ここにはノートしか幅とか載ってないので

書込番号:9659337

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/06/06 13:33(1年以上前)

ないことはないんですけどねえ、小型なものは中身はノートと同じですし、解像度も低いのであまりよくないんですよね。
例えば富士通のFなどがありますが、
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=939

これよりはノートの方が選択肢が広がっていいかなと。
VAIO type FのソニースタイルモデルFW93あたりがフルHD解像度&ブルーレイも載ってお得かと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
ベーススペックにブルーレイディスクを選択するだけで十分高性能なPCですよ。
グラフィック専用メモリに1GBもの大容量が載っていますし。

書込番号:9659472

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/06/06 13:36(1年以上前)

>デスクトップで幅が480o以下はないですよね…?ここにはノートしか幅とか載ってないので
デスクトップで480mm以下の物と言えばこの辺になりますね
ここで例を一つ

富士通 FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/deskpower/f/method/index.html
19インチワイド液晶でサイズが(幅×奥行×高さ)465×211×391/411mm
これなら幅が480mmまでに収まってます。

値段は121200円からありますね。
http://kakaku.com/item/K0000032071/

あと気になるパソコンがあれば、そのメーカーのHPを色々覗いてみたらいいかと思います。
そうすればサイズやら色々調べることもできますしね。

書込番号:9659483

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/06 14:10(1年以上前)

>使用用途はネット、動画や音楽の視聴、文書作成など。

予算が15も出せるのなら国産メーカーのどれでもいいと思いますが。

ノートでもよろしいのなら、動画音楽視聴なら、DVDドライブ搭載、文書作成がどの様なものか分かりませんが、オフィス搭載のノートでも問題ないと思います。

4万前後、1万内でのDVDドライブ購入、何ヶ月か使用、自分が求めてるスペックが見つかってから、10万相当のパソコン購入でも良いかも?
半年もすれば、今スペックでの価格差無くなってるかも?

書込番号:9659602

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 14:11(1年以上前)

>SONYは実用性のあるソフトを厳選していますので無駄ということはない
ATOK30日限定版とかね
ユーザーに不便を強いても、SONYには宣伝費入るから無駄ではないってか

書込番号:9659606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/06 14:21(1年以上前)

愚痴ってばかりでは何なので今回のお勧めマシンは…
NECバリュースターN。
16型モデルとか小型モデルもある。
これなら32ビットOSだし、面倒がなくていい。
無線LANやルータの設定が出来る出来ないの違いは切実だよ。それが出来なきゃインターネットが出来ないんだから。
それと一体型の中身ノーパソなのは意味がある。
パワーのあるパーツはそれだけ熱が出る。
一体型の狭い空間にその熱が籠もればトラブルの原因になる。
そこでノート用の発熱の少ないパーツを使ってトラブルを防ぐ。

書込番号:9659643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/06 15:02(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

armatiさん>
薦めて下さったFMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70Dですが、ちょっと大きいです。すみません…。

ノートでも問題なさそうなのでVAIOかdynabook、それと炎えろ金欠さんが薦めて下さったVALUESTAR Nで検討してみようと思います。

書込番号:9659810

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 15:03(1年以上前)

もともとノート買おうと思ってたんならノートで良いんじゃないかな
一体型のノートへの優位なんか画面デカイってことしかないもの
タワー型でいいならコストパフォーマンス良くなるけどね

書込番号:9659814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/06 15:26(1年以上前)

>デスクトップで幅が480o以下はないですよね…?ここにはノートしか幅とか載ってないので
多分20インチ以下のモニターで有れば収まりますよ。なので、それ位のサイズ以下の一体型か、モニターの下におけるデスクトップ機+20インチ以下のモニターの組み合わせで有れば大概何とかなります。ただし、奥行きは別問題ですけどね。

いずれにしろ、国内大手メーカー(富士通・NEC・東芝・パナソニック等)にするんであれば、特にデスクトップにこだわる必要が無い限りノートの方がお勧めです。国内大手は安値競争に負けてシンプルなデスクトップ機から既に撤退し、スタイル優先の一体型にシフトしてます。又、家庭用として受けが良い様にとおまけソフトがテンコ盛りとか、地デジ対応とかで外資系や国内BTO系メーカーに対抗してるんで、ハードウエアスペックの割に高く、とかく不安定になりやすい物が多いです。その点、ノートの様に集積率の高い製品は日本の得意分野で国内大手も頑張ってますから、“仕事でも使える”安定性・信頼性の高い物も多く、スレ主さんの要望にこたえられる製品の選択肢が多いと思います。
国内大手メーカーからあえてSONYを抜きましたが、あそこは趣味性の高いものが多く、安定性・信頼性に不安があるんで…

書込番号:9659893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/06/12 02:05(1年以上前)

こんばんは、省スペースだったら以下の2点は相当がんばってますよ

L3600(INTEL)
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&CRC=600100215#wrAjaxHistory=1

L5100(AMD)
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&CRC=600100215#wrAjaxHistory=2

ちなみに型番の最後にFが付いているものは office2007が入っているものです。

参考までに

書込番号:9686532

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/12 04:14(1年以上前)

バッテリ駆動時間が売りのノートPCとこのスレに何の関係が有るのか?

書込番号:9686682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MT7800

2009/05/30 16:22(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 go3go34さん
クチコミ投稿数:3件

お世話になっております。MT7800には満足してますが、どなたか、RAID1 で使っている方で、DISK交換した方いますか? 4月に故障に備えて予備にHDDを1台買っておこうとEPSON DIRECTに聞いたら、もう販売してませんだって。はぁ? まだ、本体販売して、3年位しか経ってないのにもう販売中止。じゃやなんの為のRAIDだ! と文句をいると、はぁ。でも、もう売ってません。翌日再度、電話したら別のサポートが、同等品でリスク覚悟でやってみれば?だって、EPSONってこんな会社だっけ?! どなたか、RAID1で故障したHDDを交換された方いらしゃったら、情報ください。

書込番号:9625811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 16:46(1年以上前)

チップセット、インテル 945G Express+ICH7ですから、RAID組むならRAIDボード使ってるんですよね?
使用HDDとRAIDカードは、なにを使ってます?

書込番号:9625897

ナイスクチコミ!0


スレ主 go3go34さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 17:01(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。うーーん。難しい質問。ただ、サポートに聞いた時は、HD040GJ/P (調べたらサムソン製)を使ってるって言ってました。 RAIDカードは判りません。

書込番号:9625958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 17:15(1年以上前)

>HD040GJ/P (調べたらサムソン製)を使って
SATA2、40GBのHDDですね。

ソフトRAIDかな?

MT7800のクチコミ見たところ、情報がなかったですね。
もう少し調べてみます。

書込番号:9626002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 17:36(1年以上前)

>MT7800ではオプションのPCIボードの装着によりRAID1構成を実現していた。
という一文だけみつけたので、RAIDボードを使用しているようですね。
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/06/30/001/index.html

一応、交換用HDDは、40GBでなくても結構ですy
それより大きければ使用できます。仮に、250GBをつければ40GBだけ使用して残りは認識させず眠ったままになりますので。

書込番号:9626074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 18:03(1年以上前)

詳細がわかりませんでした。申し訳ない。

交換手順としては、予備側のHDDを取り替えて、BIOSで新HDDを認識していれば、あとは勝手に自動でリビルドしてくれる物もありますし、
HDD交換し、RAID情報の再構築でRAID1にして、リビルド開始するものや・・・

HDDは、先に書きましたように、40GB以上の容量があり、SATA2接続であれば結構です。
構築方法およびHDD交換の手順は、再度エプソンに連絡し詳しくお聞きになったほうがよろしいかと思います。

書込番号:9626188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 go3go34さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 18:47(1年以上前)

パーシモン1wさん、度々、調べて頂きありがとうございました。 HD040GJ/P は、まだ、3千いくらかで、売っているサイトがあるので、買っておきたいと思います。 SATA2を一応確認しておきます。 試しておく勇気がないのでいつかHDD が壊れたときに教えて頂いたように交換して、無事、再構築されることを祈ってます。お忙しいところありがとうございました。ポイントを入れようと思いましたが、システムエラーって出てしまいました。 もし、できなかったらごめんなさい。

書込番号:9626370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング