
このページのスレッド一覧(全3367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年5月28日 19:47 |
![]() |
2 | 7 | 2009年7月8日 12:59 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月28日 10:05 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月4日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月25日 09:22 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年5月24日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCは全くの初心ですが、前回購入して使っています、emachines J4462がどうも動作が遅いので、はじめてメモリーの増設にチャレンジをしてみたいですが、詳しい方で、アドバイスをいただけませんか?
0点

PCのマニュアルに取り付け方法は載せてあると思います。
対応製品は、iodataとかELECOMとかで調べられます。
それを価格の安いお店から購入すればよいかと
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
また、購入したメモリにもマニュアルで書いてます。
書込番号:9615579
0点

ありがとうございます、一応マニュアルは見たのですが、1Gが現在の状況ですので、倍の2Gにしてみようと考えてます、何を買っていいのか?PCを操作するのは結構長いですが、メモリー増設とか、中を触るのが初めてで不安です。気をつけることを教えてもらえるとうれしいですが・・
書込番号:9615678
0点

belbelさんこんにちは。
まぁ本でも読んで見てください、書かれてますから。
自分なりに気をつけるところは静電気とあと以外に硬いのでめっちゃ押すくらいかな?
書込番号:9615893
0点

取り付けなどは
動画でどうぞ。
メモリー増設で快適!取り付け方法を解説|アイ・オー・データ機器 メモリー総合サイト
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
書込番号:9616404
0点

ありがとうございます、
参考にさせていただきます。
最後にひとつ、このemachines J4462は
1ギガ増やしたい場合は
500メガを二つ買ってつけるのでしょうか?
書込番号:9616482
0点

ioのサイト行って調べるとすぐに出ましたよ。
ソケット数2、空0、最大2GBとなっておりましたので1GBを2枚購入し、取り付ければいけるかと。
購入する場合は相性保証など入られた方がいいでしょう。
書込番号:9616519
0点

今、1Gですが、
2Gに増やしたい場合、1Gを2枚買うんですね?
相性保証って何ですか?
書込番号:9616567
0点

つまり,このPCにはメモリを取り付けるスロットが二つあるが,512MBメモリモジュールが二つ取り付けられていて,空きがありません。そこで,メモリ容量を2GBにしたい場合には,すでに取り付けられているメモリモジュールを二つとも取り外し,そこに1GBのメモリモジュールを二つ付け直す必要があるということです。
書込番号:9616878
0点

そうなんですか、
よくわかりました。
ありがとうございます。
全くの初心者で・・
1Gを2枚買って、取り付けてみます!
書込番号:9616968
0点



いつもお世話になっております。
返信してくださる方、毎回毎回本当に感謝しております。
今回は、かなり悩まされていますのでお助け下さい。
中国語OS(XP)のデスクトップPC(レノボ製)があるのですが、
そこに日本語OS(XP)を入れろ、との指示・・・
中国語OSはそのままにしておかないと仕事上支障が出ますので、
日本語OS(XP)を入れたいのです。
どのようにすればよいのでしょうか?・・・お助け下さい。
また、かかる費用もだいたいでお分かりでしたら教えて下さい。
もし、その費用が高いのであれば、もうひとつPCを買えば
良いと思いますので。
ご教授くださいませ。
0点

ドライブが二つあれば、別のドライブにインストールしてデュアルブートにします。なければ各種ユーティリティをつかってパーティションを切り直すか、HDDを増設します。とはいえそれなりの知識と技術が必要です。そもそもXPの販売は終了しており、新規での購入は一部のエディションを除いて難しいです。費用と時間と手間を考えれば、中古のXP搭載マシンを探した方が確実で、実質的には安く付く可能性大です。
書込番号:9615241
0点

P577Ph2mさんが回答されてしまってますので
価格の面だけ。
現在のPCがHDD単騎である事を想定した場合
HDD増設、SATAかIDEかわかりませんが5k円も見積もっておけばOK
あわせて買うXP、HOMEでDSP版がもう市場在庫が底をついてるので
手に入るかかなり微妙ながら、買えれば12k円程度
パテ割や起動切替のユーティリティーソフト、それぞれ市販品で6k円〜9k円程度
因みにXPホームが売り切れてプロしか残ってないとなるとDSP版の価格は22k円くらいに
なりますね。
相変わらず上司のオーダーに悩まされてるようで^^;
頑張ってくださいな。
書込番号:9615507
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
中国語OSのPCに日本語OS(XP)をインストールする事ができました。
ありがとうございます。
Cドライブ、Dドライブ、Eドライブがあり、
Cドライブに中国語OS、Eドライブに日本語OSを入れ、Dドライブはデータ用にしました。
インストールはできたのですが、日本語OSの方には、「ネットワーク接続」に「ローカルエリア接続」がなく、何もありません。
デバイスマネージャを見たところ、「ネットワークアダプタ」の項目がありませんでした。
このような場合、どう対処したら良いのでしょうか?
(グループウェアを使用するにあたり、「WINDOWS」→「system32」→「drivers」→「etc」の中の、「hosts」と「services」を変更しました。)
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:9817639
0点

マザーのドライバCD無いですか?その中にNICドライバ若しくは
LANドライバとしてLANチップのドライバがあるはず。
マザー型番が一般向け商品として売られてる品物であれば
マザーメーカのDLサイトから落としてきて(中国語OS側でネットにつなぎ)
それを入れるとか・・・
あとOSインストして素のXPを入れた直後でそのような状態としますとXP
のバージョンも古いままのような気がします、ネットにつなげられたら
即、先ずはOSの最新版までのアップデートとアンチウィルスソフトの導入
をお勧めします。
書込番号:9818307
1点

Yone−g@♪さん、ご回答ありがとうございます。
XPはSP3でインストールしました。
中国語OSの中の「ネットワークアダプタ」と同じものを
ダウンロードして入れれば良いと言う事でしょうか?
CDは無かったです、、、
ちなみに、PCはレノボ中国の「A2080V」を使用しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:9821567
0点

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP320JP320&q=A2080V
こりゃ又手ごわいw
ちらっとだけ見ましたがチップセットやLANの表記を見つけ切れなかったですw
レスされてた通りなのですが、もしご自身で中国語サイトを読めるのでしたら
だぐって行ってみて下さい、LANドライバさえあれば大丈夫なはずです。
書込番号:9822437
1点

皆様どうもありがとうございました。
特に、Yone−g@♪さん、どうもありがとうございました。
解決いたしました。
ネットより、ドライバをダウンロードしましたところ、
正常に繋がりました。
インターネットもグループウェアも使えるようになりました。
今回は、いろいろな経験ができたので良かったと思っております。
皆様、どうも有難うございました!!
書込番号:9822444
0点



パソコンに関しては,よくわからないので教えてください。
OSはVista Business 搭載のPCを検討中で予算は8万円。
保証も5年は付ける予定です。
Lenoboのパソコン(デスクトップ)、機種はM62というスリムタイプのパソコンですが
保証に加入して、修理費も全部無償なのでしょうか?
リカバリCDも別途、購入の必要性はあり得るのでしょうか?
0点

保証は店によって条件変わります。
その点は自分で確認してください。
そうすると思ったより保証できる事は少なかったりします
書込番号:9615068
1点

こんにちは。
オンラインストアを見てみましたが、
Lenovoの方の保証の詳細やリカバリメディアの有無についてはちょっと記載が見当たらないですね。
問い合わせして確認されるのがいいかもしれません。
書込番号:9615129
1点



デスクトップPC購入を考えているのですが、パソコン初心者のためどの機種を選んだらいいかわかりません。アドバイスを頂けませんでしょうか。
用途は、
@インターネット。
Aビデオカメラ(Victor GZ-HD30購入予定)で録った映像を編集(後で見やすいように不要なところをとばす程度)して、DVDに焼く。
Bデジカメで撮った写真を取り込んでプリント。
予算は10万円と少ないんですが、上記の用途を問題無くこなせて予算内のものがあれば教えてください。
お願いします。
0点

やんまぁ〜さん、こんにちは。
付属ソフトウェアの推奨環境を見ましたが、最近のパソコンであればまず問題無いでしょう。
あくまで一例ですが、私からはDELLの下記の機種を挙げておきます。
「Inspiron 545」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2070b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
上記は税込・送料無料で54,980円(本体のみ)なので、
(セットで購入又は別途購入されるのいずれでも)モニタとプリンタとスピーカーを合わせても10万円で購入可能かと思います。
書込番号:9614498
0点

カーディナルさん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございます!
プリンターも合わせて10万円で買えるのですね!とても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:9614512
0点

はじめまして。
10万円+インターネット設備で可能かと思いますよ(^^)
ホームビデオ購入時に、パソコンへUSBで接続できるかをご確認ください。
パソコン購入時には下記の点を店員さんとご相談ください。
パソコンはインターネット設備とセットで購入しますと大幅値引きが可能かと思います。
@インターネット接続に必要なもの
・パソコン(本体/ディスプレイモニター/マウス/キーボード/LAN差込口)
・Windows(XPまたはVista)
・ルーター機器(回線とパソコンを接続する機器で回線種類によって異なる)
・通信回線(光または一般回線またはケーブルTV)
・プロバイダ契約(OCNやSonetなど)
Aホームビデオ機器からの動画取込みに必要なもの
・パソコン(本体/ディスプレイモニター/マウス/キーボード/USB口)
※ビデオ機器によりUSBで動画がパソコンに転送できるかが異なります。
・Windows(XPまたはVista)
動画編集には「編集ソフト」がビデオカメラに添付されている場合があります。。
Bデジカメ画像の取込みと印刷に必要なもの
・パソコン(本体/ディスプレイモニター/マウス/キーボード/USB差込口)
・Windows(XPまたはVista)・カラープリンター
・プリンター用紙(写真用)
書込番号:9649435
0点

丁寧な返信ありがとうございます!とてもわかりやすいです。参考にさせて頂きます(^o^)
書込番号:9649466
0点

追伸(^^ゞ
A-1 パソコンへ取込んだ動画をDVD-Rに焼く場合
DVDドライブ(リーダーライター)機器が必要です。
動画をパソコンで編集するには、パソコンのメモリーは最低1GB(ギガ)、できたら2GBが欲しいところです。
メモリーは家電店よりもパソコン店のほうがはるかにお安く購入できます。
メモリーの種類はたくさんございますので、型番をメモしておくとよいでしょう。(DDR800など)
お返事ありがとうございました(^O^)
書込番号:9649734
0点



【本体】
プロセッサ:インテル(R) Core 2 Quadプロセッサ Q9650(3.0GHz)
キャッシュメモリ:2次キャッシュ6MB×2 (CPU内蔵)
システムバス:1333MHz
チップセット:Intel(R) P45 & ICH10チップセット
標準メインメモリ:PC2 6400 (DDR2-800) DDR2-SDRAM 2GB×2(計4GB)
グラボ:GeForce GTS 250 512MB GDDR3
ハードディスク:1TB 7200rpm (Serial ATAII/300)
光学式ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
(Blu-ray Disc BD-R 6倍速記録 & HD DVD-ROM 3倍速読込対応 + DVD SuperMultiドライヴ)
電源:510W
【システム】
WinXP SP3
こんにちは。はじめまして。
上記仕様のデスクトップをパソコン工房で購入しました。原因が判らないので何を記載すればいいかわからず、パソコン工房のHPより一部抜粋しました。
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_q9650bd_gt250.php
本題ですが、ブルーレイを再生すると3〜5秒に1度、画像が一瞬止まるというか、引っかかるような感じになります。最初から最後までです。これまで10枚ほどブルーレイを再生確認しましたが、どれも同じ症状で、特定のディスクや特定のシーンとかではなさそうです。
最初にグラボが9800GTX+のものを購入しましたが、同じ現象で調査をしてもらいましたが現象が改善されず本体ごとGTX250のものに交換しましたがまた同じ現象が出ます。
PCの能力不足によるこま落ちとは考えにくいのですが、なにか原因は考えられるでしょうか。
一応ウイルスバスターを機能させずに確認しましたがやはり同じでした。
どうかよろしくお願いします。
0点

ハードウエアスペックに問題があるとは思えないので、ソフト関連の問題ではないかと。とりあえず、BD再生ソフトの名称をエディションまで解るように正確に記載しましょう。
あとは、ウイルスバスターは機能停止ではなく削除して確認した方が良いかも。以前地デジでトラぶった時はそうだったので。改善されるようなら一部機能を殺してインストールするか他のセキュリティソフトの体験版を試してみてはどうでしょうか。
書込番号:9600195
1点

Cinquecentoさん
はじめまして。早速のお返事ありがとうございます。
再生ソフトはサイバーリンクのPowerDVD7(ver7.2)でHP見ても製品情報に載ってないので販売終了品を安くで入れてるのでしょうか。
早速ウイルスバスターをとりあえずは終了させて確認してみました。
結果、改善されました。的確なご意見ありがとうございました。
ウイルスバスターはプロバイダでの月額契約なのでどうするか迷うところですが、原因は判明しましたので、ゆっくり考えます。
ありがとうございました。
書込番号:9600318
0点



題名のとおり、XP搭載のハードのみを探しています。
中古は考えていません。
用途は、インターネットのページ閲覧、デジカメの写真の保存、年賀状作り、地図ソフ、くらいで、動画の取り込み、ネット配信ゲーム、動画再生などは、しません。
素人で、何も分かりませんが、CPUはシングルコアではなく、デュアルコアで、メモリーが2G位の物をと思っています。
価格が安くてよいものを探しています。
ご存知の方、教えてください。
0点

XP単体売りは市中在庫が消えつつあるし、XPを買い溜めしていた
ショップのBTOを早めに買うのがいいんじゃないですか。
ツクモを見たらまだありますね。
書込番号:9591069
1点

こんな処ででしょう。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=68&sn=419&vn=1&lf=0
有名ショップ BTOの為予算合わせて、有る程度のカスタマイズが可能、当然 OSも自分で選択し
モニター等も別売りの為自分で予算と使用用途に合わせて、選択しなければ成りません。
書込番号:9591796
1点

価格コムの製品検索で出ないの?
あと予算は具体的に書いたがいいね。素人玄人関係ないでしょ。そういうことは。
素人を自慢するような人にBTOパソコンはどうかな。最低限のサポートしかないよ。
書込番号:9592574
2点

ZUULさん、ありがとうございます。
ツクモ、参考にさせていただきます。
sasuke0007さん、サイトのアドレスまで丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
やはり、お二方のご意見を参考にBTOにて、OS、CPUなどを選択して、購入検討したいと思います。
モニターは、買い換えて間がないのでもったいないので。
鳥坂先輩さん。
<素人を自慢するような人にBTOパソコンはどうかな。
別に自慢していませんが・・・。
<あと予算は具体的に書いたがいいね。素人玄人関係ないでしょ。
「CPUはシングルコアではなく、デュアルコアで、メモリーが2G位の物をと思っています。」
「価格が安くてよいものを探しています。」
これ以上のことは決まっていませんから、このように、書かせていただいたのですが。
これ以上、具体的には書けません。
<価格コムの製品検索で出ないの?
もちろん、見ました。その上で、なにか、ほかにないかと思い、詳しい方にご教授いただければと思い書き込みさせていただいたのですが。
現に、親切な方、お二方に、助言いただきました。
書込番号:9592770
0点

「素人」って書いて自分で何も調べない人のことを指してます<素人自慢
なにしろXP搭載デスクトップってことなら、価格コムのスペック検索でできますからね。
XP搭載及び自分の予算で検索すればある程度の機種は絞れるでしょう。
それすらしない人は素人であることを自慢してるのかなと思いました。
まぁ、BTO買って「素人ですから、、」ってのは通用しないから気をつけてください。
書込番号:9594701
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





