
このページのスレッド一覧(全3367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月24日 00:42 |
![]() ![]() |
6 | 20 | 2009年4月23日 20:42 |
![]() |
9 | 9 | 2009年4月27日 13:47 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月28日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 18:31 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月15日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、学校でプログラミングや3DCG、画像加工(photoshop)などを勉強しているのでPCの購入を考えています。
ですが、何を買っていいかまよっています。
PCに詳しい方アドバイスお願いします。
使用用途はネット、音楽動画鑑賞、画像加工、プログラミングなど
今すぐにではないですが、できれば3DCG、3Dゲームもやりたいです
今考えているのは、
・マウスコンピューター
・デスクトップ
・Windows Vista Home Premium
・Core i7-920 プロセッサー
・メモリ3GB
・ハードディスク500GB
・グラフィックNVIDIA QuadroFX370
・スーパーマルチドライブ
・マルチカードリーダー
・3年無償保証
・モニター無し
・Microsoft Office無し
・約12万円
です
0点

ざっと見てひっかかるとこは、「・モニター無し」
すでに持っているのならいいんだが・・
まあCGや画像加工やるならちょっといいのを奮発しておきたいのが本音。
それと「・マウスコンピューター」
ここは過去いろいろとサポートについて苦情が多い所だから・・
同じ系列でもパソコン工房やツートップ、Faithの店舗が近くにあればそっちに見に行った方がいい。
ヤマダ電機(ショップカスタム・フロンティアを取り扱っている)
やドスパラも、近くにないか探してみよう。
特に初心者なら、遠くの通販より近くの店舗を味方につけたい。
書込番号:9438486
0点

こんばんは、黒吉さん
マウスコンピュータのサポートは初心者向きではないと思います。
メーカーの評判は予め調べておいた方がいいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X7/MakerCD=907/
書込番号:9438549
0点

早速レスありがとうございます。
マウスコンピューターは評判は良くないんですか…
学校ですすめていたので初心者でも大丈夫かと思っていました。
田舎なのでパソコンショップはほとんどないです。
近くにパソコン工房はありますが。
大阪の日本橋にはパソコンショップはありますか?
モニターは今のところBENQのE2200HDを買おうと考えています。
書込番号:9438611
0点

こんばんは、 黒吉さん
近くにPC工房があるのでしたら、そちらで相談された方がいいですよ。
近ければ、修理の際に持込がし易いです。
日本橋にはPCショップが多くあります。
もちろん、マウスコンピューターも・・・
書込番号:9438650
0点

黒吉さん はじめまして、こんばんは
初PC、ワクワクですね。あれこれ考えている今が一番楽しいかも。
で、早速ですが、本題に入らせていただきます。
他のみなさん書かれている通り、マウスコンピューターは残念ながら初心者にはあんまり優しくありません。
それなりのパソコン経験持ってる人がなるべく少ない予算で高性能なものを求めようというのにむしろ向いています。
実際、Corei7で12万というのは他メーカーではまだ難しいと思います。
アフターフォローのコストが削られている分の安さともいえますね。
ただ、「学校ですすめていた」ということが書かれているところをみると、同じものを持つ友達が回りにいるということになりますね。
それだと少し話しが違ってきます。友達同士でなるべくパソコン詳しい人と仲良くなって、その人の選択に便乗しちゃいましょう。
何かあった時、同じ環境を持っている人が近くにいればトラブルにしても使い方にしても確認が素早くできます。
あ、モニターはあんまりケチらない方がよいかと思います。
発色とか印刷との色味の違いとか無関心でいられるのなら安くて構わないんですが、画像の加工とかするにはあんまり安いモニターでは苦労すると思いますよ
書込番号:9438710
0点

空気抜きさんありがとうございます。
近くのパソコン工房はコンビニくらいの広さで専門店らしく、入ったら買わないといけない雰囲気だったので今まで避けてましたがまた今度行ってみます。
時間があれば日本橋にも友達と行って見てみます。
日本橋にあるショップでオススメのショップはありますか(パソコン工房、ドスパラ、ツートップ以外で)?
書込番号:9438726
0点

酒とTubaを愛する男さんありがとうございます。
はい、ワクワクです。
マウスコンピューターの評価があまり良くないみたいなので止めておくことにします。
書込番号:9438868
0点



現在2台目のPCを購入しようと考えているのですが、1台はDELLのPCを使っていて、先日マザーボードが壊れて修理にだして結構高額だったので、壊れた時の事を考えて自作もあり!?と思ったのですが、完成した物を買うのと自作とでは、どんなメリットデメリットがあるのでしょうか?
ちなみにPCにそこまで詳しいわけではありませんネ
0点

メリットは用途に応じたPCが使えるという事でしょうか。
昔はノートの組み立てもあったらしいですが・・。
デメリットは多分他の方も言うでしょうがサポートの違いと
動作確認済みではない事と・・後意外と高い。
書込番号:9433960
1点

保証の有無です。完成品であれば、確実に動作することが前提条件ですからね。
自作ですと、動かなくても、組めなくても、自己責任です。
自作は、パーツや規格をある程度、理解・記憶する知識と時間が必要です。
今回のように壊れたとしても、自作できる知識がある=修理可能になるとは限りません。
自分の欲しい構成がメーカー物ではなかなか無いというなら、自作が効果的です。
また、新しい物が出ると交換したくなるとか。
あと、自作は安いとよく誤解を受けますが、本体だけで7〜8万円かそれ以上でもしない限り、メーカー物の方が安いですy
書込番号:9433961
1点

グッゲンハイムさんさっそくの返答ありがとうございます。
自作は意外と高いんですか?壊れた時の修理とか、パーツ代だけでいいので安いのかな〜と思っていました。あとDELLはマザーボードとか壊れても、市販のものを付け替えるとかが出来ないって聞いたのですが、本当なのでしょうかネ
出来れば長く使いたいので、修理とかにあまりお金がかからない方がいいのですが…
書込番号:9434049
0点

>あとDELLはマザーボードとか壊れても、市販のものを付け替えるとかが出来ないって聞いたのですが、本当なのでしょうか
オリジナル製品なので、市販の汎用品とは違います
それは、DELLに限った話ではないです。
市販品と換えても、DELLからもらったリカバリディスクではインストールできないでしょう。
結局は、OS丸ごと換える(買う)ことになります。
書込番号:9434198
0点

自作が楽しくて楽しくてという人であれば、割高でもオススメするのですが
こと経済性だけでいえば、メーカー品のほうがずっと安いです。
なにより高くなるのはOSです。ウインドウズを正規で買うととても高いで
すが、これはまず回避できません。リナックスが使えるなんていう奇特な人
ならいいですが、日本では現実的ではありません。
もしマイクロソフトオフィス(Wordやエクセル)を使うのであれば、
最初からインストールしてあるパソコンを買うのが1番安いです。
ただ、もし学生さんや教員のかたであればアカデミック専用のものを買うと
安いですし、デスクトップとノートに1台づつインストールできますから、
総合するとちょっと安いかもしれません。でもこれは「自作の不利がなくなる」
という話であって、「自作が有利」ということにはなりませんね。
あと、動作保証はメーカー品のみ、というソフトもけっこうあります。万一
動かないとき、何が原因か、(ソフトか、マザーボードか、メモリか、ある
いは・・・・)というのを見分けるのは、かなりのマニアでもたいへんで、まし
て「そこまで詳しくない」とおっしゃるスレ主さまでしたら、もうお手上げ
だと思います。
普通の人に普通にオススメできるのは、売り出し14万円、末期で10万円くら
いになる、大手メーカーのノートパソコンなのですが、2台目ということであ
れば、1代目の能力とご用途によっては別の考えもあります。
書込番号:9434297
0点

折衷案としては、ショップカスタム機でしょうか。
パソコン工房やPCデポといったショップなら電気街以外にも店舗を構えていますので
現物を見るチャンスもあると思います。
(さらにはヤマダ電機にはフロンティアがあります。)
タワー型マシンのベーシックなモデルならば自作PCとほぼ同じ構成なので
これを追々拡張していくだけでも自作の醍醐味の片鱗は味わえると思います。
書込番号:9434474
0点

スレの内容から判断して自作はまだ早い
パーツの構成・機能、故障時には解決策を判断出来るようにならないときついよ
何が起こっても便りになるのは自分だけなんだから
書込番号:9434540
0点

みなさん素早い返答ありがとうございますマ
すごく感謝してます。
自作はまだまだ早そうですね…
使用用途としましては、ネット、2Dのネットゲーム、後に3Dのネットゲームする可能性あり、DVD焼いたりCD焼いたり、地デジ鑑賞ぐらいだと思います。モニタ、キーボード、マウス等はあります。上記な感じで長く使えるPCってどんなのがあるでしょうか?出来れば安い方がいいです。予算は10万前後です。
書込番号:9434683
0点

連続投稿失礼します。長く使えると言うのは、保障面や、修理の依頼のしやすさ、値段など含めた意味です。
以前DELLのPCを修理にだしたらマザーボードが壊れていると言われ、6万ぐらい請求されたので
書込番号:9434718
0点

>以前DELLのPCを修理にだしたらマザーボードが壊れていると言われ、6万ぐらい請求されたので
最低でも部品代と工賃がかかりますからね。壊れてる所が初めから解ってれば交換するだけですが、実際にはどこが逝ってるのか解らなかったり、ダメージが他のパーツに波及してる場合があるんで結局は大半のパーツをチェックする羽目になります。
自作だと「多分これが逝ってるんだろうな」ってパーツを交換してみて、治らなければ「じゃあこれかな?」って感じで正常なパーツと組みかえてチェックせざるを得ないんで、2台以上組んで旧パーツが余ってる人でないと自分で直すのって結構余計に金がかかる事がありますよ。そう言う意味では近所のショップブランド売ってるDOS/Vショップで購入して後々面倒見てもらう方がTOTALでは安上がりかもです。ただし、いじるのが趣味な人なら知らないうちに一台分位のパーツが余ってる状況になるので、そんなでもないですけどね。
書込番号:9435141
1点

返信ありがとうございます。
ということは、近くのShopでShopが作った完成品を買うのがトータルでは安定ってことでしょうかネ
ドスパラなんかがそのShopになるんでしょうか…
近いうちに見に行ってみます。
書込番号:9436086
0点

長くって、どのくらいを考えているかだと思います。
ショップブランドは、1年の保証しかありません。
私は、エプソンダイレクトを推しておきます。
http://shop.epson.jp/pc/
MT7900を延長保証を3年くらいつけて最小限でカスタマイズ。
メモリ増設・HDD増設・ビデオカード増設を自分でやるなら、これがお買い得じゃないかと思う。
書込番号:9436945
1点

確かに人それぞれ感覚違いますもんねネ
最低3年ぐらいは動いてほしいですね。
メモりとかビデオカードとかは調べれば結構簡単に増設できる感じのものなんでしょうかヌ
書込番号:9437086
0点

こんばんは、☆あやきちさん
>メモりとかビデオカードとかは調べれば結構簡単に増設できる感じのものなんでしょうかヌ
それはPC次第ですね。
スリムや液晶一体型でなければ比較的簡単だと思います。
書込番号:9437116
1点

素早いお返事ありがとうございますマ
それではエプソンさんで頼んで、自分で増設案にしたいと思います。みなさん本当にありがとうございました。最後に、増設するメモりとかは市販のものならだいたい大丈夫ですよね?互換性とかあるのでしょうかネ
書込番号:9437163
0点

☆あやきちさん、こんにちは。
確実性という点であれば、例えば下記で対応メモリを検索して購入されるのが良いでしょう。
「メモリー情報総合サイト」
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou
また、ショップで相性保証を付けて購入されてもいいかと。
書込番号:9437267
0点

一応、ドスパラでも3年保証を付けられますよ。持込修理保証ならパソコン価格の+5%、引取保証なら一年につきプラス¥3,150円(3年なら×3)だそうです。又、過失にも対応する保険の場合は3年間保証で税込販売価格 × 15%の様です。近所にドスパラがあるんであれば聞いてみてくださいな。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex#to_1
書込番号:9437309
0点

なんだか、あっさり具体的な商品を提示されたらそれに乗っかった感じですが、あなた自身でエプソンダイレクトのことを調べたんですか?
ご自身で、エプソンダイレクトのホームページをパソコンで見るなり、直接電話して気になることを質問するなりしてほしいと思います。
http://www.epsondirect.co.jp/support/edcforum/index.asp
書込番号:9437316
0点

わざわざありがとうございますマ
とりあえずは最低限の構成を頼んでみますマ
ほんとみなさんありがとうございました。
書込番号:9437382
0点

本人がそれで良いなら別にかまわないけど
EPSONで最安の構成買ったらほぼ使い物にならない物送ってくるはず
メモリの増設くらいは良いとしても、CPU交換したら確実に保障は無くなるね
書込番号:9437471
1点



パソコン初心者です。
就職活動用に自宅にパソコンを買おうと思っています。
必要な機能としては、
@ワード エクセル
Aインターネット閲覧
Bメール送受信
できればテレビが見れる、画面が大きくきれいな、デスクトップを希望しています。
値段は10万円前後で考えています。(高くても15万円まで)
今のところ FMV-DESKPOWER F/C70D FMVFC70D が一番良いのでは、
と思っているのですが、ほかに上記の条件を満たすものでお勧めはありますでしょうか。
0点

VAIO type Lですかね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L20/index.html
ソニースタイルで買うと色々な特典がつくのでお薦めですが、
ちょうど今モデルチェンジの境目なので量販店の在庫処分品を狙うのもいいかもしれません。
書込番号:9428068
0点

キティ77さん^^ こんばんは
インターネット閲覧とメール送受信はどのPCでもできます^^最近の小さいノートPCでも
動画は動きます。
ワード エクセルはPCの中に入ってないので付属のCDでPCの中に入れます。
小さいノートなどはワード エクセルのCDが標準で付属してない場合がありますので
購入の際に確認した方がいいですよ。
ワード エクセルのソフトはお店で買うと24,000円位しますので。
書込番号:9428279
4点

私ならFMVを推しますね、あとはNEC バリュースターL。
http://kakaku.com/item/00100219696/
初心者の方にはVAIOはお勧めできません。なぜならOSが64bitという特殊なものを
使っているからです。
これは搭載メモリーを多く積める利点はあるものの、アプリケーションや周辺機器に
相性問題が出やすく扱いにくい難点があります。
またサポート面でも多くの苦情が寄せられています。
書込番号:9428338
2点

まあ特殊というとどうかと思うけど、64bitOSはやめといたほうがいいね。
初心者が買うには冒険すぎる。周辺機器のドライバーがなかったりいいことがないことのほうが多いね。
個人的にはFMVがいいとは思うけど、極端にいえばPC売り場で売っているもので現物をちゃんと見れるものならなんでもいいともうよ。
画面が奇麗かどうかなんてのは自分の目でみたほうがいいし、
用途的には10万前後のPCならなんでもいける。
特殊なのに気をつければ(64bitOSとかね)なんでもいいと思うよ。
書込番号:9428546
1点

一体型はやめときませんか
故障しやすいし、モニタが壊れてもPCが壊れても全部使えなくなっちゃいますよ
http://kakaku.com/item/K0000014664/
この辺りでどうでしょう
書込番号:9428555
0点

@のワード エクセルは、だいたいのパソコンに最初からインストールされています。
カタログやメーカーのサイトで、確認をしておいてください。
また、量販店で買う場合は、店員に確認しておくと、より確実です。
Aインターネット閲覧
Bメール送受信
この二つは言うまでもなく、どのパソコンでも可能です。
>>できればテレビが見れる、画面が大きくきれいな、デスクトップを希望しています。
値段は10万円前後で考えています。(高くても15万円まで)
上の条件からであれば、FMV-DESKPOWER F/C70D FMVFC70Dはいい選択であると思いますよ。
一応、他にも09年春モデルであれば、
NEC
VALUESTAR N VN770/SG6C PC-VN770SG6(C,W,B)
http://kakaku.com/item/K0000014652/
VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
http://kakaku.com/item/K0000014664/
などもあります。
VAIOについては・・・いろいろとありますので(苦笑)
書込番号:9428572
0点

わたしは、NEC LL370シリーズを推します。
word・excelが付いてます。
購入するときは、ネット同時申し込みで割引をするのと、
延長保障に入ることを薦めます。
書込番号:9428713
1点

VAIO Type-L ってね〜・・・ディスプレーが落ちるらしいですよ。物理的に。(笑)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/03/001/index.html
書込番号:9432638
1点

皆様ありがとうございました!!
パソコンがなくてなかなか返信できず失礼しました。
結局NEC バリュースターを購入しようと思っています。
本当に有難う御座いました!
書込番号:9455536
0点



DELLのDIMENSION 9200 VISTAを使用しており
先ほどメモリを2Gから4G(1G×4枚)に増設しました。
システム上では4G認識されていますが、タスクマネージャーのパフォーマンスを
見たところ、物理メモリが3069MBになっています。
4Gに増設しても実際使用されるのは3Gまでなのでしょうか?
もし、4Gにしても3Gと変わらない動作であれば、1Gは別のPCに移植しても
良いかなと考えていますので、ご教授お願いします。
0点

vistaでもXPでも32bit版であれば、使用できる
メモリは3G程度(システムにより異なります)です。
書込番号:9411183
1点

さんざん既出なんで説明はしない「32ビット メモリ」とかで検索してください。
結論から言うと3GB程度しか使えない。
ただしデュアルチャンネルで動作してるなら一枚外すとパフォーマンスが落ちるかも(体感できるかは微妙ですが…ベンチマークの結果だけ変わるかもしれません)。
もう一台のPCに1GB足して向上が見込めるなら外しても良いかな。
あとは余ったメモリをRAMディスクにするって選択肢もあるよ。
書込番号:9411191
2点

ヒデ@ミントさん、有難う御座います。
>使用できるメモリは3G程度(システムにより異なります)です。
だったら1Gは別のPCで使う方が有効利用できますね。
早速取り外して移します、本当に有難う御座いました。
書込番号:9411196
0点

デュアルチャネル(二枚一組のメモリをマザーボードに挿入し同期させることで効果が得てメモリとノースブリッジ間のデータの転送速度を二倍に引き上げる技術)が損なわれますが…。
変更するなら1GBx2 +512GBx2に…。
書込番号:9411216
0点

デュアルチャネルの効果はベンチマークにははっきり現れますが、実際に使って差が常に分かるかというと微妙です(用途に依存)。
なので、1G外して差が体感できなければ、他で有効利用も良いでしょう。
既出ですが、Gavotte RAMDISKで1G分をRAMディスクにして有効利用(?)している方も多いです。
書込番号:9411256
1点

365e4さん、satorumatuさん、はてな。さん 有難う御座います。
そうですよね、デュアルで使用しているのを忘れていました。
最近全く勉強不足でRAMディスクすら知りませんでした^_^;
RAMディスクは写真加工に良さそうなので、少し勉強したいと思います。
とりあえず、2Gで2480円送料込み永久保証のメモリですので、そのまま使用して
もう1台は512MB×2枚を購入したいと思います。
皆様、有益な情報本当に有難う御座いました。
書込番号:9411305
0点

色々試しましたが、1G×3枚と1G×4枚では変化ありませんでした。
物理メモリはどちらも3069MBで、DVDを焼きながら
写真の加工をしましたが、3枚でもデュアルの違いが解りませんでした。
アプリケーションによって変わってくるとは思いますが、
2枚以上付いていれば上限3Gが最高のパフォーマンスになるようです。
(私の使用環境では)
皆様色々と有難う御座いました。
自分で試すことになりましたが、皆様の情報があったので
納得できるテストが出来ましたこと感謝しております。
これからも宜しくお願いします。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9412134
0点

本当は皆さんに Goodアンサー付けたかったんですが
3件までって制約があるので申し訳ありませんでした。
本当に助かりました、有難う御座います。
書込番号:9460992
0点



教えて下さい!
DELLのPCを使用していましたが、最近Podcastのダウンロード時に異音が鳴るようになり、
昨夜、突然に電源が切れてしまい、以後復活しません。
使用期間が4〜5年を経過しているので、買い替えを検討していますが、
ずぶの素人の為何を選んでよいのかわかりません。
下記の条件に合うものをアドバイス頂ければ嬉しく思います。
@主な使用目的:ネット閲覧・ipod・はがき印刷
A予算50,000〜60,000-
Bデスクトップで省スペース
C液晶画面は既存のもの
メーカーは不問ですが、素人なのでサポートが充実してると安心です。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2049b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
これに保障と電話サポート付けたらどうでしょう
書込番号:9408061
0点

unagiinuさん
回答頂きまして、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます。
書込番号:9471501
0点



こんにちは。
HPのBusiness DesktopとDellのOptiPlex 選ぶとしたら、どちらがいいでしょうか
筐体を考えるとOptiPlexがいいと思います。
HPはいいのですが、届くのがヤマト運輸でありそれもいやかなと思います。
0点

リスクがわかってるとして、DELLはヤマト運輸以上にやきもきさせられるかもしれませんよ。
書込番号:9395877
2点

そう ! グッゲンハイム+ さんの 仰るように
................ DELL は 品物が届くのに 時間がかかるので 有名なメーカー ですよ。
書込番号:9396096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





