
このページのスレッド一覧(全3373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2023年12月2日 03:14 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2023年11月29日 07:57 |
![]() |
4 | 4 | 2023年11月24日 11:26 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2023年11月26日 19:28 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2024年1月26日 15:39 |
![]() |
5 | 7 | 2023年11月22日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて自作PCを組み立てています。
全ての配線をつなぎ、電源をオンにしてもモニターの画面以前にファンが回りません。
電源の問題かと思い動作確認をしましたが、異常はなさそうでした。配線も一通り繋ぎ直しましたが変わらず回りません。CPUクーラーとマザーボードのLEDは光っています。
この場合考えられる原因はマザーボードの故障以外に何がありますでしょうか。
ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
ROG RYUO III 360 ARGB WHITE EDITION
AX1600i CP-9020087-JP
H9 Elite
書込番号:25525388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、電源の単体テストですね。
取り敢えず、検索すればやり方は出て来ます。
後はケースのスイッチを確認ですね。
POWER-SWをショートして起動するなら配線かスイッチです。どちらにしてもケースの不良です。
POWER-SWは繋いでますよね?
書込番号:25525394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと考えられるのは電源から出てるSATA等の機器や配線が故障やショートしてる場合もそうなります。
最小構成で確認してみた方が良いと思います。
書込番号:25525408
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
電源の単体テストは問題ありませんでした。
フロントパネルコネクタは全て1本でまとまっていたので画像の黄色の部分に差し込んだのですが合ってますでしょうか?
ケースの不良もあるんですね...
書込番号:25525416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
返信ありがとうございます。
最小構成で確認してみたのですが、やはりCPUクーラーとマザーボードのLEDはつくのですが、ファンが回りませんでした。
電源単体での動作は問題なさそうなので、
・マザーボードの故障
・ケースから出ているケーブルの故障
・24ピンやCPU補助電源用のケーブルの故障
・CPUクーラーの故障
のどれかになるのでしょうか?
書込番号:25525434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回っていないのは、ROG RYUO のファンですか?
もちろん故障の可能性はありますが、まずは、どのように配線したのか分かるように、写真を UP してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25525449
1点

>だこちてさん
主は読みが良いですね。おおむねそんな所だと思います。出来る所からつぶして行きましょう。
>・マザーボードの故障
検証が手ごわいです。ドスパラやパソコン工房でワンコイン診断(500円で15分〜30分だったかな)受けて下さい。
>・ケースから出ているケーブルの故障
このパターンも有ります。ケーブルを抜いて、マザーボードの端子(PWの2本の端子をマイナスドライバ等で短絡させて、起動を試みて下さい。間違って、他の端子に触れても壊れないので安心して下さい
>・24ピンやCPU補助電源用のケーブルの故障
めったにないケースかなぁ。よくあるのは、電源ユニット本体の故障。ケーブルのトラブルは少ないと思います。
※他の電源ユニットのケーブルは使用しないで下さい。取り回しが異なる場合が有って、故障の原因になります。
>・CPUクーラーの故障
CPUクーラーが壊れていても、Biosまでは行きます。なので、疑わなくて良いです。
あと、 メモリー故障のパターンもありますけど、症状からすると今回は違うようです。
ケースからマザーボードを出して、動作確認するのがセオリーです。出さなくても良いけど。
※人には言うけど、私も最初から組み込みますけどw
書込番号:25525450
1点

はっきりとは分かりませんが、自分はかなり自作してきてますが、電源のケーブルとか電源自身の不具合にはあたったことないので、そこは違うようには思います。
どちらかというとマザーかその周辺のショートな気はするので、面倒でも一度マザーをケース内ではなく外に出して特にUSB3.0とかの端子のピンとか折れたり隣と接触してないか確認後箱の上とかで静電気気を付けながら起動実験行ってみて下さい。
あとはクーラーなんですがこれの配線せずに・・特にファン端子は外して起動させてみます。
この時起動しなければ動かないので問題ないですが、動いた場合確認した時点ですぐに電源落としてください。
予備パーツが無くてできる確認はそんな感じかなと思います。
書込番号:25525454
1点

>24ピンやCPU補助電源用のケーブルの故障
CPU補助電源用のケーブル に間違いはありませんか ?
EPS用は、8ピンです グラボ用を無理矢理挿入している場合があります 8ピン(4+4 ピン) が正解、6+2ピンではありません!
念のため、再確認を ・・・
書込番号:25525456
1点

>だこちてさん
面倒かもしれませんがマザーボードだけ取り外して、購入したショップに持ち込んで不良品と言って、
動作確認してもらうほうが早いかと思います。
※これだけでもマザーボードの不良じゃないことが確認できるので、少し切り分けが出来る。
JAZZ-01さんのおっしゃる通り、そのまま運んで動作確認依頼もありかと思います。
※店員時代に一度有ったのが、スペーサーを取り付けずにマザーボードをPCケースに直付けしたお客さんがいました。
書込番号:25525481
1点

様々な面からのご指導ありがとうございます。
できることはしてみたのですがやはり原因がわからず、マザーボードの初期不良かそうでないかを確かめた方がいいというご意見がありましたので一旦購入店舗(パソコン工房)で確認してもらい、マザーボードが原因ではなかった場合他の方のご意見も参考にさせていただこうと思います。
また結果ご連絡いたします。
書込番号:25525515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II →マザー
ROG RYUO III 360 ARGB WHITE EDITION →ファン
AX1600i CP-9020087-JP →電源
H9 Elite →はこ
CPUとメモリが書かれてない気がするけど、流石に入れ忘れ(買い忘れ)は無いよね
>フロントパネルコネクタは全て1本でまとまっていたので画像の黄色の部分に差し込んだのですが合ってますでしょうか?
マザーボードの説明書きと、そのケースのケーブルのアサインが一致してる場合のみ使えます
書込番号:25527405
0点

原因がわかりました。
電源のボタンはつけていたのですが、カバーを外していたためケースの上部にあるスイッチの存在を知らず、そこのつけ忘れでした。
初歩的なミスで申し訳ありません。ありがとうございました🙇‍♂️
書込番号:25528987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だこちてさん
そういうミスは誰でもありますよ。無事解決して良かったですね。
書込番号:25529124
1点



【困っているポイント】
自作pcを車で運んだ後pcを起動させようとしたところ、pc自体は光るのですがモニターに出力されない(反応しない)という事態が起きました。
【使用期間】
4ヶ月
【利用環境や状況】
マザーボード - asus z790 prime-A WIFI-CSM
CPU - corei7 13700-K
グラフィックボード - RTX4070ti
メモリ - VENGEANCE DDR5 *4枚
電源 - corsair rm850x
【質問内容、その他コメント】
自作pc を組んで4ヶ月使用し、本日車でpcを運びました。現地でpcの電源を付けたところ、モニターに反応なし。そこでマザーボードのQ-LEDを確認すると白とその右側の緑(黄色にも見える)が点灯していました。調べたところグラフィックボードやCPU、メモリ接続の不具合が疑われたためそれぞれつけ直しを行いました。するとpcの電源をつけると今度はQ-LEDが一度も点滅しなくなってしまいました。(通常時は4つのLEDが順番に点滅)依然としてモニターへの出力はありませんでした。
もうどうしたら良いか分かりません。有識者様どうかお力添えをお願いいたします。
0点

メモリを1枚にして起動できるか確認。
それで駄目なら、
パーツをケースから出し、マザーボード、CPU、1枚のメモリ、GPU、電源ユニットて最小単位で構成し。電源オンして起動し、画面出力できるか確認。
あとは、PCショップへ相談。
書込番号:25523876
1点

普通に考えたら一番重くて不安定なグラボでしょう。
一旦グラボを取り外して、13700Kの内蔵GPUから画面出してみては?
それがうまくいけば、グラボをキチンと挿し直しでトライしましょう。
書込番号:25523942
1点

RTX4070Tiがどのくらいの大きさのグラボかにもよりますが車などで移動する場合はスロットに負荷がかかる場合があるので外しての移動をした方が良いですよ。
移動中にコネクタなどが緩んだ可能性もあるのでコネクタ類を再確認してみて下さい。
ダメならバラして組み直すなど
書込番号:25523995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のグラボは確かに大きくて重いので車で移動とかの場合は外した方が良いと思います。
そういう感じだと物理的な故障の可能性の方が高いと思うので、あまり電源入れてあれこれするよりお店で見てもらった方が良いと思いますけどね。
書込番号:25524009
1点

皆様ご返信ありがとうございます。モニターを内蔵GPUと繋げてみたのですが、モニターに出力されませんでした。
書込番号:25524018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モニターを内蔵GPUと繋げてみたのですが、モニターに出力されませんでした。
内蔵GPUからも表示しないとなると、、、
やってしまいましたかね?
グラボ(CPU、メモリ)をはずした時や刺す時などにバチィ!となったりしませんでしたか?
どれかがお釈迦では?
いまは特に乾燥しているので
ワンコ診断かな
書込番号:25524069
0点

一度徹底的にバラして、組みなおしかな!
ついでにお掃除。
直ったら儲けもの。
(*^▽^*)
書込番号:25524101
1点

最近私も同じようにPCは起動する素振りがあるけどモニターに映らないという憂き目にあったんですけど
私の場合は結局モニターがおかしかった。(なぜかPCと連動しなくなってしまいPC起動後に一回つなぎ直すと認識するっていうね)
一回他のモニターに繋いでみては…ま、そんな事は私だけかしら?
書込番号:25525049
0点

ワンコイン診断行ってきました!
故障部位はマザーボードにある左2つのメモリ挿入ソケットでした!なので今度は修理してもらいに行ってきます。
なぜこんな壊れ方をしたのかわかりませんが、これから同じような不具合が起こった方々のご参考になればと思います。
皆様、色々知識を授けていただきありがとうございました🙇‍♂️
書込番号:25525373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがワンコ診断ですね!
一発で分かって
よかったです
書込番号:25525418
3点



先日ミニPCを購入しました。
ssdの容量に不満があったため改装をしようと分解をしましたが、保有しているssdと今回買ったpcのssdとでは端子が異なります。
購入したpcのマザーはmキースロットで付属のssdはm&bキースロット、保有しているssdはmキースロットです。
この場合は問題なく改装可能なのでしょうか?
0点

>50104さん
マシンの M.2 SSD の型番を記して下さい。
もしくは、型番で検索して下さい。 下記内容で使用できるかどうかの判断がつきます。
M.2 SSD には 通常の NVMe 接続の物と、少数派の SATA 接続の物が有ります。キー溝も異なります。
マシンによってはどちらも行ける場合が有りますが、ほとんどの場合、どちらかしか行けません。
書込番号:25518478
1点

ご回答ありがとうございます。
マザー GB3B-SKU21 mキースロット
純正ssd Netac G535N256GB SATA m&bキー
改装予定ssd crucial P3plus CT1000P3PSSD8 mキー
になります
書込番号:25518483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chuwi HeroBox だと思うのですが、動作しなかったと言う記事はありました。
動作したと言う記事は見られませんでしたが、認識はしたそうです。
はっきりとはわかりませんが、やめておいた方が無難だと思いますが
書込番号:25518504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
OS:Windows 10 Home 64ビット
リカバリディスク:なし
ディスプレイ:AOC 2260(別途、以前から使用していたもの)
キーボード/マウス:なし(別途、安価なものを使っています)
CPU:Ryzen 5 3400G
マザーボード:ASRock B550M Pro4
ケース:Thermaltake Versa H26
メモリ:Crucial DDR4-2666 8GB (8GBx1枚)
SSD:SSD WD BLUE SN550 500GB (m.2)
HDD:HDD 1TB(1000GB) SATA3 6Gbps
光学式ドライブ:ブルーレイ・DVDスーパーマルチ BH16NS58 ブラック
地デジチューナー:なし
カードリーダー:なし
電源ユニット:Silverstone Strider Essential 500W
ケースファン追加:静音ケースファン 12cm
■ネット検索・生配信の動画鑑賞
【重視するポイント】
生配信の動画鑑賞に合ったもの
【予算】
スムーズに鑑賞出来て、コスパのよい物を希望します。
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
ネット検索と動画鑑賞の為にBOTパソコンを2年以上前に購入しました。
購入時「グラフィックボードが、なくてもネットも動画も見られる」との事だったので、付けなかったのですが、購入当初から生配信や普通の動画を見ていると「ブォン」って感じの歪む様な壊れそうな音がして、一瞬のことなので、そのまま使用出来ていたのですが、夏場の高温時に生配信の動画を見ていたら、オーバーヒートしたのか?壊れてしまい、電源も入らなくなりました。
補償期間内だったため購入元に連絡して直して貰ったのですが、また同じ症状が、出るのではないか?と、しばらくタブレットで過ごしていましたけど、大きなモニターで見たいので、グラフィックボードを付けて、長時間の生配信にも耐える様に(この考え方が、合っているのかも分からないのですけど)したいのですが、どの商品が、合うのか?
2年前のPCのため、最新過ぎるとスペックが、合わないと思うのと、使用しているケースのサイズや作りで収納と取り付けが、出来るのか? 検索しても、正解が、分からず・・・教えていただけると助かります。
改めて使用しているPCの内容
OS:Windows 10 Home 64ビット
リカバリディスク:なし
ディスプレイ:AOC 2260(別途、以前から使用していたもの)
キーボード/マウス:なし(別途、安価なものを使っています)
CPU:Ryzen 5 3400G
マザーボード:ASRock B550M Pro4
ケース:Thermaltake Versa H26
メモリ:Crucial DDR4-2666 8GB (8GBx1枚)
SSD:SSD WD BLUE SN550 500GB (m.2)
HDD:HDD 1TB(1000GB) SATA3 6Gbps
光学式ドライブ:ブルーレイ・DVDスーパーマルチ BH16NS58 ブラック
地デジチューナー:なし
カードリーダー:なし
電源ユニット:Silverstone Strider Essential 500W
ケースファン追加:静音ケースファン 12cm
■ゲームは、しないです。
■スポーツやライヴの生配信が、スムーズに見られるようにしたいです。
■あまり高価なものは、手が出ないので、
・現状よりは、グラフィックボードが、付いていればいい、価格の抑え目な物
・「生配信を観るなら、この位は、あった方がいい」と思われる物
・コスパ的におすすめの物
それぞれありましたら、お願いします。
■「これを、これに変えれば、少しの価格をプラスするだけで、良くなる」などありましたら。
■メモリを増やしたり、CPUのグリスを塗り替える事は、何度かやっていますが、この程度でも取り付けは、可能でしょうか?
■ディスプレイ(AOC 2260)も、YouTubeを見ていると、ごくまれに画面が、真っ白になって(音声は、出ていたと思いますが)電源を切らないといけない状態になります。
これは、グラフィックボードが、原因なのか?ディスプレイの問題なのか?も分からないため、グラフィックボードを付ければ解消するようでしたら、このまま使おうと思いますが、ディスプレイの問題でしたら買い替えようかと。
買い替えの場合、21インチくらいで、良いものは、ありますか?
よろしくお願い致します。
0点

>>■ディスプレイ(AOC 2260)も、YouTubeを見ていると、ごくまれに画面が、真っ白になって(音声は、出ていたと思いますが)電源を切らないといけない状態になります。
2016年10月 発売のTNパネルのPCモニターですね。
https://kakaku.com/item/K0000917334/
経年劣化も考えられ、IPSパネルで色域の広いPCモニターへ買い替えた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25517689
1点

GT1030付ければ良いんじゃない?
モニターは変えても良いと思う。
書込番号:25517708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>買い替えの場合、21インチくらいで、良いものは、ありますか?
色域の広いIPSパネルを採用したPCモニターを紹介します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001355619_K0001498521_K0001578568_K0001498519_K0001498520_K0001528428_K0001467527_K0001525141_K0001547186_K0001378609&pd_ctg=0085
グラフィックボードを交換するなら、安めでGT 1030,高性能を狙うならGTX 3060をお勧めします。
書込番号:25517710
1点

メモリーの容量が少ないです。 デュアルチャンネルにするだけでも変わると思います。
2GBはAPUに割り振られるので。残りが6GBしか使えていないです。
書込番号:25518153
2点

そもそも故障とグラフィックボードは関係ないと思いますよ。能力が足りなければカクツクだけで、それが原因で壊れたりしません。
そもそも、よく分からないんですけど、故障っていうのは、何が故障したんですか?
書込番号:25518375
1点

>キハ65さん
回答、ありがとうございます。
IPSパネル
初めて聞いたので、モニターを購入する時の参考にさせていただきます。
グラフィックボード
低価格のものと高性能、あげていただいて助かります。
書込番号:25518589
0点

>からうりさん
回答、ありがとうございます。
グラフィックボードを付けるよりも、CPUを変えれば、解決されるでしょうか?
どちらも、あった方が、よいと思うのですけど、予算的に厳しいので
■グラフィックボードのみ購入
■グラフィックボード購入+モニター買い替え
■CPU買い替え
生配信の動画を見るために優先されるのは、CPUでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25518597
0点

>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。
お安い時を狙って購入したいと思います。
書込番号:25518600
0点

>からうりさん
すみません、メモリは、購入時に別途、8GB1枚、自分で増やしていたのを忘れていました。
現状は、16.0 GB (13.9 GB 使用可能)になっています。
これは、もっとあった方が、良いのでしょうか?
書込番号:25518607
0点

>のぶ次郎さん
回答、ありがとうございます。
電源が、入らなくなり修理を依頼した時に「マザーボードが原因」との事で、
購入時:ASRock B450 Steel Legend
↓
交換後:ASRock B550M Pro4
にして貰いました。
今の所、電源も入り、使えるようになったのですが・・・最初に「壊れそう」と感じた「ブォン」と歪む様な音やYouTubeを見ていると、画面が、真っ白になってしまうことは、結局、直ってなくて、修理後も、数回ありました。
それでグラフィックボードが、あった方が、良いのかも?と質問させていただきました。
この間延びする様な、歪む様な音は、何が、原因なのでしょうか?
お分かりでしたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25518617
1点

>のぶ次郎さん
>からうりさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
購入して2年経過しているので、昔より性能の良い物でも安くなっていると思い・・・「壊れるかも」と、びくびくしながら使っているよりは、変えた方が、いいかなと思いました。
CPUもグラフィックボードもモニターも性能が、良いものを用意した方がいいと思うのですが、現状ある物と新たに購入する物の優先順位は、どれが、一番なのでしょうか?
予算もないため現状より少しは、良くなるように、スポーツやライヴの生配信に向いている仕様にしたいと思っています。
何度も、申し訳ないのですが、お時間、ありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:25518633
0点

順位的にはモニター、CPU変えるならグラボは無しでグラボ買うならCPUは無しかな?
まあ、動作不良の原因次第だけど
原因をショップで見てもらうとかはないんですか?
書込番号:25518640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次に購入店で見てもらえるならモニターとケーブルごと送った方が良いと思います。マザーのなんの故障だったのか分かりませんが、ブオンという音がいかにもモニターから出るような音であり、なんとなくモニターがおかしな電圧をマザボに掛けて壊したんじゃないのかと。
個人的には、いろいろなレビューから AOC は安かろう悪かろうのメーカーだと思っています。他にモニターまたはテレビがあるなら試してみるのも良いのではないかと思います。
また、ケーブルもメーカー等判明していないなら、エレコムやバッファローあたりのものでよいので試してみてはと思います。
書込番号:25518808
1点

>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。
以前、ノートパソコンをショップで見てもらおうと思って持って行ったのですが、解決せずだった事が、あって・・・今回、パソコン本体が、大きく重量もあるのでショップへ持って行っても解決しないかも?とか、購入してから2年以上経過してるので、何かを新しくするのもありかなと思って質問させて頂きました。
モニターを変えてみて様子を見ようと思います。
解決しなければ、価格的にグラフィックボードを変えて、それでも解決しなかったらCPUを変える事にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25522092
0点

>のぶ次郎さん
回答、ありがとうございます。
壊れていたのが、マザーボードでしたけど、原因自体は、教えて頂いた様に、何かしらの負荷をかけた感じかもしれないです。
電源が、落ちたときに無理して何とも電源を入れ直していたので。
ケーブルにも原因が、あるかもなのですね。
モニターとケーブルも合わせて、新しい物にして、様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25522107
0点



表題の通りですが、1ヶ月前に自作したパソコンの起動中にスピーカーを端子に繋いでも反応せず、端子に繋いだまま起動または再起動すると認識ます。もちろん端子から抜いて刺すとまた認識しないです。先日までは普通に起動中に挿しても繋がっていました。どなたか何が原因か分かりますでしょうか?
以下構成です。
CPU Ryzen5700x
GPU msi rtx3060
メモリ hynix DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GB
マザボ msi b550m pro vdh wifi
ケース ZALMAN Z1 Iceberg White
書込番号:25515747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とかげせつなさん
画面右下のタスクトレイに、スピーカーのアイコンがあると思うので、右クリックしてサウンド設定を開いて下さい。
その中の出力デバイスが何になっているか見て下さい。
書込番号:25515764
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。もちろん、そこは試してみましたが、そもそもが認識されていないため、設定のシステム>サウンドで見ても出力デバイスの欄にスピーカーの表記がありません。
書込番号:25515771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とかげせつなさん
Windows11でマザーボードのサウンド出力が認識されないということなら、下記をやってみて下さい。
https://jp.easeus.com/partition-manager/fix-no-audio-output-device-is-installed-windows-11.html
もしWin11 23H2にアップデートして10日以内なら、元に戻してみる方法もあります。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/019323.htm
書込番号:25515817
1点

コントロールパネル → サウンド → 再生タブでスピーカーが無効になっていると、
確認されている画面には表示されません。
無効になっている場合は、右クリックして有効にしてください。
必要に応じて、既定のデバイスに設定しても良いでしょう。
あと、Windows標準ドライバーで動作させているなら、MSIサイトから
ドライバーを入手してインストールしましょう。
書込番号:25515843
1点

ドライバーの問題なのかいまいちはっきりしませんが、端子でのデバイス認識に問題があると言う話ですよね?
ハード的に接続(インピーダンスの変化を検知できない)のかソフトの問題なのか?
出来ていたと言う話からするとソフトの問題?逆もあるけど
まずはドライバーを一度消してから再セットアップかな?
書込番号:25516038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
ドライバー等試してみましたが変わりませんでした。
実はスピーカー以外にヘッドホンもあるのでそちらでも試したところ、PC起動時に挿入済みであれば認識し、起動中に挿しても認識しないと言った感じで変わりませんでした。また、そのヘッドホンでマイク端子に繋いだところ、マイクでは起動中に抜き差ししても認識しました。
書込番号:25516330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSIに聞くか販売店に聞く必要があると思うけど、個人的にはマザーの故障じゃないかと思うのだけど。。。。
書込番号:25516860
1点

返信ありがとうございました。
結局何が原因かよく分からなかったので諦めることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25598491
0点



アイドル時でも少しは使用率が10パーセント〜30パーセントなのになぜか今日はOパーセントです。
故障でしょうか。
さすがFFベンチやFire Strike Score、Time Spyでは80パーセントぐらい行くのですが
アイドル時のOパーセントってなんか気分が悪いです。
誰か知っている方がいればアドバイスお願いします。
12700K+3080です。
サブの11700K+3060は配信動画だけで10パーセントです。
0点



何も使ってないなら0%付近は普通ですが、例えば動画が映ってるとかそういう話はないんですか?
OSでも使うには使うけどという感じだと思います。
いつもは何か動画などが出てるなどはないですか?
書込番号:25515425
1点

>揚げないかつパンさん
おはようございます。この時は何も起動してない時でした。
書込番号:25515555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も起動してなら GPUを使わないから普通は0%ですよね。
書込番号:25515612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おはようございます。この時は何も起動してない時でした。
だからそれは0%でいいでしょって話をしているのであって、、、
書込番号:25515640
1点

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
ありがとうございました!
書込番号:25515968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





