デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC自作起動しない

2023/07/28 12:17(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 maltu3さん
クチコミ投稿数:7件

PCを組み立ててbios起動まで行い、OSのインストールをしたのですが、OSのバージョンが古くLANドライバーがMB付属してあったドライバーdiscではインストールされなかったため、ネットカフェでOSのバージョンにあったLANドライバーをUSBメモリに保存してPCにインストールしようとしました。
ですが、帰宅してPCを起動してもモニターに映らなくなり、MBのLEDのbootランプが点灯し続けるようになりました。
次の日ビープ音用のスピーカーを購入し原因を確かめようとしたのですが、次はVGAランプも点灯するようになってしまいました。
自作PCは2台目だったため、VGAランプが点灯した際には以前使っていたグラボを取り付けて再度確かめたのですがランプは点灯したままでした。

何が原因か、もしくは他に試す方法などわかる方いらっしゃいますか


構成
MB ASUS TUFGAMINGZ790-PLUSD4
CPU INTEL Core i9 13900KF BOX
GPU ASUS TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
クーラー ASUS ROG STRIX U 360
SSD crucial P5PlusCT1000P5PSSD8JP
メモリ CORSAIR DDR4 16GB×2
CMK32GX4M2B3200C16
電源 CORSAIR hx1000

書込番号:25362191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2023/07/28 12:26(1年以上前)

>maltu3さん

最新のOSをクリーンインストールで不具合を解消されては?

下記URLのを 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して試してみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

インストール途中で、Lanに接続するように言ってきますが、そこもフォロー必要ですか?
Proしか出来なかったかなぁ。

書込番号:25362203

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/28 12:33(1年以上前)

Windows 11 のインストール メディアを作成する
を行えば良いのでは!

USBメモリーでOS最新に!

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25362218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 12:35(1年以上前)

最初OSが入ってLANのドライバーがないので入れようと思ったら、Bootランプが点灯し、次にVGAのランプ点灯ということで、共通点はPCi-E
の不調かな?

対策としては

1 CPUのピノ折れの確認ついでにCPUのつけなおし
2 クーラーの取り付けを再度見直し

ですかね?
まあ、なんとなくマザーの不良っぽいですが。。。

書込番号:25362219

ナイスクチコミ!0


スレ主 maltu3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/28 12:46(1年以上前)

不調の度全てのパーツを再度つけ直しは行っており、ピン折れ等は見つからなかったです。

やはりマザボですかね……
1回目に1度OSのインストールまでいけてしまったのでパーツの不具合があるとは考えにくいと思ってたのですが……

書込番号:25362231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 12:53(1年以上前)

自分も他のマザーで1日目はなんとなくおかしくて2日目に壊れたマザーはありました。
このマザーはわかりやすく、2度と起動しませんでしたが

書込番号:25362238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maltu3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/28 13:07(1年以上前)

現状のランプはVGAとbootの白と黄緑が点灯しています

書込番号:25362249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/07/28 13:27(1年以上前)

現状やれそうなことはCMOSクリアーしてみるくらいですね。

電池も外して半日くらいおいてみましょう。

最小構成で起動してみてBIOSも出なければ、お店で見てもらった方が良いです。

書込番号:25362275

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/07/28 13:33(1年以上前)

まぁインストール時には最新版のインストールメディアを作るべき…なんてのは既出ですが。
それでもインストールまでこぎ着けたのに、日を改めて起動したらBIOSすら出ないってことですよね?

一度ケースから出して、バラして最小構成で組み立てて、BIOSが出るかを試したいところですが(なんかの拍子に問題か解決するかもしれないので)。

>電源 CORSAIR hx1000
電源、古くないですか?5年物なら他の電源も試ししてみたいところ。

書込番号:25362285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 13:54(1年以上前)

boot LEDがついてるから起動自体はしてる。

他にグラボが用意できるなら、試してみたいけど
CPU生きてるのでグラボの付け直しとか?

SSDを外して起動してみるとか?

書込番号:25362301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maltu3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/28 13:57(1年以上前)

一度ケースから出して、バラして最小構成で組み立てて、BIOSが出るかを試したいところですが(なんかの拍子に問題か解決するかもしれないので)。

>> 最小構成で組み立て行ったのですが問題変わらずでした。

>電源 CORSAIR hx1000
電源、古くないですか?5年物なら他の電源も試ししてみたいところ。

>> 一応こちらを今回組むにあたって新しく購入しました。
https://s.kakaku.com/item/K0001457780/

書込番号:25362307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maltu3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/28 14:00(1年以上前)

追記

VGAランプの点灯が発生していたので

以前使っていた旧PCのグラボを新規PCに取り付け
→ランプ点灯

新規購入したグラボを旧PCに取り付け
→認識され問題なく使用可能

書込番号:25362313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/07/28 14:04(1年以上前)

bootランプ点いてるならそうですね。

グラボの問題ですかね。

書込番号:25362320

ナイスクチコミ!0


スレ主 maltu3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/28 14:08(1年以上前)

SSDを外して起動しても変わらずでした……
本格的にマザーボードの問題かもしれません

書込番号:25362321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/28 14:20(1年以上前)

■MB ASUS TUFGAMINGZ790-PLUSD4

以下と同じで
マザー故障ですかね?


----------------------------
自作PCを組みましたが、ファンは回るのですがBIOSが起動しません2023/07/27 11:54
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=all/Page=7/#25360914

マザボ:ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
写真はUPできませんが、LEDはオレンジが点灯していました。
多分、DRAMのランプですね
 ↓
●正規代理店のテックウインドにTELし状況を説明したところ、
●マザボに問題がある可能性が高いとのことで、
●Amazonに連絡して交換することになりました。

書込番号:25362335

ナイスクチコミ!1


スレ主 maltu3さん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/28 16:58(1年以上前)

何回目かも覚えていないつけ直しを行いましたが同様にVGAのランプ点灯

CPUのピン折れは確認できず


マザーボード交換以外ないですかね

書込番号:25362470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 17:00(1年以上前)

まあ、自作ではやってみないと分からないことは割と多いです。

書込番号:25362474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/28 17:54(1年以上前)

>MB ASUS TUFGAMINGZ790-PLUSD4

何かこのマザー調子悪そうですね。。

まだマザーボード交換の踏ん切りがつかないなら

ワンコ診断ですかね?

近くに店がなくてそれもできなければ、、

えいやあ〜!

で一気に交換ですかね?

書込番号:25362529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/31 23:53(1年以上前)

もしかしたら

intel vmd有効になってたりして

わかんないですけどね!

bios画面アップして貰わないと

今夜も良い感じで飲んだからレス無理だな

明日血液検査なのに

しかも24時近いし

書込番号:25366673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作PCに関しての疑問

2023/07/27 21:59(1年以上前)


デスクトップパソコン

私は今回初めてPCを自作するので、疑問に感じたことを率直に言わせてください。また、それに対してアドバイスをいただけると嬉しいです。

PCの構成についてなのですが、8万円程度で作りたいのですが、

・CPU RYZEN5 5600X
・GPU NIVIDIA geforce GTX1650(玄人志向 補助電源モデル)
・マザーボード MSI B550M PRO-VDH Wi-Fi MicroATX
・SSD シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND M.2 2280 PCIe 3.0×4
・メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8 GB x 2
・電源 玄人志向 600W
・ケース Thermaltake h18

このような構成でいいでしょうか?
用途はネットサーフィンや事務あとvalolantのようなゲームがしたいです。
ゲームに関してはある程度出来ればいいです。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。
アドバイスがあればぜひ私にください!
本当に困っているので助けて頂きたいです。

書込番号:25361556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/27 22:31(1年以上前)

GTX1650なら5600Gでもボトルネックにならないと思うわよ
内蔵あると安心感が違うのよね

メモリは32GBまで頑張ってほしいわね〜

書込番号:25361604

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/07/27 22:32(1年以上前)

具体的構成は下記のようになりますね。

・CPU RYZEN5 5600X
https://kakaku.com/item/K0001299539/

・GPU NIVIDIA geforce GTX1650(玄人志向 補助電源モデル) 
https://kakaku.com/item/K0001275267/

・マザーボード MSI B550M PRO-VDH Wi-Fi MicroATX
https://kakaku.com/item/K0001269121/

・SSD シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND M.2 2280 PCIe 3.0×4
https://kakaku.com/item/K0001223690/

・メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8 GB x 2
https://kakaku.com/item/K0001203816/

・電源 玄人志向 600W
https://kakaku.com/item/K0000793725/

・ケース Thermaltake h18
https://kakaku.com/item/K0001030757/

多分動作するかと思いますが、メモリー容量を8GB×2 → 16GB×2に変更してはどうでしょうか。

書込番号:25361605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/07/27 22:34(1年以上前)

最初は5600gにしようと思っていたんですが、互換性のある1万円代のマザーボードが見つからなかったので5600Xにしたんですけど、5600gの方がいいですかね?

書込番号:25361607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/27 22:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
メモリ増設は頭の中に入れておきたいと思います!

書込番号:25361609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/27 22:59(1年以上前)

ここまでコストを下げてやりたいなら、個人的には

マザーをGIGABYTE A520 DS3HとRyzen5 5500で組むかな?
SSDもGen3だし、それで、まあ電源に回すお金が有るならBKの550Wにするもよし、そのままで行くも良しだけど

電源がトラブルの種になりそうな感じがする
Nは自分は使わないかな?BKならまだありと思う。

A520 DS3HはBIOS FLASHがあるから CPU無くてもBIOS上げられるし

書込番号:25361627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/27 23:05(1年以上前)

GPUもCPUも予備が無い自作初の人には内蔵Gはほしいわねぇ、、

MSI B550M PRO-VDHはもしCPU対応してなくてもフラッシュBIOSボタンがあるから対応CPU無くてもBIOSアップグレードできるわよ〜

最初から5600Gに対応したバージョンのBIOSが入ってる気もするけどね!

あとはプロの人に聞いてね!

書込番号:25361633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/07/27 23:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

確かにそうですね!
ですが、どうしてもWiFiモデルの
MSI B550M PRO-VDH Wi-Fi MB5033
が使いたいのですが、5600GをBIOSアップデートで互換させることはできるのでしょうか?
アドバイスお願いします!

書込番号:25361661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/27 23:39(1年以上前)

MSI B550M PRO-VDH Wi-Fi は使えます。

書込番号:25361668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/07/27 23:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
ではそれにしたいと思います!

書込番号:25361675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/27 23:56(1年以上前)

中古でいいやろ
じゃんぱらへGo!

書込番号:25361679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/28 00:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
MSI B550M PRO-VDH Wi-FiでRYZEN55600G
を使う場合BIOSアップデートは必要ですか?

書込番号:25361692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/28 00:15(1年以上前)

>肉たらしいさん
その手もありますね!
ですが、出来れば新品で揃えたいと思っています。

書込番号:25361693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 00:20(1年以上前)

少なくとも初期BIOSでは動作しないけど、BIOSが対応してる可能性もあります(というか今時なら普通は対応してる)。
とりあえず、保険ですね。

書込番号:25361700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/07/28 09:34(1年以上前)

5600Gと5600Xだと性能が違うんだけど、そもそもゲームはそこそこでいいというなら追求しなくてもいいかなと。
ただ、初組み立てで内蔵がないことは別に大した問題じゃないと思います。
IntelならCPUの性能変わらないし動画支援に価値があるので内蔵は付けた方が良いですけど、この世代のAMDの内蔵は旧くて遅いし意味がない。

趣味の問題かもしれないけど、MBにWiFi搭載はお勧めしないですよ。ちっともコンパクトにならないので。
USBアダプタの方が安くて便利。

MBのWiFiは2本のアンテナを外に(壁から離して)出さなきゃいけないので、電線増えて取り扱いがめんどくさいです。
付けはずしもネジになるので面倒です。
そして、MBにつけたらMB交換の時に流用が難しくなります。

少なくても、そのために色々なものを犠牲にするほど魅力はないと思います。

書込番号:25362003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/07/28 19:39(1年以上前)

>ムアディブさん
分かりました!
ですが、LANのハブから1000で繋ぐと結構長くなってしまうのですが、それでも有線の方がいいでしょうか?
あと、有線の安いものの場合Bluetoothは使えるでしょうか?
アドバイスお願いします!

書込番号:25362631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/28 19:44(1年以上前)

>ムアディブさん
あと、おすすめのRYZEN5 5600G
または5600Xに対応している安めのマザーボードがあったら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:25362636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 20:01(1年以上前)

安いUSBのアダプタでゲーム?
本気ですか?
自分はUSB使うくらいなら今のままで良いと思います。

また、どのみちGTX1650くらいならCPUの差なんて殆どわからないから6コアの安いのって意味で5500推しです。

GTX1650はそろそろ、Radeon 780Mと言う内蔵に追いつかれそうでDDR5のそこそこのメモリーとZEN4APUが出たら、これ以下のGPUはゲームでは終了と言われてる程度の性能なので良いCPU使っても元が低いからさが出にくい。

書込番号:25362655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 20:04(1年以上前)

一つだけ正解はどんな時でも有線の方が良い。
有線+bluetooth(Wifiは使わない)ならUSBでも良いよ。

書込番号:25362660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/07/28 20:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
それはどういうことですか?

書込番号:25362662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 20:20(1年以上前)

どこに付いて聞いてますか?

書込番号:25362680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/28 20:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
WiFiの着いていないマザーボードでBluetoothはどのようにするんですか?

書込番号:25362712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 21:01(1年以上前)

そもそも、bluetoothはUSB接続(WiFiカードでも)なのでUSBのbluetoothアダプタはあるし、それで繋いでもOKと言う話です。
もちろんマザーにWiFi+bluetoothが有っても良いですよ。

書込番号:25362719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/28 21:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
特にBluetoothが表記されていないマザーボードでもBluetoothを使えるということですか!?

書込番号:25362722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 21:11(1年以上前)

そりゃ、USBレシーバーをUSBに繋げれば出来ますよ。
ただし、キーボードとマウスはbluetoothと別にワイヤードのを用意しないとBIOSに入れない。
まあ、それはWiFiカードでも同じだけど

書込番号:25362733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/28 21:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
USBレシーバーというのは
Buffalo WI-U2-433DHP/N WiFi Wireless LAN Handset, USB 2.0, 11ac/n/a/g/b, 433Mbps, Equipped with Beamforming Function, Japanese Manufacturer
↑これのことでしょうか?

書込番号:25362738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/28 21:43(1年以上前)

自分が言ってるのはbluetoothレシーバーだから

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6PCVVV2/

こう言うやつのこと。
WiFiをUSBレシーバーで使うのはあまり良くないです。
それならWiFi付きマザーの方が良いです。
あくまでもLANは有線に限ると言う前提で話してます。

書込番号:25362780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/29 13:39(1年以上前)


いっぱい失敗して良いもの作って下さい

自分の自作きっかけはYouTubeで女の子が自作してるのを見たのがきっかけです

あれから6台目制作中ですが、未だに初心者

ミスもするし、パーツ壊すし 

何処で完成した納得したなんてありません

初号機は未だに忘れません

ryzen5 3600

asrock b450 steellegend

vipper ddr4 3200を4枚

電源 tharmaltake850 gold

玄人志向 rtx2070super

m.2は確か無名でもないが記憶に無い(笑)

今や使えるパーツで姪に1台作ってあげました

長く使えますよ なかなか壊れないし

面白いです はまれば何事も

書込番号:25363394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコンでSSDが認識されない。

2023/07/25 22:53(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

自作PCになるのですが、SSDをBIOSが読み取ってくれないためWindowsのインストールが出来ずに困っています。
新品のssdなので本体に故障はなし。過去に使ったSSDは認識してくれるのでケーブルに異常なし。
なぜか新しくWindowsを入れるものと、ストレージ用のふたつだけがピンポイントで読み取られないので何か理由があると思うのですが思い当たりません…。
フォーマットはWindowsをインストールしてないので無理です。それでもインストール時に勝手に割り当てされるから関係ないみたいに聞いていたのですが。。。配線は全てしっかりささっています。

最後の最後で詰んでしまった為、知恵を貸していただけると幸いです(*・ω・)*_ _)ペコリ

書込番号:25359253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/07/25 23:00(1年以上前)

ストレージ用のストレージとはこれ以下に?SSDが1つなのか2つなのか。
それぞれ何というSSDなのか。マザーの型番は?
M2にも刺していて、M2と排他のSATAポートを使っていないか。

書込番号:25359262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/25 23:01(1年以上前)

えっとUEFIモードになってるんじゃ無いでしょうか?
UEFIモードの時にストレージをブート用として認識するのはOSを入れる時になるのでUSBから起動したらひょっこり認識されてるなんて事はないですかね?

一応、USBは最新でやってみて下さい。

書込番号:25359264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/07/25 23:20(1年以上前)

MSIのマザーのBIOSはよくわかりませんが、失礼ながらちょっとその古そうなDVDドライブのSATA電源含めて外してみて、CMOSクリアー後BIOSは最新のようなので、TPMとかの設定がどうなのかは分かりませんが、それらの設定確認とCSMやセキュアブートも設定確認後再起動してみて、SSDの認識確認されてはどうかと思います。

書込番号:25359291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/07/25 23:42(1年以上前)

日時が2019年3月19日15:05になってるのってかなり不自然なので、もし
中古やジャンクで購入したMBであれば素性を明記した方が良いかもしれません。

書込番号:25359313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/25 23:55(1年以上前)

古くから使っているのでそのくらい経つかも知れません笑
MBを他のやつに変えたらCPUの赤ランプが点灯したのでCPUちゃんの寿命でしょうかね…。

書込番号:25359330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/07/25 23:58(1年以上前)

実は既にCMOSクリアは試していて設定もいじってみましたが相変わらずでした…。
古いDVDドライブですよ笑。よくお分かりになられましたね。10年超えてます。

書込番号:25359333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/25 23:59(1年以上前)

変えてみましたが残念でした😭

書込番号:25359334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/07/26 00:22(1年以上前)

ボタン電池抜いてCMOSクリアすると大抵1月1日からタイムカウントスタートなので、
不自然といいましたが、「4月頃に」トラブってボタン電池抜いたりCMOSクリアして
BIOSを最新にアップデートしたりしてもダメで今「7月に」相談したのであれば、
システム時刻が2019年3月19日15:05になっていても不自然ではないので
そういうことであれば私の書き込みは忘れてください。

書込番号:25359354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/26 00:28(1年以上前)

んー!でもRyzen7 5800Xですよね?
発売が2020年7月じゃなかったかと思います。
自分はRyzen9 5900Xを発売日に買いましたが、友達の家で元気に動作してます。
マザーがB450なのがちょっと古めで気にはなります。
故障と言うならマザーの方が可能性は高い様に思いますが
BIOSも新しいし
時刻は調整した方が良いですね。

書込番号:25359356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/07/26 00:42(1年以上前)

システムの時刻調整って意識していなくてもネットに繋がっていればOSが勝手にやってくれるから、
CMOSクリアしてから3カ月以上OSが起動できていないのかなって思ったのが一番に感じた
不自然というか、CMOSクリアされた中古やジャンクを買ったのかなって思った理由ですね。

書込番号:25359367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/07/26 02:23(1年以上前)

ドライブの電源抜けてるとか

書込番号:25359410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/26 08:02(1年以上前)

写真でみると
CSMではなく

しっかりと

●UEFI [ON]

と間違って、なっています

■CSM [ON]

に変えればOKです

新品のssd
が、ひょっこりとBIOS画面に顔をだすはずです

やってみてください

簡単です

書込番号:25359576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/26 08:24(1年以上前)

CSMにしましたが認識しませんでした…。

書込番号:25359591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/26 08:53(1年以上前)

新品のssdちゃん

型名は何ですか?

本当に壊れていませんか?

他のPC刺して、確かめられませんか??

USBアダプターでPCにつないでもいいですが

書込番号:25359609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/26 10:24(1年以上前)

シリコンパワー SSD 2TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4 動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP002TBSS3A55S25 ブラック
これが買ったやつになります。
他のpcでは無いですが別のマザーボードへ載せ替えて見ましたが同じく認識されていません、。

書込番号:25359698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/26 10:27(1年以上前)

一応マザーボードを変えて、CMOSも再度リセットかけましたが反応無しです、。
一応新しくssdをAmazonで注文しましたが治るといいんですけどねー。

書込番号:25359706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/26 10:54(1年以上前)

>シリコンパワー SSD 2TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4 動作確認済 3年>保証 A55シリーズ

■シリコンパワー SSD 2TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4 動作確認済 3■年保証 A55シリーズ の発売日は●2018年4月5日です。


>SP002TBSS3A55S25 ブラック
>これが買ったやつになります。

■Ace A55 SP002TBSS3A55S25 2019年11月22日 登録


余計なお世話ですが、
2つとも新品を確認して、、、、Amazonで、、、、注文したのですか?



>他のpcでは無いですが別のマザーボードへ載せ替えて見ましたが同じく認識されていま>せん、。

少々危ない感じです

>一応マザーボードを変えて、CMOSも再度リセットかけましたが反応無しです、。

やはり危ない感じです


>一応新しくssdをAmazonで注文しましたが治るといいんですけどねー。

シリコンパワー
ではなく他のメーカーがいいかもしれませんが、、

WDなど?

書込番号:25359725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/26 11:57(1年以上前)

> シリコンパワー SSD 2TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4 動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP002TBSS3A55S25 ブラック

「動作確認済」 ってフリマだか、マケプレ業者だかにゴミをつかまされたんじゃないですか?

書込番号:25359769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/07/27 20:46(1年以上前)

無事新しい別のSSDは認識されましたのでこちらの板は解決済みにさせていただきます。様々な方法を教えて下さり皆さまありがとうございました。

2個とも初期不良品だったみたいです…。アマプラデーで安くなってたから買ったんですが、Amazonも信用しすぎは禁物ですね。いい勉強になりました。

書込番号:25361471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 zigunさん
クチコミ投稿数:40件

PC断面図

電源ユニット近接ショット

こんにちは
先日BTOのPCを買って、HDDの増設をしようと考えているのですが
前のパソコンのときにはすぐにわかった電源ケーブルの差込口がわかりません。
前のPCは平べったいケーブルの途中に差込口があってそこから延長ケーブルでも挿してたのですが
今のPCの電源ケーブルにはそれっぽいのがありません。
これはケーブルからではなくて、電源ユニットから直に刺すケーブルを挿せばいいのでしょうか?
ご回答いただけるとありがたいです。

書込番号:25356911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/07/24 01:55(1年以上前)

プラグイン方式の電源ですね。
PCの付属品に専用のケーブルはありませんか?
付属していない場合は、ショップに要求してください。

書込番号:25356940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/24 01:57(1年以上前)

プラグインなので、SATA電源ケーブルが付属してるなら電源からケーブルを新たに挿しても良いです。

書込番号:25356941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/24 02:08(1年以上前)

>これはケーブルからではなくて、電源ユニットから直に刺すケーブルを挿せばいいのでしょうか?

一般的には、電源ユニットから専用のケーブルで HDD/SSDに接続します。
そのユニット専用ケーブルです、BTOパソコンに同梱されていませんか ?



書込番号:25356947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/07/24 09:17(1年以上前)

プラグインのSATA電源ケーブルが見つからなければ、 SATA分岐電源ケーブルを使用して、既存のSATAケーブルから分岐して接続して下さい。
https://www.amazon.co.jp/sata-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%88%86%E5%B2%90/s?k=sata+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E5%88%86%E5%B2%90

書込番号:25357138

ナイスクチコミ!1


スレ主 zigunさん
クチコミ投稿数:40件

2023/07/24 14:08(1年以上前)

プラグイン付きケーブル

プラグイン付きコード電源が入っていた箱に入っていました!
これですよね?!
買おうかどうか悩んでいました。

皆様教えていただきありがとうございました

書込番号:25357434

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/24 16:58(1年以上前)

いいですねー!

書込番号:25357615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/24 17:21(1年以上前)

そっちの端子を見せられても意味がありません
電源ユニット側の端子は同一メーカーでも型番が違えば別モノと考えたほうがいいです。

書込番号:25357647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが遅いときがある

2023/07/22 01:25(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1238件

パソコン工房のこちらのPC
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=887928&ref=ryzen5_style_desk

を数ヶ月前に購入しました。

購入して1ヶ月以内に、メモリを8GBから16GBに増設、HDDの増設をしました。
メモリはCT2K8G4DFRA32A、
HDDはWD40EZAXです。

HDDにフォルダを作り、そこにCDのデータを入れています。

music→flac→各アーティスト名のフォルダ→アルバム名→.flacの拡張子の曲データ

このように、保存しているのですが、最下層の.flacの拡張子の曲データを開くと、操作できるまでがとても遅いときがあります。

文章では伝えづらいのですが、症状がでるときモニターでは、1番から12番目のデータがあるとすると、一つずつ順番にデータの表示が消えて行き、また一つずつ順番に表示されて、やっと操作できる、という感じで、
10秒くらい待たされます。

これは、ずっと気になってはいたのですが、1週間くらい前から瞬時に表示されるようになっています。

でも、また遅くなるかもしれません。

何か、設定方法があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25354142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2023/07/22 07:25(1年以上前)

一般的に電源オプションの詳細設定で、ハードディスクの電源を切る
時間(デフォルト:20分)が設定してあると、HHDにアクセスしない時間が
設定値になるとHDDの電源が切れます。
電源が切れた状態でHDDにアクセスすると、スピンアップして安定動作
するまでの時間待たされます。

HDDの電源が切れていない状態であれば、待たされません。

デフォルト設定のままで常時HDDが動作している場合は、何かのソフトが
定期アクセスしているのかも知れません。

書込番号:25354279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/22 14:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

電源オプションの詳細設定はいじってないですね。

遅い状態のときは、他のアルバムのフォルダを開けでも同じように遅くなりました。

ソフトといっても、HDDやメモリの健康状態チェックのソフトや、CPUやマザーボード等の動作チェックのソフト、CDを取り込むソフトしか入れてないです。

こういう記事を見つけたのですが、参考にしていいですかね?
https://www.bugbugnow.net/2018/03/windows10.html


書込番号:25354704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/22 17:51(1年以上前)

OSのキャッシュに入ると、SSD(OS)からの読み込みになるので高速になります
HDDは最近のWindowsでは読み込み、書き込みを同時に行う事が多いせいで速度がでません(HDDが一番苦手な使用法)
何もしてなくても常に何かしらアクセスしてますからね。(SSDに対してはストレスにならない)

OSブートをHDDにすれば、HDDがどれだけ遅いか実体験できますよ?
10秒待たされる? 違うな、10秒の間にHDDはガリガリ仕事してんだよ

と言うわけで、待つのがストレスであるならHDDではなくSSDを選びましょう。

書込番号:25354976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/07/22 18:43(1年以上前)

>きとうくんさん

今はHDDなのに体感的に瞬時に表示されるんですよ。

前は約10秒くらいかかっていたのに。
そのあたりが気になって質問しました。

書込番号:25355034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:26件

最近USBを外した時の切断音と共に複数の白と黒のウィンドウが一瞬立ち上がる現象が20分に1回ぐらいの頻度で起きています。音だけの時もあれば4.5個のウィンドウが出ることもあります。全画面でゲームをしているとホームに戻されるので困っています。放電、再起動色々やってみましたが治りませんでした。この現象はPCの配線をまとめた後から起こり始めたのですがそれは関係あるんでしょうか。

書込番号:25348820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/07/17 22:40(1年以上前)

>この現象はPCの配線をまとめた後から起こり始めたのですがそれは関係あるんでしょうか。

それでは配線をバラしてみたらどうなりますか?

そもそもPCの配線といってもなんのことやら、、、ってわかりかねます。

PCの詳細くらい書いたらどうですか?

書込番号:25348829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/17 22:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
説明不足でした。ケースの中がごちゃごちゃしていたので後ろの方で配線をまとめました。その過程で何かを外した等はありません。
CPU:i7の11世代
GPU:RTX3060
MB:B560Torpedo
電源:600W
イベントビューアーでUSBの接続のログが残っていないか調べましたが特に何もありませんでした。

書込番号:25348848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/07/17 22:52(1年以上前)

「USBを外した時の切断音と共に複数の白と黒のウィンドウが一瞬立ち上がる現象」で検索。

検索結果での解決方法が多かったのが、デバイスマネージャーでUSBドライバのアンインストールして再起動。

どうしても解決できなければ、最後はPCのリセット(初期化)またはOSのクリーンインストール。

書込番号:25348856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/17 22:53(1年以上前)

してしまった結果、そうなったら戻したら戻るか?調べるじゃないですかね?

USBのケーブルということはフロントのUSBの配線を電源とかとまとめたとかならノイズの可能性はありますね。
なにでどうまとめたかにもよります。

書込番号:25348858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/17 23:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確かにまとめ方が良くなかったかもしれません。とりあえずコードをまとめていた針金を全て解きました。
>キハ65さん
すみません。質問する前に何回もそのように調べたのですがofficeのバグやUSBの接触不良としか出てきませんでした。なるほどUSBドライバーですか。コードを解いてもダメだったら試してみます。

書込番号:25348880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/17 23:11(1年以上前)

<<<コードをまとめていた針金
針金は・・・ノイズを拾う!ショートする原因。
一番やったら行けない行動かと(滝汗)
結束バンド(プラスチックなど)で行いましょう!
パソコンショップ等で販売されてます。

書込番号:25348898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/07/17 23:17(1年以上前)

>nogakenさん
知りませんでした。ご忠告ありがとうございます。言われてみればBTOのPCはプラスチック製のバンドが使われてた気がします...。今針金を外して様子見してます。

書込番号:25348909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/07/18 00:00(1年以上前)

針金で巻くなら、ちゃんとケースに設置しないとダメかな?
ショートは剥き出しじゃなければ大抵はしないけど、まあ、金属製のものでケーブルを束ねるならちゃんとやらないとダメかな?
Cat7のケーブル見たいなものだかは、アースしないとダメって話になる。

書込番号:25348941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/07/18 07:51(1年以上前)

配線をまとめたい気持ちはわかるが、スパイラルチューブとか使えばいいんじゃないですかね?
https://www.hellermanntyton.co.jp/product/protection/spiraltube.html

私も昔はいろいろやっていたけど、今はケース自体に裏配線機能がついているので、それでまとめてますね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/688948.html

書込番号:25349137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/18 13:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
針金というか針金がビニールに覆われてる黒や白のやつですね。
>KIMONOSTEREOさん
専門雑誌的なやつですか。こんなものもあるんですねぇ。YouTubeでしか調べたことありませんでした。とても分かりやすかったのでこの問題が解決したらやってみます。教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25349497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2023/07/18 14:28(1年以上前)

まぁ、配線まとめると、ノイズ増やしてるようなもんだから原因になってる可能性もある。
というか、USBのコンパチビリティが怪しいとか5Vstbの電圧下がってて最後の一押しになってるとかなくはない。

「きれいにまとめるのがプロの仕事〜」みたいに思ってる人居るんだけど、電子工学的?にはNGなこともありますからね。

電圧はチェックしてみる価値はあるかな。そっちをなんとかしたらノイズマージン増えて平気になるかもしれない。

書込番号:25349557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/18 14:58(1年以上前)

>ムアディブさん
それは5VstbとはUSBの5V電圧の事でしょうか。

書込番号:25349592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/18 19:35(1年以上前)

(追記)イベントビューアーのKernel-PnPのデバイス管理のログに「デバイス USB\VID_1462&PID_(略)\(略)は、バス上に存在しないことが報告されたため、突然取り外されました。取り外されたデバイスの数:2」と記録されていました。

書込番号:25349888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/18 21:39(1年以上前)

配線まとめをした際にドライバーをアップデートしたことを思い出し、BIOSのバージョンを見たら2年半前で止まっていました。BIOSのアプデをしたら無事USB切断音は無くなりました。色々勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25350022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/07/19 00:20(1年以上前)

切断音は無くなったものの白のウィンドウが消えなかったので画面収録をした所、Mystic Light関連であることが分かりました。確かに配線をまとめるのと同じ時期にアンインストールしていました。あとは自力で直そうと思います。

書込番号:25350252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング