デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC、画面が一瞬消える

2023/06/07 23:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

自作PCの質問です。

【事象】
画面が一瞬真っ暗になりすぐに復帰します。
発生タイミングはランダムで、規則性みたいなものは感じません。
特別重い処理もやっていないですし、デスクトップ画面の状態でも発生します。
発生時にカチッと音がする時があります。

【これまで行った対処】
NVIDIA製のグラフィックボードで似たような現象の対処方法をネットで見つけ、いろいろ試しましたが全てダメでした。
現在はRadeonに変更しましたが、同じ事象が発生します。
DPケーブルは交換済み。
電源タップが怪しいかもしれないと思い、交換しました。

【スペック】
マザボ:GIGABYTE B760I AORUS PRO DDR4
CPU:Intel Core i5-13400F
メモリ:CORSAIR DDR4-3200MHz 16GB×2
グラボ:SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 8GB
電源:Cooler Master V850 SFX GOLD
モニタ:Acer XV253QX

メモリとモニター以外は今年のGWに買ったばかりです。
モニターは3枚使用ですが上記モニターのみ発生します。
リフレッシュレートは上記モニターのみ240Hz、他2枚は60Hzです。

いろいろ試しましたが正直お手上げ状態です。詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

書込番号:25292368

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/07 23:09(1年以上前)

単純にnVidiaのグラボでもAMDのグラボでも発生する。
発生するのはこのモニターだけなら、モニターの問題と考えるのが一般的だとは思う。
FirmWareの更新は出来るモニターなのか?新しいFirmがあるかを確認はできないんですか?

書込番号:25292375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/07 23:11(1年以上前)

>Sgt.かにぱんさん
普通にモニターの故障をまずは疑いたいと思うけど…

書込番号:25292382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/07 23:14(1年以上前)

>Sgt.かにぱんさん
コタツの電気を消すと画面が一瞬消えて復活しますね。電磁波の影響かな?

書込番号:25292384

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/06/07 23:27(1年以上前)

Displayport接続ならあるある現象です。
HDMIを試してみましょう。

書込番号:25292403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/06/07 23:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ファームウェア更新は出来なさそうでしたが、メーカーに問い合わせてみます。

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。このPCを組む前まで普通に使えていたモニターなのでモニターの故障は考えてもいませんでした。保証期間内だと思うので少し調べてみます。

>頑張らない人さん
ありがとうございます。そういうこともあるんですね・・・。今の環境は古い冷蔵庫が近くにあるので影響してるかもしれません。離してみます。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。240HzはDPでしか使えないという謎の先入観がありました。HDMIを試してみます。

書込番号:25292444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/08 08:28(1年以上前)

どうだろう、ひょっとしてアダプティブシンクによる不具合の可能性もあるかも…

RADEONでは無いけど、
NVIDIAの場合具合悪かったりすること経験ある、
特にゲームではなくデスクトップの時とかで気になった。

もし有効にしているなら無効試してみても良いかも。

書込番号:25292650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再起動が終わらない。

2023/06/07 19:45(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:66件

現在進行形で再起動が1時間経っても終わりません。エクスプローラーが応答無しで終了しても再起動せずスタートメニューやタスクバーやデスクトップのアイコンが全て消えで真っ白になったので仕方なくCtrl+Alt+Deleteで再起動したのですが1時間経った今もずっと再起動していますの表示のままです。これブチ切りしたらパソコン壊れちゃいますよね?どうすればいいのか分からず困ってます。

書込番号:25292052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/07 19:48(1年以上前)

電源ボタン、長押し

書込番号:25292055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/07 20:06(1年以上前)

取り敢えず、止めるしか無いので電源ボタンで電源切るくらいしか無いでしょう。
まあ、OSが壊れたら新しく入れ直すしか無いとは思う。
それよりも止まるのは止まる原因があるので、自作ならなおだけどちゃんとテストするべきとは思う。
再度、立ち上げたらメモリーテストからかな?

書込番号:25292073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/06/07 21:32(1年以上前)

リセットボタンが有れば、押す。

なければ、電源ボタンを長押しして、強制シャットダウン。

その後、電源オン。

書込番号:25292226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/08 16:20(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
やっぱりそれしか方法ないんですね。ありがとうございました。

書込番号:25293183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/08 16:21(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございました。

書込番号:25293185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/08 16:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
外付けHDDにアクセスすると100%前述の通りエクスプローラーが終了し真っ白になるのでどうしようもありません。強制終了で起動できましたがなんでなのかわかりません。

書込番号:25293186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/08 20:13(1年以上前)

外付けのHDDのメーカー型番もわかりませんし、どういうパソコンを現在使用しているのかもわかりません
その外付けHDDは今まで問題なく使えていたものですか?
Windowsパソコンに変なアプリは入れていませんか?
良くわからないメーカーの良くわからないソフトを入れたりしてないですか?

書込番号:25293435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップデート後のPCの挙動がおかしいです

2023/06/07 02:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 るる258さん
クチコミ投稿数:18件

一時間ほど前にゲームを起動しようとしたら挙動がおかしかったので、再起動したまっていたアップデートをしたところ設定が開けず何をするにしても重く困っています。
どなたか対処法をご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。


PCケース NZXT H510
CPU Ryzen7 5800x
CPUクーラー NZXT Kraken X63
グラフィックボード rtx 3080
マザーボード rog strix x570‐F
メモリ CORSAIR DDR4 RGB 16GB 3200MHz
M.2ssd pcie4.0 CSSD-M2B1TPG3VNF
電源 Corsair RM850

書込番号:25291038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/07 03:09(1年以上前)

溜まっていた アップデート・・・何のアップデートか知りませんが、不具合が出ているなら再インストール・・・
「ご教授」→「ご教示」

書込番号:25291048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/07 05:22(1年以上前)

ざっくりしすぎていて分かりにくい
取り敢えず、タスクマネージャーで重いプロセスとか調べるあたりからかな?
面倒ならクリーンインストール

書込番号:25291075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/07 05:32(1年以上前)

>るる258さん
過去スレ見た感じずいぶんコロコロCPUとグラボ入れ替えているみたいだけど…

OSやドライバー環境グチャグチャになってませんかね?
もしくはそもそも何か根本的な問題抱えてませんか?
過去のトラブルが実は解消していないのでは?


0Sクリーンインストールからやり直しと、
その後ちゃんと組めているかベンチマーク類でしっかりテストした方が良いと思う。

書込番号:25291077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 るる258さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/07 09:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。アップデートはWindowsの更新プログラムです。誤字申し訳ありません。

書込番号:25291306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 るる258さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/07 09:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
いまの構成にしてから一ヶ月程は使えていました。
マザーボードのランプは光ってはいませんがBIOS画面へ行く画面「Please press 〜」からBIOS画面に行くことができなくなってました。

書込番号:25291328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 るる258さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/07 09:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
わかりにくくて申し訳ありません。
タスクマネージャーで一覧を見てみましたが特に電力消費が高い項目はありませんでした。
BIOS画面が起動できないので、クリーンインストールは難しそうです。

書込番号:25291340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/07 10:16(1年以上前)

BIOSに入らないのがます問題ですね。
キーボードを認識しないのか?それともフリーズですか?
SSDを取っても無理ですか?

書込番号:25291372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 るる258さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/07 10:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
キーボードの認識は起動後のパスワード入力画面では認識していました。SSDを取ってみたところBIOS画面に行くことができました!
クリーンインストールというものをやったことがないので不安です....

書込番号:25291407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/07 12:05(1年以上前)

>るる258さん
OSクリーンインストールは、
ライセンスがちゃんとあって、
インストールメディアがちゃんと作れれば、
後は日本語選んでちゃんと読んで画面の通りにやって行けば、
パソコンさわっている人なら普通に出来ると思いますよ…

ただその前に大事なファイルがあるならバックアップを忘れずに…
こっちのほうが場合によっては地味に手間かも。

書込番号:25291512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/07 12:25(1年以上前)

クリーンインストールは割と簡単なので、気を付けるのは残すパーティションを誤って消さない事くらいですね

書込番号:25291542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/07 12:57(1年以上前)

因みに、
クリーンインストール時はシステムにするストレージ内のパテは一度全部消したほうが確実だとは自分は思う…

古いシステムから引きずって来た時はトラブルに繋がるときもあるから特に…

個人的意見です。

書込番号:25291588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/07 17:47(1年以上前)

>クリーンインストールというものをやったことがないので…。

OS、どうやって入れたの?

書込番号:25291907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 るる258さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/07 23:57(1年以上前)

皆さん意見ありがとうございます。
クリーンインストールをしたいのですがSSDをつけた状態だとBIOS画面に行くことができないためクリーンインストールができません。この場合新しいSSDを買った方が良いのでしょうか.....

書込番号:25292443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/08 00:11(1年以上前)

SSDに問題があるから起動でないとしたら、新しいSSDが必要だとは思います。

書込番号:25292455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るる258さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/08 00:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
先程オンラインショップでssdを買ってきました。土曜日に届く予定なのでその時まで未解決としてこのスレッドは残させて頂きます。
皆さんお力添え頂き本当にありがとうございました。

書込番号:25292485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/08 20:40(1年以上前)

PCケース NZXT H510 Elite CA-H510E-W1
CPU U Ryzen7 3700x (BIOS:0706以上) → Ryzen7 5800x (BIOS:2606以上)
CPUクーラー NZXT Kraken X63
グラフィックボード rtx 2070super → RTX 3070 → rtx 3080
マザーボード rog strix x570‐F
メモリ CORSAIR DDR4 RGB 16GB 3200MHz
M.2ssd pcie4.0 CSSD-M2B1TPG3VNF
電源 Corsair RM850

>クリーンインストールをしたいのですがSSDをつけた状態だとBIOS画面に行くことができないためクリーンインストールができません。この場合新しいSSDを買った方が良いのでしょうか.....

SSDを付けるとWindowsが起動してしまい、UEFIの画面に入れないと。
Windowsが起動してからUSBメモリ(ブートROM領域)から起動するとか、UEFIの画面に入る方法無かったっけ?

スタート 設定 回復 PCの起動をカスタマイズする→今すぐ再起動→トラブルシューティング→詳細オプション→UEFI

UEFI設定でUSBメモリのブートを選ぶなりしてUSBブート(Win11 boot USB) で起動して、SSDを初期化すれば良いのでは?その後OSインストールでOK

キレイスッキリ消える前に別のUSBメモリに消えては困るファイルのみバックアップを

書込番号:25293479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/08 20:44(1年以上前)

再インストール後、OSアップデートを行い、全てが終わったと思ったら次はシャドーファイルの作成が始まります。
これがWindowsの嫌いな部分なんですけど、確か設定で拒否できなかったと思います。シャドーファイルとは
「バックアップ」になるようです。
数十ギガ分行うみたいなので、しばらく放置してゲームは我慢しましょう。完全に終わったら軽くなります。
その後設定で作らないようにするなり、全部消すなり自由です。Windowsには他にも見えてないシステムがあるので
Linuxからみると凄くめんどうなやつです。

書込番号:25293481

ナイスクチコミ!1


スレ主 るる258さん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/08 21:02(1年以上前)

>きとうくんさん
ご返信ありがとうございます。
起動後のWindowsボタン、音量等設定関連のものを起動しようするとこのアプリを開けませんと言う表示がでてしまいBIOSを含むログイン後の設定も開けなくてお手上げ状態なのです.....
定期的にデータは別のssdに写していたのでデータは良いとしてこのm.2は処分しようかなと考えてます....

書込番号:25293519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの交換について

2023/06/05 21:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tuki123さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
現在ガレリアDTというパソコンでゲームをしていますが、最近のゲームの高グラフィック化に伴いグラフィックボードの交換を検討しています。
素人の為、グラフィックボードのみを交換で動作がするのか、他のパーツがスペック不足で無駄な買い物になってしまわないか不安でご質問させて頂きます。

購入予定は「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR」です。
ご教授頂けると幸いです。

書込番号:25289113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/06/05 21:31(1年以上前)

>>購入予定は「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR」です。

>推奨電源ユニット容量 (W) 600W
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-Ti-GAMING-X-8G-LHR/Specification

アップしているGALLERIA DTのスペックを見ると、電源は450Wなので、600W(できれば650W)以上の電源へ取り替える必要があるでしょう。

また、メモリーが4GB×2=8GBと貧相なので、最低でも8GB×2枚=16GBへ換装して下さい。

ゲームの内容が不明なのですが、ゲームの推奨スペックでCPUのスペック不足が明らかな場合は、CPUやマザーボードも含めて一新する必要が有るでしょう。

書込番号:25289164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/05 22:03(1年以上前)

そんな話をすると身も蓋もないのですが、どんなゲームで遊ぶんですか?

ゲームによってはグラボだけ変えてもダメな場合もあるとは思うし、実際問題i5 8500では間に合わないゲームもそれなりにあるし
メモリーが4GB*2は明らかに少ないのは、その通りですね。

できればPCを変える方が良いとは思う。

書込番号:25289207

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuki123さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/05 22:07(1年以上前)

ゲームについてはアサシンクリードヴァルハラを考えています。
PC本体を検討したいと思います。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25289212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/05 22:56(1年以上前)

>tuki123さん
アサシンクリードヴァルハラの推奨環境は
OS: Windows 10 (versions 64 bits uniquement)
プロセッサー: AMD Ryzen 5 1600 3.2 GHz / Intel Core i7-4790 3.6 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: AMD R9 380 /NVIDIA GeForce GTX 960
DirectX: Version 12
ストレージ: 160 GB 利用可能

こんな感じなので、高画質 高fpsを求めなければ普通にゲームできると思いますが。
まずは、遊んでみて不満があれば新しく購入を検討されてみては。

書込番号:25289279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD純正のCPUファン。

2023/06/04 21:09(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1238件

僕は、CPUクーラーが純正のAMD Wraith Stealth(画像左)を使っているのですが、純正にこだわるなら、もう少し冷却能力がいいWraith Spire(画像右)という物もあるようです。

しかし、Wraith Spireをメルカリ等で探しても、CPUと接触する面が銅になっていない物がたくさん流通しているようです。
銅は廃止されたのか、ご存知ないですよね?


よろしくお願いいたします。

書込番号:25287763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/06/04 21:54(1年以上前)

AMD Wraith Spire vs. Wraith Spire, Copper Vapor Chamber Gone! [Hardware Unboxed]
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/csggm4/amd_wraith_spire_vs_wraith_spire_copper_vapor/

から引用。

>AMD changed the heatsink and fan design of the Wraith Spire from the Ryzen 1600X/2600X series to the newer 3600X series. The new Wraith Spire has no copper vapour chamber and is now a solid chunk of aluminium, adding significantly to its weight.

>The fan has also seen a marked reduction in quality, going from a Coolermaster branded low RPM silent fan that is also used on their AIOs to a generic Foxconn branded one that is significantly louder.

>When it comes to performance, at same RPM the new Wraith Spire is hotter by 3C on idle and up to 6C on load while being noisier.

>Edit: clarification on the fan speeds when comparing temperatures.

以下Google翻訳。

>AMDは、Wraith Spireのヒートシンクとファンの設計をRyzen 1600X/2600Xシリーズから新しい3600Xシリーズに変更しました。 新しいレイス スパイアには銅製のベーパー チャンバーがなく、アルミニウムの塊になっているため、重量が大幅に増加しています。

>ファンも品質が著しく低下しており、AIOでも使用されているCoolermasterブランドの低RPM静音ファンから、大幅に音が大きい汎用のFoxconnブランドのものに変わりました。

>パフォーマンスに関して言えば、同じ RPM で新しい Wraith Spire はアイドル時で 3 ℃、負荷時で最大 6 ℃ほど熱くなりますが、騒音は大きくなります。

編集: 温度を比較する際のファン速度を明確にしました。

書込番号:25287816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/04 22:04(1年以上前)

どうせ、純正にこだわるならもう少し大型で球数の多いWraithPrismを探した方が良い様に思います。
WraithSpireは初期は銅が入ってましたね。
高さはStelthより有りますので冷えることは冷えますが

書込番号:25287837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/04 22:37(1年以上前)

>キハ65さん

>アルミニウムの塊になっているため、重量が大幅に増加しています。

重くなったということですね。


>>ファンも品質が著しく低下しており、AIOでも使用されているCoolermasterブランドの低RPM静音ファンから、大幅に音が大きい汎用のFoxconnブランドのものに変わりました。

Wraith SpireのCPUの冷却能力が下がったために、PCケースのファンも回転数を増やして対応しなければならなくなったということでしょうか?



>揚げないかつパンさん


>どうせ、純正にこだわるならもう少し大型で球数の多いWraithPrismを探した方が良い様に思います。

WraithPrismはとてもいいと思ったのですが、高さや横幅があるように思うので、どうかな?と思っていました。

>WraithSpireは初期は銅が入ってましたね。

銅が入っていたのは、初期の事だったんですね。
途中から、仕様が変更されたようですね。

>高さはStelthより有りますので冷えることは冷えますが

WraithSpireがちょうどよいかと思っていました。

ただ、PCケースをM-ATX用のものからATX用のものに変更しようとも考えているので、WraithPrismでもいいのかもしれないですが。
フリマサイトにちらほら出てますね。

書込番号:25287888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/04 22:55(1年以上前)

ドット模様

全面

AMD Wraith Prismも出品物に違いがあるようです。
CPUグリスが初めから塗ってあるのですが、ドット模様のものと、四角形全面に塗ってあるものがあり、ドット模様の方が多い印象でした。

気にする必要はないでしょうか?

書込番号:25287912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/04 22:56(1年以上前)

それはすっぽんが多いので途中からグリスを変えてます。
べた塗りが古いタイプです。

書込番号:25287915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/04 23:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

CPUグリスは少ない方がスッポンしにくいのですか?
量が多く、固まったりしたらグリスごとスッポンと抜ける、ということですかね?

なるほど!
今のケースには、Prismは厳しいですがケースを換えるときにどうせならPrismにしてもいいかもしれません。

RGB-LEDは不要ですが。

書込番号:25287936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/04 23:10(1年以上前)

>ワギナーさん

実はすっぽん対策でグリスの種類も変えてると聞きました。
量は少ない方がすっぽんはしにくいです。

書込番号:25287944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/04 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

グリスもかえてあるんですね。
メーカーもスッポン対策はされているのですね。

グリスはファンに塗ってある量で十分ですよね?

もしファンを換える際に、現在CPUに付いているグリスは取らなくてもいいですかね?

書込番号:25287949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/06/04 23:17(1年以上前)

>>Wraith SpireのCPUの冷却能力が下がったために、PCケースのファンも回転数を増やして対応しなければならなくなったということでしょうか?

そう言うことになるんでしょうか。

書込番号:25287951

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/04 23:22(1年以上前)

グリスは、クーラーについてる量で問題ないはずです。
まあ、心配ならシミオミグリスやMX-4など粘度が低くて高性能なグリスを使ってもいいです。

書込番号:25287953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/04 23:33(1年以上前)

>キハ65さん


>そう言うことになるんでしょうか。

この図は、回転数が下がっているにもかかわらず、スコアはあまり変わってないということでしょうか?



>揚げないかつパンさん


>グリスは、クーラーについてる量で問題ないはずです。

現在、CPUについているグリスは拭き取らないといけないのですね。
皆さん、どうやって拭き取りされてますか?
キッチンペーパーに水を少し含ませたもので拭いていいですかね?

書込番号:25287968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/04 23:41(1年以上前)

自分はウェットティッシュでとってます(アルコールが含まれるので)
水は純水なら良いですが、水道水は腐食する可能性があります。

※ といっても乾けばそんなに気にする必要はないです。

書込番号:25287981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/05 20:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

純水は、精製水ならありますよ。
車の窓拭きに最適です♪

やはり、アルコールで拭いたら、パーツが傷むんですね?
周りの樹脂部分には悪い気がしていました。

CPUクーラーですが、AMD Wraith Prismは大き過ぎる気がします。

マザーボードがM-ATXなので。
パーツとの間がわずかになりそうで、余裕なくなりそうです。

PCケースを換えるときに、現在のWraith StearthからWraith Spireにしてみようと思いました。

現在、BTO-PC購入後2ヶ月程なのですが、PCケースを交換すると、保証きかなくなりますよね?

書込番号:25289032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/05 20:24(1年以上前)

ケースの交換は流石に、保証は効かないでしょうね。

書込番号:25289042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/05 21:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

Antec P10 FLUXというケースにしようと考えているんです。

https://www.gdm.or.jp/review/2021/0129/376443

広くて、余裕があるかと考えまして。

それで、ついでにCPUファンも交換しようかと。

ケース自体、冷却能力が高いようで、暑い場所でも少しは安心できるかと。

書込番号:25289123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/05 21:17(1年以上前)

まあ、いろいろ変えてしまうとどのみち保証はなくなるし、自分は今は自作をしてますが、昔は製品のPCを買ってすぐに改造してる方だったので、別に保証を気にしないならそれもそれでありだとは思う。
買ってすぐに大改造とかしてたので、それはそれで楽しいとしか言えないかな?
※ 保証は、そもそも気にしてなかったし、まあ、改造するならベースが欲しいだけなので。。。

書込番号:25289133

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/05 21:27(1年以上前)

>アルコールで拭いたら、パーツが傷むんですね?

それは解釈が違います。

アルコールには水分の入っていない無水アルコールというのがありますが、普通PCパーツのグリス落としにはこれを使います。

逆に水が腐食の元です。

書込番号:25289155

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/06/05 21:33(1年以上前)

銅が入っていると言っても。ムクの銅棒が埋め込まれているのでは無く、銅で穴を蓋しているだけで。ムクのアルミの方が熱容量は大きいんじゃないかな?ファンを外してみると、ファンを外すと、ほとんど銅が使われていなくてがっかりします。

たぶん。ここに銅が使われているかどうかは性能に大差が無いので廃れたのでしょう。

書込番号:25289167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/05 21:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


>昔は製品のPCを買ってすぐに改造してる方だったので、別に保証を気にしないならそれもそれでありだとは思う。
買ってすぐに大改造とかしてたので、それはそれで楽しいとしか言えないかな?


PCケース交換くらいなら、揚げないかつパンさんにとってはそこまでの大改造ではないのでしょうね。

僕もそこまで保証は気にしてないのですが、デスクトップ買ったの初めてですから、様子見してます。
1年以内に壊れる気はしないんですがね。

どちらかというと、外観は気にします。
建て付けがやや悪いケースだったので、それをメーカーに言っても仕様ですとしか回答が返って来なかったので、それならケース換えようと思いまして。


>Solareさん


>>アルコールで拭いたら、パーツが傷むんですね?

>それは解釈が違います。

>アルコールには水分の入っていない無水アルコールというのがありますが、普通PCパーツのグリス落としにはこれを使います。

よく考えたら、水により金属が錆びたり、隙間に入っていったら故障に繋がりますよね。

無水アルコールということは、水分で薄めないと消毒に使えないアルコールですね?
無水アルコールを、樹脂部分に付かないように、綿棒などで拭けばよいでしょうか?
CPUを外したことないので、外したくないので。

>逆に水が腐食の元です。

そこまで考えていませんでした!

無水アルコールが付いたらいけない所は、どこでしょうか?
マザーボードの回路上のコンデンサやICチップに付いても大丈夫でしょうか?

書込番号:25289185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/05 22:04(1年以上前)

綿棒でもいいし、ティッシュは繊維が残りやすいのでキムワイプとかの方が良いと思うけど、CPU表面ならティッシュでいいと思います。

綿棒はグラボのGPUとかならいいけど、CPUだと面積大きくて時間かかるかもしれませんが、綿棒でもいいと思います。

とにかく注意するのはティッシュでもなんでもその繊維を基盤やその他のの部分に引っ掛けたりしないように気を付けることです。

クーラー変えるだけならCPUは外さない方が良いと思います・・ピン曲がりの原因にもなりますので。

無水アルコールは一瞬で揮発するのでCPU周りであふれたにしてもまずは大丈夫かと思いますが、その綿棒なりに浸して丁寧に拭けば問題ないです。

自分はこの作業で何か壊れたなんてことはないですね。

水分アリでもきれいに拭きとれば大丈夫かとは思います・・残ると厄介というだけです。

書込番号:25289208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/05 22:16(1年以上前)

>Solareさん


>綿棒でもいいし、ティッシュは繊維が残りやすいのでキムワイプとかの方が良いと思うけど、CPU表面ならティッシュでいいと思います。

繊維ですか!
もう使わない、白い布なんかでもいいですよね?


>クーラー変えるだけならCPUは外さない方が良いと思います・・ピン曲がりの原因にもなりますので。

そうですよね。
リスクはできるだけ避けたいですから。


>無水アルコールは一瞬で揮発するのでCPU周りであふれたにしてもまずは大丈夫かと思いますが、その綿棒なりに浸して丁寧に拭けば問題ないです。


>自分はこの作業で何か壊れたなんてことはないですね。

無水アルコールが樹脂についても大丈夫ですか?


>水分アリでもきれいに拭きとれば大丈夫かとは思います・・残ると厄介というだけです。

確かに、機械は水に弱いといいますし、無水アルコールの方が掃除に良さそうです。

ありがとうございます。

書込番号:25289224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/05 23:48(1年以上前)

自分はCPUのから割して液体金属で掃除後また塗って取り付けたり、グラボを水冷化するために分解してグリスの塗りなおし等色々やってますが、基盤や接点に無水アルコールがついても壊れたことはありません。

絶対とは言い切れませんが、まず大丈夫かと思います。

無水アルコールは普通に薬局に売ってるので買っておいてもいいと思います。

まあとにかく焦らずじっくりやればクーラーの交換くらいはそう問題もないので、頑張ってください。

水に反応して色々書いてしまいました(^^;

書込番号:25289366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/05 23:54(1年以上前)

自分は水を使っていいというよりアルコールが入ってるから、ましと記載しただけなんだけど

ちなみに純水はちゃんと拭き取れば錆びないけど、O2が含まれてるから酸化する場合もある。
液体でいる分にはあまり酸化しないけど蒸発すると分子構造が分離しやすいなるから気を付けるかな?

もちろん、不純物を含んだ水はあかんです。

書込番号:25289376

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/06 00:12(1年以上前)

CPUクーラーの交換の話なので、そうたいそうなお話でもないですが、厳密な話をすると純水でもアルミと銅の接点が混じると錆びてきます。

これは水冷やってれば常識なのですが簡易水冷ではよくあるヘッドが銅でラジエターがアルミとかありますね。

あれは本来錆びるのでやってはいけない組み合わせです。

本格水冷では必ずヘッドもラジエターも銅のものを使うのが常識です。

なので本格水冷は純水で運用できますが、簡易水冷は何らかのさび止めの溶剤が含まれてます。

書込番号:25289402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/06 00:13(1年以上前)

>Solareさん


>自分はCPUのから割して液体金属で掃除後また塗って取り付けたり

そんなプロフェッショナルなことをやっておられるのですか!!


>基盤や接点に無水アルコールがついても壊れたことはありません。

>絶対とは言い切れませんが、まず大丈夫かと思います。

大丈夫そうですね。
水よりも無水アルコールの方が良さそうです。


>まあとにかく焦らずじっくりやればクーラーの交換くらいはそう問題もないので、頑張ってください。

はい、頑張ります!


>水に反応して色々書いてしまいました(^^;

いえいえ、大変参考になりました。
ありがとうございます。



>揚げないかつパンさん


>自分は水を使っていいというよりアルコールが入ってるから、ましと記載しただけなんだけど

アルコールは油分を除去する力がありますよね。

>ちなみに純水はちゃんと拭き取れば錆びないけど、O2が含まれてるから酸化する場合もある。
液体でいる分にはあまり酸化しないけど蒸発すると分子構造が分離しやすいなるから気を付けるかな?

なるほど、拭き取りは重要なポイントですね。

>もちろん、不純物を含んだ水はあかんです。

水道水などはダメですね。
家に無水アルコールを見かけたので、探してみます。

さっそくフリマサイトでAMDのWraith Spireの未使用品を見つけたのですが、グリスの所に指紋がいくつか付着しているので、拭き取った方がいいのか、そのまま使っていいのか疑問なのですが、どうでしょう?

画像添付します。

僕のCPU側にもグリスが付着しているので、拭き取らないとグリス過多になってしまいますかね?

書込番号:25289403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/06 00:37(1年以上前)

個人的には拭き取って塗り直すかな?

なるべく変なものはつけたくないからだけど
一般的にはこの程度なら問題は無いとは思うけど、個人的には嫌な気持ちにはなる。

書込番号:25289433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/06 01:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


>個人的には拭き取って塗り直すかな?

>なるべく変なものはつけたくないからだけど

その気持ち、とても良くわかります!

しかし、グリスを塗ったことがない身としては、そのまま付けた方が無難な感じなんですよね。
機能的にはですね。
ただ、気分的には塗り直したいですが。

このまま取り付ける場合、今CPU側に付いているグリスは拭き取った方がいいですか?

書込番号:25289448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/06 05:26(1年以上前)

自分は拭き取ります。
量が多すぎるのはあまり良く無いから

書込番号:25289581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/06 05:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


>量が多すぎるのはあまり良く無いから

そうですね。

https://www.amazon.co.jp/B07YTMD3HP/

この、ティッシュのようにカスが残りにくいヤツでグリスを拭いてみようと思います。

CRCのエレクトロニッククリーナーも良いらしいですね。

動画みてグリスの付け方を見ました。
真似てやってみようと思います。
真ん中にちょんとグリスをのせて、クーラーをCPU全体に動かすようにして付けると、角あたりにもグリスを行き渡らせる事ができるようですね。

難しそうですが、指紋付きのものしか手に入らなかったらやってみようと思います。

書込番号:25289594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/07 23:35(1年以上前)

結局油分が無くなると後で錆びるリスクがあがると思う。
アルコールで綺麗に油分完全に取ったら…
アルミはともかく銅は錆びるのはやいからね…

自分金属加工に携わっているけど、
湿気があればいくらでも錆びるリスクはある。
今の時期は嫌です…(笑)

そんなに錆び恐れるなら灯油とかで拭いたほうが良いかも…
熱伝導に影響するかは不明だけど、

参考程度に

書込番号:25292417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/07 23:55(1年以上前)

>アテゴン乗りさん


銅やアルミの錆びるリスク、考えて無かったです。

アルコールとか使おうと考えていたのは、錆びを避けるためではないのです。

ただ、グリスが他のグリスと混ざったりするのが嫌だったり、できるだけまっさらにキレイに掃除してから新たなグリスを塗りたい、という考えですね。

https://www.amazon.co.jp/B07YTMD3HP/

このクリーナーで拭き取るだけでしたら、油分は多少残りますよね?

書込番号:25292441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/08 00:13(1年以上前)

>ワギナーさん
リンク開かないけど…

クリーナーの類は一応グリス塗る所だけポイントで使うように留めておけば大丈夫かな?
グリスが付くとこは心配ないだろうけど…

周りまであまりアルコール等で拭き拭きしないように注意ですかね。

書込番号:25292460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/08 02:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

すみません!

リンクの作り方、間違っていたようです!
こちらです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07YTMD3HP/

これで拭けば、優しく油分を残しつつ拭けるのではないかと考えています。



書込番号:25292507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/08 06:26(1年以上前)

結局そういう細かい話は自己責任かと。

重曹入っていますよね、自分ならそれは使わないと思います。

油(グリス)を落とすのに油(錆止)が残るように…
というあたりがそもそも矛盾なので。

キムワイプや辺りでからぶきで落ちればそれでいいのでは?と思うけど…
じぶんは大体そうです。
よっぽど固着してなきゃからぶきでも何とかなるとは思う。
もしも熱伝導グリスが見落とすほど微妙に残っても困ると思えないし。

書込番号:25292572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/08 06:44(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。

そうですか〜。

わざわざ購入してまで完全に落ちきらないモノを使う必要はないよ、ということですよね?

キムワイプはホームセンターで200円くらいですよね?
これは購入しておいてもいいかもしれません。
乾拭きですか?
固着はしてないので、乾拭きで落ちるとは思います。
着ない綿の下着とかでもいいですよね?

固着しているものなら、エレクトロニックスプレーとかが安心と感じました。
使うなら、僕はキムワイプとか下着に吹き付けて使いますが(直接、クーラーとかに吹き付けたら垂れたりするので。)

https://youtu.be/Z8cl_6dw3Wo

書込番号:25292581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/08 07:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

といいますか、そもそもグリスは溶剤使ってまでして完全に落とす必要ないんですね?

どうせ、またグリス付けますし。

微量のグリスが混ざったとしても、熱伝導は大して変わらないと!

書込番号:25292614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/08 07:44(1年以上前)

>ワギナーさん
>微量のグリスが混ざったとしても、熱伝導は大して変わらないと!

自分はそう思いますね。

ふき取りの布とかの埃などが残らないようなの選ぶのには注意したほうが良いとは思います。

書込番号:25292620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/08 07:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

キムワイプ買っておこうと思います。
そして、乾拭きしてみます。

書込番号:25292627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PRIME_Z690-P_D4

2023/06/03 23:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:230件

CHA_FAN2のコネクタがありCHA_FAN3

120mm x 3

最近、トップフローに120mmのファンを取り付けたのですが、
CHA_FAN2とCHA_FAN2のコネクタがありCHA_FAN3に取り付けたのですが
なんか数字的に2の方がいいのかなって、もちろん動作はしております。
ケースはdeepcool CG540です。
数字的には順番で取り付けたかったのですが3でも動作するから問題ないのでしょうか。

アドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:25286508

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2023/06/03 23:18(1年以上前)

別にCHA_FANは好きなところに付けてOKです。
番号順で付けなければならない理由もないです。
しいて上げるならファン制御のコネクタの設定が少しやり易いくらい?
でも、別に関係ないと思うけど

書込番号:25286520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2023/06/03 23:40(1年以上前)

自作は自由なので自分の考え方でいいと思いますが、自分は基本ファンをつなぐ場合は配線が最短になるとかガラスケースならなるべく見えにくい位置から取るくらいですね。

制御はどちらに使いでも変わらないと思いますので、お好きな方で大丈夫です

書込番号:25286547

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2023/06/03 23:45(1年以上前)

私は見た目どうでもいいから、接続順番は無視して、接続しやすい方法で行きます。

書込番号:25286557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2023/06/04 07:32(1年以上前)

>キハ65さん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん

皆様ありがとうございます!(´▽`)

書込番号:25286742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2023/06/09 07:29(1年以上前)

おはようございます。CHA_FAN3にトップファンを付けたと前に質問したのですが、やたらファンがうるさいのでBIOSで制御しようかとおもったら
CHA_FANが認識してませんでした^^;

書込番号:25293866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング