このページのスレッド一覧(全3385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 14 | 2025年6月15日 19:10 | |
| 6 | 5 | 2025年6月12日 06:41 | |
| 18 | 11 | 2025年6月5日 12:58 | |
| 1 | 10 | 2025年6月3日 23:40 | |
| 2 | 5 | 2025年5月31日 16:32 | |
| 18 | 37 | 2025年6月20日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
題名の通りゲーム中突然pcが再起動を起こします、またたまに画面がカクつき音もおかしくなります。
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
ゲームでしか使っていません
【質問内容、その他コメント】
再起動の原因、カクつきの原因が知りたいです。
構成
cpu Ryzen7 5700x
メモリ ddr4-3200 8×2gb
マザボ b550
グラボ RTX3070
電源650Wです
レインボーシックスシージXをプレイしてる時のみ再起動が起こります、ow、valorant、Apexなどでは再起動は起こりません
書込番号:26209313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状しかわからない。
例えば、再起動してしまった時のイベントは確認しましたか?
何がエラーで落ちたか?エラーイベントを確認しないと対策が取りにくいです。
後、ゲーム中の負荷、温度などはどうなってるか確認しましたか?
まあ、そのゲームだけと言うなら一度アンインストールしてインストールし直してみるとかを最初にやって落ちないかの確認じゃないでしょう?
また、nVidiaのドライバーが最近の物ならロールバックして古いドライバーに変えてみるなどをしてみましょう。
書込番号:26209442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
エラーイベント確認方法調べて夜確認して見ます。
ゲーム中の負荷は分からないですが、msi afterburnerで温度確認しましたが、正常で問題ありませんでした
その他の方法も夜試してみます、ありがとうございます
書込番号:26209504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内部に埃が溜まっていませんか?
あったら取り除いてください。
どの道夏前に埃は取り除いておいた方がいいです。
冷えないと性能を落として帳尻を合わせるので、特に気温の上がる夏場には性能低下する可能性が高くなります。
電源もものによるとしか言えませんが、そろそろ性能が落ちてくるものもあるかも知れません。
メモリーも壊れることがあるので、改めてメモリーテストをした方がいいです。
書込番号:26209545
1点
ホコリはエアダスターで基本的に取り除いてます!
温度もファンの速度変えて80%くらいでずっと回してるので大丈夫です、落ちる瞬間もCPU、GPUともに50℃程でした
書込番号:26209912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原因は未だ不明ですが、落ちる瞬間と落ちたあとマザボを見るとCPU.DRAM.VGA.BOOTのランプがついたり消えたりしていました。
これって電源供給がしっかりできてないってことですかね?
書込番号:26210203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは違うと思います。
起動時にはCPU.DRAM.VGA.BOOTのLEDが点滅しますし、それは起動時のみにしか意味のないLEDなので、電源が切れる時に点灯するとかなら無制御状態で光ってるだけになると思います。
書込番号:26210232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WEHA Loggerはデバイスからエラーがあったと連絡されるエラーで、このエラーが出て再起動しても、ハードかソフトかはなんとも言えません。
取り敢えず、アプリケーションが固定されてるのでドライバーかアプリの問題ぽいですが、nVidiaの572.xxと576.xxはRTX30 40世代ともに変なエラーが出ることがあるので566.xxまでロールバックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26210370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライバ確認したところ566.03でした
負荷が大きくなると再起動が発生するみたいです、メモリ診断ツールで1度メモリの確認もしてみます
書込番号:26210563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにRyzenはメモリーでWEHA Loggerのエラーが出る事が割と有ります。
メモリーテストするならMemtest86とOCCTのメモリーテストですかね?
書込番号:26210600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
windowsメモリ診断でしてみましたが、おっしゃってるアプリでも試してみます。
ffxvなどのベンチマーク高品質で回しても再起動は起きず、CPUグラボ共に最高温度も70℃程なので本当に何が原因かが...
書込番号:26210632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、可能性の話ではCPBを切ってみてゲームをしてみるなどはどうでしょうか?
書込番号:26211045
1点
WEHA LoggerはRyzenによく出るとかは無いと思いますけどね。
インテルでも同じですが、デバイスエラーなので機器その物に問題ある場合もあるしデバイスソライバーに問題ある場合もあります。
自分は出た経験でいうとインテルの方が多かったですね。
自分が解決した方法としてはまずOSをクリーンインストールします。
それからグラボやチップセットドライバーを1個づつインストールしていってそのたびに負荷テストかけてエラーログを見ていきます。
USBで繋げてる機器もすべて行ってエラー原因を見つけるという時間のかかる作業になります。
自分の場合はPCIE関連と分かったので、機器が特定できましたが、マザーを変えたら直ったこともあります。
結構時間と根気はいると思います。
書込番号:26211065
1点
質問失礼いたします。タイトルの通りモニターの解像度設定についてです。
【環境】
・モニター ViewSonic VX3276-MHD-7
・CPU Ryzen5500G
・GPU 内臓グラフィック(APUAMD Radeon(TM) Graphicsプライマリ/統合済み)
・HDMI接続 panasonic ハイスピード
2560x1440の画質での運用を行いたいのですが、win11の設定上では1920x1080が推奨となっており選択肢にも出ません。
モニターのスペックでは2560x1440に対応しているようなのですが、AMD Software: Adrenalin Editionの解像度設定で2560x1440を設定しようとしてもモニターが対応していないとのエラーが出ます。イトルの通りモニターの解像度設定についてです。
【環境】
・モニター ViewSonic VX3276-MHD-7
・CPU Ryzen5500G
・GPU 内臓グラフィック(APUAMD Radeon(TM) Graphicsプライマリ/統合済み)
・HDMI接続 panasonic ハイスピード
2560x1440の画質での運用を行いたいのですが、win11の設定上では1920x1080が推奨となっており選択肢にも出ません。
モニターのスペックでは2560x1440に対応しているようなのですが、AMD Software: Adrenalin Editionの解像度設定で2560x1440を設定しようとしてもモニターが対応していないとのエラーが出ます。ただサイト等ではこの解像度に対応しているとの表示が出るため、よくわからない状況です。
@現状この環境で2560x1440での運用は可能なのでしょうか?
A可能であるならどのような設定を行えばよいのでしょうか?
B可能でない場合、変更しなければいけないデバイスはどれになるのでしょうか。またどういったものに変更すればいいのでしょうか。
長文になりましたがお力添えのほどよろしくお願いいたします。
1点
接続端子を変える。
例えば、HDMI端子であれば。Dis@layPort端子へ変更。
また、同一端子に拘るなら、接続ケーブルを変更。
書込番号:26207617
1点
ご回答ありがとうございます。
マザーボードがA-520Mなので接続端子はhdmiとvgaのみでした。
ハイスピードのhdmiであれば2560×1440の出力ができると言う認識だったのですが、変更するとしたらどういったものを選択すればよいのでしょうか
書込番号:26207618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネット情弱さん
勘違いだったらごめんなさい。
VX3276-MHD-7はFHD(1920x1080)まで対応のモデルで、WQHDに対応しているのは型番が似ているVX3276-2K-MHD-7だと思います。
VX3276-MHD-7
https://kakaku.com/item/K0001034200/spec/
VX3276-2K-MHD-7
https://kakaku.com/item/K0001038991/spec/
ユーザーズガイドの30ページに解像度の仕様が記載されていますが、2560x1440の解像度は記載が有りません。
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX3276-MHD-7
書込番号:26207624
![]()
1点
下記の人も同じ勘違いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001038991/SortID=24973184/
モニタが2K無しの型番で認識されています。
書込番号:26207670
1点
パーツの付け外し等は大学にてやってきたのですが、構成などを考えるのは全くの初心者です。お手柔らかにお願いします。
用途に関してなのですが基本的には通話等しながらのゲームになると思います。やる予定はありませんがワイルズは出来ないかも、等無理そうな範囲も教えて頂けると助かります。
メモリや電源に関してはカツカツよりは余るに越したことはないと思ってるのでちょっと余裕を見ていますがいりませんか?
ディズプレイは正直画質にそこまで拘りがないのでフルHDで…その時いいものがあればWQHDでもいいのですが、その場合VRAM8gbだとちょっと微妙ですかね?消費電力は省電力の方がいいのでRTXシリーズを選択しました。
ケースや電源の種類に付いては本当に知見がないのでアドバイスよければお願いします。ケースファンは書いてませんが適当にサイズの合うものを見繕うつもりです。HDDも同様です。
CPU : Core i5-14400F
CPUクーラー : 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
メモリ : G.Skill F5 6000J3636F16GX2 IS [DDR5 PC5 48000 16GB ] 2枚
GPU : 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX5060Ti-E8GB/OC/DF
SSD : T500 CT1000T500SSD5JP
マザーボード : B760M DS3H WF6E GEN5
PCケース : SILVERSTONE SST-FA313-B-C
電源 : TOUGHPOWER GT/0750W ATX3.1 PS-TPT-0750FNFAGJ-3
書込番号:26199849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5060Tiの8GBは色々データ出てるので見ておいた方がいいかな。
失速で激遅になるから「足りてませんね」ってのが世間の評判かと。
6でも解像度落とせばAAAもイケるってのが従来的な水準なんですが、8GBはもはやシンドイです。
電源は、推奨650Wとかだから、その辺が良いかと。推奨ギリはちょっと心配。
通話は負荷低いから気にしなくて良いかと。
ワイルズは16GBなら、グラ落とすなり30fps固定で楽しく遊べると思うけど。
WiFiはアンテナ2本をPCの前に出さなきゃいけないとかメンドクサイのと、MB交換と共に無駄になるのであんまりおすすめしませんけど値段次第かな。
レイテンシは言うほど増えないので、線引くの難しいなら別にいいと思いますけどね。
書込番号:26199859
2点
ケースは、定評のあるケースにしておけば後々使いまわししやすいけど、わかんないなら一番安いのでいいと思う。
別に動かない訳じゃないし、動いてしまえば触らないし、デスクの下に置くなら見ることもほとんどないので。
それよりゲーム用なら、マウスやキーボードには拘ることになるからお金残しといたほうがいい。
書込番号:26199867
1点
>rrr__さん
●グラフィックスカードですが、頑張って RTX5070 が良いかと思います。価格もこなれて来て10万円前後
私はメーカー保証が他社より長い(3年) 玄人志向を選びました。
生成AI も行けます。
●グラフィックスカード変更するなら、電源ユニットも 850W が安心だと思います。
書込番号:26199889
2点
生成AiやCreative関係ならRTXでゲーム目的ならRXかな?
自分はRTX5070TiとRX9070を持ってますがゲームによるし環境にもよりますが安定性ならRX9070の方がかなり良いです。RTX50系はドライバー由来の問題が山積しています。
電力に関してはアイドル電力ではRXの方が省電力で、ゲーム中はそんなに変わらないくらい?まあ、これはワイルズをUWQHDでやった際の電力で、要は前の世代と違って、ややRXが高い程度でそんなに違いはないです。
TGPで比較で大体合ってます。
※ OCモデルは別です。
自分のRTX5070Tiはスリープから復帰するとマウスカーソルが飛びます。突然何も無いのにブラックスクリーンになって落ちます。RXは全くそんなことないです。
書込番号:26199964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ムアディブさん
1080pで画質関連の設定も落とし気味(最低にするつもりはないが中から高くらい)でゲームするつもりなんですけどそれでもAAA級タイトルたちは厳しいですかね?
書込番号:26199969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JAZZ-01さん
カタログスペック的にはRX系の方が消費電力多そうに見えるんですけど実際はそうでもないってことですか?
予算の都合であまり良いグラボは買えない、というかcpuもよくしないとボトルネックになりそうだなと。どちらもグレードを上げてくのはちょっと厳しいので…。
予算的にぎりぎりの範囲で言うとRX 7800 XT辺りは悩んでるんですけど、そこまでゴリゴリに高画質で楽しみたい!みたいに思ってないのも相まってワットパフォーマンス悪くない…?って思ってしまって。
書込番号:26199981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX7800XTはRDNA3世代なのでワットパフォーマンスは悪いです。
比べるなら今週末に発売のRX9060XTですかね?
RTX5060TiもRX9060XTも大差ないくらいにはなりそうです。
また、RX9060XTは争奪戦になりそうですが、16GBでも7-8万以下らしいのでその辺りを確認してからでも良いと思います。
書込番号:26200010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
確かに9060の方が絶対いいですね。
スペックが実際どうかはまだ定かじゃないですけど、販売済みのものにしか目が行ってませんでしたお恥ずかしい。
実際どうかのレビュー等々も込みで安定供給される頃まで(されるのか…?)待つことにはなりそうですけど、そちら検討してみたいと思います。
書込番号:26200025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rrr__さん
>そこまでゴリゴリに高画質で楽しみたい!みたいに思ってないのも相まって
解決済みのところ、スミマセン。
●主の言葉には一言も出てはいませんが、生成AIの事を考えるとRTX一択になります。(将来性)
そして、5060ti と 5070 ではこれまた、かなり大きな差だそうです。
CPUの事(ボトルネック)は考えましたが、使って行ってあとで考えれば良いのでは? と思いました。
書込番号:26200125
2点
ケースは良いものを買えば長く使えるので、予算の範囲内で出来るだけ良いものを買うといいですよ。シルバーストーンは悪くないと思います。私も以前10年くらい使っていたのはシルバーストーンのフルアルミケースでした。
今なら一押しはやはりLianLiのケースです。ケースは出来るだけ大きいほうが冷却にも有利って私は考えてますので、この辺をお勧めします。作りは間違いなくいいので長く使えると思います。選択しているものより少し高いだけです。
今どきは5インチベイを使うことは無いので、5インチベイ無しでいいと思います。
https://kakaku.com/item/J0000036474/
で、予算が許せばお勧めしたいのはこっち。私もサブPC用に欲しいくらいです。
https://kakaku.com/item/J0000044965/
ちなみに使っているのはコレ。マニア向けなんで特にお勧めはしませんが良いケースです。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
なおこういう高額ケースは時々値下がりするのでそれを狙います。私も3万円半ばで買いました。
他にアドバイスするとすれば、マザーはATXのほうが使いやすいですよ。
書込番号:26200384
1点
解像度落としても、ピクセル打つ数が減るだけなのよね。(主にレンダリングの計算コアが少なくて済む)
テクスチャーとかモデルとか減らすとVRAM使用容量は減りますな。
その場合、画質を落とすことになるわけですけど、それで良いかですね。(ワイルズは色々スクショ出てるから見てみるとよいです)
複合技でアンビエントとかレイトレとか弄るとレンダリング後のデータ保持するので微妙に変わってきますけどね。
予算があるなら8GB買ってその範囲で遊ぶってのも選択肢かと。
AAAタイトルと言っても、性能低いGBにも対応していることは多いです。
ただ、グラ落とすと「最新AAA」の意味あるの? って疑問は湧くけど、そこは個人の経験に依るからなんとも。
書込番号:26200911
1点
自作PCに挑戦しようと考えております。
構成は決まったのですが、配線周りが不安で質問させていただきます。
以下の構成で考えているのですが、
1.追加で購入しないといけないケーブル類はありますでしょうか?ファンは3個パック付属のコントローラーを使用します。
2.Y70のフロントにはUSB3.2 Gen1端子が2つありますが、マザーボードのマニュアルには対応するコネクタが1つしか記載されていませんでした。この構成だと1つは使えないままでしょうか?変換コネクタのようなものは存在しますか?
【ケース】HYTE Y70 Touch Infinite
【ファン】LIAN LI UNI FAN INFINITY 120 (ラジエーター用*3/サイド*3/ボトム*3/リア*1)
【電源】MSI MAG A850GL PCIE5
【マザーボード】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【CPU】Ryzen7 9700X
【GPU】玄人志向 Radeon RX 9070
【CPUクーラー】LIAN LI HydroShift LCD 360 ファンレス
【メモリ】D5D4800-16G2A
【SSD】WD Blue SN580 NVMe SSD 2TB
【HDD】WD40EZAX [4TB SATA600 5400]
よろしくお願いいたします。上記の質問以外でもパーツの相性問題等、何かアドバイスがございましたらご教授いただければ幸いです。
0点
SATAケーブルはマザーに付いてくると思いますので。足りないことは無いと思いますが。まぁネジセットくらいは買っといて良いと思います。
>ネジセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B3RK4QC3
あとはファンの数とファンコネクタの数が気になるところですが。ケースのファンコントローラーを使うのならケースの仕様の確認を。…そんなにファン要る?って感じでもありますが。
>コネクタが1つしか
一つのコネクタで2つのUSBポートですね。
書込番号:26198521
![]()
0点
USB3.2の端子はマザー1個でケースのUSB2個まで使えますので、1個で問題ありません。
自分もLIAN LI UNI FAN INFINITY・・これ使ってますが、もし全部連動したいならコントローラー付きの3個パックは1つは購入してください。
あとこのファンにはリバースブレードもありますので、前から見て吸気の場合はリバースにすれば中心のインフィニティーミラーも綺麗に見えます。
ですからケースにファンを配置するときに吸気と排気を決めてから購入する方が良いと思います。
なおリバースファンの方は3個パックはほぼ無いので普通のタイプの物1個は3パックを購入しておいた方が良いと思います。
マザーですべて連動させるならばら売りの物で良いと思います。
綺麗なPC出来そうですね・・・頑張って下さい(^-^)v
書込番号:26198531
![]()
1点
USB3.2ピンヘッダには2つのUSBポートを持ってるので、2口なら1つのUSBヘッダでいいです。
USB2.0も同様に9ピンで2つのポートを持ってます。
説明は見ましたが、工具以外は特に用意するものは普通に組むなら必要ないと思います。
ファンの説明はSolareさんが持ってるので、自分が言うことはないです。
玄人のRX9070ですね。自分はパパワカラのHellHoundです。
玄人のRadeonは中身はパワカラなので割といいんじゃないですかね?
グラボステイは必要なら買ってください。
まあ、個人的にはどっちもパワカラなので、PowerColorの方が安いし2年保証だしという感じもしますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001680193_K0001680227&pd_ctg=0550
ゲーム目的ならメモリーがちょっと。。。。
もう少しいいのでもいいかな?って思います。
Acer Predator Pallas U DDR5 6000MHzとか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F2TBN3HD/
あとは特にないです。
書込番号:26198554
![]()
0点
>KAZU0002さん
ネジセットのおすすめありがとうございます!
ファンは多いかなとは自分でも思っていますが見た目重視で選んでみました…笑
>Solareさん
ファンは3個パック*1、リア用排気*1、ボトム&サイドでリバース*6を購入してみようと思います。
UNI FAN INFINITY ご使用されているとのことで、詳しく教えて下さりありがとうございます!
値段が高いので迷いましたが、このファンが一番綺麗だと思い購入を決めたので完成目指して頑張ります。
>揚げないかつパンさん
ケーブル類は問題なさそうで安心しました。
グラボステイは縦置きの場合必要なのかわからなかったので、実際組んでみて必要そうなら追加での購入を考えています。
グラボの比較表までありがとうございます…!玄人志向の方が値上がりしてしまったようなので購入するタイミングで価格等確認してPowerColorも視野に入れてみます。
主にゲーム目的での使用になるので、メモリーについても再考してみます。おすすめありがとうございます!
USBコネクタは1つで2ポート分使えるのですね…。勉強になりました。皆様ありがとうございます!
ケースのみ購入済みなので、おすすめしていただいたパーツ等について調べてみます!
書込番号:26198586
0点
スロットの位置を考えてもステイを取り付けられる場所はないですね。
ネジ締めておけば垂れることはないと思います。
仮に必要だとしても市販品にあるかな?という感じです。
書込番号:26198876
0点
>uPD70116さん
ありがとうございます!
下に隙間があるかな?程度ですよね。
グラボ取り付けの際ネジ締めしっかりやっておきます!
書込番号:26199005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
お写真までありがとうございます!
正に理想のPCという感じで憧れます…!
同じような構成の方の作例を引き続き拝見して学んでみます。
書込番号:26199286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケース結構高いけど海外でも大人気で自分は・・・
https://youtu.be/zU7QI_qqHak?t=717
これ見て綺麗だなと思ってかなり迷いました。
自分は元々Lianliのランボルギーニエディションというケースが欲しかったけど・・・
https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%AA%E3%83%BC11%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB/
黒でガラスもミラーなので、中も見えにくいし白があればと思ってましたが結局黒だけしかありませんでした。
なので今同じケースのO11EVO RGBというケースでランボルギーニエディションと同じようなモニターを内蔵して,動く映像のスピードメーターもLianliからダウンロードしたファイルで動かそうとあれこれ頑張ってます(^^;
ランボルギーニの公式からステッカーも取り寄せました(笑)
ホント上にも書きましたがぜひ綺麗なPC作って、完成したらどこかに載せて下さいね(^-^)v
書込番号:26199401
0点
>Solareさん
自作の醍醐味ですね笑
自分ではそこまでできる気がしませんが…皆さんからアドバイス頂けてモチベも上がりました!
お披露目できるように頑張ります…!ありがとうございました!
書込番号:26199525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードを外した際、添付画像のF-panelケーブルの差し先を控えておくのを怠ってしまい、どこに刺すかわからなくなってしまいました...
画像の「panel」と表記されている部分に刺せばよろしいでしょうか?
分かる方ご教示いただけますでしょうか。
マザーボード型番:Intel B660 チップセット マイクロATXマザーボード
書込番号:26196115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
添付画像がないよ
書込番号:26196119 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マザーボードは何ですか?
書込番号:26196122 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
sataポートの隣に挿せば大丈夫です
書込番号:26196128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます!!!!
無事起動しました!!!
書込番号:26196131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームしている時ですが突然ブルスクになります。ブルスクになった時す写真を撮ろうとスタンバっていましたが、すぐ再起に入るので撮れません。
ここ三週間前から週イチでなります。ブルスクにならない日もあるのですが…
メモリ診断やSFCスキャンを実行するを実行しても破損したファイルが正常に修復しましたとなりました。
(Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています
windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合、
詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています。)
ブルスクになった時イベントビューアーで確認した時、一応スクショしてたのでわかる人がいればアドバイスお願いします。
グラボや他のドライバー、Winは最新です。
ちなみに構成は11700Kと3070Tiで電源ユニットは玄人志向の800W PLATINUMです。でもこの電源ユニットかなり前のですがKRPW-PT800W/92+ RE2.0です。ユニット交換すれば直るのか、メモリ診断で異常なかったので原因がわかりません。
0点
>いけなり11さん
あなたと同じような筆問をしている人があるので、以下リンク
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22968307/
まあ、以下のツールでチェックで良いです。
https://www.memtest86.com/
※パソコン工房とかで500円診断もあるので、近くにあるならそういうところでもチェック可能です
書込番号:26194601
1点
エラー内容を見ましたが、これはブルースクリーンの直接的な原因では無いと思います。
Google Cromeなどのアップデートプログラムが反応が無いので動作を停止したと言うログになります。
ブルースクリーンが出ているので、ログに残っているとは思いますが、Windowsがログが取れない場合もあります。
プロセスがタイムアウトしているので、Googleのプログラムに問題があると思う場合はChromeなどのアンインストールをして様子見してみて下さい。
サービスを停止してみても良いとは思います。
SFC /SCANNOWでエラーの場合で修復されましたと出てもダメな場合はWindowsを一度、上書きインストールしてみましょう、
書込番号:26194653 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます!
ゲームしてる時ははGoogleChromeは閉じてるんですがそれでも問題あるんですかね…
ちなみにデュアルモニターでゲームしてるんですがサブモニターでタスクマネージャーとHWMonitorは開いてます。
書込番号:26194769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タスクマネージャーやHWM onitorは問題ないと思いますよ。
自分はCapFrameXを使ってゲームの負荷とか調べながらゲームをするのが普通です。
イベントに関しては、それ以外に重大とかのエラーログは残っていませんか?
書込番号:26194773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
今見てみます!ブルスクになった時間帯を調べればいいんですかね。
書込番号:26194876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BlueScreenView
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se509344.html
C:に記録がされているのなら、ブルースクリーンの内容がこれで見られます。
書込番号:26194882
![]()
1点
自分はそうしてます。
ブルースクリーンの前後の情報も重要なヒントになる場合もあります。
書込番号:26194887
1点
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
早速インストールしてみました。
ちゃんと昨日やその前のブルスクの履歴ありましたが原因がわかりません。
かつパンさんもこのソフト使用しているんですか?
書込番号:26194897
0点
自分は使ってないです。
自分はイベントビューアのみですね。
その前後の情報も知りたいので、まあ、どうしてもログを見たい場合には使うかもしれませんが
書込番号:26194902
1点
追記:
それでエラーコードとエラー名の記載はなかったのですか?
書込番号:26194916
1点
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
かつパンさんありがとうございます。一応やりました。
昨日ブルスクになった最新のからチェックしてます。
セーフモードでシステムスキャンしても大丈夫でした。
今はWindowsセキュリティのフルスキャンしても大丈夫でした。
やっぱりイベントビューアでのログ改めて見てたらこんな感じでした。
ちなみにメモリは新品、16GB×2枚挿しです。3年前に交換しました。
書込番号:26194931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ページフレーム番号が異常ですというエラーですね。
デバイスの故障またはメモリー異常などのようですが、ドライバーの不良や破損の可能性の方が高いみたいな検索結果です。
nVidiaのドライバーをDDUで一度消して、再セットアップからやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:26194956
1点
追記:
USBやSSDなど問題があるとことは多岐にわたりますが、USB機器は外してチェックで問題ないかと思います。
書込番号:26194961
1点
>揚げないかつパンさん
そういえばWindowsメモリ診断終えてからログを探しても見つかりません。
「Memory Diagnostics-Results」 これが出てきません。
不具合があれば表示されるみたいなんですが。
書込番号:26195188
0点
メモリー診断についてはWindows標準のメモリーテストはテストが甘いです。
前にも記載が有りますがMemtest86などの方がいいでしょう。
後はOCCTのメモリーテストなどです。
ただ、まあ、これらも掻い潜るエラーもあるので完璧では無いです。
まあ、メモリーの信頼性のテストは非常に難しい(厳密にやるのですが)上の二つが通るなら、メモリーはほぼ大丈夫で問題ないですし、そんなにブルスクで落ちるなんてことはありません。
書込番号:26195193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>揚げないかつパンさん
かつパンさん朝からありがとうございます。Memtest86、一応テストした方がいいでしょうかね。ちなみちメモリ3年前に交換と思ってましたが2年前の5月でした。その時、ドス〇ラでpc診断で1週間ぐらい預けてたのですがメモリがNGということで自分で新品購入して取り付けました。2年前でも劣化していくんですね。
書込番号:26195264
0点
劣化するのはメモリーだけじゃなくてCPUも劣化するんです。
今時のCPUは微細化が進んでるので、劣化速度は上がってます。
これをエレクトロマイグレーション問題とかダークシリコン問題とか言われます。
なので、おかしくなってきたらテストをしないといけないとは思います。
書込番号:26195303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
かつパンさんなら、MemTest86とMemTest86+ どちらを実行しますでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。なんかMemTest86+ の方のやり方が載っていないので、かつパンさんならどちらがおすすめなのかなと聞いてみました。
書込番号:26195483
0点
どちらでも良いと思いますが、自分はMemtest86の方を使ってます。
理由はコロナの時に開発が止まってしまった時が有って、その時に使えなかったからですね。
まあ、どちらもルーツは似た様な物なので、好きな方で良いと思いますよ。
書込番号:26195492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
かつパンさんおはようございます。
やってみます!YouTubeとかで見たら4周回した方がいいとか書いてありますがそれでいいですかね。USBメモリーとかで。ってあんまりやり方わからないですがYouTubeの参考すればできますかね汗
書込番号:26195783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
今やってます!スタートテストだけでいいんですよね。
しばらく時間かかりそうなので結果また報告致しますm(_ _)m
書込番号:26195799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4回でフルですね。
まあ、それ以上でエラーも出ることもありますが、時間の無駄なので、Memtest86は4回もやれば十分です。
自分は大抵、通る通らないは1回通ったら、PRIME95やOCCTをやってOKとします。
この程度でも、大抵はメモリー起因のBSODはほぼ出ません。
書込番号:26195819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
今ようやく終わりました!
またブルスク出るようであれば電源ユニットですかね。
1週間で3回もブルスクなので。
とりあえずのご報告でした。いつもありがとうございます!
書込番号:26196025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の可能性もあるとは思いますが、クリーンインストールは試してみたんですかね?
まあ、デバイスの異常やドライバーの可能性が高いので電源ももちろん可能性はあります。
ショップでと言うのはこの場合はなかなか、症状が出ないので難しいかもですね。
書込番号:26196035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
クリーンインストールだと24H2になってしまいますよね汗
そしてソフトも再インストール、リスク高いですが、箇所を突き止めなければモヤモヤもするし複雑です汗
いろいろありがとうございました。
書込番号:26196036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみに構成は11700Kと3070Tiで電源ユニットは玄人志向の800W PLATINUMです。
>でもこの電源ユニットかなり前のですがKRPW-PT800W/92+ RE2.0です。
>ユニット交換すれば直るのか、メモリ診断で異常なかったので原因がわかりません。
memtest86で決着と思っていましたが、残念です
古い電源が気になっていました
KRPW-PT800W/92+ RE2.0 2014年 2月14日 登録
まさか10年使ってはいませんね?
OCCTで電源テストがあります(POWER)
やってみるといいかも
https://www.ocbase.com/download
5分で落ちた人がいましたが?
あと
CPU
VRAM
テストもあるので一通りやるといいです
書込番号:26196049
1点
まあ、OCCTやPRIME95のテストをしてみるのは良いと思います。
OCCTのPower Testは電源の使用年数が長いならやめて交換にして下さい。
変なトラブルに巻き込まれる可能性が上がってしまいます。
書込番号:26196065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにMemtest86のリポートが本当なら、DDR4-3200C16で電圧1.2Vって低くないですか?
SPDの電圧を表示してるだけ?
書込番号:26196069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ユニット発売は古いですが使用年数は短いです。
やっぱり電源テストもした方がいいですかね。
直挿しでROG3070Ti繋げると何故か前面ファンの真ん中が止まって、変換ケーブルで繋いでると正常に動いています。
以前12700K ROG4080 電源ユニット 玄人志向850Wゴールドでも直挿しすると赤いLEDが点灯したことあったので、直挿しはそれ以来避けてます。
OCCT負荷テスト、迷います汗
書込番号:26196081
0点
変換ケーブルを挿すとファンの真ん中が動かない、変換ケーブルを挿すと動くについては、それはケースファンならマザーの給電能力の問題かもなので、変換ケーブルで動くなら電源は基本的には関係はないです。
新しい電源なら、パワトラが弱ってる可能性は低いのでやっても良いかな?とは思います。
ファンの真ん中が動かないのはケースファンで分岐してるなら、マザーのファン制御ICの給電能力不足が疑われます。
一応、電源が新しいならやっても良いと思います。
書込番号:26196088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
前記述にも書いたようにHWMonitorで毎日モニタリングしてますが(CPU、GPU)電力が700wは超えないです。あとゲームは毎日3時間程度(フォートナイト競技用設定)動画編集はたまにです。
モンハンベンチやFFベンチも先程また回したら完走してくれました。
ちなみにエルパエコキーパー電力計チェッカーでTUF3080を装着した時に計測した記憶では650wぐらいだったような記憶です。(FF15ベンチマーク)
2年前、TUF3080推奨電源は850wに対しての質問で
私は800wですの質問に、かつパンさんお答えしてくれてた記憶あります^^
OCCTもやってみたいんですが10分?1時間?でいいんですかね。
あと電力、電圧、どちらを参考にすればいいんでしょうか。検索しても出てきません汗
無知ですいません。
書込番号:26196308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OCCTのPower Testはそんなに長くやるテストでは無いので10-15分でOKです。
電源の事は失念しておりました。
まあ、個人的には問題があるとすればATX3.0以降の電源では無いのでスパイクくらいですかね?
因みにスパイク問題はRTX40シリーズで顕在化した問題で30シリーズではそれほどうるさくは言われなかったと思います。
まあ、個人的にはそこまで電源を心配してる訳では無いです。
書込番号:26196320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
いつも迅速な対応ありがとうございます。
OCCT、時間あったらやってみます!
書込番号:26196350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
で、どういう問題で、どう解決したの?
書込番号:26200214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
とりあえず電源ユニット新品交換してみました。今のところブルスクはなってないので様子見です。ありがとうございます。
書込番号:26210797
0点
>小豆芝飼いたいさん
昨日ゲーム中にまたブルスクになってしまいました。
イベントビューアーでは記録に残ってませんがBlueScreenViewってソフトで見ると残ってました。
一応、全部のデバイスを外して一日放電してみました。
ゲーム中だけなんですよねブルスク。ちなみにグラボのアプデは以前の3060から3070Tiにしてドライバはそのままだったからでしょうか?
3070Tiにしたのは2月に装着しました。
デバイスマネージャーでは特に何もビックリマークはありません。
書込番号:26215228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





























