デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのスペックを上げたい

2024/11/01 22:04(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

ゲーム配信や動画編集で下記スペックのPCを使っています。
もっと快適にできないかと思っているのですが、どこから手を付けてよいのか困っています。
有識者の皆様にご教授いただけると幸いです。
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【グラボ】GeForce RTX 3060 Ti
【メモリ】SSD500GB
【マザボ】B550
【電源】700W 80PLUS BRONZE

予算10万までで(>_<)

書込番号:25946267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/11/01 22:07(11ヶ月以上前)

記載ミスがありました
【メモリ】48GB
【ストレージ】SSD500GBです

書込番号:25946270

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/01 22:16(11ヶ月以上前)

CPUを交換するにしても、マザーボードの型番がわからないとアドバイスは出来ません。仕様可否やBIOS書き換えについて自分で調べられるというのならいいですが。

ストレージも、型番は正確に。性能も分からないので。

メモリの48GB、3枚差しとかしていませんか? メモリは2枚か4枚にしないと性能が半分になります。

書込番号:25946280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/11/01 22:19(11ヶ月以上前)

CPU AMD Ryzen 7 3700XをRyzen 7 7800X3DやRyzen 7 9700Xにアップグレードして、マザーボードも対応するのに変更したらどうでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001507444_K0001630332&pd_ctg=V058

書込番号:25946282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/01 22:42(11ヶ月以上前)

>ぷっすんさん
十分良いスペックですね。

となるとストレージをM2ストレージに移行するぐらいですね。

空きがなければ、以下のと一緒にM2SSDを買うと良いですね。

https://ascii.jp/elem/000/004/017/4017375/

自分もこういう機器を使っていた時代もありました。

後はAM5に移行すると良いかと思います。

一応、以下の構成かな。

CPU Ryzen 7 7700 BOX 46000
マザー:PRO B650M-A WIFI 15800
メモリ:CP2K32G56C46U5 22500
電源: MAG A850GL PCIE5 15200

合計で10万円以下です。

AM5に移行することで次のアップデートがしやすくなると思います。
劇的にアップはしないでしょうけどね。

後はアプライドとかでセールしているタイミングで買うと良いでしょうね。
急いでいないのならクリスマスセールとか年末年始のセールで買うと良いかと思います。

上記の構成でSSDを追加するのならCPUをランクダウンすれば良いと思います。

ちなみに今はAM5で7900Xの環境です。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro

書込番号:25946305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/01 23:01(11ヶ月以上前)

動画編集ソフト次第、編集がどんなソフトを使ってるかでグラボからの場合もあるし、システム周りからと言うのもある。

まあ、グラボをRTX4070 Superでも10万行ってしまうのでグラボ優先ならこの辺りで終了かな?

システム周りは、どう言う方向性が良いのかはソフト次第だけどDDR5に行った方が幸せになれる可能性は高そうですが。。。

配信は同時じゃないなら、まあ、編集環境を整えてからで良いように思います。

編集がDavinciならグラボ優先だけど

書込番号:25946324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/01 23:05(11ヶ月以上前)

どうやっても今の環境だとRyzen 7 5800X3D と4060Ti-16GBぐらいまでかな?
それ以上はマザーからメモリまで全取っ替え。

書込番号:25946328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/02 00:40(10ヶ月以上前)

>Lexington改さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
皆様の意見を参考にさせていただきます^^
ありがとうございます(*_ _)

書込番号:25946382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCでOSのインストールまで行かない

2024/11/01 00:05(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 D0L4t2さん
クチコミ投稿数:2件

使用機材↓
マザボ ASUS B650-E WIFI
CPU Ryzen 7 7800X3D
グラボ RTX 4070 Ti sp

電源を入れるとF1を押してBIOSの設定に飛びます。その後7年ほど前に買ったwindows10のUSBをブートすると、添付した画像のように
DRAM(橙)→CPU(赤)→VGA(白)→BOOT(緑)
を一生繰り返してWindowsをインストールする画面に行きません。BOOT(緑)がついてる時にマザボのロゴが画面に写り、消えると順番に点灯します。
配線や接続は再度確認し、BIOSで各パーツの認識は一応できてるみたいです。
何か解決方法がありましたらご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:25945338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/01 01:18(11ヶ月以上前)

取り敢えず、Windowsのセットアップメディアはマイクロソフトから最新を USBにダウンロードして使った方が良いですよ。

BIOSにも入れるんですよね?
あと、BOOTのLEDはエラーでは無くOSが入れられると言うインフォメーションLEDなので、この画面が出てBIOSに入れるならOSは入れられます。
古いWindowsの USBメモリーはUEFIモードの起動ができない物もあるので注意かな?

個人的にはWindows11を入れるなら11のセットアップメディアでインストールしますが

書込番号:25945385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/01 01:21(11ヶ月以上前)

・・・なんでWin11なり10の最新イメージのUSBを作らないの?

書込番号:25945390

ナイスクチコミ!0


スレ主 D0L4t2さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/01 02:06(11ヶ月以上前)

ありがとうございました!
新しいものを作ったら無事ブートすることが出来ました。

書込番号:25945407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/01 02:09(11ヶ月以上前)

7年前のUSBメモリーも怪しいので、新しいUSBメモリー買ってくるか外付けのHDDとかSSDでも良いので、それにWindows10を新たにダウンロードしたものからインストールした方が良いと思います。

書込番号:25945411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC構成(CPUファン・電源)について

2024/10/31 16:53(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:10件

CPUファン、電源ユニットで悩んでいます。
・用途
グラフィックゲームからFPSゲーム、配信、3Dモデルエンコードなど
・構成
Ryzen77800x3d
RTX4070super
CPU空冷AK500
RAM64GB DDR5-5200 32GB×2
SSD1TB
電源750W 80plus gold
・相談
CPUファンについて
色んなブログを見るとAK400で大丈夫と言う方やAK620やAssassinIVが良いと言う方もいて余計に悩んでいます。予算はギリギリでこれ以上グレードアップさせるのはなかなかきついですが、いつかはグレードアップさせたいなと思っています。その間まで耐えてくれるCPUファンの最低限度はAK500なのでしょうか。
電源ユニットについて
750Wか850Wのどちらかにしようか悩んでいます。電源ユニットの交換は結構めんどいので電源ユニットにお金をかけたいですが、750Wでも十分足りるでしょうか。

書込番号:25944936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/31 17:16(11ヶ月以上前)

>tokumeikiboudesuさん

>750Wでも十分足りるでしょうか。

●推奨は650W以上らしいので750Wで行けます

●CPUクーラーは 良く冷える物ほど、静かに使えると言うのがメリットです。音が気にならないのなら、AK500で良いと思います。

書込番号:25944951

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/31 17:38(11ヶ月以上前)

>tokumeikiboudesuさん
一応以下のサイトで調べてください。
https://jp.msi.com/power-supply-calculator

提示している構成だと622Wみたいです。
そのため750Wのモデルなら問題ないと思います。

あと、CPUクーラーはAK500にするぐらいならNH-U12Aかな。
※NH-U12Aは自分が使っていますが、良いクーラーです。

NH-U12Aはたしかに高いですけど、良いクーラーで買っても後悔することがないと思います。

書込番号:25944971

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/10/31 17:45(11ヶ月以上前)

システム電力要件 (W) が650Wなので、750Wを選択。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4070-family/

書込番号:25944978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/10/31 17:54(11ヶ月以上前)

7800x3dはそんなに電気食わないんでアサシンじゃなくていいと思うけど、どこのサイト見てそう思ったかとか書いてくれないとなんとも。

当然ながら筐体の排熱にもよるしね。

書込番号:25944989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/31 18:13(11ヶ月以上前)

負荷時最大600wなんで経年劣化も考えると1000wクラスが欲しい。
CPUクーラーはケースにもよるのでなんとも。

書込番号:25945007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/31 18:54(11ヶ月以上前)

AK400で良いという人は主にゲームしかしない、その上でCurveOptimizerなどで電圧を下げて、温度を下げるかつそもそもそこまで電力をかけてない人かな?

3V V Cacheは割と発熱するので、CurveOptimizerを使って電圧を下げないで、かつフルロードなら、それなりに熱くなりますので大型の空冷は必要かな?と思います。

まあ、エアーフローはそこそこ良いという条件でこんな感じかと思います。

そもそも、半導体は冷やした方が電力も低く、性能も高くなるのでできる限り良いクーラーを使った方が良いということになります。
AK400で良いとかは割とゲームオンリーの人の意見だと思います(APEXしかしないとか。。。)

電源は一応220+100W+アルファで350W見とけばいいので750Wくらいが無難な選択だとは思います。

書込番号:25945063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/31 20:44(11ヶ月以上前)

どの様なケースに入れるかでも寄り切りかとは思います

空冷だとこれからの季節ならば宜しいとは思いますが、

年中同じ室温では無いわけです 

空冷だとケース内のエァーフロー等も考慮しなくてはなりませんし


なんせ空冷だと見たくれが悪くなりますね(私感ですが)

年中通して安定させたいなら簡易水冷お勧めします


自分は5800x3d使ってますがそこそこ発熱は高いです

高clockキープしたいので360mm簡易水冷で運用しています


書込番号:25945152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/31 21:12(11ヶ月以上前)

後、13900k 4070ti搭載機には1350w電源ユニット搭載してます


過剰かと言う人も居るとは思いますが 結局は構成変更時に電源買い直しするの面倒なので上のクラス搭載してます

1000wユニット購入しても後悔はしないと思いますよ


書込番号:25945187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/31 21:30(11ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

まぁ今から買うなら1000W級かなぁと私も思うのですよね。

RTX4070Ti積んでいるメインPCの電源は850Wですが、これはグラボがまだRX 5700 XTのときでしたしね。

スレ主さんも、こうおっしゃってますしね。

>電源ユニットの交換は結構めんどいので電源ユニットにお金をかけたいですが


上を見るとキリがないので2万円以内で1000W以上の中からこの辺はどうですかね?
https://kakaku.com/item/K0001511126/

私は使ったことないけど、割と定番で人気もあるクーラーマスター製だからいいんじゃないですかね?




CPUクーラーは真夏にエアコン稼働させる部屋でしか使わないなら空冷でもいいかもしれません。
私は真夏に某MMORPGの放置プレイで稼働させっぱなしとかするので、水冷にしてます。
ケースもフルタワーケースです。

書込番号:25945204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/01 00:01(11ヶ月以上前)

みなさん返信ありがとうございます

今のところ水冷は考えていません。空冷で最高でも12000円程度かなと思います。
電源は1250wにします。

>KIMONOSTEREOさん

ケースは
https://kakaku.com/item/K0001420901/
https://kakaku.com/item/K0001238044/
のどちらかにしようと考えています。

書込番号:25945336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/11/01 01:05(11ヶ月以上前)

こんなでかい電源いれるならケースはでかいDefineにしておいた方が良いですよ。
普通のミドルなんかに入れたら、配線がマジで地獄だよ。
まあ、電源だって壊れる時は壊れる。
SuperFlowerの1000Wは2年半で壊れた。

後、小さい電力のPCにでかい電源は効率が悪いけどね。
電力がでかいから電源の中の温度が上がらない訳ではないから、アレニウスの法則でコンデンサは劣化するから、実は中の温度次第ではある。

電力損失=熱だから、300Wで効率91%なら330Wで30Wの損失で300Wで効率88%なら340Wで40Wの損失な訳だから電力損失が大きい方が劣化するし、600Wちょっとで効率90%超えるけど、そんな電力使うわけもないからね。
確かに850Wで600Wもかけたら効率がやばいことになるから熱の面からパーツの面からお勧めし難いとは思う。

自分が電源買う時の条件は低出力から定格の半分までが高効率で熱損失が少ないものだけどね。
この電源は筐体が大きいしファンも大きいので熱容量に余裕があるから寿命は長くなるとは思うけど、1000Wプラチナとか買った方が長持ちするよ。
Corsair HX1000iとかこっちの方が筐体でかいし

PCパーツを長持ちさせたいなら効率優先、熱損失を抑える。絶対温度を下げるだと思いますよ。

書込番号:25945377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/01 05:40(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご提示してくれた電源ではの大きさが150mm×180mm×86mmでした。
このケース
https://kakaku.com/item/J0000032448/ 
に電源が入るのであらば即決したいのですが入りますでしょうか。

書込番号:25945448

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/01 10:28(11ヶ月以上前)

Define 7なら、旧デザインのHDDケージを付けた状態でも長さ250mmまでの電源が入りますね。
今はHDDトレイになっていますが同じだと思います。

書込番号:25945613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/01 18:38(11ヶ月以上前)

>tokumeikiboudesuさん

そういうもケースのスペック見ればわかるんだけどね。

長さ250ミリまでって書いてあるから余裕じゃないですかね。
しかし、3万も出すならlianliが良いと思うけどな。
そのメーカーは俺も検討したことあるが、実物見たら作りがいまいちだった。

実物見て気に入ったならいいけどさ。

書込番号:25946013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/01 18:43(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
スペック見落としてました…。
他のメーカーで作りが良かったりするものってどこかありますか?

書込番号:25946022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/01 19:57(11ヶ月以上前)

>tokumeikiboudesuさん

昔のシルバーストーン。今はわかりません。

これを愛用してました。
https://www.silverstonetek.com/jp/legacy/info/computer-chassis/tj09/

このケースを10年以上使っていたので、他にどれがいいかっていうとかはちょっとわかりませんね。
悪かったってならわかります。Antecはまぁまぁ、良くも無く悪くも無く。
間違いなく悪いのはサーマルテイク。作りは凝ってて面白いんだけど、とにかくペラペラ。1度組んだものをバラすのが非常に難しく壊してしまいがち。器用な人だといいのかも?私は向いてない。
Fractal Designは中級クラスのものをヨドバシで展示してあるのを触ってみたが、やはりペラい。基本的にフレームや内部パーツを固定する部分がペラいケースはダメです。サイドカバーや天板とかはペラくても問題ないけどね。

その点、LianLiは安価なスチールケースでもしっかりしてる。

現在のメインPCケースはコレだけど、3.6万円で購入した。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
現在4年目。10年は余裕で使える。


ケースってなかなか展示してなかったりするので、せいぜいそのメーカーのケースで違うモデルでもいいから実際に見て触ってみるといいです。私はその方法でFractal Designはいまいちと思いました。ギミックも大事だけど、なによりも堅牢性が大事ですね。

可能な限り大きくて作りがしっかりしたケースは長く快適に使えると思ってます。まぁ、こだわりは人それぞれですね。

書込番号:25946119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/01 20:30(11ヶ月以上前)

>tokumeikiboudesuさん
>他のメーカーで作りが良かったりするものってどこかありますか?

横から失礼します。

●私的に ANTEC 良いケースが多いと思います。
ファン1個1000円計算すると、コスパも良い(1万円前後の比較的お手頃な物)
つい最近、すごく大きなケース出したのですが気になってます(買えないけど)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046053_J0000046054_J0000045426_J0000045260_K0001636393_K0001636392_J0000045000_J0000044448&pd_ctg=0580

書込番号:25946153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/01 22:17(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

ANTECのケースも気になっていました
https://kakaku.com/item/K0001636393/

ケースファンの位置が従来のものと違うみたいなのですがどうでしょうか。

書込番号:25946281

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/11/01 22:50(11ヶ月以上前)

>tokumeikiboudesuさん
>ケースファンの位置が従来のものと違うみたいなのですがどうでしょうか。

●URLのケース 観ました。
右側面にファンを置くタイプは 「 映え 」 が良いです。
120 mmファン最大10基の搭載に対応。(ボトムにも3つ行ける)
そして最新のピラーレス構造。

キラキラが似合いそうで カッチョ良い!と思います。

書込番号:25946313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/01 23:00(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
このケースにすることに決めました。
お金を貯めたらLED付きのケースファンの購入も検討してみます。

みなさん本当にありがとうございます。スレ閉じます。

書込番号:25946321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCが起動しない/水冷ファンが回らない

2024/10/29 13:45(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

PC組み立て初心者です。
以下のPCで組んでいるのですが、
PCスイッチを入れると、ケースファンとグラボのファンは回りますが、水冷ファン、ポンプのディスプレイ等が何も動きません。
また、マザーボードはCPUの赤ランプ、消灯、DRAMオレンジランプが点滅、電源が落ちて再起動の繰り返しです。
ケースファンや水冷ファンのLEDはついていて、
水冷に関しては、最終的にusbに繋ぐケーブルが1本にまとまっているため、ポンプ側のケーブル等が壊れていなければ電源供給は出来ていると思うのですが、ここからできることはあるのでしょうか。
何卒よろしくお願いします。

構成
・簡易水冷
NZXT KRAKEN RGB 360 KR360-B1 FN1875
・マザーボード
MSI MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
・グラボ
玄人志向 4070ti super
・メモリ
Crucial DDR5 32GB×2 CP2K32G56C46U5
・ssd
ウエスタンデジタル SN850X 2TB
・電源
CORSAIR RM1000e 2023モデル
・ケースファン
Lianli UNI FAN SL INFINITY 120

書込番号:25942633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/10/29 14:20(11ヶ月以上前)

簡易水冷クーラーとマザーボードなどの配線は大丈夫でしょうか?

書込番号:25942667

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/29 14:28(11ヶ月以上前)

メモリはA2B2に挿していますか?
一旦抜いてしっかり挿し直してみてもだめなら、ケースからマザーボードを取り出して最小構成でテストでしょうね。

水冷ですが、USBはつなぐべき接続先のひとつであって最終的なものではありませんが、ブレイクアウトケーブルにSATA電源はつないでいるのですよね?

書込番号:25942672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 15:08(11ヶ月以上前)

メモリはcpuから2.4番目にひとつ飛ばしで挿しています。 挿し直しも昨夜試しました。
水冷はファンは省いて描いていますが、画像のように配線しています。

書込番号:25942694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 16:42(11ヶ月以上前)

>mitsuki09110624さん

>自作PCが起動しない/水冷ファンが回らない

接続を最小限(メモリもA2に1枚だけ)での確認
動かない時は違うメモリで確認
だめな場合はワンコイン診断を

書込番号:25942774

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/29 18:20(11ヶ月以上前)

一応、CMOSクリアーをしてみる。

ACケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いて暫く放置してから戻して起動してみるとか?

書込番号:25942881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/29 19:06(11ヶ月以上前)

リストにないですが、
CPUは無論付けてますよね?
(マザーのBIOSが対応しているもの)

書込番号:25942930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/29 19:21(11ヶ月以上前)

CPUのランプが点くならしてるとは思うのですが。。。

まあ、DRAMが点滅するという症状をよく最近は聞きますが、静電気でマザーが誤動作してるならわかるのですが。。

書込番号:25942944

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/29 19:50(11ヶ月以上前)

メモリーのランプ点灯でマザーかメモリーはあやしいですが それよりもラジエターファンが回らないのは問題なのでまずはCPUクーラーをどうにかするのが先決かと思います。

クーラーを交換してもらうかしてから検証すすめたほうが良いと思いますよ。

書込番号:25942969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 20:34(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
今確認した所ケースファンの方からsataが2つ出ていまして、そちらを電源に2つ挿していたので、水冷の電源が抜けていました…m(_ _)m

cpuはi7の14700Fです。記載漏れしていました。
ファンは回るようになったのでひとまず分解して最小構成やメモリ1枚のみ等で試してみたいと思います。

書込番号:25943036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/29 20:46(11ヶ月以上前)

ケースファンにSATAが2つというと、ライティングコントローラーが2台あるのでしょうか?

とりあえず水冷の問題が解決して良かったですね。
一歩前進。

書込番号:25943050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 23:46(11ヶ月以上前)

ここまでありがとうございました!
無事つき、現在OSをインストール中です。
Cmosクリア等が効いたかもしれません。
最初のうちは何度かプツッと起動した後すぐに落ちてしまったりもしましたが、ssdやグラボを挿し直してランプ点灯が無くなりました。

書込番号:25943240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/30 09:12(11ヶ月以上前)

無事動いて何よりです。

画像の時点ではBIOSが古いようですが、もうアップデートされましたか?
Core i7-14700Fは不具合対象のCPUですから、可能な限り早くアップデートした方が良いですよ。

書込番号:25943496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/30 09:32(11ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
ありがとうございます。
まだ制限接続でOsインストールしただけでインターネット接続もできないのでMSIのドライバ等インストールしていこうとおもいます。

書込番号:25943511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpu関連

2024/10/28 18:09(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

現在、i7 10700k、rtx3070、cpuクーラー(簡易水冷のものでbtoで付いてきたもののためメーカーは不明)でpcを組んでおります。購入後3.4年ほど経過しています。

今までフルhdの低設定でapexをほぼ144hz張り付きでプレイできていました。しかし少し前からapexでのfpsが5.60程しか出なくなってしまいました。特にプレイヤーとの戦闘になると著しくfpsが落ちます。geforceドライバーのアプデ、ダウングレード、pcの初期化等をしてみましたが解決しませんでした。

不慣れながら色々見てみると、gpuの方は正常の値のように見えますが、cpuの方がapexを起動しただけで90℃近い温度になっていることが分かりました。その後apexを落としても高い温度を維持したままです。このことからcpuまたはcpuクーラーに問題があるのではないかと考えています。また調べてみるとcpuの故障は珍しく、簡易水冷の寿命が近そうなので簡易水冷が壊れてしまったのではないかと推測しています。

長くなってはしまいましたが、これは簡易水冷が故障したと考えて良いでしょうか?なにか分かることがありましたらご指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

補足ですがpcの立ち上げ等も問題なく、apexや他のソフト等が途中で落ちたこともありません。デスクトップ画面ではcpuの温度は40℃近辺です。簡易水冷のポンプを聞いたことがないので分からないのですが、自身の簡易水冷からは何も音がしてないように思えます。またよくないことですが一時期少しだけマイニングをしてもグラボを酷使してしまったかもしれません。よろしくお願いいたします。

書込番号:25941727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/28 18:16(11ヶ月以上前)

簡易水冷の寿命は5年程度で短いのだと3年程度です。
温度を聞く限り簡易水冷を交換した方が良いと思います。

書込番号:25941732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/28 19:08(11ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。とりあえず新しい簡易水冷の物に変えてみようかと思います!

いまとりあえず元からついている簡易水冷を外してみようと試みているのですが、cpuクーラーのバックプレートが外れません。pcはlenovoのbtoなのですが、btoの場合、パーツが固定されていて換装が出来ないようになっている場合などあるのでしょうか?

書込番号:25941784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/28 19:24(11ヶ月以上前)

それはないと思いますよ

書込番号:25941803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/28 20:34(11ヶ月以上前)

なるほど。ありがとうございました!

書込番号:25941893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/28 20:55(11ヶ月以上前)

>ちょくやんさん
>パーツが固定されていて換装が出来ないようになっている場合などあるのでしょうか?

解決済みですが・・・

●バックプレートとマザーボードを「両面テープ」で固定するメーカーがあります。

書込番号:25941926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/28 21:03(11ヶ月以上前)

いえいえ情報ありがとうございます!
なるほどそういうメーカーもあるのですね、自分のはうっすらとはみ出たボンドのようなものが見えなくもない気がします笑
こういう場合、マイナスドライバーなどでこじ開けてしまってもよいものでしょうか?

書込番号:25941948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/10/28 21:14(11ヶ月以上前)

>ちょくやんさん

>マイナスドライバーなどでこじ開けてしまってもよいものでしょうか?

●マザーボードの面が金属ならマイナスドライバー使用でも大丈夫ですし、取り外さない事には話が始まりませんので、破壊覚悟で取り組まないとダメだとも思います。

CPU の昔の殻割りみたいに、クレジットカードを隙間に入れて行ったりするのが、安全で良いと思います。

書込番号:25941957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/28 21:25(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
そうですねどうせ取らなきゃマザボ買い替えなので挑戦してみます!ありがとうございました!

書込番号:25941972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC構成相談: モンハンワイルズ向け

2024/10/27 15:24(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

初投稿です。自作PCの構成についてアドバイスお願いします。

[自作経験] BTO購入、1から自作は初めて。CPU/グラボ/メモリ交換、SSD増設は経験あり。
[用途] 基本的にはゲームのみ。稀にフレンドへの画面共有。今回の目的はモンハンワイルズの60fpsを目指せそうな構築です。FHDで考えていますが、将来的にはWQHDに変更するかもしれません。
[予算] GPU込みでも30万以下を目指しています。ケースは発注済。
[その他]電源は現PCの電源が故障し間に合わせですが購入したばかりなので流用予定です。
メモリとSSDはマザボが決まってから検討で良いのかなと考えています。

[現在の予定構成]
CPU: RYZEN5 7600
マザボ、メモリ、SSD(M2): 未定
グラボ: 未定、4070以上のスペック予定
CPUファン: DEEP COOL AK620 digital pro
電源: 玄人志向 KRPW-BR650W/85+
ケース: Fractal Noth

[質問内容]
@CPUは将来的な変更を見据えており、AM5ソケット使用したいのですがマザボのチップセットで悩んでいます。予算考慮するとB650で良いかなと考えていますが、将来的に拡張するならX870を搭載するべきかどうか決めかねています。

A最低でも4070クラスのグラボ採用を考えており、CPUはボトルネックになりそうでしょうか?
その場合は7800X3Dか9000シリーズのX3Dを検討しようと思います。予算はオーバーしてしまいそうですが、、、

BM2のSSDは初めて使用するのですが、考慮しておくべき問題があればアドバイスください。(発熱が大きいことくらいしか理解していません)

CLIANLI のSTRIMERケーブルをマザボとグラボに使用したいのですが、考慮すべき問題はあるでしょうか?

理解していない点も多いのでふわっとしたところが多いかもしれません。申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25940511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/27 15:31(11ヶ月以上前)

@ X870はB650に USB4のチップをつけただけの物です。どちらでも良いので、好きなマザーで良いと思います。

A RTX4070くらいなら7600+Hynixのメモリーで割と行けます。

B DirectStrage対応なのでGen4の速いやつでSamsung Solidiam Crucialなど

C 延長ケーブルなので特になし

書込番号:25940517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/27 15:33(11ヶ月以上前)

追記:

RTX4070を超えてSuper以上なら7800X3Dが良いですが、全体的なコストを考えてから

書込番号:25940519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 17:36(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます!
ASK Hynics(Essencore?KLEVV?)のメモリは価格.comにはあまり登録されていなさそうですが、実店舗などでは容易に手に入りますか?

追記の件ありがとうございます。
WQHDくらいの想定だと4070で充分でしょうか?
15-20万円以下で考えていて、今から購入するのなら4070ti superが良さそうかなと思いました。年明けを待って50xxも気にはなりますが、、、

書込番号:25940621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/27 18:21(11ヶ月以上前)

OCメモリーでSK Hynix製は割と有ります。
G.Skillなどでも有ります。
まあ、でも、CL値が6000で30程度の物なら良いですが

グラボはできればRTX4070Superですね。

因み11/4からワイルズはオープンベータが始まるのでちょっと待てば情報が出回ります。

書込番号:25940671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/27 18:56(11ヶ月以上前)

SSDアクセスが多いゲームなので、SSDは高速かつ低発熱なものがいいです。

あとWildsの推奨構成はFHDで中設定画質が前提です。画質を上げた場合は、WQHDは厳しくなると思います。このあたりはレイトレーシングをどれだけ重視するかにもよるでしょう。

下記はWildsと似たような要求スペックである黒神話:悟空の例です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1619202.html

書込番号:25940727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/27 20:04(11ヶ月以上前)

cpuはfpsを出したいのであればryzen 7 7800x3dですね。
ryzen 7 9700x3dも発表されそうな気がするので待ってもいいような・・・
普段使いだったら7900や7900xがおすすめです。
7600よりも高性能で予算を少し下げたいのであれば7600xや7700や7700xがおすすめです。
30万以内であれば自分は10万円の4070tiと7900と32gbメモリ、850w電源がおすすめです。

書込番号:25940799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/27 20:13(11ヶ月以上前)

黒神話:悟空は持ってますし、ある程度、どのくらい出るかも知ってますが、個人的にはやはり、オープンベータの内容を見てからで良いかな?って思ってるので、取り敢えず、スルーしました。

悟空はかなり思いですが、WQHDならRTX4070SuperからRTX4070 Ti Superあたりが最高画質で良い感じかなとは思いますが。。。
どうですかね?レイトレがどの程度かもはっきりしないですし、因みになんか推奨環境にDLSS3.5とFSR3.0を利用してる注記が入ったみたいですね。

書込番号:25940810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/28 06:58(11ヶ月以上前)

DirectStrage対応でもGen3でも問題ないと思います。
そもそもGen4で実ゲーム上で差が出る情報とかってありますかね?
DirectStrageのラチェットクランクではGen3のSSDが足引っ張っていたことない。
それなりのスピードのGen4にも入れてはみたけど差はわからなかった。

Gen4買えるならそれでいいとは思うけど、
DirectStrageって細かい仕組みがわかりにくいですが、
まずはDRAM載っているSSDをまずは優先した方が自分はいいと思う。
データの通り道が普通のアクセスと替わるのでキャッシュの効きが替わるかもしれないので。


ゲームタイトル次第だとは思うけど、
CPUはせめて8コアにしておいた方が安心感があると思う。
6コアだとゲーム中ほかのバックグラウンドアプリとかが響きやすいです。

電源はグラボに対してもう少しコストをかけたい気はする。
流用なので650Wの安い電源なんだろうけど。
グラボが安定しない可能性も残ってます、予算は取っておいた方が良いと思う。

いずれにしてももう少しソフトの全貌見えてきてから補正が必要だと思う。

書込番号:25941127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/28 23:14(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>go1234愛知さん
>ありりん00615さん
みなさんアドバイスありがとうございます。とても参考にのりました。
ご指摘のように今週末のβテストを待って考えるのが良いですよね。
その間にメモリ SSDあたりをしっかり調べてみようと思います。
改めてβ後に質問投稿させて頂くと思いますがまた宜しければアドバイスお願い致します。

書込番号:25942072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/29 08:22(11ヶ月以上前)

1日にベータ出るんですね。
自分も時間取れたら試してみます。

書込番号:25942272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/31 15:52(11ヶ月以上前)

事前ダウンロードが始まっており、最適化まで実行可能です。

書込番号:25944889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/13 07:51(10ヶ月以上前)

皆様、先日はアドバイスありがとうございました。
以下の内容で製作することに致しました。

CPU: RYZEN7 9700X
マザボ: TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリ: Crucial CP2K16G60C36U5B
SSD(M2): Crucial T500 CT1000T500SSD8JP
グラボ: Palit RTX4070ti super GR Omni black \124,300
CPUファン: DEEP COOL AK620 digital pro
電源: COOLER MASTER V750 Gold i Multi MPZ-7501-AFAG-BJP
ケース: Fractal Noth

予定よりもスペックアップさせた部分もあり、メモリを想定よりも安価なものに変更しました。
今のところ相性問題は発生していませんが不満があれば交換をしようと考えています。

動作確認は一通り行いましたが、配線がなかなか大変ですね、、、
12VHPWRのケーブルが太くて取り回しに苦労しております。
また相談事があればお助けください!ありがとうございました。

書込番号:25959317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング