
このページのスレッド一覧(全3368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年8月14日 12:09 |
![]() |
0 | 9 | 2024年8月13日 23:04 |
![]() |
0 | 12 | 2024年8月13日 16:52 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年8月12日 12:37 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2024年8月10日 13:44 |
![]() ![]() |
2 | 26 | 2024年8月17日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


連続ですいません。
マザーボードがMSI MAG B650TOMAHAWK WIFIで電源がMSI MAG A750GL PCIE5、ケースがnzxt h5 Eiete、クーラがkraken x63を使って組んでます。
ケースのファンコントローラーとクーラーのヘッドでsataコネクタ2つ使用していて電源から出てるsataが分岐してるコードに繋いでいます。この電源から出てるコードはマザーボードに繋いだほうがいいかという質問です。そもそも繋げないですかね?というか繋ぐ必要がない?初めてなので教えて欲しいです。
書込番号:25849897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATA電源コネクタの話ですかね?
マザーにSATA電源コネクタを繋げるところは無いと思います。
コントローラやヘッドから出ているのはUSBなどだと思いますので、そちらはマザーに接続してください。
また、ARGBやファンコネクタはファンに接続してください。
マニュアルに接続方法が書かれていますのでそちらを参考に接続して下さい。
書込番号:25849910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



nzxt h5 eliteに f120RGBのケースファン3つ付けたいんですけどケースの裏にあるRGBを制御するやつが1つしか余ってない(フロントのrgbファンで2つ)んですけど、どうすればf120RGBのファンを3つとも光らせることができますか?f120RGBにも制御するやつはあります。
書込番号:25848958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARGB HUBを付けるとか、分岐ケーブルで分岐するとかですかね?
ファンで分岐できないならそれらが必要になります。
書込番号:25848993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デイジーチェーン接続可能 ARGB対応 120mm ケース用ファン OWL-FP1225ARGB-WH1を2つデイジーチェーン(数珠繋ぎ)で配線すれば配線は1つで済み、残りのファンが使えるようになると思います。
https://kakaku.com/item/K0001493090/
書込番号:25848998
0点

F120RGBの3個パックを買ったって事ですかね?
だったらその3個パックにRGBコントローラーついてたと思います、そのコントローラーにファンのRGB端子を接続してそのコントローラーからのUSB端子をマザーに接続でCAMからLED制御できると思います
H5 ELITEに付属のコントローラは空きが1個しかなく、H510 ELITEの頃のファンとは違い数珠繋ぎ出来なくなりました…ケース付属LEDコントローラとは別にLEDコントローラーを増やすしかないです
要するにLEDコントローラーを2個マザーにUSBで接続する事になります(マザー内部USB端子が足りない場合はUSB HUB等使って接続)
書込番号:25849052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nzxtのファンコントローラー2つ使うのって問題ないんですか?
書込番号:25849292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

usb足りなくて増設のusbハブってAmazon買えるような2.0対応9ぴんみたいなやつでいいですか?
書込番号:25849297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで買う様なので問題ないです。
書込番号:25849313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応NZXTでもPC内蔵用のUSB HUB出してる
https://s.kakaku.com/item/K0001343256/
でもケースがH5 ELITEならUSB2.0端子使わないし…マザー内蔵用のUSB2.0端子2個とも空いてないですか?
もしかして他にUSB2.0端子使うパーツ使ってます?
書込番号:25849330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的にはUSB内部接続用のハブはトラブル多いのでできたら外部から引き込む感じにはなりますが・・・「変換名人 M/B USB変換 USB2.0 A to M/Bピンヘッダー USB2-MB/CA」みたいなものを使った方が良いと思います。
買うならちょっと高いけどNZXTのハブ買った方が良いと思いますけどね。
書込番号:25849349
0点



kraken x63を使っています。am5のリテンションキットを申請してリテンションキットが2つの届きました。これは片方は裏側にそしてもう片方はクーラーに取り付けるということですか?
書込番号:25848793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM5はマザーの方は外すところが無いので、ヘッドの金具を変えるだけだと思います。
何せ
0.5mm低いだけですから
書込番号:25848806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言う意味ですね。
そちらとキットとヘッドに付ける金具の両方を使います。
書込番号:25848829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kraken x63 のマニュアル を参照してリテンションキットを取り付け(交換)られませんか ?
書込番号:25848831
0点

それでヘッド金具をつけて、元からついてる抑えネジでヘッドを固定すると思います。
書込番号:25848836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKに見えます。
書込番号:25848853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像 の取り付け方法が参考に・・・
KRAKEN X RGB SERIES
https://www.datocms-assets.com/34299/1670447525-kraken-x-rgb_digital-manual_jp_2206.pdf
書込番号:25848863
0点



ケース:Thermaltake S100 TG
マザーボード:H610M-HVS/M.2 R2.0
ケースに標準装備されてる背面ファンのコネクタはこのマザーボードのどこに接続すればいいのでしょうか?
マザーボード右上にあるCHA_FAN1/WPであってますか?
0点


そこで合ってます。
ファンを増設する場合はコネクタが足りないですね。
FAN-HUBが必要になるかもですね。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1030/365477/5
書込番号:25847322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
一先ず背面ファンのみで組んで増設する場合はHUBで対応しようと思います。
書込番号:25847329
0点




CPU メモリ グラボの接続を確認
おっと電源の確認も忘れずに^^
書込番号:25844798
0点

構成も状況説明も何も無いなら答えようが無いです。
取り敢えず、接続は全部大丈夫か?
CPUクーラーのファンは回っているのか?
全く電源が入らないならPower-SWを挿してないとか?
画像があるならPCの画像も欲しい
ステータスランプがあるならその状況
Beepスピーカーがあるならその状況
そのくらいは書いて欲しい
書込番号:25844799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU intel core i7-14700K
GPU GeForce RTX 4079ti super
CPUクーラー CORELIQUID E360
SSD SK Hynix Platinum P41SSD PCle NVMe M.2
メモリ VENGEANCE RGB DDR5 32GB 6000MHz
マザーボード Z790 TOMAHRWK MAX WIFI
電源 A850G PCIE5
です。
書込番号:25844806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC初心者でどこの写真があれば分かるかを知らないので教えて欲しいです!あとBEEPスピーカーはないですすいません
書込番号:25844812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度全部外して、組みなおしがいいのでは
電源ケーブルの差し直しも
なお、BIOSのバージョンはわかりますか?
以下の通り「7E25vA1」以上でないとCPU動きませんよ!
BIOS古いのはでは??
--------------------
Core i7 Raptorlake Refresh i7-14700K 100 3.4GHz 28MB 33MB B0
125 UHDGraphics770 7E25vA1.zip
AMI BIOS 7E25vA1 2023-09-14 9.43 MB
--------------------
書込番号:25844829
0点

画像を見ました。
これをみるとBOOTのグリーンのLEDが点灯しています。
ここまで来ているなら、可能性は絞られます。
まず、グラボからモニターへの接続はしているか?
HMDIでの接続ならDPに変えてみる。またはその逆。
NumLockキーを数度おしてキーボードのLEDが切り替わるならBIOS画面は出ているが、表示出来ない状況と考えられます。
それでダメならグラボを外してマザーから出力して見てください。
書込番号:25844839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボ外して、CPUから映像出力してみましょう。
書込番号:25844841
0点

DP接続したら無事起動出来ました!!!ありがとうございました!!
書込番号:25844910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パソコンを自作したのですが、PCケースの前面インターフェイス(Type-Cポート)でiphone12を認識できません。他のType-Aポート接続では認識できています。しかし、Type-C接続では、給電は行うのですが、認識ができません。
ケーブルの確認、USBドライバーの更新、OSの更新などは行いましたが改善しませんでした。PC構成は以下の通りです。
【CPU】Ryzen 7 7700
【GPU】Palit 4070ti super
【メモリ】Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz
【マザーボード】B650 Steel Legend WiFi
【ケース】Define 7 Solid FD-C-DEF7A
【OS】Windows 11 pro
些細な問題ではありますが、アドバイスがございましたらぜひよろしくお願いします。他にも情報が必要でしたら、教えていただけると幸いです。
0点

>キハ65さん
ご質問ありがとうございます。
はい、そのような画面は出てきます。信頼をタップするのですが、デバイスとドライブの欄にiPhoneが表示されないのが現状です。
書込番号:25843988
0点

>揚げないかつパンさん
となるとマザボが原因でしょうか....?
書込番号:25843996
0点

マザーなのか、BIOSなのか?と言う感じはしますが
書込番号:25844004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 12だとすれば、Lightning端子ですよね。
Lightning端子とUSB Type-C端子はどんなケーブルで接続しているのか?
書込番号:25844016
0点

他のアップル製品を購入した時に付属してきたものを使用しています。このケーブルを使用して他のパソコンでは認識できているのですが、このパソコンだけ認識できません。
書込番号:25844026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakuramochi910さん
ちゃんとしたアップル純正品が良いですよ。高くないですし
USB-C - Lightningケーブル(1 m)
アップルで2480円。
自分は中古で売っていた同ケーブルを使ってます。
書込番号:25844045
0点

>聖639さん
そうですね。新しいケーブルを用意して試してみることにします。
購入後、結果をご報告します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25844049
0点

私は、CPU AMD Ryzen 9 5900Xとマザーボード ASUS TUF GAMING B550-PLUSとの組み合わせで、背面のI/OのUSB Type-Cで、AnkerのAnker PowerLine II USB-C & ライトニングケーブルを使用して、iPhone 13 Prpが認識されています。
>Anker PowerLine II USB-C & ライトニングケーブル MFi認証 USB PD対応 急速充電 iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max / 13 / SE (第3世代) 各種対応 (0.9m ホワイト)
https://amzn.asia/d/7KuTsKk
書込番号:25844060
0点

そもそも iphone12 では ダメなんじゃないの?
日本語化 できなかったけれども、こんな記事があったよ。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/iphone-12-not-connecting-thru-usb-c/1a37fab7-b615-4c90-9374-a63901733867
書込番号:25844094
0点

>Gee580さんで紹介したサイトをChromeで日本語化してみた。
iPhone 12がUSB-C経由で接続できない
新しいiPhone 12を4台購入しましたが、付属のLightning/USB-Cケーブルを使用しても、2台の異なるPCで4台すべてのデバイスが認識されません。
付属のケーブルを Windows PC の USB-C ポートに接続すると、iPhone 12 が充電され、充電接続音が鳴り、Windows は新しいデバイスが見つかったことを知らせる音を鳴らし、デバイス マネージャー - ユニバーサル シリアル バス コントローラーに「不明な USB デバイス (デバイス記述子要求の失敗)」と表示されます。iPhone に「このコンピューターを信頼しますか?」というポップアップは表示されず、iTunes とファイル エクスプローラーには iPhone 12 が表示されません。いくつかの新しい Lightning/USB-C ケーブルと電話を試しましたが、結果は同じでした。
(途中略)
返事2021年4月12日のGeraldDeLacyの投稿への返信
私は、Windows 10 と Thunderbolt 3 ポートで USB-C ケーブルを使用している iPhone SE でも同じ問題が発生しました。Intel CPU を使用しています。USB-A ケーブル/Lightning は正常に動作します。AMD チップセットでも同じ問題が発生していることを考えると、iPhone がチップセットのホスト コントローラーと適切に通信できないことが原因である可能性が高くなります。
書込番号:25844124
0点

情報提供、翻訳のほどありがとうございます。
となるとチップセットドライバーの更新(入れたばかりですが)、BIOSの更新(現バージョン2.02を3.06に)などの方法を試すのがよろしいでしょうか?
書込番号:25844154
0点

>>となるとチップセットドライバーの更新(入れたばかりですが)、BIOSの更新(現バージョン2.02を3.06に)などの方法を試すのがよろしいでしょうか?
やってみないと分かりませんが、BIOS更新よりは、ケーブル交換の方が効果があるように思いますが…
書込番号:25844170
0点

とは言え、ノートパソコンでは認識されてるんですよね?
純正ケーブルでしたよね。
例えば、コネクタが緩いとか、そう言う事も無いですよね?
まあ、ケーブルは個人的にはサードパーティ製でも良いものを選べば問題はない気はしますが
個人的には、純正ケーブルより良いサードパーティ製ケーブルもあるし、ダメダメケーブルもあるので買うなら良い物買っておいた方が良いとは思う。
まあ、チップセットドライバーやBIOSはお金が掛からないから、こっちを先にやってダメならケーブルで良いとは思いますが
書込番号:25844180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん の (途中略) 中に
”わたくしはAPPLEサポートとコンタクトして 二人のシニアアドバイザーと話しをしたんだけれども、iPnoe12では付属の Lightning/USB-C ケーブルを使用した場合は、どのWodpwsPCでも動かないといわれたよね。 なんだぁ〜?”
とあるよね。
書込番号:25844195
0点

ノートパソコンがMacならそうかも知らないですね。
AppleはWindowsの検証をしてない事もあるので
書込番号:25844229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X : WodpwsPC
O : WindowsPC
失礼しました。
書込番号:25844358
0点

確認メッセージが出るなら、デバイスマネージャーを確認してみるといいでしょう。
正しく認識されていれば、モバイルデバイス内に「Apple iPhone」が表示されます。海外と同じ状況であれば、不明なUSBデバイスが見つかるはずです。これはケーブル要因で発生することもあります。
https://www.tksoft.work/system/microsoft/windows/5958
書込番号:25846392
0点

新しいケーブルを購入しても認識されませんでした。
やはり相性が悪いのですかね...
そこまで大きな問題でもないのでとりあえず放っておこうと思います。みなさまありがとうございました。
書込番号:25854248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Goodアンサーは、>Gee580さんに付けるべきだと思った。
書込番号:25854388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





