
このページのスレッド一覧(全3368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2024年8月10日 16:22 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2024年8月8日 16:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年8月7日 23:03 |
![]() |
4 | 5 | 2024年8月7日 20:01 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2024年8月19日 11:22 |
![]() |
3 | 22 | 2024年8月7日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>ぴろせみさん
前の書き込みへ5人の方はレス書かれてます、こちらへ先ず書き込みされてみてください。
書込番号:25843484
5点

性能的にはRTX 4070 SUPERが上であろうが、RX 7800 XTの魅力は低価格。
>この背景には、RTX 4070より速くてVRAMが多いAMDのRadeon RX 7800 XTが最安では8万円前後で売られており、伸びしろの大きい(と見込まれている)WQHDゲーミング向けGPUシェアを大いに脅かしているからだ。
https://ascii.jp/elem/000/004/179/4179725/
性能の直接比較は下記URL。
https://technical.city/ja/video/Radeon-RX-7800-XT-vs-GeForce-RTX-4070-SUPER
書込番号:25843496
0点

RX7800XTはAFMF2が使える事。
※ まだPreviewDriverだけど
RTX4070Superはレイトレがかなり強い。消費電力が低い。
書込番号:25843504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7800XTはVRAMが多いから、クリエイティブ系には助かる、、、動くとは限らないけどw
書込番号:25843535
0点

>ぴろせみさん
>rx7800xtとrtx4070superどちらがいいか
次を参照に決めてください。
https://technical.city/ja/video/Radeon-RX-7800-XT-vs-GeForce-RTX-4070-SUPER
書込番号:25843562
1点

ゲーム用途でしたら圧倒的にnvidiaです
radeonが駄目とかは無いですが 使用目的に合わせて購入して下さい
値段の動向みながら決めた方が宜しいですね
書込番号:25843579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴろせみさん
ゲーム用途であれば、rtx4070superが有利。
普通の用途ならrx7800xtです。
自分は自作機は6900XT。
ノートパソコンは3080です。
昔は原付バイクを所有していて、ノートパソコンを持ち運んで友人の家で遊んでましたが、
今はネットゲーで済ませているので、PS5でネットゲーしてます。
※今は自分の好みではないけど、PS5で「the first descendant」をやってます。
韓国のNEXON製のゲームです。
ちなみに韓国メーカーは基本的に嫌いです。
書込番号:25844340
0点



おはようございます。
先日はたくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。
本日はタイトルの件で質問させていただきます。
長文になりますがご容赦ください。
先日の質問の後のことでしたが、マイクロソフト関連のアプリの
デスクトップアイコンが白い紙に折り目を付けたようなアイコンに
なってしまいました。
メーカーのサポートに問い合わせたところ、「回復ドライブで回復してみてください。」
とのことでしたので、試しに回復ドライブを作って回復作業をやってみました。
ところが、少しずつ元の状態に戻していくうちにやはりマイクロソフト関連の
アプリのアイコンが白くなってしまいました。
再度メーカーのサポートに問い合わせたところ、
今度は「Windowsのクリーンインストールをやってみてください」
とのことでしたので、方法を教えてもらいやってみました。
一応アイコンは戻ったのですが、今度はタイトルのように
ハードディスクにあったはずの回復領域が容量はあるのに
中身がないという事態に陥ってしまいました。
なぜ気付いたかというと、作成してあった回復ドライブが本当に使えるのだろうか?
と思いながら不安に思いながら使ってみたのですが、回復のメニューの中に
USBドライブの項目が出てこなかったので、ハードディスクのほうを確認してみて、
初めて気づいた次第です。
何とか元の状態に戻したいのですが、これは無理なのでしょうか?
パソコンは、NECのPC-GD218ZZAYというモデルです。
どなたかお分かりになる方がおられましたら、ご教授よろしくお願い申し上げます。
0点

>おじさんの戯言さん
>「Windowsのクリーンインストールをやってみてください」
●クリーンインストールとは ストレージの初期化を伴います。
すなわち、ストレージの中身は OSのみ の状態となります。
HDD に OS 入れてるんですよね?
書込番号:25842208
0点

>>何とか元の状態に戻したいのですが、これは無理なのでしょうか?
>>パソコンは、NECのPC-GD218ZZAYというモデルです。
NECのPCを初期化する方法として、回復ドライブや再セットアップディスクによる初期化があります。
この回復ドライブや再セットアップディスクの作成はPC購入直後に行うものですが、両方を作成し忘れた場合でも、再セットアップディスクをNECから有償で取り寄せる方法があります。
書込番号:25842219
0点

>Q 再セットアップメディアを紛失してしまいました。再セットアップメディアは必要ですか。
>A 再セットアップメディア(USBメモリやディスク)が手元にない場合は、購入するか、121コンタクトセンターに問い合わせてください。
>2. 再セットアップメディアの入手方法
>パソコンのハードディスク内の再セットアップ用データを利用できず、紛失や未作成などで再セットアップメディアが手元にない場合は、「メディアオーダーセンター」で再セットアップメディアを購入可能か確認してください。
https://support.nec-lavie.jp/121cc/
>メディアオーダーセンター
>NEC製のパソコンをご購入されたお客様向けのリカバリメディア(USBメモリやディスク)の販売サイトです。
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
書込番号:25842225
0点

メディアオーダーセンターで型番PC-GD218ZZAUを入力すると、1件該当がありました。
>Windows11 Home (64bit)再セットアップメディアセット
>機種:LAVIE
>型番:PC-GD218ZZAU
>\ 13,200(税込)
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/products/list?name=PC-GD218ZZAU
PCを元の状態にする上で、\ 13,200(税込)を高いと思うかどうかはあなた次第でしょう。
ご検討下さい。
そうでなければ、クリーンインストールです。
書込番号:25842229
0点

「>Q 再セットアップメディアを紛失してしまいました。再セットアップメディアは必要ですか。」のURLが誤っていました。
正しくは、
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008030
ところでメディアオーダーセンターサイトで改めて「PC-GD218ZZAY」と入力しました。
>Windows11 Home (64bit)再セットアップメディアセット
>機種:LAVIE
>型番:PC-GD218ZZAY
>\ 13,200(税込)
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/products/list?name=PC-GD218ZZAY
間違った回答で申し訳ありまぜん。
ここで訂正させて頂きます。
書込番号:25842251
0点

>JAZZ-01さん
お返事ありがとうございます。
確かにHDDに入れています。
>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
修理に出して何週間もパソコンがない状態よりも、
13.200円で元に戻るのなら安いです。
今日にでも早速問い合わせてみます。
「そうでなければ、クリーンインストールです。」とありましたが、
クリーンインストールで戻るのでしょうか?
書込番号:25842256
1点

>>「そうでなければ、クリーンインストールです。」とありましたが、
>>クリーンインストールで戻るのでしょうか?
「そうでなければ」を金(かね)をケチって、ただでマイクロソフトサイトからインストールメディアを作成し、クリーンインストールすることです。
クリーンインストールとは文字通り更のOSにするので、PCの工場出荷状態には戻りません。
OSの再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25842282
0点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
>クリーンインストールとは文字通り更のOSにするので、PCの工場出荷状態には戻りません。
そうなんですか。
クリーンインストールで戻るのかと、淡い期待を持ってしまいました。
しかし、何故元の状態には戻らないような手順をサポート側が教えたのか、
不思議でなりません。
お陰でこちらは、せっかく作成した回復ドライブが使えない状態なのにです。
よくわかっていない人間が対応してくれたとしか思えないのですが。
書込番号:25842289
0点

>おじさんの戯言さん
無料でできる方法としては、キハさんの書いてあるOSの再インストールです。
有償もキハさんが書いてある通りですね。
・メディアオーダーセンターサイト
>>しかし、何故元の状態には戻らないような手順を
>>サポート側が教えたのか、
>>不思議でなりません。
サポートのスタッフが程度が低いだけだと思います。
運が良ければ、日本人のサポート。運が悪ければ外国人。
それで派遣社員だと更にスキルが落ちる。
まあ、無料で出来る方法でもWindows11は動きます。
ただ、メーカー純正のアプリが使えない程度です。
※こういうサポートもやっていた時期があります(派遣で)。
書込番号:25842303
0点

>聖639さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですか。
サポートにもスキルの違いがあるのですね。
私が電話した時に対応した方は、あまりスキルのない
(と言っては失礼かもしれませんが)
人だったわけですね。
運が悪かったと思うしかなさそうですね。
まぁ13.000円ほどで元に戻るのであれば安いと思うしかないですね。
これで晩ご飯のおかずが一品減りそうです。
書込番号:25842319
0点

経験ではHPのノートなんかはクリーンインストールしても、
SSDまっさらにして入れても、
ハードウェアに関係するオリジナルアプリは勝手にネットから拾って?入れてくれます。
しかもWindows自体も10から11に自身でアップデートしてたPCです。
自作用のマザーボードなんかもそうなのあります。
UEFIは意外と優れています。
NECもひょっとしたら最低限はその様に行く可能性もあるので、
MSから拾える汎用インストールメディアでクリーンインストールを先ずは試してみてはいかが?
駄目なら改めて有償サービス利用でも良いと思います。
書込番号:25842322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
お返事ありがとうございます。
>MSから拾える汎用インストールメディアでクリーンインストールを先ずは試してみてはいかが?
え? どういうことですか?
私は最低限リカバリー領域が戻ってくれればいいだけなのです。
ただ、13.000円ほど払ってすべて元の状態に戻るのであれば、
安いものだと考えた次第ですが。
書込番号:25842343
0点

>おじさんの戯言さん
OSの再インストールに関しては完了後、自作機と一緒で何もインストールされていない状態です。
・WindowsのOSだけが導入できた状態
メディアオーダーセンターサイトでリカバリーメディアを買った場合は、
メーカーが初期設定をしてある状態になります。
自分が使っているレノボとかなら無料リカバリーメディアをダウンロード可能です。
NECはないのかな?
書込番号:25842352
0点

OS自体ではなくリカバリー領域を戻したいのね。
読み違ってました。
ただそもそも壊れたOSを直すのが目的なら、
他のアプローチもありますってこと。
またOSのメジャーアップデートかかっていると、
素直に新しいので入れたほうがはやいとかはあります。
書込番号:25842368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>聖639さん
お返事ありがとうございます。
残念ながら、NECでは無償の頒布はないようですね。
有償になってしまうようです。
書込番号:25842371
0点

>アテゴン乗りさん
お返事ありがとうございます。
>ただそもそも壊れたOSを直すのが目的なら、
>他のアプローチもありますってこと。
私の場合、OSが壊れていたのかも疑われるのですが。
たぶんですが、OS側の問題ではなかったような気がします。
初めにも書きましたが、マイクロソフト関連のアプリや、
ストアからダウンロードしたもののアイコンが白い紙のように
なってしまうだけのことでしたので。
もうクリーンインストールしてしまっているので、後の祭りですが。
書込番号:25842377
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
とにかくリカバリーCD (というべきなのでしょうか?)を購入し、
元に戻すことにしました。
今日注文すれば、休み前の出荷のようですので、
とりあえず注文しておきました。
いろいろと情報をいただき、感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25842643
1点



amdのドライバーを最新の24.7.1にすると
ゲーム中のFPSのドロップが酷いのですが原因わかる方いますか?(前バージョンにする落ち着きます)
ゲームはFortniteやAPEXで検証しFPS上限を
144にしています。
pcは以下のような構成です
ryzen7 5700x
RX 7600
メモリ 32gb
OS Windows 10 PRO
書込番号:25841763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD公式サイトから、一部のゲームで下記のようなことが機知の問題として報告されています。
>既知の問題
>§ Radeon RX 5000 および 6000 シリーズ GPU で『Battlefield 2042』をプレイ中に、パフォーマンスが予想よりも低下したり、過剰なちらつきが発生することがある。[24.8.1 で解決予定]
https://www.amd.com/ja/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-24-7-1.html
前バージョンに戻すか、次のバージョン24.8.1のリリースまで待つしかないでしょう。
書込番号:25841781
1点

AFMF2プレビュードライバーを使ってみるとか?
個人的には2024.7.1を7900X3Dと7900X3Dで使ってましたが、あまり感じた事は無いです。
いまはPreviewDriverを使ってます。
書込番号:25841813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノースカロライナ支部さん
24.7.1ですけど、特に問題はないですね。
PCゲームのGTA5やってましたけど、異常なんて一切無し
ドロップとかもないですね。
まあ、GTA5って今じゃ軽いゲームですし…。
一応、自分の使用している自作機のスペックは以下の通りです。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
書込番号:25841881
1点



調べたのですがよく分からなかったためここでお聞きします。
vg258 qr j というモニターを使っているのですが
gsyncが機能するゲームと機能しないゲームがあって
gsyncはてっきりどんなゲームなどでも使えると思ったのですがそうでは無いのでしょうか?
お願いします
書込番号:25840396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>vg258 qr j というモニターを使っているのですが
>>gsyncが機能するゲームと機能しないゲームがあって
こちらの質問スレは解決済みにして、以下のモニタースレから再質問して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296538/#tab
書込番号:25840411
2点

G-Sync Compatibleの話ですかね?
基本的にはゲームにG-Syncの設定は無いため、フルスクリーンまたは仮想フルスクリーンがあるゲームが対象になります。
画面が全画面出ないと、画像のフレームレートが可変する事をモニターは検知できません。
また、ゲーム側が垂直同期をオフにすることができる。
フレームレートの上限解除してフレームレートが可変で動作できる事が条件です。
たまにある60fps固定こゲームなどは可変することが無いためG-Syncは機能しません。
書込番号:25840431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
質問してみます🙋‍♂️
>揚げないかつパンさん
親切にぁりがとうございます
書込番号:25840580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ちょっと失礼しますが、
Gsyncウィンドウゲーム対応のオプションあるけど、
これって機能しないの?
まあチラツキとか出やすくなるけど…
昔使ってた時は機能しているのは感じた、
ブラウザーですら確認てきます。
また、因みにデスクトップ表示の時でも、
fpsはリフレッシュレート同じとは限らないと思ってる。
PrezentMonでfps監視するとわかるけど、
アイドリングで放置するとfpsどんどん下がります。
(因みにHWiNFOでも数値拾える)
iGPU環境ではもちろんだけど、
RX7800XTでも下がる。
書込番号:25841032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
自分がその設定にしてないだけかもしれないけど、Windowモードでモニターで同期周波数を見ると下がらないから下がらないと思ってましたた。
WindowsモードでG-Syncを効かせる場合、フルスクリーンと違って、ゲーム側をドライバーで検知して全画面のフレームレートを可変にさせる
必要があって、面倒な処理にはなりそうな感じはしますね。
技術的には可能そうとは思うけど、Windowsの制御もやや変わりそうですね。
個人的にはそれもあって試してなかったですね。
書込番号:25841644
0点



サブ機用に安く久し振りにPCを組んでみようと思ってます
用途は動画やライブ配信を2〜3窓したりタブを複数開いてネットサーフィンなどですがこの構成で問題なさそうでしょうか?
※SSDは最安だったので3.0ではなく4.0にしてます
CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:CFD W4U3200CS-16G (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP (M.2 2280 500GB)
グラボ:なし
電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+
ケース:DEEPCOOL MACUBE 110
OS: Windows11
0点

組み合わせとしてはそれで問題ありません。
Youtubeの動画も色々なので見る物次第と思いますが、普通は大丈夫かと思います。
不安ならその選ばれてるケースはそこそこのグラボも入るようだし、電源だけもう少し容量の大きなもの買っておけば後からグラボを付けたす場合、その方が良いかな・・・くらいですね。
というかもう少し新しい設計の電源選んだ方が良いとは思いますけどね。
書込番号:25839483
0点

一応、組めると言うか規格はあってます。
W4U3200CS-16Gはメモリーの相性が出やすいので、個人的にはお勧めしないです。
好き嫌いの話なのですが、ADATAのSSDは個人的には選ばないです。
書込番号:25839515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
DEEPCOOL PK750DかCorsair CX650が候補になりそうなのですがこの二つならどちらがよさそうでしょうか?
>揚げないかつパンさん
SSDをCrucial P3 Plus CT500P3PSSD8JP
メモリをG.SKILL F4-3200C16D-32GIS
だとどうでしょうか?メモリはもっと他のがいいですかね・・
書込番号:25839527
0点

その2つで選べと言われたら自分はCorsairですかね。
書込番号:25839535
0点

自分もDeepCoolはどうかな?と思うので、Corsairですかね?
後は自分的には問題は無いですが、P3はQLCなのが注意ですかね?
書込番号:25839605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:G.SKILL F4-3200C16D-32GIS 16GBx2
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP
グラボ:なし
電源:Corsair CX650
ケース:DEEPCOOL MACUBE 110
OS: Windows11
SSD悩みましたが同じショップで揃えようとすると選択肢が少なく今回はADATAでいきたいと思います
せっかくアドバイス頂いたのにすみません
規格などは問題はないとの事でしたのでこの構成で購入しようと思います
相談に乗って頂きありがとうございました
書込番号:25839662
0点

ADATAのSSDは、2.5インチの規格時代からM.2 SSDを通じて使っています。
問題なく使用出来ていますので、気にしない。
書込番号:25839669
0点

>キハ65さん
ありがとうございます
安心して購入できそうです
後は無事組み立てれるように頑張ります
書込番号:25839674
0点

すみません構成を
CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:Crucial CP2K16G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 16GBx2
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP
グラボ:なし
電源:Corsair CX650
ケース:Thermaltake S100TG
OS: Windows11
に変更でも規格など問題ありませんか?
すぐに組めるお盆明けまで待ってこれから注文する所でしたが価格など変わってて問題なければこちらに構成を変更しようと考えてます(ケース付属のファンが繋げるか不安でしたが問題ないとの事でケースもこちらに変えようと考えています)
書込番号:25856794
0点



初の自作パソコンです。パソコン本体は起動しましたがモニターには何も映らず、BOOTランプが点灯しています。ゲーブル、グラボ、M.2SSD、メモリ等を抜き差ししてみましたが変わりません。
なんならDRAMで再起動するようになりました。(その後BOOTで止まる。)
DPケーブルは未所持のため試してません。
あとCMOSもやってみましたがダメでした。
他に思い当たることとして、SSDが置き配され雨に曝されました。2週間ほどじっくり乾かしましたがそれが原因でしょうか?
何か改善策があれば教えてください。
以下スペックです。
MSI GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM WHITE
Intel Core i7 14700F BOX
MSI MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
Corsair DDR5 PC5-48000 16GB 2枚
SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280
THERMALRIGHT Core Matrix 360 White 120mm
書込番号:25839346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDだけ外して、画面が出ないのであれば別問題です。
EZ Debug LEDは動画などで正常時の変移を確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:25839366
0点

>えふーるさん
これだけではわからないですが、BIOS画面まで進んでいますか?
添付の画像だけでは判断できないので、
今回のコメントだとBIOS画面が出ていないという判断で良いですか?
その場合であれば、とりあえず最低限の構成で試すと良いかと思います。
グラフィックボードを使わずにオンボードで出力できるかを確認してください。
それで出力できなければ、マザー、CPU,メモリのいずれかの不良かもしれません。
あと、初自作ということなので、リアル店舗で購入しているのであれば、
店頭で動作確認をしてもらうのも良いかと思います。
書込番号:25839381
0点

BIOS画面が出てないなら、NumLockなどを数度おしてLEDが切り替わるならBIOS画面は出ていると思います。
ケーブルを変えてみる。DPを試してみる。他のモニターやテレビに出してみるなどをしてみると良いと思います。
書込番号:25839391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NAM連打、ケーブル交換、モニター交換、DPは未所持。どれもダメでした
書込番号:25839393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずbootまではいってるということですよね。
そのbootランプ付いてる状態でキーボードでF10→Enter押してみて再起動するようなら画面に映らないだけということなので、DP買って試してみても良いと思います。
どちらにしても違うケーブルは試してみたいところですね。
書込番号:25839399
0点

メモリ1つにしたらBIOS開きました。もう一本挿しても何故かBIOS開きました。多分問題解決?
書込番号:25839401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならM/Bの初期不良でしょうね。一応、CPUピンも確認したほうがいいですが。
書込番号:25839412
0点

忘れていましたが、マニュアルで指定されたDIMMスロットに取り付けていない可能性もあります。
書込番号:25839455
0点

2枚にしても起動するなら、メモリーの挿し込みが甘かったなどかな?と思います。
書込番号:25839503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動は安定するようになりました。
現状の問題はネットに繋がらないことです。
これの正しい対処法をご教授ください。
LANケーブルで試してます。付属のwifiはまだ試してません。
書込番号:25839633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーは入れましたか?
稀にインテルのドライバーは入らないので、手動でダウンロードしてインストールしてください。
ネット検索でBypassMROと入力してWindowsをインストールしてください。
書込番号:25839647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OOBE\BYPASSNROですね。
それでとりあえずローカルでインストールしてみ良いと思います。
まあどうせドライバーはダウンロードしないと入れれませんけどね。
書込番号:25839670
0点

>えふーるさん
主の写真、2024/08/06 08:31 [25839633] の対応策です。
下記、WiFiが無い時の手順です。[ ] は無視して読んで下さい。
[ Shift] + [F10]を押して、コマンドプロンプトを起動
コマンド入力 [cd oobe]
コマンド入力 [BypassNRO.cmd]
設定をやり直す
6.[ インターネットに接続していません]を押して、オフラインでセットアップ
書込番号:25839700
0点

>えふーるさん
主の貼った写真の所まで進んでから [ Shift] + [F10]を押して下さい
書込番号:25839704
0点

>えふーるさん
Windows の再インストールの際の写真と勘違いしました。
私のコメントはスルーして下さい。
スミマセン。
書込番号:25839760
0点

すみません。LANドライバーの適切なインストール方法を教えてください。
今別のパソコンでmsiのページからUSBにLANドライバーをインストールしようと思ったらNo suitable drivers となってしまいインストールできません。
どうすればいいでしょうか?
書込番号:25840571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉が不明確だけど、USBにダウンロードしたドライバーをコピーして、インストールしたいPCでドライバーをセットアップですよね?
USBにインストールでは無いですよね?
まあ、基本的には圧縮されているなら圧縮されたまま、新PCで解凍してセットアップファイルを実行するだと思いますが
書込番号:25840577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異常なく使用できるようになりました。ありがとうございます
書込番号:25840973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





