
このページのスレッド一覧(全3368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月16日 17:38 |
![]() |
0 | 10 | 2009年12月15日 08:21 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月17日 06:49 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2009年12月13日 12:00 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月15日 00:46 |
![]() |
32 | 27 | 2009年12月13日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


閲覧ありがとうございます。
先日、初めて自作PCを組み立てました。(因みに今書き込みしているのは別のPCからです。)
OS:windows7 Home Premium 32bit
M/B:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
RAM:3.25GB
インターネット未接続
その際に、DVDドライブ、HDD(日立製320GB)、HDD(WESTERN DIGITAL製500GB)を接続しようとしたのですが、SATAケーブルが一本足りず、仕方なくドライブと日立製HDD320GBを優先して接続し、OSをインストールしました。こちらの日立のHDDは問題なく使えています。
そして今日、友人のSATAケーブルが余っていたのでそれを貰い受けWESTERN DIGITAL製HDD500GBに接続しました。
そのあと、「コントロールパネル→システム(?)→管理ツール→記憶域」と操作するよう友人に指示されやってみたのですが、開いてみると画像のようになりました。ここで「OK」をクリックしたのですが、何の反応もありません。
「システム」を開いてみてもやはり320GBのHDDしか認識されていないようです。
どうすればWESTARN DIDGITAL製500GBのHDDも使えるようになるのでしょうか?
至らない点も多いと思いますが、よろしくお願いします。
0点

ボリュームに居ないので認識してないようです。
まずBIOSを起動してHDDが認識してるか確認してください。
認識してなければ
・SATAケーブル、電源ケーブルの挿しこみ確認。
・マザーのSATAコネクターを変えてみる。
・ケーブルを変えてみる。
書込番号:10640073
1点

OKのあとコンピュータの管理画面で、ディスク0の下にディスク1とか、でてきてませんか。
でていれば右クリック、フォーマットで認識すると思うのですが。
書込番号:10640107
0点

>>ラスト・エンペラーさん
回答ありがとうございます。
わかりました。やってみます。
>>尻尾とれたさん
回答ありがとうございます。
ディスク0の下にディスク1とあります。フォーマットもしてみましたがダメでした。
書込番号:10640159
0点

あとはディスク1のところで右クリック、ドライブ文字を変更してみるかな?
書込番号:10640298
0点

>>尻尾とれたさん
試してみます。具体的にはDとかアルファベットを入力するのでしょうか?
※1「システムで予約済み」を右クリックで「フォーマット」があったのですができませんでした。
※2トップの画の下側です。「ディスク1」がありますが右クリックでも「フォーマット」は見当たりませんでした。
※3また同時に「プロパティ」を開くと「WD5000AAKS-00VA0」と表示されているので、PC側が認識はできていますよね?
書込番号:10640359
0点

追記です。
>>尻尾とれたさん
「名前の変更」の項目が無いので無理でした。orz
書込番号:10640470
0点

お騒がせして申し訳ありませんでしたw
「新しいシンプルボリューム」からできました。
皆さんありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10640510
0点



あるショップで、組み立て済みのパソコンでマザーボードが、P55 Express、というものでしたが、来たものは、P55-SD50-BULKというものでした。
CPUは、インテル(R) Core i7 860(2.8GHz)なのですが、前の、Core 2 Duoより、起動が遅いです。
P55 ExpressとP55-SD50-BULKは、違うものでしょうか?
よろしくお願いします。
吉田
0点

え〜と、吉田さん。?
P55 Express チップセットが載ったP55-SD50-BULKマザーと言う事でしょうかね。
そのマザーはOEMの様で専用のマザーですね。
正確な所はわかりませんが。
P55は以前のチップセットより幾分か起動が遅い感じですね。
書込番号:10633110
0点

ショップの表示は、要するにマザーボードはP55 Expressチップセットの物を使っていますと言う事でしょう。
P55 Expressは型番ではなくチップセットの名称です。
書込番号:10633116
0点

IntelのP55Expressというチップセットを搭載したマザーボードがP55-SD50です。
書込番号:10633124
0点

グッゲンハイム+さん
>P55は以前のチップセットより幾分か起動が遅い感じですね
そうでしたか、当方でも以前のP43より今のX58のほうが遅いような感じです。
書込番号:10633159
0点

タカラマツさんこんばんわ。
POSTが少しトロイ感じがしますね。
ただ個体差はありますが。
起動よりもS3からの復帰は明らかに遅いです。
20倍ぐらい遅い・・・。
書込番号:10633233
0点

ありがとうございました。
これは、我慢するしかないのでしょうか?
なにか方法はありますか?
書込番号:10633247
0点

私もP55マザー(INTEL DP55WB)と860の組み合わせですが、起動は爆速ですが。
INTELのSSD(X25−M)をRAIDで使っていますがRAID BIOSなどのPOSTは少し時間がかかりますが、その後実際に使えるまではビュー!ですが。(従来のG45マザー【HDD】よりは圧倒的です)
起動ドライブ構成次第では早くなるはずですが。HDDは何をお使いですか。(OSコピーソフトでSSDに乗り換えれば)あるいはRAID0なら起動自体は早いですが。
セキュリティソフトによっても、実際に使用できるまでの時間は違いますが。
OSによっては高速ツールなどのソフトが有効な場合も。(最近のマザーはレガシーフリーの部分が多いのでここをイジって早くするのは一寸)
書込番号:10633305
0点

起動てのがどこを指すのかで答え変わりますね。
POST画面が終わって、初期の読み込みが終われば後の処理はやはり速いです。
つまりデスクトップ画面が出れば後はやはり速いですね。
後は撮るぞうさんの言うとおりで、自分で調べてカスタマイズするしかないですね。
おやすみなさい・・・。
書込番号:10633337
0点

グッゲンハイム+さん
そうですね、Windowsロゴが表れるまで色んな文字がダ〜〜と(笑)
“検証”する箇所がLGA775より遥かに多いのでしょうか。
(M/Bメーカーのロゴは非表示にしています)
それと仰るようにS3からだとモニターに信号が送られる状態になる、ここで待たされます。
書込番号:10633794
0点



店頭で 見ても ネットで みてもメモリーの種類が ありません UMAX とCFD 製 しか
ありませんでした DDR2なら なら どちらでも いいような 時代になったのですか
0点

CorsairもSAMSUNGもTranscendもありますが・・・
書込番号:10626602
1点

UMAXとCFDは一番よく見ますね。
多分メーカパソコンで採用が少ないんじゃないですか。
書込番号:10626678
1点

新品で 価格コム は 少ないですが 2/3有りましたが 高いです 1万ごえ ですし
今は とりあえず CFD DDR2-800/ 6400/4GB で 動いてます ことは あまり 関係ないんですか すんなり 認知したし ギガバイトは OSが 入らずメモリーエラーしたので 10回
ぐらい 繰り返してたら 動くように なってましたけど 何回も やれば 動くのかと
思いました これが 愛称ていう ことですかねーーー
ギガバイトは EP45-DS3でした このタイプは 自分には あいませんでした くせものでした
書込番号:10627498
0点

>とりあえず CFD DDR2-800/ 6400/4GB で 動いてます
CFD・・・1GBの2枚挿しくらいにしておくのが安全じゃないですか。
書込番号:10627686
1点

EP45-DS3ならこれですね、ご参考に!
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/MemorySupport/motherboard_memory_ga-ep45-ds3.pdf
書込番号:10628468
1点

ギガハ゛イトの 方は 壊れているかもしれないので 使用してません
アリカドウ ございました ヤフオクで流通している メモリーから MBを探します
書込番号:10643335
0点



NECのVN770かSONYの118を検討中です
使用は家族にて
@スペックは同じように思えるのですが、NECが一番売れている(カタログより)のは何か理由があるのですか?
Aシャットダウンしては録画ができない為、休止状態にするとのことですが、その状態で他の人がパソコンを使うのは大変ですか?
また録画にも支障がおきますか?
通勤時にテレビが見れると喜んでいたのですが、クチコミを読んでいると録画自体が大変そうです。気にすることではないのでしょうか?
ワンセグ買って録画したほうが便利な気がしますが・・・
Bカタログとネットを見ているとSONYはAV機器を色々出している為、SONYの製品を揃えなければならない気がしてしいます。
例えば録画した番組はNECはSDで色々な携帯でも見れますが、SONYはPSPやウォークマンのみです
今持ってるカメラはオリンパス(XD)でビデオカメラはキヤノンです
AV機器のデータ保存を考えると、メーカーがバラバラな場合はNECの方がいいのでしょうか?
それとも気にすることはないのでしょうか?
長々と申し訳ありません。もし宜しければ教えてください
0点

1.統計の嘘です。
騙されないようにしましょう。
答えは簡単、ソニーは直販モデルの割合が大きい(カタログに載っているのはたぶん店頭集計のみ)ので実質はソニーがトップです。
2.休止状態のままではPCは使えません。
使うにはPCを起動させますので。
起動した状態での録画は可能です。
3.地デジに関してはNECにもいろいろ制限はあるでしょう。
あなたのお使いの機器が対応しているがどうかを調べる必要がありますね。
カメラはどのメーカーだろうが、問題はないです。
私はVAIO Lユーザーですが、SONYのほうが機能性も優秀ですし、スペック(グラフィック性能や音質など)も高いのでVAIOでいいと思いますよ。
書込番号:10622260
0点

シリウスオオイヌさん
32BitOSのNECがいいと思います。
アフターサポートもNECがいいと思います。
あと、下記スレッドに見ることをおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10527879/#10527627
書込番号:10622378
3点

酷い言われようなので調べてみました。
http://121ware.com/navigate/products/common/download/pdf/vslv/200910.pdf
GFKの調査ということはやはり店頭集計ですね。
VAIOを買うのはベテランユーザーが多いので、そういった人たちは店頭モデルよりもハイスペックにできるソニースタイルでの購入を好みますので単純に比較はできません。
しかもこれ去年までのデータでしょ。
今年はLの大ヒットでSONYのシェアが急増しています。
書込番号:10623212
0点


http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20403855,00.htm
国内シェアの記事ではSONYなど存在しないかのようですが
書込番号:10623427
4点

>VAIOを買うのはベテランユーザーが多いので、そういった人たちは店頭モデルよりもハイスペックにできるソニースタイルでの購入を好みますので単純に比較はできません。
ベテランとかハイエイドユーザーがVAIOを買うとは思えないんですが?
PCに詳しくない初心者か、デザイン重視のオブジェマニアだと思いますよ。
書込番号:10623443
4点

シリウスオオイヌさん、こんにちは。
初心者マークがついているのでそのつもりで答えます。
NECのVN770もSONYの118も性能的には、ほぼ変わらないといえると思います。
強いてあげるなら
VN770
118よりCPUがワンランク上
メモリも高速(体感速度の向上はたぶんわからない)
118
グラフィックが少し高性能
といったところです。
個人的にはNECのほうをオススメします。
PCにある程度慣れているならVAIOも十分いい商品です。
>ベテランとかハイエイドユーザーがVAIOを買うとは思えないんですが?
確かにそうですね。ベテランさんは無駄のないBTOかショップブランドか
自作にいくのでしょう。
書込番号:10623745
3点



本日午前中は正常に起動していましたが、夜にパソコンの電源入れた所
以下の様な文字が出て起動しなくなりました、何が原因なのでしょうか?
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot
device and press a Key と表記されているのですが...
0点

構成が不明ですが、HDDを認識していないか、HDD故障、MBRの破損などが考えられます。まずはBIOSでHDDが認識されているかの確認を。
書込番号:10621335
1点

尻尾とれたさん返信ありがとうございます。やはりCドライブのHDDが壊れたのでしょうか?
先程まではBIOS見れたのですが今はBIOS画面も開かなくなってしまいました。
BIOSで見れた時はCドライブのHDDの所が Not Detectedになっていたので
ひょっとしてCドライブのHDDかな?とも思ったのですが...
書込番号:10621729
0点

BIOSはHDDがなくても開くはずですから、他に問題があるのかもしれませんね。HDDが簡単に取り外しが出来るなら外した状態でも確認してみてください。
書込番号:10621931
0点

BIOS起動できなかったのは...自分のミスでした..キーボード線外れてました。
すみません!で再度BIOS確認した所やはりCドライブのHDD認識していない様です。
OSのいれ直しは良いのですが..各種ソフトいれ直し大変です!
HDD1年しか使ってないのに....
尻尾とれたさんアドバイスありがとうございました!
書込番号:10622134
0点

「リカバリ」や「HDD交換」は待った方が宜しいかと、
BIOSの設定をもう一度確認を!
私は自作PCで昨日、同様なことになりましたが、
設定の項目の一つ一つの確認をもう一度確認したら
覚えの無い「違う設定」に置き換えられてました。
原因は不明、治りましたから気にしませんが。
書込番号:10622374
0点

maikeluさんも同じような環境になったのですか・・・私は尻尾とれたさんに
言われた所のBIOS何回か再確認した所、丁度余っていたHDDあり それと今回ヤバく
なったHDD入れ替えたら、余りHDDではBIOS画面で認識できたので やはりHDDの不良と
思い・・システム入れ直しは大変ですがあきらめてHDD交換する事にしました。
maikeluさんは復帰できて良かったですね!私も何回もHDD入れ直しチャレンジしたのですが
・・あきらめました
書込番号:10629714
0点

だめもとで、HDDの向きを色々と変えてみて確認してみてください。縦横・裏表・斜めなど
書込番号:10629900
0点

何回かやったのですが・・BIOS画面認識しませんでした!ダメになったHDD STだったので
今回は WDに変えてみました。とりあえずシステム入れ替えまして 今の所正常に稼動
しています。早急に返信頂き故障箇所確認できたので 即対応できました。皆さん
ありがとうございました。
書込番号:10633003
0点



現在使っている5年前に購入したNECのノートが壊れたので買い換えを検討しています。
使用目的は、
1 別室のディーガに保存した動画(地デジ、ケーブルテレビのSTB経由でムーブしたCSの番組)をDLNAでパソコンで見る。
2 ビデオカメラ(SONYのHC3。HDV形式)とデジカメ(パナのTZ7。AVCHD形式)で子供達を撮影した、ハイビジョン動画の編集して、DVDかブルーレイに保存。
3 プレステ3のゲーム
4、iTunesで音楽鑑賞
です。
ケーブルテレビの関係で、STB2台分契約しないとCSが見れないため、パソコンにはチュナー付けず、DLNAで済ませたいと思ってます。
オフィスはたまにしか使わないので、オープンオフィスってのが、経済的と聞いたので、それで済ませようかなと。
動画編集はこれからやりたいなと思ってます。
デスクトップで23型くらいの液晶のモニターで、予算20万くらい(ソフトなしなら15万くらい)で考えてます。
候補としては、当初、AV関連の機能やソフトが充実しているVAIOを、ソニースタイルのオーナーメイドしようと思ってましたが、排熱の問題とか、一体型だと故障したときの事を考えると不安です。タッチパネルは魅力ですが。
それか、DELLやエプソンダイレクトなどのCore5とかのCPU積んだ本体と三菱のモニターとかでカスタマイズして買うか迷っています。
その場合は、ソフトを買い足すことになるので、どちらが得か微妙ですが。
どなたか詳しい方、オススメの機種やスペックがあれば、ご教示願います。
1点

皆様、早速のお返事ありがとうございます!
そのとおりなんです。HDMI入力端子があればモニターがわりに使えるんで。
そして、壊れた際に取り替えの事を考えると気持ちは独立型に傾いてます。
あとは、無線LANでテレビを見たいのと、簡単な動画編集をちょっとやってみたいんですが、ハイビジョン動画の編集には、かなりのスペックがいることを、この掲示板見たので、非常に悩んでます。
ところで、BTOパソコンで何ですか?通販でCPUとかメモリとか選択して買うことですか?
それならば、何かオススメありますかね?
素人質問ばかりで、申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
書込番号:10619435
0点

でも、VAIO って素人には分からない世界が広がっているらしいので素人だと思うならやめておく方がいいと思います。
その世界は自分には分かりませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013689/SortID=10615308/
書込番号:10619465
1点

炎えろ金欠さん
ありがとうございます。NECのLは、770はクアッドコアでグラフィックもNAVIDIAのんで、かなりスペックよさそうですが、デジタル3波チュナーがいらない…ので割高な気がします。570はCPUもグラフィックも少し落ちますが、動画編集や、DVDのダビング(あくまで保管用です)とかに支障はないでしょうか?
書込番号:10619498
0点

国内メーカーが良いのであればNECで良いんじゃないでしょうか?
VALUESTAR L
http://121ware.com/valuestar/l/?=121pro_vs_top
書込番号:10619505
1点

>>ところで、BTOパソコンで何ですか?
簡単に言えばパソコンの構成をカスタマイズできるといことです。
例を挙げるとすればDELLなどです。
書込番号:10619514
0点

皆様、ありがとうございます。
国内メーカーにこだわりはなく、安さにひかれて、DELLとかドスパラとか、マウスコンピュータとかのんでも全然かまわないんですが、とにかく動画編集にストレスがかかると、性格上、やらなくなりそうなんです。
休みの日に子供を撮影した映像をジジババに渡す用のDVDに保存する。
リビングのテレビが子供達に占領されてる間にプレステ3のゲームしたり、ディーガの番組をたまに見る。
そんな使い方です。
長々と書いてすみません。
BTOでは、オススメありますか?
書込番号:10619556
0点

自作ユーザーの私個人としては独立型をオススメしますね。
PCを買い替える時には、モニタが流用できる分安上がりであることと、
モニタ自体が熱を持つこと、が理由です。
NECのLの770は確かにクアッドですがクアッドの中では少々非力です。
(それでもほかのデュアルよりは十分いい)
グラフィックについては、まあ、おまけ程度と考えたほうがいいでしょう。
NECのLの570だと(フル)ハイビジョン動画の編集でもたつくのは確実だと思います。
他の用途では十分だと思います。
>ところで、BTOパソコンで何ですか?通販でCPUとかメモリとか選択して買うことですか?
大体あってます。ただ通販でなくとも店舗を持っている場合もあります。
BTOで組むのならCPUはクアッドコアのもの(欲を言えばi7)、
メモリは4G(64bitOSならもっと積んでも)ぐらいあるとハイビジョン動画の編集も
サクサクできるかもしれません。
(CUDA対応の編集ソフトならnvidiaのグラフィックボードがあると幸せ)
BTOで性能的にあいそうなのはフェイスのSeed i78600XN/DVRかな。
OS乗せてドライブをBDにして、モニタを別途買えば15万ぐらいで収まると思います。
こういうショップブランドPCは店頭で注文したほうがいいかも。
みなさんスレ主さんのためにもスルースキルを・・・
長文失礼しました
書込番号:10619645
1点

メーカー製だと確かに余計な機能や足りない部分があったりと
中々自分に合ったPCとはいきませんね。
そういう時は自作して自分好みに造る事も可能なパソコンですから
思い切って自作しちゃいましょうw
BTOなら自作に近いですが。
ドスパラ動画編集モデル
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=146&a=pl
書込番号:10619707
2点

スレ主さんの用途ならBTOパソコンが良いと思いますね。
CPUはi7を選べば問題なし。
VAIOは廃熱に問題があり、フルパワーでの処理「駆動」が無理っぽいですからね。
書込番号:10619949
1点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます!
フェイスとかドスパラとかDELLとかで、もう少し調べてみます。
ただ、もう少しだけ質問させて下さい。
「こういうショップブランドPCは店頭で注文したほうがいいかも。」は、どういう意味ですか?
ヨドバシとかビックとかで注文って事ですか?
それとも、そのパソコンの取扱専門店がどこかにあって、そこでの注文ってことですかね?
非常に素人質問ですみません(T-T)
書込番号:10620011
1点

自作ユーザーは万一故障が生じた時、パーツを買って自分で修理しますが
そういう経験が無いのなら、SHOPのバックアップが必要だと言う意味かと。
近くにドスパラのようなSHOPがあれば良いのですが
無いのならヤマダ電機でも取り扱ってますョ。
フロンティアというBTOでは老舗の1つですが、現在はヤマダ傘下企業です。
http://www.frontier-k.co.jp/index.html
書込番号:10620113
3点

………一部の自作ユーザーは壊れてなくてもパーツ買ったりしますけどね。
更に一部は買うだけ買って放置するだけだったりw
書込番号:10620141
2点

ごごーきさん
近くにパソコンショップはないですか?
あればそのお店に行って、用途と予算を伝えれば組み立ててもらえますよ。
あと、長期保障「3〜5年」に入れるなら加入しておく方が安心ですよ。
書込番号:10620150
2点

そうそう無駄になったパーツが物置きに山のように。。。www
本日も無駄なHDDが届きました(笑)
書込番号:10620157
2点

なんか混乱させてしまってすみません(汗
ドスパラとかフェイスとかだとネットでも注文できますが、
店舗が近くにあればそこで注文したほうがいいということで・・・
店頭で注文したほうがいいってのは、
1 PCパーツに詳しい店員がいて相談できる(PCパーツショップの場合)
2 初期不良などの場合、直接対応してもらえるので確実
3 場合によっては値引き交渉が可能
などの理由からです。
ただし、DELLやHPなどの場合、店舗でもネットでも大差ないと思います。
書込番号:10620258
2点

DELLのサポートは日本語通じにくいらしいよ。
書込番号:10620303
3点

>更に一部は買うだけ買って放置するだけだったりw
わかります気持ち(笑)
そして一台分作れるくらいのパーツが集まっていたり、
余ったパーツがあるからと理由を付けて一台組んだり(苦笑)
書込番号:10620314
0点

レストールさん
ラスト・エンペラーさん
ご助言ありがとうございます。
ホームページ見て、少し光が見えてきました。
ドスパラのPrime Monarch HF か、
フェイスのSeed i78600XN/DVRが今の候補です。
いずれも,
CPU Core i7-860
メモリ 4GB
内蔵HDD 1TB
ビデオカード nVIDIA GeForce GTS 250 512MB
(フェイスの場合。ドスパラは、GT240 1GB。どっちの方がいいのでしょうか。)
ブルーレイドライブ
モニタ なし
保証期間3年
で、だいたい12万円くらいです。
あと、モニタを三菱のRDT231WLM-S 23インチ グレアパネルがよさそうなので、
(根拠はありませんが)、それを足しても14万ってとこですので、このあたりとデルやエプソンダイレクトとかも同じ基準で調べてみたいと思います。
ちなみに、ドスパラもフェイスも無線LANが付いていませんが、
無線RANルータセットを付属品で買えばよいのでしょうか。
目的の、ディーガで録った番組をパソコンで見るというのをクリアしたいので。
質問ばかりですみません。
書込番号:10621723
0点

フェイスはアフターサポートが良くないので、初期不良交換対応くらいと
お勧めできません。
近所のヤマダ電機で買えるフロンティアはどうです?
ヤマダの保証にも入れるし良いと思うんだけど。。。
http://www.frontier-k.co.jp/index.html
RDT231WLM-Sは良いですが(自分も所持)TNパネル。
Diamondcrysta WIDE RDT231WM-XはIPSパネルだから一考です。
無線LANはデスクトップには付かない事が多いですが、パーツで増設は出来るので
別途購入する必要はあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
書込番号:10622319
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
ドスパラのにするか、DELLのStudio XPS 8000かのどちらかにして、モニターは三菱の23型にしようかなと思います。
DELLの方で、KINGSOFTのオフィスや、CYAER LINKなどのちょっとしたソフトをつけて、15万くらいで変えればいいなと思っています(今のところ)。
書込番号:10623819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





