デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 原因を教えてください!

2024/04/03 22:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

自作pcを一年前に作ったのですが、一年間で3回ブルスクになりssdのWindowsが破損し回復できなくなりました。Windowsの回復ドライブなども2、3回目で作ったのですがそれも破損してssdを何回も買う事になってしまいます。Windowsが破損する原因や破損してしまって回復ドライブなども破損してもどうにかする方法はありますか?お優しい方どうか、、どうか!教えてください。本当にお願いします、、
【pcのスペック】
マザーボード msi z590
pcケース NZXT h510elite
メモリ PNY 8GB×2 3600MHz
グラボ 玄人志向 rtx2060
cpu i5 11400f Intelクーラー
ssd m.2 1T(壊れた)

使用率(ゲーム時)
cpu 98% 約96℃
gpu 63% 約60℃

個人的に怪しいのはcpuが98%ってことと、メモリが海外からの配送だったのですが上記のスペックで6000円だったので安すぎることと、海外からだったので物理的破損かな〜っておもってます。めっちゃ詳しい訳ではないのであてにはなりませんが、、
cpuが一番怪しいと思い空冷のAK400にグリスも買い、変えました!

どうすればいいかわかる方、本当にお願いします!教えて下さい!


書込番号:25685740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 08:47(1年以上前)

@パソコンを開くと一番最初に出てきた画面です

Aトラブルシューティングの初期化状態に戻す

B文字が入らなかったので上に記入↑

>Gee580さん
返信ありがとうございます!

おっしゃる通り、説明不足でした。申し訳ありません。
こういう質問系をしたことがなく、ほかの質問も長く書かれてないのが多かったので長く書かない方がいいかと勘違いしていました。

m.2が壊れたと判断したのは、下の画像で判断いたしました。

ゲームしない時の使用率などですが、今pcを開くことができず曖昧な記憶ですが
cpu 60% 70°
gpu 5% 50°
くらいでした。

(下の写真の詳細)Bするとこの画面が出てきます。初期化状態に戻す以外の詳細オプションでもこの画面が出てきました。

すみません、パソコンについて独学でわからない事だらけですが自分でわかる範囲で質問にお答えしていこうと思います。申し訳ありません。

書込番号:25686113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/04 08:51(1年以上前)

とりあえず。SSD買い直して同じならSSDが原因ではない可能性があると言うことです。
Memtestとクリーンインストールを試してくださいとしか。

書込番号:25686119

ナイスクチコミ!2


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 09:10(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!

こんな無知な自分のためにわざわざ調べていただき、ありがどうございます!

マザーボードはその商品であっております。

電源 CORSAIR CV650 電源ユニット(2021) 80PLUS Bronze
ATX 650W CP-9020236-JP PS1080

ssd (現在)AXE MEMORY アクス SSD 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe 内蔵M.2 2280 - AXSN1T

Windows11pro 64bit


一年前に自分で買い、自分で作りました。

biosに入る事はできます!
USBフラッシュメモリもWindows入れた物を残してあるのであります。

質問なんですが、バックアップソフトと言うものはネット上にデータを残しておいて、osが壊れた時にosをクリーンインストールし、データをネット上から持ってくる。ということでしょうか?

書込番号:25686137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 09:13(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます!

メンテストと言うものをクリーンインストールする事でosが破壊される。という原因は解決するのでしょうか?

書込番号:25686139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/04 09:36(1年以上前)

>メンテストと言うものをクリーンインストールする事でosが破壊される。
Memtestは、メモリに異常がないかをチェックするツールです。異常が検知されたら、メモリ交換してください。

クリーンインストールは、修復が出来ない原因が既に入っているSSDのデータにあるのでは?という疑問を解消するための物です。クリーンインストールで正常動作するのなら、修復でなんとかするのは諦めましょう。

原因が解決する訳ではありません。原因を回避するための検証です。

書込番号:25686162

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 09:46(1年以上前)

>一年前に自分で買い、自分で作りました。

では一年前にクリーンインストールしたんですね?

今回もできますね?


>biosに入る事はできます!
>USBフラッシュメモリもWindows入れた物を残してあるのであります。

1年前に使ったUSBメモリはNGです。古いのを使うとトラブります

まずは、ネットカフェにでも行って!USBメモリの作成からです。
 ↓ 自宅へ帰って
それで先ほどの通り、Windows 11のクリーンインストールをすればいいと思います

「参照」
■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/


>質問なんですが、バックアップソフトと言うものはネット上にデータを残しておいて、
>osが壊れた時にosをクリーンインストールし、データをネット上から持ってくる。
>ということでしょうか?

いいえ
「バックアップソフト」も色々とあります

データ+OS
データのみ
OSのみ

■例えば、「True Image」でOS(とアプリの設定)をバックアップする例

「True Image」でWindows 11のクリーンインストールに成功したSSD(C:ドライブ)
 ↓
イメージでバックアップ(例えば外付けHDDに「a.tibx」の名前で)
 ↓
もしまたSSD(C:ドライブ)が壊れたら、そのバックアップしておいた「a.tibx」を、
 ↓
「True Image」でSSD(C:ドライブ)へリストア
 ↓
Windows 11(とアプリの設定) 復活・起動

といつでも簡単に「Windows 11のクリーンインストール」(とアプリの設定)状態に戻せます

データは自分で好きな所(ネットでも外付けHDDでも)へコピーしておいて
Windows 11 復活できたらなら、戻せばOKです

書込番号:25686173

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 10:09(1年以上前)

>メンテストと言うものをクリーンインストールする事でosが破壊される。という原因は解決するのでしょうか?

 ↓
memtest86と言うものを■インストール(利用)■して

メモリを検査することで

osが破壊される。という原因は解決するのでしょうか?

解決する可能性はあり!?
(但し、メモリ以外の可能性もあり?)

----------------

memtest86の●起動用USBメモリ作成 ←決してインストールではない
 ↓
その起動用USBメモリから起動し
memtest86でメモリテスト
 ↓
画面真っ赤
 ↓
メモリ異常検知
 ↓
(基本)メモリ交換
 ↓
メモリ正常になった
----------------
 ↓

いままで起きていたメモリ異常?による、
WindowsOSの破壊?が起きなくなるかも?

書込番号:25686191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/04 10:11(1年以上前)

自分はブルースクリーンが出たら、すかさずWindowsのクリーンインスールをします。
(マイクロソフトHPからインストール用USBを作成しておく必要がありますが)
クリーンインストールするとWindowsしか入ってない状態になりますから、ゲームなどのアプリは入れなおす必要があります。
そして、Windowsだけの状態でブルスクになるならハードウェアに問題があるとおもいます。
アプリを入れたらブルスクになるのであれば、アプリに問題があるとおもいます。

書込番号:25686194

ナイスクチコミ!1


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 12:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます!

写真のように出てきたのですが、メモリを治す事より変える方が良いでしょうか?

書込番号:25686355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 13:08(1年以上前)

>バーサスリバイズさん
>usernonさん
>KAZU0002さん
>Gee580さん
>ありりん00615さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
みなさんたくさんの返信ありがとうございました!
自分が無知なところもあり、とても分かりづらかったと思いますが無事、Windowsを入れ直すことができました。

しかし、原因となっている問題がわかりません。
たくさんの意見の中でとても多かったmemtestというものをやってみた結果、写真のように表示されました。
これは買い直した方が良いと言う事でしょうか?
また、次の買い直すならこの商品を買おうと考えているのですが、これはゲーム用途には向いていませんか?
教えていただきたいです!


(考えている新しいメモリシリコンパワー デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2枚 (16GB) 288Pin 1.2V CL22 SP016GBLFU320B22

書込番号:25686372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 13:11(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!

おっしゃる通り異常が検出されてしまいました、、

この場合、メモリ自体を直す事はできないのでしょうか?変えたほうが早いでしょうか?

書込番号:25686375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 15:24(1年以上前)

A2 B2 に正しく挿す!

もしかしてメモリ2枚
A2
B2
でないところ
A1
A2
などに挿していませんか?

A2 B2 に正しく挿す!

書込番号:25686500

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 15:38(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!

おそらくa2b2にさすことができていると思うのですが、、
わかりずらい写真ですみません!

書込番号:25686516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/04 15:49(1年以上前)

A2 B2 に挿さっているようです

挿し方が甘いのでは??


ではメモリAの1枚のみで

「A2」

に挿してmemtest86です

 ↓ 真っ赤なら

残りメモリBの1枚のみで

「A2」

に挿してmemtest86です

 ↓ 真っ赤なら

はい 終わりで、基本交換しましょう

●なおメモリを挿すときは■体重■をかけてマザーが割れるのでは
●という感じでやってください

指が痛くなる程度ではだめかも(甘い?)

書込番号:25686527

ナイスクチコミ!1


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/04 16:06(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます!

ではもう一度、一本でやってみます!

次のメモリで
シリコンパワー デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2枚 (16GB) 288Pin 1.2V CL22 SP016GBLFU320B22
この商品を買おうと考えているのですが、ゲーム用途としては向いていますかね?発熱の抑えるカバーみたいなのがついていた方がいいですか?

書込番号:25686552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/04 16:29(1年以上前)

>発熱の抑えるカバー
ほとんどが、飾り。またはどこのメーカーのメモリチップか分からないようにしているだけ。
カバーが付いているほうが売れるからね!

…逆に。ゲームに向いていないメモリってなんだろ?
最安の1つ2つ上の製品あたりの「無難」で十分。

書込番号:25686571

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/04 17:10(1年以上前)

メモリーのヒートシンクならあった方が冷えますね。

ただしケースのエアーフローにもよります。

気を付けないといけないのは、光るメモリーは色とか輝度によりますがかなり熱くなりますので、注意が必要です。

書込番号:25686631

ナイスクチコミ!1


霖之助さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/08 12:48(1年以上前)

CPU温度70℃っておかしくない?グリスちゃんと塗ってます?。

書込番号:25691477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n_eito.81さん
クチコミ投稿数:17件

2024/04/08 12:54(1年以上前)

>霖之助さん
返信ありがとうございます!

i5 11400fで付属の空冷を使わない方がいいと聞いたことを思い出し、ak400に変更してみたところ使用率も温度も落ち着き、最高でも50代後半になりました!

書込番号:25691487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/04/08 19:57(1年以上前)

Amazonでのメモリ購入は、amazon.co.jp販売品を買えば問題はないと思います。PNYのメモリも正規流通品であれば安全だったと思いますが、日本では高めです。

書込番号:25691856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ交換後モニター映らず

2024/04/03 13:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

RTX3060TiからRTX3080Tiへ交換後モニターが映りません。

RTX 3080Tiは玄人志向の3連ファンの物で8+8pinです。

マザボ PRO B760M-A DDR4 II
電源  玄人志向 KRPW-BK750W/85+ 750W
CPU i5 14600KF

グラボのファンは回っており、RGBも光っております。
交換前のグラボに戻すと通常通りモニター出力されます。


グラボのドライバの更新、DDUでのドライバ削除試してみましたが効果無しです。

どのような原因が考えられますでしょうか?

書込番号:25685088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 21:42(1年以上前)

>グラボ換装後はシャットダウンや再起動後の動作が不安定になることがあるのかの2点です。

まず古い元のグラボ(クロシコのRTX3060Ti?)を取り付けて1時間以上、全く問題なく使用出来たかどうかの結果報告をお願いします。それで問題なければグラボが原因と判断出来ます。

書込番号:25693283

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 21:47(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
元々使用していた3060Tiは同じ動作環境で安定して稼働していたので、相性の問題か不良品かのどちらにせよ買ったグラボが原因だと思うので今回は諦めることにします。

書込番号:25693296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 22:07(1年以上前)

だから私が中古には絶対に手を出すな、返品して新品のグラボを購入しなさいと言った忠告を無視した結果、このような大損害が発生した。グラボと電源合わせていくらかな?結構な金額だったよね。5万ぐらいなら直ぐあきらめがつく人も居るけど、貧乏人の私なら今年いっぱいずっと引きずったままです。人のアドバイスは聞き流さず、良く聞いてリスクの少ない順から試すようにしてください。そのグラボは必ずジャンクとして売らないと後々、必ず問題になります。短時間の動作検証しかしないハードオフとかは知りません。いずれにしてもそのグラボはもう手放して心身ともにスッキリしたほうがいいでしょう。以後、気を付けましょう。

書込番号:25693322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/09 22:32(1年以上前)

>TxBxTxNさん

スレッドが伸びていますので、どなたかが既に回答されているのを読み飛ばしているかも知れませんが、もう諦められているならダメ元だと思いますので、まだ試されていないのでしたらBIOSの設定を変更されてみてはと思います。

SETTING > Advanced > PCIe/PCI Sub-system Settings > PCIE_E1 - Max Link Speed > Gen4又はGen3に設定

ご使用のマザーボードは使用していませんので、BIOS設定の階層・名称は異なるかも知れません。
グラボを取り付けられてるスロットの最高速度に制限をかける設定です。
3060Tiを取り付けた状態で設定して、グラボを3080Tiに交換しても設定は有効のままになります。
3060Tiも3080Tiも仕様はGen4なので、設定をGen4にしても性能は落ちません。

書込番号:25693359

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:39(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

そちらは初耳でしたので効果はあるか分かりませんが試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25693366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/09 22:47(1年以上前)

PCI-E設定をGen3に固定と言うのもてだとは思います。

ただ、気になるのは900Wの電源ってなんだろう?
最近の電源で900Wはあまり見ない気がします。

因みにスリープからは復帰するけど、シャットダウンや再起動で失敗するグラボは新品でも使った事はある。
グラボは別のマザーでは動いた。マザーは別なグラボでは動いたなんてこともあるにはある。

書込番号:25693375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
知人のサーバー用?の電源が余ってたので使わせてもらってました。

そうなんです、電源を落とすとなかなか復帰が難しくて一度起動するとなんの問題もなく動作する感じです。

書込番号:25693387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 22:58(1年以上前)

因みに"Gen3に固定"をするとどういった効果が得られるのでしょうか?

書込番号:25693389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/09 23:08(1年以上前)

Gen3の方が動作周波数が低いのでノイズなどの影響をい受けにくくなります。

サーバー用の電源だから安心という話デモないですけどね。

書込番号:25693405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/09 23:13(1年以上前)

主さん、もう一度出品者の方に交渉して返品して貰ってみてはどうですか?全額返金はもう無理です。もし5万で買ったなら、7割の35000円返して貰うという事で折り合いが付けば7割返金で対処して貰ってください。私が出品者ならその条件であれば喜んで引き受けます。ただ気が短い人だとブロックされてもう関わりたく無いという人も時々いますので、その辺りは慎重に対処してください。

書込番号:25693412

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました、試してみます。

書込番号:25693413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/09 23:26(1年以上前)

>おはよう、かっちゃんです。さん
ご助言ありがたいのですが、はっきりとした原因が分からずグラボの不良か私の動作環境の問題かわかりにくいので今回はこのまま済まそうと思います。

書込番号:25693423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 00:03(1年以上前)

あと言われるがままに、BIOSの設定をむやみやたらと変更すると今まで正常に動作してた物が動かなくなる事があります。特にGen4対応のSSDを使ってるのにGen3設定で動かすと、100GB単位の巨大なファイルを扱う時の速度がより顕著に表れます。スタンダードモデルにもかかわらずかなり高速なWDのSN580をお使いなら尚更です。通常、正常なグラボならBIOSの設定変更など全く必要ありません。付け替えるだけで正常動作するはずです。お使いのマザボのファームも最新版が掲載されてるようですが、初心者の方にはかなりリスキーです。極稀ですが、手持ちのパーツ(古いメモリなど)が全く使えなくなるケースもありますので今回は紹介は控えます。ファームを更新してパソコンそのものが全く使えなくなってしまうことも稀にあります。特にエイスースのマザボだと元のファームにロールバック出来ないので慎重に検討する必要があります。主さんはMSIですが、MSIも結構クセが強く、不具合のあるパーツでも何とか強引に起動させてしまうという、なんとも強気なマザボです。他のマザボならビープ音がピーピー鳴りまくって動作停止するので、パーツがぶっ壊れていてもパソコンが使えるか使えないかでその辺りで好みが別れるマザボです。私ならMSIのマザボは人には勧めないです。一番のお勧めはエイスースですが、時点ではバイオスターといった感じでしょうか。今時、14世代に対応しながらDVI端子まで搭載してくれたりして中々良いマザボです。

書込番号:25693456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/10 00:32(1年以上前)

自分が言ってたのはグラボの転送をGen3にしたら?と言う話だけど。。。
FWによってはGen3がダメなRTXのFWもあるし。
そもそも、言いたいこと言ってるけどメーカーが聞いたら怒り出しそうな内容だけどね。
因みにASUSの場合はMEが別にアップデートするから、MEをアップデートすると戻せない場合があるってだけで、戻せないわけじゃないです。
BIOSTARは個人的にはソフトの開発能力に疑問があるから、自作玄人みたいな人にしかお勧めしない。
何度かBIOSTARは使ってるけど安いだけみたいなところある。まあ、OEM向けなら良いかな?程度だと思う。
古くからあると言えばあるけど、パッとしない理由はそんなところ
2000年より前からあって、その時と最近2枚くらい使ったけどやっぱりパッとしない。
他のメーカーなら動く設定が動かないなんてザラだしUEFIにバクがあってもなかなか直せないからなー

書込番号:25693474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/04/10 00:43(1年以上前)

自分も思わず吹きました(笑)

なんでPCIEのリンクスピードの設定にM.2の話が出てくるんでしょうか?

ひょっとしたらBIOSTARとかは使ったことないけどクロックけちっていまだにPCIEのリンク速度落としたら、M.2も落ちる使用なんですかね。

スイッチチップが絶対入ってるからそれはないと思うけどね。

あと戻せないファームって何ですか?

BIOSの話なら自分もASUS使ってますが、戻せますよ。

戻せないのはCPUのマイクロコードですがこれは他のメーカーでもインテルMEと同時にBIOSアップされるところがほとんどなので全部戻せないでしょう。

BIOSTARは使ったことないけど戻せるのかな?

もうちょっとBIOS設定勉強した方が良いと思います。

書込番号:25693480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/10 00:58(1年以上前)

Gen3がダメと書いたけど、Gen3しかダメの間違いです。
訂正します。

書込番号:25693491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 01:25(1年以上前)

主さん、とりあえず一通りBIOSの設定変更を試してみても動作不安定だったり、何してもダメなら忘れずに元通りの設定に必ず戻しておきましょう。なるべく不具合のあるグラボは使わず、元のグラボで運用される事をお勧めします。どうしてもRTX3060Tiが我慢ならないというのであれば、今度はRTX4070くらいの同性能を持つ新品のグラボを入れたほうが良いです。予算が貯まるまで購入は控えましょう。

書込番号:25693499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 06:58(1年以上前)

もう本当に最後の砦となるのはBIOSのアップデートです。最新ならスルーでいいですが、もしバージョンが古い場合は最新のもの(7D99v19 2024-01-24)に置き換えて再度、動作確認を行う方法もあります。ですが、上にも書きましたが稀に失敗して手持ちのパーツが使えなくなるリスク、パソコンが全く起動しなくなってしまう可能性はゼロではありません。100%の動作保証は出来ないので自己責任の作業になります。まだ気力が残ってるなら、先にドスパラのワンコイン診断のほうを強く推奨します。そこでプロのテクニカルアドバイザーの診断を受けたほうが確実に良い方向へ進めると思いますので、まず先に診断を強く推奨します。
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing

書込番号:25693606

ナイスクチコミ!0


スレ主 TxBxTxNさん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/10 16:52(1年以上前)

色々試しましたが5回に1回しか起動に成功しないので出品者に相談したところ返送費用をこちらが負担するだけで取引キャンセルに応じて頂きました。

書込番号:25694201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 17:43(1年以上前)

良かったです。もう直ぐ返品しましょう。今回は金銭的な傷が浅かったのが不幸中の幸いでしたね。これからはヤフオクはメルカリは控えたほうがトラブルに遭う確率も格段に下がります。ハッキリ言いますが、「ヤフオクとメルカリは何も知らない人にゴミを売りつける場所」で間違いないです。これだけは肝に銘じてください。以上です。今後も良き自作PCライフを送れるよう願ってます。

書込番号:25694252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC 起動してもBIOS画面が出てこず

2024/04/02 22:59(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

本日PCパーツを新調し組んで起動した所
電源ランプが点滅してBIOS画面が映らないです
最初に起動した時にはBIOS画面がでてき
後にOSをインストールしようとして置いといて作業をしようとした所画面が映らない状態になりました
【利用環境や状況】
マザボ
ASUS prime B760plusd4
CPU
core i 5 13400f
GPU
玄人志向 GTX1650
電源ユニット
silverstone DA850

1度はBIOS画面で起動しています

書込番号:25684566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/02 23:49(1年以上前)

Q-LED Coreの説明

>こうようRTさん

ご使用のマザーボードには電源オン時に電源ランプの点滅間隔で検出した異常を表示するQ-LED Coreの機能が有ります。
メモリー関連の場合と映像出力関連の場合電源ランプの点滅間隔が異なりますので、どちらかの点滅間隔で確認する箇所が異なります。

書込番号:25684620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/02 23:53(1年以上前)

返信ありがとうございます
どうもメモリ未検出みたいなので1枚にしてさしても変わらずなんですけどメモリが相性が悪いor以前のPCに指していたものだからダメと言うことでしょうか、1枚刺しで1度は起動しているんですよね同じもので

書込番号:25684622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/03 00:08(1年以上前)

前に使ってたからダメということはないとは思いますが、現在のマザーと相性が悪いということはあるかもです。

ちなみに、再度1枚にしてもダメということなのか、現在も1枚でダメということでしょうか?

メモリーの動作速度はどのようなものでしょうか?
ただ、一度は起動してるので起動できないのはおかしい気はします。

ばらして最小構成で再度チェックとはしてないですよね?

書込番号:25684631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/03 00:10(1年以上前)

>こうようRTさん

返信ありがとうございます。

メモリー関連で不具合が発生している場合、

CMOSクリアをしてみる。
メモリーを1枚だけDIMM_B2スロットに挿してみて改善しない場合、メモリーを2枚お持ちでしたらもう1枚のメモリーに挿し直してみる。
メモリーは取り付け後にメモリー上部の左右をそれぞれ押し込んでみて、メモリーが挿入不完全になっていないか確認してみる。
CPUを一度外して取り付けし直してみる。

これで改善しない場合、何れかのパーツが壊れている可能性も有ります。

書込番号:25684633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/03 00:13(1年以上前)

メモリは4枚持っていてメモリ4枚とも1枚づつさしても反応しませんでした
CPU CPUクーラー マザーボードは本日新品で買ったものであり取り付けも問題ないはずです

書込番号:25684636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/03 00:15(1年以上前)

返信ありがとうございます
4枚メモリは持っておりそれを1枚1枚さして試して見てもダメでした
触ってるのはメモリだけです
バラしてもないです

電源GPU以外は 本日買ったものです

書込番号:25684638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/03 00:18(1年以上前)

メモリ速度は
2666mhzです

書込番号:25684639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/03 00:33(1年以上前)

>こうようRTさん

メモリーの型番(1枚)はTeam TED48G2666C1901だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001357832/

このメモリーでしたらマザーボードのQVLに有りますので相性問題の可能性は低いと思います。

組み立てに問題が無いのでしたらパーツに問題が有る事になります。
マザーボードとCPUを同じお店で購入されているのでしたらサポート依頼をされてはと思います。

書込番号:25684645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/04/03 00:42(1年以上前)

ごめんなさい、略語を書いてしましました。

QVLはメーカー動作確認リストの事です。

書込番号:25684651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/04/03 00:43(1年以上前)


メモリーが
Team DDR4 2666Mhz PC4-21300
でした
こちらは対応してますかね...?
1度は起動しているので明日持っていこうかなと思います

書込番号:25684652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/03 00:47(1年以上前)

teamのサイトで見てみた所対応していないっぽい...?感じなのでメモリも新調してみて試してみようと思います、
1度起動したのがよく分かりません...

書込番号:25684654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/03 00:52(1年以上前)

TPRD48G2666HC198BKでした

書込番号:25684656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/03 01:06(1年以上前)

メモリーの挿し込みがあまいんじゃないかな?

書込番号:25684667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/03 05:52(1年以上前)

まあ、構成は大抵は聞きますが、個人的にはメモリーは2666だしあまり可能性は無いかな?とは思ってます。
起動も一度はしてますし。

書込番号:25684725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/03 06:52(1年以上前)

A2

メモリ1枚のみを

■「A2」に挿していますか?

▼「B2」ではありませんよ!!

必ず体重をかけてください


TPRD48G2666HC198BK
 ↓ 間違い??

以下ですよね?
TPRD48G2666HC19BK
https://www.amazon.co.jp/2666Mhz-PC4-21300-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%84%A1%E6%9C%9F%E9%99%90%E4%BF%9D%E8%A8%BC-%E6%B0%B8%E4%B9%85%E4%BF%9D%E8%A8%BC%EF%BC%89%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81/dp/B07HK9CX49?th=1

Team DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GB デスクトップ用メモリ Elite Plus シリーズ 日本国内無期限正規保証


確かにサポートしてないメモリですが、、??

--------------------------メモリサポート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b760-plus-d4/helpdesk_qvl_memory?model2Name=PRIME-B760-PLUS-D4

書込番号:25684748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/04/03 12:28(1年以上前)

前使ってたマザボで同じメモリをつけた所そちらは起動しました

書込番号:25685048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/03 12:57(1年以上前)

マザーとメモリの相性はあり得るでしょう

前のマザーは何という型番ですか?

書込番号:25685078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/03 13:01(1年以上前)

usernonさんが張り付けた画像のスロット、よく見たらなんか違いません?

1番外側?がA2?


書込番号:25685086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/03 13:18(1年以上前)

1番外側

>1番外側?がA2?

でしょうね!

画像では、、

書込番号:25685105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/03 13:27(1年以上前)

>usernonさん
思い込みって怖いですねぇ(^^;

書込番号:25685114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのパソコンを教えてください

2024/04/02 22:23(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

大学で使うパソコンを買おうと思っています。
大学からはMicrosoft Surface Laptop Go3
が推奨されています。
でも、10万円くらいでお高くて買うのが難しいです。もう少しお安く、性能がついているパソコンを教えていただきたいです。
推奨性能は
インテル® Corei5 8GB RAM 256GB SSD
です。どうかお願いします。

書込番号:25684535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/04/02 23:09(1年以上前)

10万円を超すノートPCがありますが、重量が1kgを割るものを重点的に選択してみました。
下記モデルは、Microsoft Officeはプリインストールされていませんが、大抵の大学はただで使える筈です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041151_K0001604201_J0000041152_J0000041153&pd_ctg=0020

注記
こちらのカテゴリーは「デスクトップパソコンすべて」ですので、ノートPCに関することは「ノートパソコンすべて」のカテゴリーで質問して下さい。
デスクトップPCは移動用に適するPCではありません
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/
PCとは、Personal Computer(パーソナルコンピュータ)の略称です。

書込番号:25684579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/04/03 10:37(1年以上前)

12万切るようなPCだと、何を妥協するかになってきます。
ここで特定の人が「これがいい」って思っても何を妥協したのかさっぱりわからないだろうから、自分で見たほうがいいですよ。

https://kakaku.com/specsearch/0020/

>もう少しお安く、性能がついているパソコンを教えていただきたいです。

ふざけたこと言ってるからどうでもいいと思ってるんだろうけど、ほんとに遅いPCも平気で新製品として売ってますから要注意。
passmarkスコアで9000以上で検索してください。事務用途には十分実用になるCPUだけうまい具合に残ります。(これ以下が不可という訳ではないけど、他に簡単な方法がない)

あとは下記参考に自分で選びましょう。

重量: 毎日持ち歩くなら1.2kg以上は苦痛になってきますが、体力次第。ACアダプタや必要ならバッテリも考慮して。
キーボード: 変則配置だとタッチタイプの精度が上がりにくく、道具としてちゃんと使えるようになりたいならお勧めしません。学校ではほとんど文章書いたり調べものもしないなら気にしなくていいです。家に帰って外付けすればいいので。
バッテリー: 測定方法がCPU処理をほとんど行わないような方式なので現実と大きく乖離し、概ね40%程度と言われてます。これにさらにバッテリー寿命時の容量80%と、いたわり充電したときの容量80%などを加味すると、使用時間の4倍程度が必要。PCは電気ないと何もできないので足りないならどうするか考える必要があります。
ディスプレイ: 事務用途で特に気にするような事はないです。

なお、指定されている機種はタッチパネルなので、タッチが無くていいのかは気になりますけどね。(教材次第、ノート方法次第)

書込番号:25684943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/04/03 11:40(1年以上前)

一応補足。
「美麗なプレゼン」を作りたいなら、sRGBカバー率 99%とかをお勧め。
安い機種だと表示が出鱈目なので、自分が何色で書いているのか分からなくなります。

といっても、8万7万の機種にはないと思いますけど。

書込番号:25685000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/04/03 14:07(1年以上前)

4年間使うつもりで、今買うならメモリは16GB、SSDは512GB以上にしておいた方がよいと思います。

少し前は8GB/256GBがお買い得ゾーンでしたが、今は上記で中庸スペックという感じかと。

最近のはメモリ増設不可とかも多いし。

書込番号:25685165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/03 16:37(1年以上前)

Microsoft Surface Laptop Go3が10万円なら安いと思いますし。
4年使うのなら、安物は避けたいところですし。
そもそもどの程度のPCが使用に耐えられるかは、やることによって変わりますので、使う本人が決めないと行けないことです。

同程度の性能ということなら、価格comの仕様覧にあるCPUスコア、メモリ容量/ストレージ容量/画面サイズ/解像度、この辺で比較してみましょう。
>HP 14 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載
https://kakaku.com/item/K0001543297/
スペック、価格で検索して、このへんならより高性能大容量でよろしいかと。
ただし。HPなりDELLなりLENOVOを今注文したとしても、納品がいつになるかが不明です。
必要なスペックを書き留めた上で量販店で即納品を買うのもアリです。

書込番号:25685285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/03 17:23(1年以上前)

回答ありがとうございました。推奨パソコンでも安い方なのですね。パソコンを買うのは初めてで無知な質問をしてしまい申し訳ないです。皆様の意見を参考に家族と話し合ってみます。ありがとうございました。

書込番号:25685335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 続・一部のアイコンが白くなる

2024/04/02 06:46(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:231件

おはようございます。

前回同じ内容の質問をした者です。

スクショのように、一部のアイコンが白い紙のようになってしまいました。
前回はsnipping Tool、ペイント、カレンダーのWindows標準のアプリのみだったのですが、
今回はiTunes、One calendarの自分でダウンロードしたアプリも含まれています。

今回はリカバリーなどはしておらず、朝パソコンを開いたとたんに白いアイコンに
なってしまいました。

何かパソコン側に原因があるのでしょうか?

わかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25683647

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:231件

2024/04/07 21:43(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

■管理者■コマンドプロンプト
>chkdsk C: /f
>はやりましたか?

すいません、やり方がよくわからくて・・・・。
「ファイル名を指定して実行」に入力するのですが、
何も変化がなくて・・・・。
私のやり方が悪いのでしょうか?

>魔境天使_Luciferさん

レスありがとうございます。

禁止事項に当たるといえば、名前を漢字にしているくらいでしょうか?
禁止事項が何なのか知らないので困るんですが。
名前を漢字にしているのは前からで、それで困ったことはありません。

書込番号:25690886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/07 23:03(1年以上前)

FYI

ユーザーアカウントの正しい作成方法
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-67/

> 「Akutsu3@live.jp」というアカウントを新たに追加した場合、フォルダー名は最初の5文字「Akuts」となる仕組みだ。

* 実質 マルチバイト 文字使用の制限


Windows 7でユーザーアカウント名に使用できる文字の制限について
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013630

> ユーザーアカウント名に使用できない文字
> 全角2バイト文字


Windows 8 / 8.1でユーザーアカウント名に使用できる文字の制限について
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019169

> ユーザーアカウント名に使用できない文字
> 全角2バイト文字


仕様外の使い方をしている場合何が起きるか?起きないか?は不明、但し不可解な事象が起きることは確か。
MS コミュの過去ログを検索してみては?


レジストリのクリーニング ユーティリティを使用するためのマイクロソフトのサポート ポリシー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC-0485f4df-9520-3691-2461-7b0fd54e8b3a

そのサービスを止めないで!〜タッチ キーボードを無効化する正しい方法〜
https://blogs.windows.com/japan/2020/10/19/dont-stop-the-service-or-how-to-disable-touch-keyboard-correctly/

その他有り。


書込番号:25691009

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 07:27(1年以上前)

■管理者■コマンドプロンプトを開く

chkdsk C: /f

念のために確認です

4月2日に以下の二つは実行しましたね?
まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?

-----------------------------------
2. アイコンキャッシュを削除する

以下の手順で、アイコンキャッシュを削除できます。

エクスプローラーを開く
「表示」タブをクリック
「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
以下のフォルダに移動する:

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
●「IconCache.db」ファイルを削除する
パソコンを再起動する

3. システムファイルのチェックを実行する

以下のコマンドを実行して、システムファイルのチェックを実行できます。

sfc /scannow ←必ず●管理者●コマンドプロンプトで実行
-----------------------------------

>すいません、やり方がよくわからくて・・・・。
>「ファイル名を指定して実行」に入力するのですが、
>何も変化がなくて・・・・。
>私のやり方が悪いのでしょうか?

はい
間違いです
「ファイル名を指定して実行」は使いません

 ↓ 正しくは

画像参照 ■管理者■コマンドプロンプトを開く

 ↓ 

■管理者■コマンドプロンプト
chkdsk C: /f ←入力し実行
ファイル システムの種類は NTFS です。
現在のドライブはロックできません。

ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?

Y ←リターンキー

再起動 ←●再起動した時に修復

画像参照 PCを再起動しないとチェックは始まらない





書込番号:25691210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 09:55(1年以上前)

>usernonさん

おはようございます。
レスありがとうございます。

>画像参照 ■管理者■コマンドプロンプトを開く

の「画像参照」とはどこから探すのでしょうか?

すいません、初歩的な質問で。

書込番号:25691322

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 10:14(1年以上前)

1

2

3

画像
1
2
3
で表示できます

書込番号:25691342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 11:27(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

教えていただいたように、スタート→すべてのアプリ→Windowsシステムツール
進むのですが、「画像参照」がないんです。
左側にピクチャはありますが。

私の見方がいけないのでしょうか?

書込番号:25691399

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 12:12(1年以上前)

>教えていただいたように、スタート→すべてのアプリ→Windowsシステムツール
>進むのですが、「画像参照」がないんです。
>左側にピクチャはありますが。

どうも想像できません

「画像参照」というものを探しているわけではありません

Windowsシステムツール のスナップショト(あるいは写真)

を撮ってここに貼り付けられますか?

書込番号:25691440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 14:20(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

Windowsシステムツールの画像です。

書込番号:25691567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 14:31(1年以上前)

>usernonさん

見にくいかと思い、大きくしたものを張り付けてみました。

書込番号:25691578

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 14:43(1年以上前)

「コマンドプロンプト」

いきなり露骨にあるじゃないですか!

この「コマンドプロンプト」を

右ボタンでクリックして

●「管理者として実行」を選ぶと

黒い画面がでますよ!!

その中にコマンドを叩き込むんです!!!!!
 ↓

chkdsk C: /f    のように
 

書込番号:25691587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 15:17(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

方法はわかりました。
しかし、前述の「リターンキー」とはどのキーのことでしょうか?
(もしかして、Back Spaceキー?)

本当に申し訳ありません。
初歩的な質問ばかりで・・・・。

書込番号:25691610

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 15:27(1年以上前)

エンター(リターン)キー

>しかし、前述の「リターンキー」とはどのキーのことでしょうか?

キーボードで普通は一番大きなキーです

「Enter」
「Return」

と書かれています

人にエンター(リターン)キー
を教えたのは始めてかもしれません

何か新鮮さがありました

>(もしかして、Back Spaceキー?)

間違っても「Back Spaceキー」ではありません

書込番号:25691617

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/08 17:10(1年以上前)

いまやった chkdsk C: /f でも白アイコン直らなかったなら、、、
 ↓
しつこいですが、念のために確認です

4月2日に以下の二つは実行しましたね?
まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?

 ↓ はい ▼やっていませんでした。。。

なら再度ちゃんとやりましょうね!

 ↓ いや、ちゃんとやりました!でも再度確実にやってみましょう
-----------------------------------
2. アイコンキャッシュを削除する

以下の手順で、アイコンキャッシュを削除できます。

エクスプローラーを開く
「表示」タブをクリック
「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
以下のフォルダに移動する:

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
●「IconCache.db」ファイルを削除する
パソコンを再起動する

3. システムファイルのチェックを実行する

以下のコマンドを実行して、システムファイルのチェックを実行できます。

これも覚えた真っ黒い「管理者コマンドプロンプト」画面でやります

sfc /scannow ←必ず●管理者●コマンドプロンプトで実行
-----------------------------------

もしかしてこれでなおるのでは?

書込番号:25691696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 23:29(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

>4月2日に以下の二つは実行しましたね?
>まさかやってませんでした!なんて言いませんよね?

一応やりましたが、管理者権限でやっていませんでしたので、
反応がなかった次第です。

>C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local
>●「IconCache.db」ファイルを削除する
>パソコンを再起動する

と管理者権限でコマンドプロントで入力するのですが、
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Localと入力して
エンターキーを押すと「指定したパスが見つかりません。」
と表示されますし、「IconCacache.db」に至っては
「内部コマンドまたは外部コマンド 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとしてにんしきされていません。」
という表示が出ます。

私のミスなのでしょうか?

書込番号:25692186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/08 23:37(1年以上前)

>usernonさん

隠しファイルの表示方法ですが、私のパソコンでは「隠しファイル」
としか表示されず、usernonさんのおっしゃる
「「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
にチェックを入れる
とはならないんです。

ですので、すべてのドライブが表示されているのかわからないんです。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:25692192

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/09 06:52(1年以上前)

「隠しファイル」を表示させる方法参照

露骨に「IconCache.db」を削除

>私のミスなのでしょうか?

はい
バリバリのミスです

>隠しファイルの表示方法ですが、私のパソコンでは「隠しファイル」
>としか表示されず、usernonさんのおっしゃる
>「「表示オプション」グループで「隠しファイル、隠しフォルダー、およびすべてのドライブを表示する」
>にチェックを入れる
>とはならないんです。

はい
それはそれで正しいです(逆にいうと説明が間違っています)
Windows10
Windows11

で表現が違っていて説明がごっちゃになっているからです MSの悪いところですね

>ですので、すべてのドライブが表示されているのかわからないんです。
>どうしたらいいでしょうか?

「目的」勘違いしないように事前に目的を明らかにします
■「IconCache.db」 ファイルを探し歩いて
■削除する

それだけです(「すべてのドライブが表示」などは忘れます!そんなの無関係なので)

「どこにあるのか」自分のユーザ名が「hoge」の場合の例
         自分のユーザ名が「yada」の場合には勿論「yada」に読み替える
C:\Users\hoge\AppData\Local\
の中にあります

「自分のPCにはAppDataというのがない!」
はい 基本ありません
これが「隠しファイル」だからです(正確には■「隠しフォルダ」■)
 ↓
「隠しファイル」を表示させる方法参照(画像)




細かいやり方は以下などに書いてあります
Windows11用の専用の説明がないので
画面が間違っている
Windows10を代用して、頭の中で「Windows11」用の画面に変換が必要です
----------------------------------------------
Windows 10で、デスクトップのショートカットアイコンが白紙になった場合の対処方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020683#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%8D%E2%86%92%E3%80%8C%EF%BC%88%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC,Delete%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

4. アイコンキャッシュを再構築する


■なお、それでは可哀そうなので
Windows11の画面の画像を貼っておきます
AppData というのが見えたらもうこっちのものです

露骨に「IconCache.db」を削除して
再起動で完了です!!

書込番号:25692330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/09 08:30(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

>露骨に「IconCache.db」を削除して
>再起動で完了です!!

実は2回IconCache.dbを削除してまして。
何故か1回目では戻らず、おかしいと思い、もう一度同じことをやったら、
またIconCache.dbができていまして。
2回目の削除&再起動でようやく元のアイコンに戻りました。

いや〜長かったです。
お付き合いいただいたusernonさんに感謝です。

これって、また後から白いアイコンに変わるなんてないですよね?

書込番号:25692418

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/09 08:41(1年以上前)

>またIconCache.dbができていまして。

削除しても再構築で新しいができます
正常です

>2回目の削除&再起動でようやく元のアイコンに戻りました。


それはよかったですね

やっと終わりました

結構根性があるじゃないですか、、


>これって、また後から白いアイコンに変わるなんてないですよね?

いい質問です

白アイコンができたということは何か原因があったと思うのが普通です
またでる可能性ありです??。。

なお

1)chkdsk C: /f はやったんですね?
 
やってなければ念のために、、、以下と合わせふたつやったほうがベターです

2)sfc /scannow ←例の真っ黒い●管理者●コマンドプロンプトで実行

出た(エラー?)情報をここに貼ってみてください
何かわかるかも?

書込番号:25692436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/04/09 08:52(1年以上前)

>usernonさん

レスありがとうございます。

>1)chkdsk C: /f はやったんですね?
>やってなければ念のために、、、以下と合わせふたつやったほうがベターです
>2)sfc /scannow ←例の真っ黒い●管理者●コマンドプロンプトで実行

はい、両方とも行いました。
特別エラー表示は出ませんでした。

は〜、私にもっと知識があればこんなに長くかからなかったのに。
お付き合いいただいたusernonさんには、本当に感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:25692454

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/09 08:58(1年以上前)

>はい、両方とも行いました。
>特別エラー表示は出ませんでした。

わかりました
では様子見ですかね

定期的に
1)chkdsk C: /f
2)sfc /scannow

はやったほうがベターです。白アイコンになる?●予防になります


いいえ
本当によく頑張りましたね

なお今後もPCについて精進ください

また質問でもあれば、、、では

書込番号:25692464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自作pcのパーツ構成の相談(初心者)

2024/03/31 14:43(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

自分でpcを作成しようと思ったのですが、インターネットで調べてもパーツの互換性や相性などの構成で不安になるところが多く、構成の確認をしていただきたいです。値段は14万円以下にしたいと思っています。

〈用途〉
・ゲーム
apexで180fpsぐらいを平均で出したいです。

〈構成〉
cpu : AMD Ryzen 7 5700x BOX
gpu : MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 8G OC
マザーボード : MSI B550M PRO-VDH WIFI
メモリ : Crucial CP2K16G4DFRA32A
ssd : ADATA ALEG-800-1000GCS-DP
cpuクーラー : Scythe 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
pcケース : Thermaltake CA-1J4-00S1WN-00
電源ユニット : MSI MAG A650BNL
ファン : Scythe KAZE FLEX II 120 PWM KFS1225FD15-P (4個)
os : Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版
防塵フィルター : AINEX CFA-120D-BK(3個)

犬を飼っているので毛の対策として防塵フィルターをつけたいと思い、構成に入れましたが付けられない場合や必要のない場合、その他足りないパーツ(コードやネジ)がありましたら教えていただきたいです。
他にもpcケースの対応cpuクーラーが最大155cmでcpuクーラーが154cmなのですが大丈夫でしょうか。
自作pc上級者の方に色々突っ込んでいただけると幸いです。

書込番号:25681533

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/31 15:05(1年以上前)

最近は、相性気にすることはあまりないですね。動かなかったら不具合ということで。

安いところ浚った感がありますが。
SSDの安物は、使っているうちに性能落ちたりと良いことないので。できればもっとメジャー所、WDのBlackか最低でもBLueくらいは狙いたいところ。割り切って使うのならともかく、メインのストレージとしてはケチると後悔するところ。
電源も、Gold狙っておきたいところ。高くなったけど。

自作するのなら、ネジセットは買っときましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086PRDGJT

ついでに安いところのCPUグリスとかビープスピーカーとか。
>MX-6
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CC1FYC95/
>ビープスピーカー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L29F23Y

書込番号:25681553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/31 15:16(1年以上前)

クーラーは指定以下なら問題は無いです。

ADATAのSSDは個人的には信用してない。

RTX3060で180fps平均は微妙なところかな?大体なら出ると思うを

書込番号:25681574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 16:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
変わっていると思うのですが、amazonが信用できないので売っていなかったビープスピーカー以外は、ドスパラに売っている物にしたいと考えています。

ssd : Western Digital WD Blue SN580
電源ユニット : DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP
グリス&ヘラ : AINEX JP-DX1
工具セット : AINEX TL-020A
ネジセット : AINEX SCW-03A-BK

これで問題ないでしょうか?

書込番号:25681642

ナイスクチコミ!0


スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 16:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
大体180fps出るなら問題ないです。
ssdをWestern Digitalのssdに変更するのですがこれなら信用できるでしょうか?

書込番号:25681645

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/31 16:17(1年以上前)

一応。AINEX KM-01Aというのがスイッチ類とセットで、ドスパラでも売っていますので。今後も使うかもなら、検証用スイッチの類いは買っといても良いかも。

私の場合ですが。ケースに入れる前にマザーボード+CPU+メモリ+電源だけでBIOSが出るかの確認をしています。ついでにこのときにBIOSの更新も。
このときに、上記の検証用スイッチが役に立ちます(ドライバーで代用できないことは無いけど)

書込番号:25681656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/31 16:27(1年以上前)

個人的にはADATAならWDを選びます。

書込番号:25681670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/31 16:28(1年以上前)

上手く動かなかった時サポートしてもらえる店で全部そろえるのを前提にした方が良いと思います。

実店舗無しとかサポートが無いと、
もし不良品が混ざっているとか、うまく立ち上がらない時苦労します。

近くにサポートしてくれそうな人が居るなら良いですが…

最近ここでそういった相談も多いですが…

我が家は猫はいますが…
毛に対してはフィルターより置き場所的に良い場所探す方が効率が良いと思います。(笑)

書込番号:25681673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 16:41(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
全てのパーツに基本的にメーカーの保証があるようなのですがドスパラの安心ワイド保証プラスを追加した方がよいでしょうか?
また置く場所は床はよくないですか?

書込番号:25681687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/31 17:30(1年以上前)

ワイド保証とかでなく、
組み立てがうまくいかなかったとき、
例えばスイッチを入れてもうんともすんとも言わない時、
全てが壊れているってわけでは無く、何が具合が悪いか自分で探さないといけません、
それが自作です。
せめて全て同じところで買っていればいいですけど、
そうでないとさらに難儀します。

そういう時サポートしてくれそうか確認しておいた方が良いです。
例えば、
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_assemblepack.html
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2021/02/post_46.html
こんなのとかかな?
ただ後から申し込めないと意味ないよね。


自分の経験では、
床近くより、
20cmぐらい上げておくだけでホコリや毛の吸い込みはだいぶ減ると思いますよ。
(自分そうしてます。)

参考程度でお願いします。

書込番号:25681748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/31 17:55(1年以上前)

犬を家の中で飼ってる家にお邪魔した事ありますが、空冷に向いてるメッシュケースを使う場合は毛を吸い込んでしまいかねないので
床に置かないようにしてください

犬が遊んでぶつけて倒せないような場所に設置してください

書込番号:25681795

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2024/03/31 17:58(1年以上前)

SSDは、ADATAの製品を使っていたことがありますが、特に問題は有りませんでした。

書込番号:25681801

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/31 18:36(1年以上前)

猫飼っている人のPCをメンテしたことあるけど。フロントファンから毛が生えてたw
それからその人は、スーパーで売っている換気専用フィルターシートをテープで止めてました。

件のケースは底面から電源の吸気を行う構造なので。置く場所にはそれなりに考慮が必要かと思います。絨毯は論外としても。こんなかんじのキャスター台買ってもいいかなと。
>PCスタンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR3JKHHX

保証を付けるよりは、初期不良対応期間中にきちんと動くことを確認しましょう(ショップに寄るけど、2週間〜1ヶ月
)。「マザーだけ先に買いました」的なふざけた買い方する人を散見しますので。
Memtestのような検査ソフトや、ベンチを半日走らせるようなストレステストも。それだけやっとけば、使っているうちに壊れる確率は、保険かけるほどではないというのが持論です。

書込番号:25681845

ナイスクチコミ!1


スレ主 akublvさん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/31 19:28(1年以上前)

皆様方返信ありがとうございました。pcは机の上に置くようにします。また近辺で自作をサポートしてくれるお店を探すことにします。ありがとうございました。

書込番号:25681939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/31 22:23(1年以上前)

配線なんか間違えなければ大抵は失敗も無く起動します

APEXとかのfpsゲームでしたら5800x3d かな?

現行品で購入でも中古流用も有りかとは思います


5800x3d自分も所有してますが当然ながらまだまだいけます!

と言うか逆転現象で値段高くなってるし!

そういえば5700x3dとかってのも販売されてるんですよね


3d v casheの恩恵受けるcpu購入すれば良いと思いますよ

安く構築するならryzen!

自分はIntelズブズブなので最後のlga1700組んだらryzen回帰かな?







書込番号:25682208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング