
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年3月14日 13:37 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2024年3月12日 15:59 |
![]() |
25 | 19 | 2024年3月9日 13:38 |
![]() |
0 | 12 | 2024年3月6日 21:45 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2024年3月7日 08:48 |
![]() ![]() |
2 | 27 | 2024年3月3日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-13-7348-laptop_reference%20guide_ja-jp.pdf
inspiron137348
なるPCを使用しています。I7−5の5世代のもうずいぶん前なのPCですがメモリー8Gなのですが、動き緩慢で16Gbにしたいけど適合メモリーと1枚で16GBのメモリーが探してもありません。スロット1枚しかないようです。多分。
どなたか1枚で16Gbの適合メモリーご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

アマゾンで「SODIMM PC3L-12800 16GB」で検索。
2枚組(8GB x 2)は、3.000円程度ですが、
1枚ものは、10倍程度します。
使用は、自己責任で。
他所の価格は調べていません。
書込番号:25659756
0点

第5世代だとWin11への正規アップグレードは無理ですし、来年10月には10もサポート終了してしまいますから、追銭はちょっともったいないような…。
https://www.amazon.co.jp/review/RHUEHFCN0W4OX
スペック的には使えなくもないので、Chrome flexとか入れて使うのもアリかも?
書込番号:25660099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】主な用途はvalorantやタルコフなどの重めのゲームです。
【重視するポイント】なるべく画質設定を上げたり、FPSを上げれるようにしたいです。
【予算】予算としては5万円前後です
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】現在の構成は i5-9400、GTX1650 4GBOC、DDR4 2666Hz 8GB×4です。CPUかGPUどちらかをアップグレードしたいです。CPUを上げるのであればi5 14400F。GPUを上げるのであればRTX4060を考えてます。どちらを上げるほうがFPSや画質向上につながりますか?
0点

GPUCHECKでvalorantを見る限り、CPUの効果は低いです。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/valorant/nvidia-geforce-gtx-1650/intel-core-i5-9400-2-90ghz/ultra
4060にすると、FPSは倍以上向上します。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/valorant/nvidia-geforce-rtx-4060/intel-core-i5-9400-2-90ghz/ultra
ただ、FHD前提なら1650でも十分な気はします。
グラボを交換するなら、電源容量にも注意が必要でしょう。なお、第9世代のM/Bに14世代は付かないと思いますよ。
書込番号:25656443
1点

>>【予算】予算としては5万円前後です
予算として50,000円は無理なので、150,000円くらいを用意しましょう。
検索結果
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec115=295&pdf_so=p1&pdf_kw=%2014400F
書込番号:25656444
2点

GPU交換が良いかと思います。
RTX4060(GPUメモリ8GB)以外にも値段が跳ねてしまいますが、4060ti(GPUメモリ16GB) 選択肢に入るかなとは思います。
グラフィックの品質向上であるならば最優先はグラボ、その次にグラボに合わせてCPUを交換するのが良いかと思います。
4060は特に不人気で40superシリーズのおかげで値段が落ちてきていますので、今買いやすい選択肢だとは思います。
追加で1.5〜2万円捻出できるなら4060ti、5万円ピンキリなら4060が良いのではないかなと思います。
書込番号:25656465
1点

FHDでのゲーム環境ですよね
https://s.kakaku.com/item/K0001601189/
ここら辺なら予算的に許される範囲かな?
cpu交換ならばマザーボードも交換になりますし
取り敢えずの中繋ぎならばGPU交換が安価だと思います
書込番号:25656473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御免なさい。私の上の回答は無視して下さい。
ベンチマークの伸びは単純に僅かにがいいのですが、CPUを変えるとなるとマザーボードなどの交換などで予算オーバーになりがちで、かつOSのインストールの手間が必要になります。
GPUの場合は、交換だけで済みます。
GPUの交換が良いのではないでしょうか。
書込番号:25656477
1点

レイトレ使いますか?
レイトレ使わないなら、RTX3060でいいと思うのですが。。。
搭載電源が低いならRTX4060でいいとは思います。
同じ理由でRTX4060Tiが積めるかどうかも搭載電源によるとは思います。
CPUに関してはメモリーも上げるという条件付になりますし、マザーも変えるとなると5万では足りない感じがします。
電源に余裕があってレイトレ使わないならRTX3060がベターだと思うけど
書込番号:25656530
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
現在はCPUをかえるならマザボは
https://amzn.asia/d/0Nv7jof
にしようと考えてます。
龍が如くやBattle Fieldなどの画質を楽しむゲームもしたいので、 レイトレ使いつつのDLSSを考えています。
ちなみに現在の電源は650Wです。
グラボをラデオンにするという手もありますよね。個人的にはゲーム用グラボはnVIDIAという印象があるんですが、今はどうなんですか?
書込番号:25656616
0点

レイトレを使うと言う話も度合の話で、CyberPunk2077の様に大きくかけるとRTX一択と言っても良いでしょう。
まあ、自分は浅いレイトレならRadeonでも使い物になるかもくらいなので、RTX4060で良いとは思いますが、大きくかけるならRTX4060でも足りないケースはあるのかな?とは思います。
書込番号:25656623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>adios321さん
ゲーム特化なら圧倒的にryzen勧めます
ryzen7 7800x3d b650マザーとか?
自分はこの度発売の14900Ks購入したら 後々ryzen環境で構築するつもりです
当然上記のスペック 7800x3d b650ですけどね
書込番号:25656667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはTarkovは重いとは思うけど、Valorantは軽いと思う。
Valorantはある程度のスペックがあれば、フレームレートはそこそこ上がるので、割とどうにでもなるかな?
Tarkovは、一定のフレームレートを超えるとフレームレートが出にくいゲームだと思う。
そういえば、BF2042やValoantやTarkovはARC A750ではやっていなとは思う。
メインはRX7900XT + Ryzen9 7900X3Dなんだけど、もう一台はRyzen5 8600G + ARC A750にしてる。
ResizableBarが使えるマザーならARC A750は苦手なゲームもあるけど、貧乏人にはいいグラボだと思う。
それにRyzen5 8600Gを組み合わせると、AFMFが使える場合もある。
こちらはFPSとかにはあまり向かないけど、高負荷なゲームの場合にはフレームレートが安いグラボでも割と出るので個人的には安い構成で組みたい人には割と良いと思ってる。
まあ、多分、それこそ多分、RTXを使ってる人から見ると、そりゃねという感じにはなるんだろうけど、普通のゲームでは割と動くしレイトレならRadeonよりはいい感じかな?
お金があるならRTXが一番良いんだけど、ちなみに自分はレイトレについてはそこそこ動けば良い派なので、そこまでこだわりがないのでレイトレできれいにならRTX以外は選ばない方が良いとは思う。
ただ、RTXが必ずいいわけでもないんだけど、無難だよねとは思います。
書込番号:25656931
0点

皆さん回答ありがとうございます。
グラボを上げるほうが効果がありそうなので、この方向で行きたいと思います。
面白いサイトなども教えてくださったりありがとうございます。
書込番号:25657697
0点



現在IT企業で働いていますが、月半分くらい在宅で仕事してます。会社から支給の自宅パソコンを貸与されていたのですが、3月で回収され、自費で購入することになりました。
在宅環境では、スプラッシュトップを使用して、会社にあるPCで仕事をします。貸与されているPCは、HPで、core7が搭載されています。同等のスペックを維持したいと考えて探していますが、中途半端な知識なのでよくわかりません。
詳しい方にお聞きしたほうが確実だと思い投稿させていただきます。
以下の条件でおすすめのPC教えていただけると嬉しいです。
@2画面で作業(ひとつだけ23.8インチのモニターを持っています)
Aスプラッシュトップを使用し、一日8時間程度作業
Bzoomも頻繁に利用(WEBカメラ、ヘッドセットは一応自前であります)
Ccore5以上、できれば7が希望
D予算20万程度
E休憩中にYouTubeや音楽も聴きたい
F場所は広いので大きさは構わない
書込番号:25651361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Corei7といっても型式が新しいほど、性能は上がります。現行PCの型番(もしくはCPUの型番とグラボがあればその型番)とそれよりも高性能を望むのかを書いた方がいいですよ。
書込番号:25651417
1点

>>D予算20万程度
結構ハイスペックなデスクトップPCが買えます。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29,31&pdf_Spec111=18,22&pdf_Spec115=292,293&pdf_Spec316=20000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-200000
書込番号:25651429
2点

用途を聞く限りは別に内蔵グラフィクスで十分でOSはPro仕様の方が無難な感じがします。
FHD2画面なら大抵のPCでできます。
この辺りから3年保証つけて買えばよろしくないですかね?
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29&pdf_Spec107=22&pdf_Spec111=18,22&pdf_so=p1
個人的にはDELLが好きですが
書込番号:25651431
2点

https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/xps-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/spd/xps-8960-desktop
このへんでいいんじゃないですかね?モニタは別途購入ください。
書込番号:25651432
2点

>ミッフィー00さん
予算が豊富ですが、とりあえず下記3点ですかね。
i7 13700F+RTX3060 NEC
https://kakaku.com/item/K0001602619/?lid=20190108pricemenu_ranking_3
i7 13700F+RTX 4060Ti HP
https://kakaku.com/item/K0001558111/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
i7 13700F+RTX 4060 マウス
https://kakaku.com/item/K0001565380/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
NEC、HP,マウスと良いメーカーを選択しました。
スペックと価格のバランスが良いものかと思います。
サイズも普通のサイズですので、特に問題はないかと思います。
書込番号:25651548
1点

みなさま、一晩のうちにたくさんありがとうございます。
アドバイスいただいた中で、今のパソコンがどのくらいか調べてみたら?とあり、確かにおっしゃる通りでした。
現在支給されているパソコンはHP EliteDesk 800、Corei7第8世代と記載がありました。朝で忙しく、詳細なスペックはまだ調べていません。お昼休憩にみなさんのお返事をじっくり見てみます。ありがとうございます。
書込番号:25651643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッフィー00さん
画像処理や高度なゲームされないのでしたら、
15年前のハイスペックマシンでも十分な処理スペックのことかと思います。
今はこれらの時代のスペックを超えているので、
最寄りの家電量販店などでじっくり確認して来るのもありかと思います。
ノートPCですと、停電しても、バッテリー駆動で
一定時間内で作業を継続することが出来ますので、
おすすめです。
書込番号:25651660
1点

要はリモートデスクトップですよね?
https://support-splashtopbusiness.splashtop.com/hc/ja/articles/212729003-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6
要件はとても低いので普通にシンクライアントって事でよいかと。
普通にOSがストレスなく動けばいいので、要件としては、、、
・シングルスレッド性能の高いP4コア以上のCPU
・8GB以上のRAM
・SSDで起動
だけでよいかと。
リモートデスクトップツールをわざわざ支給する位だからローカルにデータ持つのは許さないと思いますけどね。
PC屋の店員じゃないので忖度しないで選択すると、、、
https://kakaku.com/item/K0001581967/
\54,800
CPU種類:第13世代 インテル Core i3 13100(Raptor Lake) コア数:4コア CPUスコア(PassMark):14737 メモリ容量:8GB ストレージ容量:M.2 SSD:256GB OS:Windows 11 Home ビデオチップ:Intel UHD Graphics 730
これでもその借りものより恐らく速いし、事務するだけなら贅沢なくらいです。
ちなみにpassmarkスコア、マルチ14737、シングル3660
Officeをローカルで起動しつつ会議でプレゼンなら、メモリだけは16GBにしておくことをお勧めしますが、他は奢っても盲腸みたいに使われないだけです。14.5万の盲腸ですな。
OSにProが必要かは、情シスに問い合わせてください。中途半端な生兵法でやったって、プロ中のプロに撃墜されるだけなので。
Proが必要と言われたら、恐らくBitlocker掛けろとかそういうことになっていると思うので、ルールをよく確認して下さい。
Proにするのは、、、価格が違いますけど、、、後でも可能です。
もし自作心かなんかあって自分用に強化したいというなら、目的をハッキリしたほうがいいです。
でないと14.5万はほとんど無駄になると思います。
>おかめ@桓武平氏さん
Nehalemですかw
15年前はさすがにHDDで起動遅いし、Windows Updateの負荷に耐えられないでしょ。CPUもせめてIvyBridge以降でw
今のCeleronより遅いCPUで何に使うのかと。
あと、旧いCPUについてる内蔵GPUは4Kとかに対応しないので、旧いCPU使うなら現代的にはdGPUが必要になったりする。
それと、古すぎると節電されてない時代になるので、いくら安くても電気代で元取れないです。
書込番号:25651879
1点

>おかめ@桓武平氏さん
あぁあともうひとつ勧めない理由は、Win11がインストール拒否されるPCは、セキュリティが弱いです。
MSによると新機能で40%のマルウェアが防げると言っているので、特にセキュリティに疎い人が個人で使う場合はそもそも強健なPCを買うべきです。
ましてや仕事に使うのなら。
書込番号:25651909
1点

>ミッフィー00さん
ムアディブさんは、『MS主義者』のようです。
あえて、
現代では、Windows機でなくても
仕事は可能かと思います。
書込番号:25651918
2点

会社担当者からはアドバイスもご指示もいただけないの?
全てご自分でやって、何らかの不具合あっても自己責任で片付けさせられますよ。
一枚噛ませておいたほうが、これからの相談にも便利だと思うが。。
書込番号:25651934
2点

みなさんからのアドバイス、全部読ませていただきました。自分が思っているよりも買おうとしているものが、オーバースペックだったような気がします。会社の人にも聞きながら、皆さんの情報を参考にして最終的に選ぼうと思います。
みなさんのご親切に本当に感謝いたします。
ありがとうございました!
書込番号:25651951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会社からの斡旋とかもあるんじゃないですかね?
社内にPCの管理者が居ると思うので、そういう人に相談して斡旋してもらうか、適切なモデルを選んでもらうのが1番だと思いますよ。
セキュリティの設定とかもあるでしょうしね。そういう意味ではノートPCのほうがいいんじゃないかなと思いますけどね。ノートなら最悪管理者のところに持って行って設定などをしてもらえますからね。
ノートだって、外部モニタには繋げれますしね。
書込番号:25652209
1点

会社に管理者がいるはずなので、その人に「3月末で回収されるとの事ですが、スプラッシュトップを使用して在宅で仕事したい」
と、在宅で仕事する事が許されているのかを聞かないといけないと思います
勝手に個人の判断で会社のシステムに接続するのは駄目です。ほうれん草、ホウレンソウ。昔さんざん言われましたほうれん草ですよ。
報告連絡草むしり
書込番号:25652288
1点

1日8時間業務という事ですから、ノートブックの場合はモニタの目線を適切にしないと首をやられる可能性があります。そのためのスタンドを用意すると、デスクトップの劣化版にしかなりません。
https://news.mynavi.jp/article/20230704-2719129/
書込番号:25652317
1点

ありがとうございます。現在もスプラッシュトップでリモートワークしているので大丈夫です。今回はパソコンが回収されるので、自力で調達してくださいとのことでした。
書込番号:25652428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッフィー00さん
今までは、コロナ禍だったので、
従業員の雇い止めさせるため、
従業員にPCのレンタル品を与えていたのだろうと思います。
スプラッシュトップとZoomは、Windows以外のOSでも対応出来るので、
じっくり検討されるといいかと思います。
私も2008年のリーマンショック前までは、
仕事がら、Windowsメインで使っていました。
たまに、Linuxも使っていましたね。
今は、2008年以降は、Macに移行し、
どうしても必要な場合、仮想マシンのWindowsを動かす感じです。
書込番号:25653138
1点

用途的には下記の様な中古でも問題ありません。
https://www.yrl-qualit.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000010729
Corei5搭載ですが、性能的には現行のi3にも劣ります。メモリは16GBにした方がいいでしょう。なお、上記は横河のレンタル終了品を販売する会社です。
書込番号:25653478
1点



自作パソコンを組んだのですがコイル鳴き?なのか何なのか「ゴロゴロゴロゴロ」と定期的によく分からない異音がしています。
NZXTのZ63簡易水冷クーラーが原因かな、と疑い 取り外して耳をすましてみたのですがイマイチどこから音が鳴っているのかわかりませんでした。
音を録音したファイルを添付しますのでもし原因が分かる方が居られましたらお力添えをお願いしますm(_ _)m
ファイルなう:https://d.kuku.lu/a3ntvwb53
書込番号:25649135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になっているのは38秒あたりから鳴っている音です
書込番号:25649137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく聞いてみると低音のようで、コイル鳴きのような高周波音ではないです。
ファン音か、またがどこかが共鳴しているような音…
書込番号:25649188
0点

33秒あたりからの音ですかね?
ポンプの可能性もありそうだけど…
もしファンやポンプをPWM制御しているなら一度固定(100%とか80%ぐらいに)して、
騒音が消えないか試してみても良いかも、
PWM制御の場合コントローラーとモーターの相性が悪いとで特定の制御領域で鳴くことあります。
(出やすいのは50%以下とか低めの時だけど…)
お試しを。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25649235
0点

なるほど...その場合の対処法とかってありますか?それとも不具合返品でしょうか?
書込番号:25649306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
PWM制御しているので試してみます
書込番号:25649309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付けている3つのファンと簡易水冷の2つのファンを制御したりして試してみましたが特に何も変わりませんでした。
ケースに耳を当ててみるとグラボ〜電源の間で鳴っている気がしてきました...確証は一切ありませんしどう確認すれば良いかも分からないですが...
書込番号:25649501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットからの異音っぽいです!今背面パネルを外して電源にスマホを当て録音してみたら他の場所よりもクッキリ音が出ていました。
ただこの場合自力で治すことができるのか交換する必要があるのか分からないので改めてどなたか教えていただきたいです。
電源は玄人思考の80Plus Gold 850w ATX(KRPW-GA850W)です
ファイルを添付しておきます
https://d.kuku.lu/a62g7zmpv
書込番号:25649512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やま589さん
そうなると、しらみつぶしに怪しいものを順にでも外して試すしかないと思う。
グラボが鳴いている可能性も残っているとは思う。
書込番号:25649517
0点

すれ違いに…
この音だと電源なら電源内のファンかもですね。
レビューにも異音訴えるもの多いですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001362986/#tab
保証あるなら使うか、買い替えか…
出来るならファン自力交換かといったとこかも。
書込番号:25649520
0点

>アテゴン乗りさん
ですね笑
ファンが動き始めると異音がするのもしっかり確認できました。
自力で何とかできる自信もないので大人しく交換してもらおうかな、と思います。
書込番号:25649549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイルを添付しておきます
>https://d.kuku.lu/a62g7zmpv
ファン軸だぁ〜
軸がブレて、ファンの羽がどっかにカスってる音もあるね
わっかが内部で外れかかってるのかもしれない。
この場合、音がかなり小さいけど保証の対象になると思います。小さいと言えば小さいけど
ファンのゆがみで交換した事はあるので。交換品が別の不具合持ってる可能性はあるので、頑張って交換してください(汗
保証期間内は無料だし何度でも交換しましょう。購入したメーカーに修理なのか、交換なのか問い合わせください。そうすれば購入した店舗でどうすればいいのかの指示を貰えます。
書込番号:25649550
0点

>新500円硬貨さん
Amazonで購入したので交換の申請をしました!
返信をしてくださった皆さん、ありがとうございました!
書込番号:25649953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




台ネジで止まってる様な?(笑)
書込番号:25648421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その止めてるネジがマザーボードに装置
本来は浮いてる状態にm.2乗せてネジ止め
書込番号:25648427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラのmagnet imで組立られていたpcです
書込番号:25648429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンチとかで挟んで回しても取れませんか?
書込番号:25648438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

挑戦してみたんですけど硬すぎてうまくいけませんでした
書込番号:25648446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラって、こんな組み立てしてんの?
おして知るべしかな
書込番号:25648453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドオフごとで止められてるなんて初めて見ました。
まあ、ボックスレンチとかで外せるとは思いますが、無いなら買うしかないかな?
書込番号:25648455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プライヤー等で回すとネジ山壊しますから
モンキーの小さいのか有れば良いんですがね!
しかし酷い取り付け有るんだね
m.2反ってないか心配だけど…
潤滑剤少し掛けて回すしか方法は無いかな?
書込番号:25648491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青空の中さん
マザーボード外して裏からビス抑えながらでないと外せないのでは?
一緒に回って…
下手すると壊したり、既に壊れている可能性もあるから、
あまり弄る前にまずはドスパラに相談したほうが良いと思う。
書込番号:25648501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンドオフを立てるのって、マザーに受けの止め金具が、付いてるタイプもあるから、裏にネジのないのもあるよ。
まあ、ドスパラに取ってもらうは自分も賛成です。
自分で壊したら保証してもらえない。
書込番号:25648509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザー側のネジ山は回ってしまわないんですね。
情報ありがとうです。
書込番号:25648520
0点

>青空の中さん
皆が言っている様に取り付けが間違っています。
主が作業して破損させるより、購入元のドスパラに相談される事をお勧めします。
書込番号:25648536
0点

ありがとうございます。 明日相談してみますを
書込番号:25648559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青空の中さん
今回確認出来て不幸中の幸いなのか?
さすがドスパラクオリティーとしか言い様が有りません!
BTOの闇ですね
書込番号:25650366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
ADSLから光回線に変えたらネットに繋がらなくなりました
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
ACER XC-885(D17E6) windows10→11にバージョンアップされたものを中古で購入
【質問内容、その他コメント】
今日、ADSLから光ケーブルに変更したらネットに繋がらなくなりました。
配線業者持参のPCには繋がったので光回線工事は正常に終了しています。
プラバイダーに電話してLANケーブル交換、ONUとルーターの再起動、ONUとの直接続、PCのシフトボタン押しながらの再起動などいろいろいろ試しましたが全く繋がりません。
ADSL回線も今月一杯は使えるのでADSLのモデムに再接続すると正常に繋がります。
プライバイダーはPC側の問題なのでこれ以上は対応できないとのことです。
このままだとPCを買い替えるしかありません。
PCの接続設定などお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
1点

Gee580さんの言われているのは、そういう事でなく。
コマンド窓を開いて、ncpa.cpl を入力するという事です。
後 デスクトップに、スーパーセキュリティのアイコンが見えますね。
Bitdefender系はここ数年使ったことがないので、良くわかりませんが。
新たな通信は、”信頼済の通信”とかの登録が必要ではなかったかな?
でないとブロック状態になるとか。
書込番号:25643325
0点

>キハ65さん
>きとうくんさん
返信ありがとうございます。以下のとおりです。よろしくお願いします。
プロバイダー J:COM
光回線 ZAQ 100Mbps
ONU FTE6083(住友電気工業)
ルーター Aterm WG1200HS (NEC) (以前からBRモード・有線LANのみで使用)
※ ルーターを外してONUに直接続しても繋がりません
書込番号:25643332
0点

ルーターを使わず、ONUと有線LANで直結してもだめなんですか?
書込番号:25643353
0点

>Gee580さん
>Audrey2さん
ありがとうございます。
写真(修整版)を添付します。
書込番号:25643360
0点

FTE6083のランプの点灯状況は?
https://user.catvmics.ne.jp/internet/internet-manual/hikari-onu/
https://www.fctv.jp/support/setting/cablemodem/fted-onu.html
書込番号:25643450
0点

上げられた画像を見させていただきました。
イーサーネットが識別不明になってますね。
これは IPアドレスの系列が違う場合に表示されます。
新たな機器のIPアドレス系列が 192,168.2.* なのに、
PCのIPアドレスが固定で 192.168.1.* という感じになっていませんか?
イーサーネットをDHCPの自動取得にすると、一応繋がりそうな気がします。
書込番号:25643468
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます
FTE6083のランプの点灯状況は以下のとおりです
電源 緑 点灯 通電中
光入力 緑 点灯 光ファイバ信号を正常に受信。
通信 緑 点灯 ネットワークとの通信確立。
LAN1 橙 点滅 1000BASE-Tで通信中。
LAN2 消灯(使用していません)
書込番号:25643542
0点

>Audrey2さん
返信ありがとうございます
以前から(今現在も)自動取得になっていますが繋がりません
書込番号:25643548
0点

>Audrey2さん
バックアップどうも! それですよ。
>ペルブさん
その”TAP Windows Adapter V9” はVPNアダプターだよね。 ”windows10→11にバージョンアップされたものを中古で購入” だから、前の持ち主が 会社接続で使ってたんだろうね。
おそらくこれが犯人だよね。
さてと、まずは、
@そのアイコンを右クリックして”無効”にする。 で、その隣の ”Realtek PCIe GBE" でネットにつながるんじゃないかな? で無効にした後の写真をUP。
Aもし、まだつながらなければ、そのVPNソフトは必要ないので、アンインストする。 Win11の ”設定”の”APP”からアンインストできると思うよ。 アンインストした後の写真をUP。 つぎに、
コマンドで、 devmgmt で、 デバイスマネージャーがでてくるので、その”ネットワークアダプター”を開いたところの写真をUP
で、ちょっとやってミレル?
書込番号:25643583
0点

>Gee580さん
返信ありがとうございます。
ゼロスーパーセキュリティのVPNを使っていますがTAP Windows Adapter V9を
削除しても大丈夫でしょうか?
書込番号:25643726
0点

>ペルブさん
>ゼロスーパーセキュリティのVPNを使っていますが
そうなの?
じゃー、消しちゃダメだめだねぇ。
@ちょっと調べるので、
では、ゼロスーパーセキュリティ のURL やそのマニュアルのURL を貼ってミレル?
A今回、ネットにつなげるにあたって設定の変更とか必要ではないの?
Bゼロスーパーセキュリティ は自分でインスト、設定した? いったん切り分けのために、
前回のわたくしの投稿のようにやってミレル? もし戻せる自信がなければ、この話は、ヤメにしましょう。
書込番号:25643755
0点

>ペルブさん
前回の投稿の@〜Bは、いったん中止にして、
ゼロスーパーセキュリティ を以下のようにして止めて、ネットに接続できるかテストできる?
セキュリティソフトを止めるので、ネットサーフィンはしないでね。 Yahoo.co.jp だけ確認だよ。
(これをとめても、Windows Security 有効になってくるので、一応安心だけれども、ネットサーフィンはしないでね。
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/6025/~/%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E4%B8%80%E6%99%82%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F-%E3%80%90%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%80%91
書込番号:25643776
0点

>Gee580さん
返信ありがとうございます
ゼロスーパーセキュリティを無効にしても繋がりませんでした
書込番号:25643797
0点

>ペルブさん
>ゼロスーパーセキュリティを無効にしても繋がりませんでした
そうですかぁー。
では、いったん、アンインストはできますかね?
で、
ネットワークリセット
PC再起動
Yahoo.co.jpへの接続テスト
ncpa.cpl の写真のUP
devmgmt で、 デバイスマネージャーがでてくるので、その”ネットワークアダプター”を開いたところの写真をUP
書込番号:25643802
0点

FTE6083はルーター機能無しのONUのようですので
Aterm WG1200HSはルーターモードで動作させる必要があるのでは?
書込番号:25643896
0点

>こてつ22さん
返信ありがとうございます。
ルーターモードにしてONU、ルーター、PCをすべて再起動しましたがだめでした。
書込番号:25644177
0点

みなさん、何度も書き込んでくださり本当にありがとうございました。
現在使用しているPCには時々不便も感じていたのでこの機会に思い切って買い替えることにしました。
PC知識の全くない自分でしたが、みなさんのおかげで大変勉強になりました。
書込番号:25644182
0点

買い替えを決心されたのに水を差すつもりはありませんが…
いっそのことWIFIで接続されてはいかがでしょう?
新しいPCを購入しても必ず繋がるようになるとは言い切れませんので。
書込番号:25644251
0点

Windows11のクリーンインストールやれば、
一発で解決と思います。
既存パーティションも全て初期化して。
通常のネットワークカードが有効になってから、
VPNを構築すれば問題無いでしょう。
書込番号:25644412
0点

パソコンを買い替えても解決不能でしょう
回線事業者は自前のノートパソコンで、ONUに接続し、PPPOE接続を行い、光ケーブルが正常に動作しているかしていないかの確認の作業だけ行ってから帰ります。それ以上の事はしません。管轄外の為です。 有料サポートのように貴方のルーターやパソコンまでの設定の確認などは行いません。ルーターやパソコンにADSL回線の接続設定が残っているのであれば、ADSL回線だと繋がります。
光回線で接続する場合は、ADSL回線で接続できないような状態にする必要があるのです。
パソコンやルーターのリセットって奴です。
パソコンを買い替えてもパソコンのリセットと同じ意味でしかなく、ルーターはそのままになります。
ZAQではルーターの設定はご自身で設置をお願いしています。
新しいパソコンを購入しても、ルーターの設定をしなければ光回線に接続する事は不可能です。
今あるルーターには光回線に接続するための設定データーが一切記録されていません。自分で行う必要があります
回線事業者ではお客様の「Aterm WG1200HS」を経由した状態でのインターネット接続チェックは行っておりません。
これは全事業者共通事項です。
>返信ありがとうございます。以下のとおりです。よろしくお願いします。
>プロバイダー J:COM
>光回線 ZAQ 100Mbps
>ONU FTE6083(住友電気工業)
>ルーター Aterm WG1200HS (NEC) (以前からBRモード・有線LANのみで使用)
>※ ルーターを外してONUに直接続しても繋がりません
ありがとうございます。 今契約して100Mとなると 邑南町 おおなんケーブルテレビあたりでしょうか?
https://www.town.ohnan.lg.jp/www/catv/contents/1626738514447/index.html
ONU ONU:住友電気工業製 【FTE6083-BAN】(光インターネット用端末機器)
https://www.cc9.jp/terminal/internet/ftth.html#onu3
今回もう「解決済」としてしまったので、もう見ていないと思いますが、考えて行動しないと後で痛い目に合います。
「新しいパソコン買ったのにネットできない〜〜〜〜〜ギギギ」ってなるだけです。
それに、新しいパソコンは今まで使っていたソフトウェアが正常動作するという保証もありません。
お金を溝に捨てる行為になるのでやめましょう。
今回必要なのは 「有料だけどパソコンサポートの人に出張で家に来てもらう」 これだけです。
絶対に繋がる方法を提案できるのはサポートの人だけです。 新しいパソコンを数万円出しても繋がりはしません。
原因はルーターの設定ただ一つなのですから・・・・。
書込番号:25645450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





