デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC、スペック分の性能が出ない

2023/11/09 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

cinebench2024スコア

gforceパフォーマンスオーバーレイ

msiアフターバーナー

スペック
CPU:Core i7 12700kf
GPU:玄人志向 RTX4070
メモリ:Corsair DDR4-3600MHz 32GB(16GB×2)
電源:CORSAIR RM850e 2023モデル
マザーボード:ASUS PRIME Z790-P D4-CSM
SSD1:Samsung980pro 1TB
SSD2:Samsung980 1TB
CPUクーラー:NZXT Kraken RGB240 簡易水冷

この構成でゲーム中等スペック分の性能が出し切れていないように思います。
APEXは射撃場で200fps前後、マッチ中戦闘時110?230fps 平均160fps程度しか出ません。
VALORANTはマッチ中頻繁に200?250程度まで落ちます。
他の色んなゲームでも同じようにfpsが出ません。

昔はだいぶスペックの低いPCを使用していた事もあり、ゲーム内設定、Windows設定、NVIDIA設定どれもfpsが出るように最適な設定ができているはずです。
cinebenchスコアも裏でdiscordやSpotify等つけっぱなしだったので多少スコアは落ちていますが、GPU、CPU共に妥当なスコアが出ていると思います。

また、OS再インストール、グラボドライバー再インストール(DDU使用)、biosアプデ、CMOSクリア、全パーツ付け直しも試しましたが変わらずでした。

ゲーム中のCPU、GPU使用率が低いのでどちらかが足を引っ張っている、もしくはどちらも何かしらの制限がかかっているのかと思いましたが、どこを見ても正常に動作しているように見えます。

他に思い当たる原因も解決策も見つからないのでどなたかご協力お願いします。

書込番号:25498837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/09 23:45(1年以上前)

メモリー挿してる場所は大丈夫ですか?

書込番号:25498927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/09 23:46(1年以上前)

あと、XMPが効いているか確認を。

書込番号:25498928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/09 23:52(1年以上前)

a2b2に挿しているので問題ないかと。
XMPはもちろん有効です。

書込番号:25498932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/11/10 00:01(1年以上前)

Cinebendch2024

APEX 射撃訓練場

Cinebench2024のスコアはいい感じだと思います。

構成:
CPU Ryzen9 7900X3D
マザー;GIGABYTE B650 AERO G
メモリー:DDR5 7400(OC) 32GB
電源;SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
グラボ:PowerColor RADEON RX7900XT 20GB OC

解像度:UWQHD 画質:ほぼ最高(APEX)

GPUの負荷があまり上がってないのが気になります。
画質も逆に上げてみるとか?というのもやってもいいかと思います。
APEXは割とGPU負荷は上がりやすいゲームだとは思います。
後、ドライバーを変え見るなどもありですかね?

確かにメモリーのクロックは気になりますが、それにしてもという感じはします。

※ Cienbench2024のRADEONはOPEN/CLになるのでRTXほど速度は出ないですが、ゲームではRTX4070Tiより少し出るかな?程度です。
ちなみにCPUの負荷率はそんなものではないかと思います。
自分の周波数は平均値で出てるので使わない側が速度を落としてるので上がってないだけなので気にしないでください。

メモリーはDiscodeを使ってるからかな?とは思うのでそれほど問題ではないです。

書込番号:25498946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/11/10 00:23(1年以上前)

後、Windows10でE-Coreの付加が上がってるとかはないですよね?
自分もRyzen7000番代を使う前はi7 12700Kを使ってました。

書込番号:25498970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/10 00:45(1年以上前)

osはWindows11です。特にE-Coreの負荷が上がってるとかはないですね。
また、逆にグラフィック設定を上げたりしても変わらずです。。。

書込番号:25498990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/11/10 05:54(1年以上前)

FF14ベンチやFF15ベンチの内容は正常ですか?

ところで解像度はどれくらいでやってますか?

書込番号:25499099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/10 06:50(1年以上前)

>当たる君.exeさん

pc本体の電源管理 高パフォーマンス

nvidiaコントローラーパネル 垂直同期オフ

此方の設定だけでも変わりますよ

書込番号:25499133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/10 08:39(1年以上前)

当たり前ですがNVIDIAでもWindowsの方でも電源設定は高パフォーマンスですし、垂直同期も切っています。

書込番号:25499239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/10 09:20(1年以上前)

>当たる君.exeさん

apex等は比較的にfps出やすいゲームなのですがね!

biosでシングルコア高めに出る様な設定してますか?

発熱高いとクロック下がりますので電圧マージン削る感じですね

自分のは13900ksですけど石の特性上

5100〜6000辺りにオフセット掛けてシングル重視の設定してます

BIOS弄って無いとサーマルスロッリング起こしますので電圧マージン削る感じです

ガチガチのoverclockではなく現在から5〜6%上げる感じでも満足する結果は出ますよ

56倍設定で Pコア62 62 61 61 60 59 58 56
      Eコア 47 46 45 44

こんな感じでcpu電力は280wです

デフォルトだと340w迄行きますのでかなり発熱押さえられます

360mm簡易水冷でパッケージ温度80℃行くか行かない位で推移してます 

特にコア5と7は何もしないと100℃超えます

因みに参考ですが此方に詳しくブログで紹介してくれてる方居ますのでご参考までに

https://www.mikantabenagara.com/entry/Intel_13900K_6100MHz_OC

書込番号:25499281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/10 09:29(1年以上前)

cinebench回してやっと全コア80℃行くか行かないかくらいにはちゃんと冷却できてるので発熱で制限がかかってるとは思えないですが、一応試してみます。

書込番号:25499287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/10 10:34(1年以上前)

12700KFを240o簡易水冷で、CBが80℃ですか?
電力制限かかってるとか。

書込番号:25499347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/10 11:52(1年以上前)

>当たる君.exeさん
80℃で抑えられてる

電力無制限では無いので発熱も押さえられてるので

ゲーム性能にも影響あると思います

解放すれば現在よりもスコアー良くなりますよ

書込番号:25499424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/11/10 11:56(1年以上前)

PBP:125w
MTP:190w
14+1基のDrMOSパワーステージ
ATX 3.0

完璧っすね ここまで完璧ならマザボ取り付けもちゃんと支柱(ゲタともいう)の上で取り付けてるだろうし

使用してるケースは? あと磁石を貼り付けたりとか周辺機器に漏電してる製品とかないですか?
金属ケースならビリビリ来てないですか?
ルーターに付けられてる電力供給用のEhternetポートとかに接続してないですか?

書込番号:25499430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/11/10 20:02(1年以上前)

まあ、個人的にはAPEXでの電力は大した事ないからCPUが原因かは分からないけど、電力制限してるからでは無いと思う。
自分の画像見ると、CPUの電力は30Wも行ってない、i7 12700Kをフルで回して定格なら190Wくらいで、電圧下げたらフルで140-150Wだった、そう言うCPUだからいってもAPEX中では100Wには届かないと思う。

書込番号:25500016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/11 01:24(1年以上前)

原因は未だに分かりませんが2度目のWindows再インストールで無事どのゲームもfpsが出るようになりました。
GPU使用率が以前より上がるようになったので何かしらでグラボに制限がかかってたみたいです。再インストール前と設定、インストールしているソフトも全て同じなので本当に謎ですが。。。

アドバイスくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25500430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/11/25 09:46(1年以上前)

なんでしょうね、WindowsUpdateの際に変なものが紛れ込んでいたとかだろうか
それともたまたま見たウェブページに何か仕掛けられていたとか

書込番号:25519835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作初心者です。

2023/11/04 16:44(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

このスペックでPC組めますか?

CPU Intel Core i9 13900KF

グラボ GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD (GeForce RTX 4070 12GB)

マザーボード ASRock Z790 PG Lightning/D4 (Z790 1700 ATX)

メモリ Corsair CMG32GX4M2E3200C16 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) 32GB

水冷クーラー MSI MAG CORELIQUID 360R V2

SSD ADATA ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル

HDD Seagate BarraCuda ST6000DM003 (6TB)

電源ユニット NZXT PA-8G1BB-JP (850W)

PCケース DEEPCOOL CC560 R-CC560-BKGAA4-G-1 (ATX ガラス ブラック) ドスパラ限定モデル

OS Windows11 home

ドスパラ価格 合計 約290000円 (現時点で)

予算は30万円以下で、動画編集もゲーム配信も考えています。オススメな構成やアドバイスがあればありがたいです!

書込番号:25491189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/04 17:09(1年以上前)

i9を使いたいならマザーボードはもう少しいいものにしたほうがいいと思います
それと初心者にAsrockは勧められないですね
グラボもそれは全く冷えません
同じ4070でも値段に幅があるのには理由があるのです
もうワンランク上のものにしましょう
予算の都合でムリならCPUを13700Kにしてマザボ据え置き、グラボのグレードアップでしょうかね

書込番号:25491225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/11/04 17:15(1年以上前)

SSDを他のメーカーにした方が良いかな?とは思う。

後、13900KFは必要かな?
かなり発熱が心配かな?

まあ、個人的にはRyzen 7950X3Dや7900X3Dを勧めたくなっちゃうけど、それで組めるとは思うよ。

動画編集するならDDR5にした方が良いとは思うけどCPUのランク一つ下げても良いのでとは思う。

書込番号:25491237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/11/04 18:11(1年以上前)

>>CPU Intel Core i9 13900KF

Core i7 13700KかCore i7 13700KFへワンランク下げてはどうか。

>>SSD ADATA ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル

2TBの容量にしてはどうか。

>>HDD Seagate BarraCuda ST6000DM003 (6TB)

SeagateよりWestern Digitalにしてはどうか。

書込番号:25491313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2023/11/04 18:52(1年以上前)

配信がリアルタイムでやらなければ7800X3Dとかでも良いかなとは思いますが、確かに13世代のK付モデルはこのリアルタイム配信するならこれには強いので良いとは思います。

ただし書かれてますようにZ790マザーは良いけどAsRockだとVRMの設定とかできないので、電圧制御かける場合に性能出すのが設定で難しいとかあるので、ASUSの方が良いと思います。

M.2もゲームや動画編集するなら2TBでSN850あたり購入しておいた方が良いかなと思います。

まずはインテル使うのかRyzenなのかを決めて、それからマザーやメモリー決めてCPUのグレードで価格調整する感じですかね。

書込番号:25491364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/04 21:31(1年以上前)

>じゃにそんさん
自作初心者ってまだ組んだことも無しのズブ?

Youtube観てワンちゃん俺にも出来る的な?

確かにこの構成で組めますよ

動きますよ…間違った組み方しなければ

取り合えずパーツ買って組み立てみてわ?

心配だったらその30万捨てないようにBTO購入勧めますよ

組んでわからなかったらここに来てみては?

どうせ質問放置民だろうしね!







書込番号:25491594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/11/04 21:49(1年以上前)

>動画編集もゲーム配信も考えています。
用途がざっくりしすぎだから、雑なアドバイスしか来ていない


>このスペックでPC組めますか?
ここの回答者は組めるけど、こんなパーツ選びはしないだろうな。
更に言うと、初心者は水冷に手を出すべきではない。
空冷で済む範囲で構成を考えた方がいい。

書込番号:25491622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/05 03:22(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
CPUを1つグレード落として、マザボも少し変えて見ようかなと思います。

書込番号:25491881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ャにのさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/05 05:54(1年以上前)

グラボオススメありますか?

書込番号:25491917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/11/05 20:17(1年以上前)

ドスパラは特殊な店で並行輸入中心なので要注意。
店しか保証が無いんだけど、サポートがレベル低くて普通に保証受けるのが難しかったりするので、PC DIYの知識豊富でタフネゴシエイターを自認するのでなければお勧めしない。

13900Kはコスパ悪い (ゲーム性能にあんまり貢献しない) からあんまりお勧めじゃない。
究極の高fps目指すとかいうならどうぞなんだけど、13600Kでもたいして変わらない。

他の方も書いてるけど、特に動画で本来の性能発揮するためにはDDR5は必須くらいに思っておいた方がいい。
動画編集も、動画の解像度とカメラ台数次第で性能飢餓が発生しないこともありうるので、ヌルいことしても問題は発生しないかもしれないけど、お金かけるならメモリが先。

AMD勧めてる人が居るんだけど、動画支援はIntelの方が有利。グラボもnVIDIAの方が動画は得意。折角最高性能なのにFはあんまりお勧めしない。
そして、ツールと編集フォーマット次第だがAMDは極端に苦手なツールがあったりするので要注意。AMDならツール決めてください。

GPUのゲーム性能も、nVIDIAは (4060は評判悪いんだけど) 重いゲームが軽くなるので、各ベンチ平均の評価での「勝った負けた」とか信じない方がいい。
実用的には一定のfps (平均55とか) を切ったら苦痛が始まるだけなんで、最低fpsが何かを気にしたほうが実用的。
そうやって個別に見ていくと、AMDはコスパ微妙な上に、使用予定のクリエイターツールでちゃんと動くのか要確認だからお勧めしない。特にAIでもnVIDIAはドライバーでブーストしてきてるので。

撃ち合いゲーはまた別なんだが、普通撃ち合いで高画質とか求めないんで、AMDの方が速いですと言ってみたところでたいした意味はない。

グラボは、まぁ、好きなブランドでいいんじゃないかと思うけど、どれか勧めろと言われたら、今世代はASUSのTUFがいいと思う。コンパクトで静かで長寿命っぽいファン使ってる。

そのSSDはなんか物凄く遅いから、止めといたほうがいいんじゃないかなぁ。せめてシーケンシャル7000勢で。

あと、動画制作するのにバックアップは取るだろうから、HDD2台は入れといたほうがいいと思う。
編集内容によるけどSSDに入れる必然性もないし。

ゲーム用のSSDの容量は1TBでも、まぁ、別に困らない。そんなに沢山並行プレイしないでしょ。

余ったお金はゲームデバイスやDTM用AIFとマイクにどうぞ。周辺にもカネかかりますんでPCに全部注いでしまわない方がいいですよ。
あと、顔出しするなら絵面汚いと伸びないんで、カメラ、照明、インテリアにもカネ掛けましょう。

書込番号:25493001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/11/05 20:20(1年以上前)

ちなみに、Yahoo!のポイント活用した方が安かったりする。

書込番号:25493007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11 Pro 23H2

2023/11/03 11:49(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:227件

昨日、22H2から23H2にアップデートしたのですがマザーボードにLANポート2発のうちいつも挿しているLANがネットに繋がらなくなり
もう一発の方に挿してネットを繋げているんですが、なんでいつも繋げているLANが認識しなくなったか分かりません。
なんか腑に落ちないって感じで自分のは二発あるからまだいいんですがメインのMBは一発しかないのでアップデート怖いです。
ASUS ROG MAXIMUS XIII HERO LANポート 2発あります。

誰か知っている方がいれば対処法お願いします。

書込番号:25489512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/11/03 12:01(1年以上前)

22H2に戻す。
今23H2を導入していいのは人柱根性がある人だけ。

書込番号:25489524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2023/11/03 12:04(1年以上前)

>肉たらしいさん
早速のアドバイスありがとうございます。
どうやって戻すんですか?汗

書込番号:25489532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/11/03 12:06(1年以上前)

最新のバージョン 1.1.4.38のLANドライバーを当ててはどうでしょうか。

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-xiii-hero-model/helpdesk_download/

若しくは23H2は未完成だから、22H2へ戻す。

書込番号:25489537

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/11/03 12:07(1年以上前)

>前のバージョンのWindows11に戻す方法

https://const.fukuicompu.co.jp/windows/win1122h2bf.html

書込番号:25489540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2023/11/03 12:08(1年以上前)

>キハ65さん
とりあえず以前のビルドに戻してみます!ありがとうございます

書込番号:25489542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2023/11/03 12:13(1年以上前)

>肉たらしいさん
22H2に戻したら認識しました!ありがとうごさいました!

書込番号:25489548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2023/11/03 12:13(1年以上前)

@システムの復元を有効にして復元ポイントを作成する。
Aデバイスマネージャーで認識されている上2つを削除する。
Bパソコンを再起動する。
Cデバイスマネージャーで正常に認識されない場合は、
  ドライバーをインストールする。
D正常にならない場合は、システムの復元で元に戻す。

書込番号:25489549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2023/11/03 13:18(1年以上前)

>キハ65さん
やってみました。あっさり元に戻りました。
LANも認識しました。ありがとうございます。

書込番号:25489628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


むうsanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/03 17:06(1年以上前)

解決済のようですが、参考までに・・・

自分もI225-Vチップのマザーですが、速度低下や無効になるなど度重なる問題で蟹チップのNICを増設しました。
最近のIntelチップNICは問題があります。蟹のほうが美味しく頂けます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057261/ethernet-products/gigabit-ethernet-controllers-up-to-2-5gbe.html

書込番号:25489894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcでのwindows 11homeのインストール方法

2023/10/30 18:55(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:25件

【質問内容、その他コメント】

今回、初めての自作pcでbios起動まではできましたが、マザボのbootのところがオレンジ色に光っているのですが問題はあるのでしょうか?ちなみにbios画面を開いている状態です。

また、ここからwindows 11をインストールしようと思ったのですが、usbを挿して起動すると黒い画面で「問題があります」的なことが英語でかかれた画面になります。

YouTubeなどで、インストール方法を見てもよくわからず、bootの起動順序を変えるというのも自分なりに調べて色々見たのですが、どれかわかりません。

マザボはギガバイトのz790 aorus pro xです。

書込番号:25484999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 20:14(1年以上前)

Secure Boot設定

ごめんなさい、自分はAUTOでSecure Bootで変更してました。

Windows11はAMDですがセットアップはしています。

ところで黒い画面に出たエラーってどんなエラーなんですか?

書込番号:25485097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/30 20:22(1年以上前)

すみません。

消して、起動したらこの画面になりました。

しかし、この画面になる前は、RESET FOR YOUのような青い画面が表示されたりしました。

このまま進めても問題ないのでしょうか?

書込番号:25485108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/30 20:28(1年以上前)

どうぞ

書込番号:25485121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 20:30(1年以上前)

問題ないですね。

書込番号:25485123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/10/30 20:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>christmas_powerさん

インストールを押してみたところ、エラーが起きました

書込番号:25485133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/30 20:46(1年以上前)

インストールメディアが古いんでしょうね
他にPCがあれば最新のを作成しましょう

書込番号:25485140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/30 20:49(1年以上前)

>christmas_powerさん

このusbメモリに入っているwindows が古いということでしょうか?

理解がなくてすみません。

他のpcがあれば、なにをどのようにインストールすればいいんでしょうか?

書込番号:25485145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 20:52(1年以上前)

Windowsは発売後も最新版が順次ダウンロード可能で、後から出てきたシステムなどはエラーを発生させることがあります。

こちらからダウンロードして、新しいメディアを作りましょう。
8GBのUSBドライブが必要です。

https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows11

書込番号:25485150

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/30 20:54(1年以上前)


以下が基本です


memtest86やっていますか?
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 3000)
11.3 MB

 ↓エラーなしなら

●新しいUSBメモリ8GB以上に
以下でインストールメディアを再作成ください

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25485155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/30 20:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

現在使っているusbは14000円くらいで買ったwindows 11 homeに付属しているusbです。

これは使用しても意味ないのでしょうか?

また、教えていただいた方法は、この付属のusbをそのまま使用してもいいのでしょうか?

書込番号:25485159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 21:00(1年以上前)

付属のUSBは書き込みができるならしてもいいですが、基本的には新しいUSBを使う方をお勧めします。

ちなみにメモリーが8000MT/sのものを使ってるみたいですが、自分もMemtest86を通したかは気になってます。

書込番号:25485169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/30 21:07(1年以上前)

FYI

Windows 11 のインストール メディアを作成する方法
https://sway.office.com/cgWMov1HWF3D3iTd

書込番号:25485180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/30 21:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
memtestはどの時点でできるようになりますか?

windows を入れたあとでしょうか?

書込番号:25485198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 21:28(1年以上前)

Widowsを入れる前にやった方が良いですね。

エラーになるとちゃんと動作しない場合があります。

書込番号:25485217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/10/30 21:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
調べてみたのですがmemtestもwindows 同様

usbにダウンロードして、テストを行えばいいのでしょうか?

書込番号:25485254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/30 21:56(1年以上前)


FYI

「Windowsメモリ診断ツール」でメモリの不具合をチェックする
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1810/01/news015.html

書込番号:25485271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 21:56(1年以上前)

そうですね。

USBにセットアップして行います。

書込番号:25485272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/30 23:12(1年以上前)

pcを起動するとこのような画面になるのですが、押しても反応しません。

書込番号:25485414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/10/30 23:16(1年以上前)

escを押したら、bios画面に戻ることができました。

windows のインストール場所がm.2だけだったのに、合計3つに増えているのですが、なんなのでしょうか?

書込番号:25485425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 23:35(1年以上前)

>平等院鳳凰さん

それで合ってます。

起動パーティションと回復パーティションとインストール先のパーティションで合計3つです。
普通にセットアップすると3つできます。

書込番号:25485439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このpc構成って動きますでしょうか

2023/10/29 23:48(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

素体にするpc(中古)
スペック
CPU:Intel Celeron G1820
SSD:480GB
メモリ:16GB
https://www.dospara.co.jp/SBR1391/IC493695.html

これを少し変えて
マザーボードはTUF GAMING B760M-PLUS D4に
CPUはCore i5-13500に
グラボはRTX3060にしようかなと思っています

SSDやメモリも増設した方がいいですかね?
あと電源容量はこの場合どのぐらいがいいでしょうか?

【使いたい環境や用途】
unreal engine5などで小規模開発をする予定です

【予算】
10万円台前半

書込番号:25484099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/29 23:59(1年以上前)

SSDは一応使えない事はないかな?
増設や交換については適時必要になったらだけど

電源についてはどうかは分からない。

メモリーはCPUがHaswellだからDDR3なので使えないから全交換

一応そんな感じかと

書込番号:25484112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 00:00(1年以上前)

追記

RTX3060を使うなら650-750Wくらいかな?

書込番号:25484113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/30 00:03(1年以上前)

更に追記

これって言い方は悪いけど、使える部分が少ないから新規で自作しても同じくらいかかるよ

書込番号:25484118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/10/30 00:11(1年以上前)

>>SSDやメモリも増設した方がいいですかね?

メモリは新規メモリへ換装。
SSDは最新のNVMe M.2 SSDを増設して、システムドライブとする。
既設SSDは、2.5インチSSDなら、データ用として使用。

書込番号:25484127

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/10/30 00:16(1年以上前)

>>あと電源容量はこの場合どのぐらいがいいでしょうか?

RTX3060仕様
>システム電力要件 (W) (2) 550
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/

余裕を持って、+100Wで650W程度。

書込番号:25484130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2023/10/30 00:29(1年以上前)

中古品は各種パーツが老朽化している恐れがあるので業務での利用は止めたほうがいいでしょう。

また、Intel環境のMagnateシリーズで利用可能なグラボは1660あたりまでです。
https://www.dospara.co.jp/TC50

完成品価格では下記がお買い得です。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/list/?list_tag=pc_desktop::gr_rtx_4060Ti:gr_rtx_4060&sort_para=st_low_p

書込番号:25484145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2023/10/30 03:10(1年以上前)

>ももだまさん
初心者の方に中古品とかはお勧めしないです。

とりあえず、予算的には以下のPCをお勧めします。

https://www.dospara.co.jp/TC56/MC13419-SN3792.html

自分も元ショップの店員ですが、無理はしないですね。

ショップ製のPCを買ってカスタマイズすることも良いかと思います。

※自分もショップ製のBTOマシンを買って、カスタマイズしてました。
その後自作になりましたね。

書込番号:25484181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 10:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます

確かに新規で自作しても価格はあんまり変わりませんね…
少し空回りしていたみたいです。

少し考え直してみようと思います。

書込番号:25484408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 10:12(1年以上前)

>キハ65さん

細かなアドバイスありがとうございます
参考になりました
電源は3060を使うなら650Wくらいあった方が安心なんですね

書込番号:25484414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 10:25(1年以上前)

>ありりん00615さん

アドバイスありがとうございます

“完成品価格では下記がお買い得です。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/list/?list_tag=pc_desktop::gr_rtx_4060Ti:gr_rtx_4060&sort_para=st_low_p
これコスパいいですね
検討してみます

書込番号:25484434

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/10/30 10:26(1年以上前)

マザーとCPUとメモリを買い換えて。流用できるものってのも、電源は古すぎだし、SSDはSATAだし。まともに使えるものってケースくらいしかないですし、たぶん水冷とかには非対応で将来性も皆無。
節約できるところがほとんどないですね。その中古がタダなら、ケースの流用程度で。

書込番号:25484435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 10:30(1年以上前)

>聖639さん

返信ありがとうございます

ショップ製のpcをカスタマイズした方が安心だし将来性もありそうですね
検討してみます

書込番号:25484439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 10:34(1年以上前)

>KAZU0002さん

指摘ありがとうございます

確かにその通りですね
気づきませんでした
普通にBTO買うか自作した方が良さげですね
考え直してみます

書込番号:25484444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/10/31 10:55(1年以上前)

・中古メーカーPCの付属OSは他マザーでは使えない(UUIDも違うので認証されない、ライセンスなしでOSを使ってる状態になる)

なので
OS:使えない
CPU:使えない
グラフィックス:使えない
メモリ:使えない DDR3 1.5v 互換性無し
ストレージ:SSD 480GB 使えるかもしれないが、単品購入のが安い
電源:おそらく180wもないし、この手の電源は互換性なさげ
DVDマルチ:仕様による


>TUF GAMING B760M-PLUS D4に
>CPUはCore i5-13500に
>グラボはRTX3060に
2万円
4万円
4万円
ここに電源(1万円)、筐体(1万円〜2万円)、SSD、必要ならディスプレイも。

10万円で収まらないような
開発なら出し惜しみはしない方がいいです
予算が無いなら12世代マザーボードに最新BIOSアップデートして貰って使うとかで良いと思います

自分みたいに割り切ってGOP UPDATE(HD 7770流用)とRyzen 5中古(1万2千円 最安値は9800円)の組み合わせでも良いと思いますよ
GPUはUEFI GOP未サポート(中古で1500円ぐらい)でしたが書き換えて対応させてます。

流用:HDD GPU Power BOXその他
購入:メモリ CPU のみ
安定させるまでUEFI設定と格闘してましたが、PSS SupportをDisabledにすることでKP41エラーから抜け出しました。
世代と合わない一番古いマザーを流用したためでしょうけど、総額2万円にもなってません。メモリを16+16にした場合でも2万を超えないので・・・。

アンリアルエンジン5の要求はそこまで高くないので小規模であればこれで十分かと思います

書込番号:25485859

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/01 06:22(1年以上前)

>ももだまさん
ドスパラで売っている製品であれば、自作機と変わらないので、OSの流用は可能です。
勿論、NECなどのメーカー品だと無理ですけどね。
(出来るかもしれませんが、誰も保証してくれません。)

※ショップ製の製品であれば、自作機と変わりません。
(ショップ製のPCを組んでいたこともありますし…。)

書込番号:25486744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2023/11/01 13:26(1年以上前)

電源スペックの記載がない中古モデルの購入はリスクが高いですよ。格安のIMシリーズには現行機種でも450Wの電源が積まれています。ケースも小さめで、冷却性は低いです。

書込番号:25487157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcを起動して10秒ほどdramライトがつきます

2023/10/27 22:08(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

今日pcを掃除していたのですが掃除が終わってからpcをつけたらdramランプがついてモニターが映りませんでした。それからコードが抜けていないかや、コードやメモリ差し直したらpcの画面はついたのですが起動して10秒ほどこのランプがついてしまいますこれは問題でしょうか?

書込番号:25481118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/27 22:24(1年以上前)

10秒点灯したら消えてから起動しますか?
毎回じゃ無いならメモリーの学習なので問題はないですが毎回ならメモリーの設定を毎回してることになるので、一度、CMOSクリアーが必要か、もしかするとボタン電池の交換が必要かもしれません。

まあ、毎回ならショップで見てもらうのも手ではあります。

書込番号:25481139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/27 22:35(1年以上前)

返信ありがとうございます毎回ではないです

書込番号:25481155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/10/27 22:39(1年以上前)

>>返信ありがとうございます毎回ではないです

ボタン電池交換しても再発するなら、一度OSのクリーンインストールしてはどうでしょうか。

書込番号:25481159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/10/27 23:03(1年以上前)

起動時のDRAMランプですよね?
CMOSに保存されているメモリーの情報が消えてるか、若しくはタイミングが狂うのが原因だとは思います。
それだと、電源周りかな?
S5状態からの起動がおかしいのか?
一回限りとかなら、まあ、不良でも何でも無いので気にする必要もないんですが

書込番号:25481185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2023/10/30 03:17(1年以上前)

>pc初心者15さん
DRAMランプであれば、問題はないかと思います。

念のために予防対策でボタン電池の交換もしても良いかもしれません。

後はしばらく様子見を見て、動作上不安定との事であれば、
新たに新しいPCという選択肢もアリかと思います。

※これを理由に新しいPCを購入するのもアリです。

書込番号:25484186

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング