
このページのスレッド一覧(全3373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年10月30日 03:17 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2023年10月24日 11:28 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年10月24日 16:28 |
![]() ![]() |
4 | 31 | 2023年10月24日 01:25 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2023年10月24日 00:05 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2023年10月22日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日pcを掃除していたのですが掃除が終わってからpcをつけたらdramランプがついてモニターが映りませんでした。それからコードが抜けていないかや、コードやメモリ差し直したらpcの画面はついたのですが起動して10秒ほどこのランプがついてしまいますこれは問題でしょうか?
書込番号:25481118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10秒点灯したら消えてから起動しますか?
毎回じゃ無いならメモリーの学習なので問題はないですが毎回ならメモリーの設定を毎回してることになるので、一度、CMOSクリアーが必要か、もしかするとボタン電池の交換が必要かもしれません。
まあ、毎回ならショップで見てもらうのも手ではあります。
書込番号:25481139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます毎回ではないです
書込番号:25481155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>返信ありがとうございます毎回ではないです
ボタン電池交換しても再発するなら、一度OSのクリーンインストールしてはどうでしょうか。
書込番号:25481159
1点

起動時のDRAMランプですよね?
CMOSに保存されているメモリーの情報が消えてるか、若しくはタイミングが狂うのが原因だとは思います。
それだと、電源周りかな?
S5状態からの起動がおかしいのか?
一回限りとかなら、まあ、不良でも何でも無いので気にする必要もないんですが
書込番号:25481185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pc初心者15さん
DRAMランプであれば、問題はないかと思います。
念のために予防対策でボタン電池の交換もしても良いかもしれません。
後はしばらく様子見を見て、動作上不安定との事であれば、
新たに新しいPCという選択肢もアリかと思います。
※これを理由に新しいPCを購入するのもアリです。
書込番号:25484186
1点



ssdをつける場所がわかりません。
同じマザーボードの動画が見当たらなく困っています!
マザーボードはGIGABYTE b550M ds3h
書込番号:25476212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>Sarussaさん
m.2剥き出しなのでカバーも購入した方が良いですね
発熱考慮してサーマルパッドも一緒に
Amazon辺りで便利なの売ってますので検索してみてください
書込番号:25476235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードに付属ネジ付いてませんでしたか?
小さいので精密ドライバーでの取り付けなります
書込番号:25476238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


詳しくはマニュアルをF参照して下さい。
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b550m-ds3h_e_1501.pdf?v=b145d5b6d95f1294a6bbfa5f53dd5e79
マニュアルの付属品を見ても、M.2 SSDを固定するネジの記載がありませんね。
固定するネジの購入が必要ではないでしょうか。
書込番号:25476245
0点


>キハ65さん
ネジをつける場所にゴムっぽい固定があって外せそうにないんですよね。
書込番号:25476255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sarussaさん
>ネジはありませんでした。
M.2 の固定ネジが付属しないマザーボード? 初めて聞きました。
2280とは別の位置に付いていませんか?
メーカーに問い合わせた方が良いのでは?
違ったらスミマセン。
だけど、付属が当たり前だと思うのですけど・・・
書込番号:25476256
0点


固定具はお節介爺さんの仰る物で持ち上げて挟むタイプだと思います。
書込番号:25476273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
もう少し調べて無理そうだったらサポートに連絡します🥲
書込番号:25476278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeがありました。
>B550 ds3h m2ssd nas?l tak?l?r
https://www.youtube.com/watch?v=jfVTbY5Xu60
書込番号:25476279
1点



>Sarussaさん
>返信ありがとうございます。
ネジ(ビス)式ではなく、回転させて止めるタイプってのは有ります。
それかなぁ?
M.2 「ぎゅっ」と強く固定しないイメージのマザーボードあります。
分からなければ、メーカーサポートに聞く(電話)のが早いと思います。
書込番号:25476291
1点

>沼さんさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
かつパンさんの言う通り挟むタイプでした。
動画助かりました🙇‍♀️
無事取り付けられました!!
書込番号:25476292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近pcを使っていると10分ほどでとてもラグくなってしまいゲームがまともにできていませんでした。それで今日その原因を調べていたのですがcpu温度が高くなっているようでした。しかし自分は初心者で全くわからないので皆さんの力をお借りしたいです。ちなみに
cpuはryzen5 3500xでグラボはgtx1660ですメモリは16で水冷クーラーを使用しています。3年前から使用しているのでこのクーラーが原因かと思うのですがどうでしょうか?グラボとメモリは問題ないようでした。
書込番号:25475902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプ稼働してます?
循環してなくて熱いままな感じが。
書込番号:25475933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HWInfo64などを入れてポンプの回転数を調べましょう。
おそらく簡易水冷かと思いますが、そろそろ交換時期かもしれないですね。
書込番号:25475979
1点

そろそろグリス塗り替えついでに
簡易水冷も点検したり方が無難ですね
書込番号:25475985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装着問題なくて、回転停止警告も出てなくて、冷えなくなったのなら、冷却液抜けとかじゃないですか。
書込番号:25476164
1点

返信ありがとうございます。やっぱり起動して10分ほどで落ちるのはcpuが熱暴走しているのが原因ですかね?
書込番号:25476563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。家に帰ったら試してみます
書込番号:25476566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この間自作パソコンをASUSのマザボを使ってつくったのですが、いざ起動しようとしたところマザボについているLEDがオレンジに光っただけだったのです。色々調べてRAMやグラボ、CPUも取り付けをやり直したのにも関わらず症状が変わりません。何か原因が他にあるのでしょうか?因みにpcを自作するのは初めてです。
書込番号:25475571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L5電源は自分もダメだとは思うけど、それは品質の面で電力が足りないという話とは違う気がする。
RTX4060はTDP 115Wで5600はTDP 65Wです。
それに色々つけても250Wに届くか届かないかくらいでしか無いと思います。
もちろん、電源の問題がないという話ではないと思いますが、それにしても起動くらいはすると思いますが・・
書込番号:25475674
0点

CPU補助電源付いてないの?
それは起動しないです。
書込番号:25475681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CPUですか?
CPUだったらついています。
GPUの補助電源は付けてないです。
すみません
書込番号:25475691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GPUの補助電源は付けてないです。
必須です。
PCIExからで足りないから補助というだけで、普通に使うにも必要なものです。
書込番号:25475703
0点

グラボの補助電源も必須です。
GPUが動作しません。
取り敢えず、まずは延長ケーブルを買いましょう。
書込番号:25475707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮にGPUに8ピン挿してなくてもCPUファンくらいは回るでしょ?
それも回らずピクりともしないって…ちゃんとケースからの電源ボタンのケーブルをマザーに挿してる?
書込番号:25475714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コードを入れる場所を変えたらGPUの補助電源コードも普通に入りました。CPUの補助電源も差し直しましたが、起動時特に変化はないです。
書込番号:25475715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUファン回ってないんですか?
それなら、Power-SWを外してドライバーでショートしてみて下さい。
それでCPUクーラーが回るならケースのスイッチの不良もありえます。
まあ、Power-SWをちゃんと挿してるかも問題ですが
書込番号:25475724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何で上側にRESET-SWが見えるの?
上側はPower-SWの筈だけど、リセットスイッチを押すと起動するんじゃない?
書込番号:25475790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像見るとPWスイッチ配線出来てないけど?
書込番号:25475792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットのスイッチ入れただけっておちじゃ?
書込番号:25475898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信遅れて申し訳ないです。
リセットボタンってどこにありますか?
書込番号:25475911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
本当ですか?もし差し支えなければ何処ら辺が間違ってるかって教えて頂けませんか?
このケースについてきたこの系統の配線は3本しかありませんでした。
書込番号:25475915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
いえ、ちゃんとケースのボタンも押しています。
書込番号:25475916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>小豆芝飼いたいさん
いえ、ケースの方の電源ボタンもしっかりと押しています。
書込番号:25475917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
今もう一度調べ直してみたのですが
POWER SWの配線が間違っていました。
直して起動するか確認してみます。
書込番号:25475920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンが回って画面がつきました!!!
答えて下さった皆様本当にありがとうございます!!
感謝してもしきれないぐらいです!
本当にありがとうございました!!
書込番号:25475922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて自作PCを組み立てたいと考えているのですがこの構成で問題なく動作するのか、また他のパーツに変えたほういいのか等アドバイスください。
【OS】Windows 11 Pro DSP版
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X
【GPU】NVIDIA GeForce RTX 4070 12GB
【マザーボード】ASUS AMD B550 TUF GAMING B550-PLUS
【メモリ】Crucial PRO 16GB×2枚
【SSD】Crucial P5 Plus M.2 2280 1TB SSD
【電源】玄人志向 電源 80PLUS Bronze 750W 電源
【CPUファン】虎徹 Mark2
【ケース】MSI PCケース ATX
用途に関しまして基本的に映像制作が主になります。将来的にSSDの増設を考えています。しかし、このままでファンの冷却が足りるのか分からないのでご意見お願いします。
書込番号:25474850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5700だったら空冷でも大丈夫だと思いますよ
心配でしたら240mm水冷購入して後々にも使える様に使用しても宜しいかと!
書込番号:25474859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードがちと古いので。BIOSを更新しないと5700Xが使えない可能性があるので、ショップに確認するなりしてください。
メモリは正確な型番を。間違ってDDR5を買わないように。
電源。使えると言えば使えますが。個人的には80Plus はGoldを狙いたい。
ケース。「MSI PCケース ATX」では分かりません。ファンは、最低限フロントとリアに12cmを1つずつが理想ですが。そもそも付けられるのかすら分かりません。
映像製作するのなら、作業用にSSDは最初から増設しておくことをお勧めします。SSDは書込みによって寿命が縮むので、動画編集のような大容量データを頻繁に書き込む用途でC:ドライブを使うのはよろしくありませんので。
ついでに。
マザーはM-ATXでこまりますか? ミドルタワーケースはかなりでかいので、サイズは確認を。高さはともかく奥行きが長すぎると、机においたときに邪魔です。
M-ATXにミニタワーという手もあります。ビデオカード2枚積まなければM-ATXで大抵ことは足ります。
書込番号:25474865
0点

>Meneneさん
後、空冷ファン使用するならケース内のエァーフローも香料して下さい
GPUとCPUからの排熱とか有りますので夏場のことも考えて回転数の高いの選んで
書込番号:25474868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じマザーボードASUS TUF GAMING B550-PLUSとCPU AMD Ryzen 9 5900Xを組み合わせで、問題なく動作しています。
スレ主さんの組み合わせも問題ないでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001547256/ReviewCD=1750217/#tab
>>将来的にSSDの増設を考えています。しかし、このままでファンの冷却が足りるのか分からないのでご意見お願いします。
私もASUS TUF GAMING B550-PLUSも2台のM.2 SSDを搭載していますが、空冷ファンでは問題ありません。
(上記レビュー参照)
書込番号:25474878
0点

マザーボードのBIOSのバージョンを心配するような書き込みがありますが、私がASUS TUF GAMING B550-PLUSを今年の夏にパソコン工房で購入したときは、Ryzen 9 5900Xは問題なく使用出来ました。
今、パソコンショップでASUS TUF GAMING B550-PLUSで新規に購入するのは問題ないかと思います。
書込番号:25474894
0点

個人的には映像主体ならZEN3よりはインテルにするかZEN4にしてDDR5にする方が良いかな?って思います。
特にB550はM2 SSDの拡張性があまり高くないのでこれからを考えるならそっちかな?って思いますが
書込番号:25474919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
ケースの名称はMAG FORGE 110Rです。確認したところリアに120mmが1つ搭載されていましたがフロント部分は記載されていなかったので追加で購入しようと思います。
PCの大きさに関しましては設置場所は取れている事と大きい方が冷却性良いと記載されているサイトがあったのでミドルで考えています。
>Miyazon.comさん
トップとフロントに240mmが取り付けられるので水冷のほうも予算と合わせて考えてみます。
>キハ65さん
この構成でも動作できるみたいで良かったです。
>揚げないかつパンさん
Ryzen 7 5700Xのコスパが良いですし、20万前後で作れればなと思って構築していました。初めての自作なので起動できないなどのトラブルもあると思いますので。
書込番号:25474962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少しファン周りに関して調べてから購入したいと思います。
返信や相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:25475120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Premiereは使わないと決めてるならAMDでもOKなんだけど、最新の方が速いのは同じこと。
AMDは特定の場面でPremiereが極端に遅かったりします。
Premiere使う可能性があるなら、素材のビットレート(解像度)とフォーマットにも依るんだけど、13600Kをお勧めします。
動画編集でSSDってあんまり意味ないと思うし保存は必要だろうからHDDは要るのでは?
後でいいけど、制作するならバックアップは必須と思われるので最低×2、できたら×3で。
書込番号:25475857
0点

MAG FORGE 110R。ミドルタワーにしては奥行き短めでコンパクトと言っていいのですが。ビデオカードが330mmまで。
3ファンタイプの4070では入らない可能性があるので注意。
あと。フロントに水冷ラジエーターおいたらビデオカードが入らない…なんてことも考えられるので。最終構成はよく考えて。
まぁ、5700Xに水冷クーラーは要らないけど。
>大きい方が冷却性良い
ギュウギュウでは冷却性損ないますが。ミニタワーで問題になることはないかと。単に、ケース内空気が暖まるまでのマージンの話ですから。
でかいクーラー使うかどうか程度の話ですね。
書込番号:25475868
0点



【困っているポイント】
自作PCを作ってみようとパーツを購入し組み立てていったのですが、
とりあえずセットアップをしようと思ったのですが
デスクトップに信号なしと表示されました。
色々試してみたのですが原因がわからなくて困っています。
【使用期間】
初めて
【利用環境や状況】
CPU:ryzen7 5700X
マザーボード:GIGABYTE B550M AORUS PRO-P
電源: KRPW-GA750W/90+
CPUクーラー:Deepcool AK400
【質問内容、その他コメント】
最初はメモリやSSDなしで行っていました。
試しにメモリ等を増設しても信号なしと表示され、マザーボードにオレンジの光が点灯されました。
メモリを増設しなければオレンジには光らなかったのでメモリが原因かと思ったのですが
もともと使っているパソコンでは使用でき、マザーボードにも対応している番号でした。
何が原因なのかわからないので教えていただけると助かります。
接続したモニター:viewsonic VX3211-2k
接続コード:HDMIケーブル
0点

CPU Ryzen7 5700Xは、内蔵グラフィックが搭載されていません。
構成環境を見ますと、グラフィックボード(ビデオカード)が有りません。
画面出力するためには、グラフィックボードを追加して下さい。
https://kakaku.com/pc/videocard/
書込番号:25474236
1点

グラフィックボードのみ(メモリ、SSDなし)増設して起動したのですが変わらず信号なしと表示されました。
グラフィックボードは動いていました。
グラフィックボード:gtx660
書込番号:25474255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵グラフィックが無いので、グラボが無いと画面出力ができないのはそのままですね。
また、メモリーがない状態ではメモリーチェックでエラーになるので画面出力はできません。
SSDは無くてもBIOS設定画面にはいけます。
GIGABYTEのステータスLEDについては全部オレンジかと思いますが位置で何がエラーかは出力される仕様ですからどこのLEDかを確認して下さい。
書込番号:25474259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最小構成というのをちゃんと理解してください。
やってる事が滅茶苦茶。
>もともと使っているパソコンでは使用でき、マザーボードにも対応している番号でした。
型番は?
マザーボード右下のフロントパネルヘッダーに装着するスピーカーがなければ今すぐ注文。
話はそれから。
書込番号:25474268
2点

メモリを増設したら信号なしから進みました。
ただ新しく違う画面が表示されました。
また、勝ってに電源が落ちるようにもなってしまいました。
光っている場所はグラフィックボードを接続する所の裏面でした。
書込番号:25474277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのメッセージはfTPMのキーを設定するかを聞いてるだけなのでこれからセットアップならYを入力して進めて良いですよ。
SecureBootの設定キーの設定を求められてるだけです。
書込番号:25474286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
Yを押して進めてみたいと思います。
書込番号:25474296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>type_ceroさん
>メモリを増設したら信号なしから進みました。
●その症状は「異常」です。メモリー1枚で キッチリと奥まで 挿して試して下さい。挿す場所はマニュアル参照
>グラフィックボード:gtx660
●グラフィックスカードからの出力ポートにケーブル挿してますか?
グラフィックスカード挿してもCPU出力に挿す人、結構いる。
>Yを押して進めてみたいと思います。
●特に触るところはないはずです。F10キーを押してエンターキーで保存
●OSが古いとエラーになる場合が有ります。
下記から 8GB以上のUSBメモリースティックにインストールメディアを作ってインストールして下さい。
※M.2SSD と USBメモリースティックだけ挿してあれば自動で開始されます(開始まで1分程度かかるかも?)
書込番号:25474345
1点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
無事先に進むことが出来ました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25474349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





