このページのスレッド一覧(全3385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2010年1月13日 06:04 | |
| 14 | 11 | 2010年1月12日 22:02 | |
| 0 | 9 | 2010年1月9日 13:39 | |
| 1 | 2 | 2010年1月7日 11:36 | |
| 7 | 10 | 2010年1月31日 23:42 | |
| 8 | 14 | 2010年1月13日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてPCの自作をするのですが、以下の構成で問題ないかご教授いただければ幸いです。
主な使用用途はゲーム、動画編集、地デジ視聴などです。
ケース P193
電源 ZU-650B-KA
CPU core i7 860
CPUクーラー リテールのものを利用
マザー P7P55D-E
液晶ディスプレイ 現在使用中の物を利用
HDD HDS722020ALA330
SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
メモリー CMX4GX3M2A1600C9
グラフィックボード N275GTX Twin Frozr
キャプチャカード PIX-DT096-PE0
光学ドライブ 現在使用中のものを利用
OS windows7 pro 64bit
0点
有名タイトルなら大丈夫だと思うけどやりたいゲームは64bitに対応してる?
それと俺もその電源が微妙だな〜。
もうっちょっとまともな奴がいいんじゃないかと思う。
書込番号:10763763
1点
P193は裏側配線が可能ですからケーブルの長さを考慮する必要がありますね。
しかも大型ケースですからなお更長めのケーブルでないとせっかくの裏配線を活かせないことに。
私はこのケースに同社のTP-750APを使っていますので、一応これをお勧めしておきます。
これならケーブル長さはOKです。
書込番号:10763962
![]()
2点
Antecの電源も検討したのですが、ちょっと値が張るので1万円前半で考えています。
また、ケースの大きさに対しては延長ケーブルを使おうかなと考えております。
もう少し自分で調べてみます。
皆さん色々アドバイスありがとうございました(^人^)
書込番号:10764038
0点
CPUやグラボなどとのバランスからしても、それ相応の電源でないと…(笑)
書込番号:10764124
0点
1万以下なら
http://kakaku.com/item/05903811150/
とか
http://kakaku.com/item/K0000043852/
とか
http://kakaku.com/item/05901411016/
とか
いろいろあるじゃん。
このクラスなら俺もCorsairがいいと思うな。
もしくは電源の予算を捻出するためにケースはもう少し安いものにしたら?
例えばZALMANのこのケース。
アルミケースで質感もいいのに価格は安いよ。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GS1000.asp
http://kakaku.com/item/05800611653/
どう見てもP193よりこっちのほうがお買い得。
P193より4千円も安いからこれでワングレード上の電源が買えるでしょう。
書込番号:10767634
1点
電源よりグラボが微妙くない?
容量余ってるから質悪くても大して問題無いでしょ
なんでそれ?とは思うけどw
OSが7なのにDirectX10.1に非対応のグラボ選んでる方が気になる
書込番号:10776409
0点
>OSが7なのにDirectX10.1に非対応のグラボ選んでる方が気になる
geforceでそれなりのグラボで今発売しているもので10.1に対応してるものはないし、
10.1に対応してなくても実際あんま変わらない。
CPU使用率が気持ち変わるぐらい。
ferimiがいつになるのかわからないし選択肢としては悪くないんじゃないかと思う。
書込番号:10776720
0点
限られたスペースでオーディオとPCを両方使っていますので、出来るだけ静かなPCが欲しいのですが、お勧めのモデルはありますでしょうか。静かさを求めるなら、ノート型が良いのでしょうか。
0点
今まで使った中では、VAIO Aシリーズの静音性が素晴らしかったですね。
書込番号:10755714
0点
VAIO Aシリーズってデスクトップだったのか???
冷却ファンなど駆動するものがあれば少なくとも音はします。
それはノートでも一緒。
省電力で低発熱なパーツで固めれば自ずと静かになります。
ただし性能は落ちます。
温度が高くてもファンを回さず静かにしてるメーカーもあるようですw
書込番号:10755773
4点
自作PCにするなら、低スペックを前提にCPUはAtom、VGAは内臓、電源はファンレスHDDはWD Caviar Greenあたりにすれば、静かなPCになると思います。
書込番号:10755785
0点
静音にこだわるなら、BTOや自作などがいいかもしれません。
このようなPCを売っているお店もあるようです。
http://www.regin.co.jp/machine/index.html#ss
単純に考えるなら、省電力のCPUを搭載したパソコンは性能は低いですが音は静かなはずですので、そういうパソコンを探してもいいかもしれません。
書込番号:10755803
![]()
2点
>温度が高くてもファンを回さず静かにしてるメーカーもあるようですw
PCじゃないけど安物の静穏電源はそういう傾向がある気がする。
我が家のPCは温度は多少高めになってますがその分ファンの回転数は抑えてますね。
オリオスペックのPCはファンレスのやつもあるのでそういったBTOなんかがいいんじゃないかな?
温度は高めだけど基本的にメーカーPCのほうが静かな気がする。
書込番号:10756031
![]()
2点
NECで水冷のデスクトップがあったのですが、販売終了になっていました…
書込番号:10756782
0点
周囲の騒音状況や聴覚の個人差によりますが、
1000rpm以下の120mmファンが発生する音は、
多くの人にとって許容範囲となるようです。
※ファンのモデルや個体差、通風経路での風切り音にも影響されます。
もし自作をするのであればご参考まで。
ちなみに、↑の条件のファン1基で、AMD 780GにAthlon II X4 605eを
載せたmini-ITXのPCを成立させることが出来ます。
(恐らくもう少し高発熱の構成も可能でしょう)
ちなみに、あまりこだわり出すと「電源のコイル鳴きが…」「HDDの高周波音が…」とか色々些細なことが気になりだして、多額の出費を伴う“静音スパイラル”に陥る可能性があるので、静音性の追求はほどほどに、をオススメします。
(2ちゃんねるの静音PCスレなどはなかなか恐ろしい水準になってます)
書込番号:10758198
![]()
1点
多くの回答ありがとうございます。VAIOのノート型は妹が持っており、確かに静かです。私は自作する程のウデは無いのでBTOで静かなデスクトップ型を探して、できるだけ、デスクから遠くにPC本体を置こうと思います。
書込番号:10774953
0点
こんばんは。ただいまパソコン購入を検討している者です。
現在使っているパソコンが、立ち上がりづらくなってきました。
正常終了が出来ず、無理矢理電源落としたあとは
セーフモード、前回正常終了時〜、通常起動〜等の画面になります。
いろいろ調べ、セーフモードでなんとか起動させていたのですが
いよいよ調子が本当に悪くなってきました。
セーフモードで起動までの時間が長くなってきて、本日は12時間かけても起動出来ませんでした。
修理に出し、HDDの交換になる場合、4〜5万円かかるようなので
買い替えようと思っています。
データ抽出は、特に大事な物は残っていないのでしなくても構いません。
ちなみに用途は
・ネット
・フォトショップやペインターの同時起動
・パワーポイント
・CD作成
などですが、便利なフリーのソフトも多くインストールします。
購入の場合はブルーレイ対応の物にしたいと思っています。
今のところ新しくする場合デスクトップを考えていますが、
アドバイス、オススメ商品などございましたら書き込みよろしくお願い致します。
0点
一度・・お店に行かれることをお勧めします。
または候補が或る場合はここに書いてみてはどうでしょうか。
というのは液晶画面一体や別々のもの、また表示が得意なもの、
ご予算等の都合や最終的には個人の使い勝手がおありと思いますので。
書込番号:10748895
0点
アドバイスっつうか、どんなに高くてもオススメなら買えます?
書込番号:10748915
0点
ミックスベリーさん、こんにちは。
まだであれば、一度ケースを開けて内部の掃除をされてはどうでしょうか。
もしかすると問題が改善されるかもしれません。
あるいは(もうされているかもしれませんが)リカバリをかけてみると。
書込番号:10749137
0点
お二方書き込みありがとうございます。
今自宅でないので詳しいスペックがわからないのですが
現在は日立プリウスで、4年くらい前に購入しました。
フォトショップやパワーポイントを多用する旨店員に伝えたところメモリ増設を勧められ増やしました。
(いくつにしたか覚えていません。。)
そしてCoreDuoだったかと思います。
特にディスプレイ一体か否かのこだわりはありません。
予算は18万前後で、出来るかぎり快適に動く物が良いです。
使用中一番困るのが、複数ソフトを立ち上げていて固まることです。
これを出来る限り予算ぐらいで回避したいです。
前回購入時もだったのですが、物が多すぎて選べないので
機種までとは言いませんが予算程度で可能なスペック等あれば教えて頂きたいです。
書込番号:10749157
0点
ミックスベリーさん、こんにちは。
あくまで一例としてですが、下記の機種はどうでしょうか。
カスタマイズでブルーレイディスクドライブを付けられてはと思います。
(Windows 7は64bit版です)
「Studio デスクトップパソコン」
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-mini/pd.aspx?refid=desktop-studio-mini&s=dhs&cs=jpdhs1&~tab=designtab&~ck=mn
これより上位機種のStudio XPS もあるのですが、
1つは納期が長く、1つは販売終了(後継機種は今月上旬)という具合なのでとりあえず…
書込番号:10749287
![]()
0点
ミックスベリーさん
BTOパソコンはお考えですか?
一例として、ドスパラのプライム マグネイト HDを挙げておきます。
・Windows7 Professional インストール
(Windows XP Mode for Windows 7が使用できます)
・Core i7 860
(クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応/
【インテルVT対応】)
・4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2/デュアルチャネル)
・1TB HDD
・読み書き対応 ブルーレイドライブ
・7in1カードリーダー
・3年間 引き取り 修理保証
(マウスとキーボードは標準装備。モニター代は含みません)
以上をチョイスした結果、129,106円になりました。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1288
ドスパラ公式
http://www.dospara.co.jp/top/
書込番号:10749530
![]()
0点
修理に5万円費やすなら。
ドスパラにて「Magnate GCD Windows 7 インストールモデル」が買えますね(笑)
■インテル® Core™ i3 プロセッサー 530 (デュアルコア/2.93GHz/L3キャッシュ4MB/HT対応) 【カスタム可能】
■2GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600) 【カスタム可能】
■500GB ハードディスク (シリアルATA U) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル® HD グラフィックス
■インテル® H55 Express チップセット マイクロATX マザーボード
■Windows® 7 Home Premium 32bit インストール済み 【カスタム可能】
書込番号:10755901
![]()
0点
おっと、いけねぇ文字欠けしてた。
■インテル; Core; i3 プロセッサー 530 (デュアルコア/2.93GHz/L3キャッシュ4MB/HT対応) 【カスタム可能】
■2GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600) 【カスタム可能】
■500GB ハードディスク (シリアルATA U) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル; HD グラフィックス
■インテル; H55 Express チップセット マイクロATX マザーボード
■Windows; 7 Home Premium 32bit インストール済み 【カスタム可能】
書込番号:10755927
0点
皆様ありがとうございました!!
質問前はカスタマイズ系はあまり考えていなかったので勉強になりました。
まだ知識が浅いので、いただいた回答を参考に少し勉強してから購入しようと思います!
書込番号:10756177
0点
Win/XP使用
データ保存時に「ビットマップ(bmp)」のみ保存が出来なくなりました。
保存を指定すると(指定されたパスが見つかりません)と表示されます。
システムに何らかのトラブルがあるのでしょうか、対処方法をご存知の方
いらっしゃいましたら、お助け下さい。
1点
それだけでは、関連する何処かが不良としか分からない。
何が関連しているのが何かも分からない。
書込番号:10745944
0点
難しい問題で申し訳ありません。なにぶん初心者ですので、サッパリ訳が分かりません。
たとえば、Explorerにてサイトから画像等をダウンロードした場合、保存の形式指定を
bmp にすると、この様になります。gif. jpg では通常に問題なくダウンできるのですが。
つい最近までは普通に保存出来ていました、その後特別な改造等はおこなっていません。
システムの再インストールも考えましたが、手間を思うと踏み切れません。
考えがあまかったのでしょうか、直すとしたら覚悟がいるようですね、
ありがとうございました。
書込番号:10746069
0点
すみません。
実は今迷っていまして…
デスクトップ買いたいのですが時代はすぐに流れ、私の今のパソコンに搭載されているPen4*3Ghzみたく買った後直ぐに淘汰されないcorei7搭載が欲しいです。
しかし値段的に昨年の秋冬が良いかと…
そこで、質問!!
次期春夏モデルでi7搭載はあり得ますか?(NECか富士通かで…)
あと、SSD、USB3.0が普及するから再来年まで買うの待った方が良い等々
アドバイスも宜しくお願いいたします!!
0点
初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮くださいって・・どうしろと。
>再来年まで買うの待った方が良い等々
・・・・・待てるならその方がいいでしょうね。
書込番号:10744801
0点
欲しいのはよく理解できましたが、利用用途は?
利用用途がメールやネットで調べ物、iPodへの音楽転送程度であれば、今の機種買っても十分まかなえますよ。
とにかく新しいのがいいとか、すぐに自分の買ったのが古くなるのがいやだといのだけであれば、誰もアドバイスでき無いと思いますが・・・
とりあえず、書き込む前に頭の中を整理し、求めているアドバイスをえられる書込みをしましょう。
書込番号:10744962
0点
欲しいのはわかった。まだ、必要ではないということですね。
SSDなんて高いし、満足感のために買うもの。時間の節約になる場合があったとしても。
USB3.0とブルーレイが普及してWINDOWS7のSP1が出るから待てばいいです。
書込番号:10744999
1点
i7搭載は微妙ですね。i7が出る前のハイエンドクラスのQ9550とかを搭載したものも見かけませんでしたし。
国内メーカーはグラフィックス統合のマザー(CPU)の製品が大半ですし
別途GPUを搭載したところでローエンドからミドルなのでCPUとの釣り合いが取れません。
なので出ないと思います。
それに出たところでびっくりするような価格で、良心的価格で30万オーバーとかざらでしょう。
i7搭載PCにこだわるのは何故ですか?
用途が分からないのでなんともいえませんが、i5でも十分だと思います。
ゲームをするならそれこそGPUを高性能にしなければなりません。
私はPen4 3.2GhzからQ9550に変えましたが十分速いです。
PCの新調は特に今性能に困ってなければUSB3.0が普及するまで待ったほうがいい気がします。
拡張カードの入るPCを買ってボードでUSB3.0に対応させるという方法もありますが
前面の端子はUSB2.0のままなので不便かもしれません。
SSDのデスクトップ普及は絶望的かと思います。
SSD+HDDなんて贅沢しようはメーカーが出すとは思えません。
要望どおりのPCはたぶん自作かBTOでないと手に入らないと思います。
書込番号:10745001
![]()
2点
批判ではありませんが、Windows7が普及すればWindows8を待ちたくなる
USB3.0が普及すればUSB4.0が出るかもと待つ。
で、いつ使うのかな?
書込番号:10745130
1点
大まかにエスパーしてみると。
買った直後に淘汰されたと感じたもんがPen4って事は。
Core 2 Duoのような登場にヤラレたって事かな?
なぜこの世の中に生まれてきたか、あまり意味をなさな
いような代物って、最近だとOSくらいだよ。
書込番号:10746457
0点
そもそもIntelの計画では2年毎にアーキテクチャが変わる。
で、計画どおりに行けば来年には新しいアーキテクチャが投入される。
ある意味淘汰されるとも言える。
…そういうことで言えばK8は淘汰されてないのか。
出たとしてもi5-750かi7-860止まりじゃないかな。
ハイエンド欲しいならショップブランドになると思う。
PCでは新しい技術がどんどん出るから待ってるとキリがない。
個人的にはUSB3.0にはあまり魅力を感じない。
実効であんなに出るわけないし、外部I/Fとしては速すぎると思う。
書込番号:10747152
0点
皆様、意見ありがとうございます。
やはり次回メーカーでのi7は(i5)も無いようですね。
自分は海外の家にXPS?が有りまして(勢いで買った)普段は25個のウィンドウをあけて操作しつつMSNで会話しながら動画、音楽をDAPに転送するのでXPSでは大丈夫でしたが日本では富士通の古い奴なので…
兎に角皆様の意見を参考にまずは1月下旬の各社春夏モデルを、納得いかなかったら自分で面倒ですが組むことやデル、HPなども予算内(35万)で考えていきたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました!!
書込番号:10747425
1点
i7、一応搭載されるっぽいよ
ほとんどはi5だろうけどね
あまり細かいこと言えないのが残念・・・w
書込番号:10750873
2点
報告までにー
結局NECダイレクトにて、i7搭載機買いました。無線ランをオミットしてくーぽん使って約23万〜余った軍資金でアイパッド買いますわ(笑)
書込番号:10869240
0点
全くの素人です。どなたかアドバイスをお願いいたします。
自分は(地)TVチューナー内蔵のPC購入を考えているのですが、同時にブルーレイ録画ができ、
裏番組もきちんと録画できる機能を搭載したものが希望です・・・・。(タイマー録画、プラス
簡単な編集(CMカット)もできれば尚可です。)←しかし、予算(15万くらい)とメーカーにこだわっているせいか(DELLか、HP希望)PC内臓でこれらの機能を兼ねたものを
探すのが難しく、国内のメーカーにすることで問題は解決されるものなのか悩んでいます。
DELLか、HP希望なのは、価格が安い割りに、パフォーマンスがいい点です。
余談ですが、1)TVにこだわっていながら、officeのアプリケーションもきちんと使うことを考えています。2)スカパーもつなぐ予定です。
皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点
DELLはサポートの対応が悪く憤慨した事があるので、自分としてはお勧めできません。
HPのPCは使用した事がないので分かりませんが、たしかPCの組み立てを東京の昭島の工場で行っているので、メイドインジャパンみたいなとこが良いと思います。
1.予算
2.好みのメーカー
3.使用目的
な順位で決めれば良いと思います。
書込番号:10740591
0点
地デジ録画なら、いまは専用レコーダ買った方が吉。
高価な国内メーカー製でも編集機能はイマイチだしトラブルも多い。
書込番号:10740703
2点
HPは地デジのみでDELLにはBS/CSに対応した製品はありますが、編集機能は無いようです。
チューナーを後から追加するのならIO/ピクセラにはBS/CS対応でメディアへのダビング時におけるカット編集が可能な製品がありますが、そちらの環境で安定して動作するか不明です。
http://kakaku.com/item/K0000040557/
http://kakaku.com/item/K0000067050/
http://kakaku.com/item/K0000059332/
書込番号:10740995
1点
HPにもBS/CS対応製品がありました。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_300pc/
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_600pc/
編集機能は無いようですが・・・
書込番号:10741039
1点
ジョンソンニュースさん、こんにちは。
地デジの視聴と録画に関しては、炎えろ金欠さんが既に書かれた通りかと。
パソコンその物としては、例えば下記の機種(パッケージ)はどうでしょうか。
「Inspiron 545 モニタセットパッケージ」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2070bpfms&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
これにカスタマイズでOfficeを付けるのが良いかと思います。
書込番号:10741980
0点
皆さん、早速のアドバイス、感激です。心から感謝です。ありがとうございました。
色々考えましたが、炎えろ金欠さん、カーディナルさんのご指摘のように
チューナーは外付けがよいようです・・・。ただ、現在のチューナーでは自分が希望するタイプが製造されていないとのこと(3波x2)*自分は、地上放送をみながら、スカパーの番組を録画できればと思っています。今は、そのチューナーが出るのをまちつつ、PCの環境を整えておくのがよいかと思っています。そこで!今度はOSの話しなのですがWindows 7 64ビットと32ビット、どちらが
よいと思いますか?現在のソフトはほとんどが32ビットまでで、64ビットだと対応していないものが
ほとんどのようです・・・。DELL(Inspiron545)は64ビットのみとなり、オプションがありません。自分くらいのレベルでは64では使いこなせないような気がするのですがいかがでしょうか?
書込番号:10744244
0点
ジョンソンニュースさん、こんにちは。
その点は見落としていました>64bit版と32bit版
一般的なソフトならまず大丈夫だと思うのですが、地デジの視聴/録画関連となると確かに…
32bit版プリインストール機を選択されるのが無難かもしれません。
書込番号:10744506
0点
ご自宅の近くにパソコンショップがあればそこで相談して購入するのが良いと思います。
PC DEPOTなどでカスタマイズを相談して、
http://kakaku.com/item/K0000059332/
こちらの内臓チューナーを接続するようオーダーすれば対応してくれると思います。
http://kakaku.com/item/K0000067050/
外付けであれば、これを複数つなげれば(メーカーページには4台まで可能とあります)可能ですが、アンテナコードなど工夫して整理する必要はあろうと思います。
64bitは、32bitと併用するものと考えた方が無難です。
ただ、それはPC初心者やライトユーザーには寧ろ関係なく、過去のソフト資産が多い人間により問題であるので、そうでなければあまり気にすることもないでしょう。
それでも今購入するなら32bitをお勧めします。
私は自作で
Core2Quad Q8400 メモリ4G ブルーレイドライブ
HDD 1T×2 チューナーPIX-DT090-PE0
といった感じのを使っています。見たら消すので気にしていなかったのですが、先日CMカットにも対応したのでofficeを入れればジョンソンニュースさんの希望は概ね満たしているかと思います。
現在パーツの質が組み上げメーカーによって大きな違いがあるということはないので(値段による)、サポートがしっかりしたメーカーを選ぶというのもいいのですが、修理は修理会社にと割り切ってしまってもいいかと思います。サポートのみを専門にしているところであれば、値段は高い分迅速に、また自宅にもきてくれますから。
書込番号:10745955
0点
知り合いにブルーレイが見れて、地デジも録画できるスペックのPC買った奴いて、話きいたけど、地デジのチャンネル切り換えもすごい遅いなど、とにかく液晶TVやBDレコーダー単体と比べたら話しにならないほど、つかいずらいし反応遅いしらしいですよ。
書込番号:10749272
1点
誰もサポートしてくれませんが、PT2載せて録画してしまえば、あとは好きにできます。
但し、知識が必要です。
書込番号:10750054
1点
専用のレコーダーの方がいいと思いますよ〜
パソコンで地デジ録画(フリー○・P○2)してますが、キーワード録画するのがメイン。
速さ的にも、専用のレコーダーのほうが気軽ですよねー。
何にも付き物だと思いますけど、パソコンはシステムトラブルとかで録画されないこととかよくある。
管理、メンテ結構めんどくさい。
専用の物の方が失敗率は低い(とおもうんだけど)
パソコンで録画とか管理するなら、ソレ相応の自己解決能力がないと
時間の無駄になる気がする。
編集するにもスペック使うだろうし。
書込番号:10750851
1点
私も、単体のBDレコーダーをお薦めします。
録画もダビングも専用機のほうがはるかに楽です。
視聴・録画が可能なTVパソコンはあくまでもサブ機でしょう。
書込番号:10756439
1点
沢山のアドバイスありがとうございました!
自分の希望と予算を今一度検討し、やはりTVチューナーは外付けのものを購入することに
しました。
ありがとうございました。
また、迷うことがありましたら、相談いたしますので色々ご教示ください。
書込番号:10757814
0点
外付けが正解かと。
内蔵にすると、まだ編集未対応など問題云々。
それに壊れたら・・・・
はずすの面倒ですね。
外付けならそのまま修理センター行き可能。
私はDVDやCDでさえも業務で使いますので内蔵しているのですが使わず外付けを買います。
書込番号:10778175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





