デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

パソコンの構成ですが
 CPU:Pentium4 3.0GHz
M/B:GA-8IPE1000 PRO2
メモリー:  1G  (512X2)
 ビデオカード:CANOPUS MTVGA 6200A ファンレス(GeForce6200)
 OS:VISTA 
 HDD:300G+180G
 使用目的:ネット、メール、エンコードなどです。

最近パソコンの動作が遅くなりまたCPUファンもうるさくなり困っています。

パソコンの環境は上記のとおりですが、皆さんからのアドバイスをお願いします。
SSD化も検討していますが・・・・
スピードアップと静音ができればと思っています。

年寄りでパソコン初心者(特に最近の情報にはうとくなってしまい・・)ですが
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:9494450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/05 11:50(1年以上前)

最近遅くなったならOSの再インストールとか。
最近のソフトが遅く感じるなら、システム入れ替え。

静音化は、とりあえずホコリを払って掃除してみる。
ファンがダメになってるっぽいなら交換。

書込番号:9494479

ナイスクチコミ!2


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/05 12:05(1年以上前)

Vistaでメモリ1GBじゃきついしょ。

書込番号:9494541

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/05 12:09(1年以上前)

多分一番手っ取り早いのは総入れ替えだと思います。エンコードって動画のエンコードですか?それだったら最近のCPUでマルチスレッド処理対応ソフト使うと結構はやくなると思います。mp3とかのエンコードなら入れ替えなくてもいいかもしれません。
とりあえずデグラフやメモリークリーナーかけたり、レジストリのクリーナーかけて見ると生き返ることもあります。お勧めソフトとしてデグラフソフトはJkDefragはJkDefrag.exeをダブルクリックで起動させるだけで自動でデグラフやってくれて終わったら終了させるだけで済みます。あとクリーナーソフトCCleanerは分かりやすいし細かく設定できるしつかいやすいと思います。
静音化したいなら最低限ファンの掃除もしくは交換をする必要があるでしょう。他にCPUクーラー交換や防振・防音シートとかケースに貼ってPC内部の音を漏れにくいようにする方法があります。

書込番号:9494566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/05 12:38(1年以上前)

 このマザーボードは価格コムの情報では2003年発売と書いてありますので、そろそろシステムの入替時期かと思います。細かく追加や取替えしても、どこかが足を引っ張りますので結果、費用のわりにシステム全体の性能がそれほど上がりません。
 自作ならば、目的を考えてCore2Duo(どれかは予算しだい)+INTELG45チップセットマザーでオンボードグラフィック、4Gメモリー位でいいのでは。ケースとHDDは使いまわしかSSDを購入という事でかなり安く上がるのでは。
 最近のシステムならかなり静音化が出来ると思いますが。(CPUクーラーと電源をどうするかも予算しだいですが更なる静音化も)
 PCSHOPなど独自に売っているPCでも安くて高性能なのがあります。(音はお問い合わせになるか実際に見るかですが)

書込番号:9494712

ナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/05 15:15(1年以上前)

もとはXPで使ってたんじゃないの?
XPに戻せば速くなるよ

書込番号:9495395

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 17:43(1年以上前)

私もスレ主さんとほぼ同じ構成のマシンをサブ機として使ってますが(HNでわかると思いますがNorthwoodです)上のみなさんと同意見で、この世代のハードにはこの世代のOS(つまりXP)を入れて使うのがいいですよ。Pentium4の3GHzなんてDual Core Celeronの一番下のやつにも余裕で負けます。サブとして現状の構成にXPを入れて使って、エンコードには新しいPCを用意した方がいいのではないでしょうか。

書込番号:9496039

ナイスクチコミ!2


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/05 18:41(1年以上前)

core2duo でだいぶ速くなったから、買い替え時じゃないかなあ。
そのままで速くするなら、高速化の本を1.2冊買って、効きそうなのを試したら良いと思う。
代表的なのは、不要ファイルの削除。それから、HDDとレジストリのデフラグとか。

書込番号:9496327

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/06 16:28(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

デフラグとHDDの整理をしました 若干早くなりましたが・・
とりあえずOSの再インストールをしてみます。

ファンはなぜかフル回転してますのでCPUクーラーとファンを変えてみようと
思います。 これで静かになればいいのですが・・・・

CPUを変えてM/Bも変えてメモリー買ってグラボはどれにしようかと
悩んでみましたが4万ぐらいかかってしまいますのでもう少しこの環境で
がんばってみようと思います。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:9501722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/08 03:02(1年以上前)

はじめまして
>4万ぐらいかかってしまいますのでもう少しこの環境で

お金をかけた改造は止めた方が良いと思います、
安くて新しいのが、一番使いやすく早いと思います

XPに戻し、ホコリを払い、PCの底に吸音材を敷く

書込番号:9510427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー バイオ タイプR VGC-RC72DP

2009/05/03 21:48(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

私はSONY VAIO typeR VGC-RC72DPを購入して1年4ヶ月後にビデオボードが故障したのですが、故障しやすい箇所としてリコールになっていないのでしょうか。本体が約50万ほどしたのにあっさりこわれて修理費用は7万ほど請求がきて、納得いきませんでした。

書込番号:9486907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 04:36(1年以上前)

ご購入時に3年間などの延長保証はつけていないのでしょうか?
ビデオボードの故障というのはグラフィックカードの故障のことですよね?
スペックを検索してみましたがグラフィックカードはPCI Expressの「GeForce 7600 GT」が載っているようですね。
自己責任になりますがご自分で交換すれば非常に安い金額で修理できます。
7600 GTの中古なら数千円で購入できますし最近の新品のものでも1万円も出せばわりと良いものが購入できるようです。
交換はケースの構成などによって難易度がかなり変わりますが「type R」は触った事がないのでなんともいえません。
グラフィックカード交換程度なら容易に出来るとは思うのですがメーカー製のパソコンなのでなんとも。
それにしても1年と少し前とはいえ、50万円という値段に驚きました。
スペックを見た限りではとてもそれだけの価値があるとは思えないのですが入っているソフトなどが高いのですかね。
さすがはソニーですね。

書込番号:9488474

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/04 11:30(1年以上前)

故障はどの機種でもありますから、気にしても仕方ないですよ。
運が悪かったのだとあきらめるしかないです。

>タンヤオ2007さん
RC72DPってもう3年くらい前の機種でしょ。
価格は当初40万円くらい。
当時は高価だったBDドライブやデジタルチューナーも載っていますし、付属ソフトも単体で買うとPremiere Proだけでも10万円近くしますから内容の割には格安プライスな機種でした。
Sound Reality&DSDはSONYじゃないと買えないですしね。

RCのデザインは私も好きなんですよね。
RC風のデザインで新型出してくれないかな?

書込番号:9489486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/04 12:10(1年以上前)

おしなべてソニーのデスクトップは通風が良くないと評価が芳しく無いですからね…
ビデオカード以外にHDDなどにも放熱不足から故障につながったというクチコミが多いですね。
それにしてもType-Rと言えば同社の旗艦ですからねー、旗艦が簡単に沈んじゃいかんでしょ。
ソニー製品丸ごとの信頼度すら傾く事がまだ分からんのですかね…

書込番号:9489619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 19:22(1年以上前)

運が悪かったとしか言えませんね。
修理代が納得できないみたいですがビデオカードを交換しただけで7万円はちょっと高いような気がします。

書込番号:9491015

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/04 21:49(1年以上前)

 ゴッド マーズさん、こんにちは。

 7万円というのはかなり高いですね…
 ほどほどの性能のものが1台購入可能なくらいの金額ですから、
 もしも私だったらビデオカードだけ自分で購入して交換してしまいそうです。

書込番号:9491723

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 22:33(1年以上前)

リコールになっているかは、自分でソニーに訊けば済むだろうが。
故障とソニーの責任の因果関係を説明しないと、納得するかどうかは判りません。
金払いたくないというだけじゃ、意味がありません。

特定の機種の話題なんだから、そこでやれよ。

書込番号:9491998

ナイスクチコミ!3


flatbaseさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 23:45(1年以上前)

ネタじゃなければ
このゴッド マーズは何を買っても宝の持ち腐れだろうな。
酷すぎるw

書込番号:9685880

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/12 03:37(1年以上前)

↑ソニーのサポートのイメージってこんな感じだよね

書込番号:9686651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの違いってなんですか?

2009/04/30 19:30(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 noble13さん
クチコミ投稿数:36件

初心者丸出しの質問ですみません
DELLのホームページではいまいち違いがわかりません。
どなたかご教授下さい。

インテル core2duo
amd athlon 64×2デュアルコア・プロセッサ
雰囲気は同じようなこと書いてあるんですが、価格の違い程に性能の違いがわかりません。

使用用途はネット・ipod・ユーチューブ・エクセル・ワード・年賀状の作成程度です。
宜しくお願い致します。

書込番号:9471738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/30 19:35(1年以上前)

UPUは簡単に言えば人間で言います脳になります^^1.88Gなど数値が書いてあると思いますが数字が高いほど処理速度が速くなります。
インテル core2duo・amd athlon 64×2デュアルコア・プロセッサ等は搭載されてます種類です。

書込番号:9471762

ナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/30 19:40(1年以上前)

その用途ならどちらでも多分問題ないと思います。CPUの違いはメーカーが違うのとL2キャッシュ量とCPUとメモリー間の通信速度が違うくらいかな?基本的にCore2Duoの方が性能は上だと思います。ただそこまで複雑な処理をしないのであればAthlonの方がレスポンスはいいかもしれません。消費電力はCore2Duoの方が少し少ないと思う。

書込番号:9471786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/30 19:58(1年以上前)

1バイトカナ、通称半角カナは、インターネット上では使わないことが原則です。
覚えておきましょう。


はIntel社製のCore 2 Duoは、現在主流のCPUです。

対して、それに相応するのがAMD社製のAthlon 64 X2です。
Athlon X2と表記している製品もあります。

一般的には、Intel社製の方が市場での支持が強く、その為にAMD社製のCPUは安売りすることで対処しています。
なので、同じ値段であればAthlon 64 X2の方が性能は高いです。

その仕様用途では性能はさほど必要がないので、どちらでも大差は無いです。

書込番号:9471864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/30 20:31(1年以上前)

だいたい,他の方がおっしゃっているようなことですが,若干付け足し。

Core2プロセッサとAthlon 64 X2プロセッサとではだいたい価格相応の性能差はあります。CPU性能を測定するソフト(ベンチマーク)を実行したときに端的にスコアの差として現れ,実使用の場面では,CPUに高負荷のかかる作業でその作業時間の差となって現れることもありますが,あくまで両者を比較しての話で,お示しの用途ではどちらでも十分すぎる処理性能を持っていますので,あまり細かいことを気にする必要はないと思います。ご予算に限りがあれば安いAthlon搭載機で十分。

興味があるならいろいろ検索してレビューなどをみてみると,相対的な性能の違いなどがわかると思います。

書込番号:9472053

ナイスクチコミ!0


スレ主 noble13さん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/01 09:13(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
ど素人のわたしでも非常にわかりやすかったです。
黄金週間中にパソコン購入の検討に参考とさせて頂きます。

書込番号:9474550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの容量が..

2009/04/29 17:13(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

使っているパソコンはWindows XPで現在 ローカルディスク(C:)の容量がほぼ0に近いです;;;

ローカルディスク(D:)には空きがすこしあります。


それでさっき結構大きなファイルを(D:)にダウンロードしていたら(C:)の方の容量が減っていき途中で『容量が足りません』となりできませんでした::

(D:)にダウンロードすると(C:)も減るってことはありますか?


いい対策や原因を教えてもらえるとありがたいです。




書込番号:9466299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/29 17:20(1年以上前)

すでにヤバイ状況になってるようです・・
データは溜まる一方、保存先は埋め込む場所さえ無い状況です
外付けHDD等購入し、データを引越しさせましょう

書込番号:9466326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/29 17:21(1年以上前)

HDDを買い足して大きくする。
Cドライブは通常は15〜20%位空きがないと遅くなるしデフラグも走りません。

書込番号:9466328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 17:25(1年以上前)


返信ありがとうございます(T_T)

やっぱり買い足したりほかの方法を考えた方がいいみたいですね。
ありがとうございました

書込番号:9466351

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/29 17:26(1年以上前)

ディスクのクリーンアップは実施しましたか?
また、不要なソフトのチェックしましたか?
C:ドライブの容量ある程度確保しないとかなりできること減りますね。

ダウンロードの場合、tempホルダに一時的にデータが入って目的のホルダに転送されていませんでしたか?
マイドキュメントやディスクトップにデータが入っていませんか?もしたくさんなるなら削除するかそれらをDドライブに転送してcドライブをあけましょう。

書込番号:9466356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 17:39(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。

やはり(D;)でダウンロードするときに(C;)が増える原因というのはtempホルダというものが原因なのでしょうか。。。?

それを解決する方法はありますか?

書込番号:9466408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/29 18:21(1年以上前)

移動するために、何をコピーするか一時ファイルを作成しています。そのため、少しは容量がないとできないんです。

FCやFFC使えば、どうかな?
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

書込番号:9466584

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vista64bitでFPS

2009/04/27 23:31(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:12件

vista64bitでFPS(サドンアタック,AVA)をプレイしたいと思うのですが、vista64bitは対応してるのでしょうか。

書込番号:9458223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しません

2009/04/27 09:47(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:51件

NECバリュースター570デスクトップを使用して約4年半です。
電源スイッチを押して青いランプが1〜2秒光ってすぐ消えます。
前日までは問題なく使用できたんですが対処方法はありますでしょうか?
NECサポートに電話して放電などしてみたんですが改善できません。

修理費用もかなりかかるんでしょうか。

書込番号:9454817

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/27 10:16(1年以上前)

「使用して約4年半」その間 本体内部を掃除したことありますか?
誇りがいっぱいで冷えなくなってることはありませんか

自分で本体ケース開けてバラす覚悟があれば・・
まずはCOMSクリアを試してみて それでダメなら
電源一式 交換すれば復活できるかもしれません

書込番号:9454901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/27 12:53(1年以上前)

まぁ4年も使ったなら誇り持って良いと思いますよ

と、まぁ冗談はさておき、俺も埃に一票

書込番号:9455367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/27 13:18(1年以上前)

素人でもカバー簡単に外せたり出来るんですか?

書込番号:9455450

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/27 13:52(1年以上前)

まあ、ネジ回しでネジをゆるめたりする技術がある人ならできると思います。

書込番号:9455552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/27 21:58(1年以上前)

多分ケースのはずし方ぐらいなら
取り説に乗っているんじゃないですかね

蓋程度でしたらネジをはずしてずらせば取れると思います

書込番号:9457500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/27 22:10(1年以上前)

 ジュライフォーさん、こんにちは。

 マニュアルにはカバーの外し方及び内部の清掃方法は記載されていないでしょうか。

書込番号:9457588

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/27 23:12(1年以上前)

>マニュアルにはカバーの外し方及び内部の清掃方法は記載されていないでしょうか。

記載されてないんじゃない?
勝手に開腹されてもメーカー困るでしょ
開腹すると保証外とかよくある

書込番号:9458100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/28 08:18(1年以上前)

開けようとしてみたんですがどうもうまくいきません。一度マニュアル見てみます。
載ってなければ止めときます^^;

書込番号:9459401

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/28 08:34(1年以上前)

冷えている状態で、すぐ電源が切れる場合、ファンは回っていれば埃が原因ではない。
電源や基板の故障の場合が多い。
ファンが回ってない場合、ファンの不良。
暖まっている場合は、埃の可能性が高い。

開けられるかは、素人玄人は関係なく、知識技術の有無。

書込番号:9459442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/28 08:46(1年以上前)

ファンは回るんです。
3秒くらいランプ光時もあれば1秒経たずに消える時もあります。
修理には約5万はかかるみたいですし。
せめてパソコン内にある写真等は残ってて欲しいです。

書込番号:9459473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/28 20:25(1年以上前)

 ジュライフォーさん、こんにちは。

 もし他にパソコンがあり、HDDが取り外せるのなら下記のようなケーブルを使うという手もありますが…
「サンワサプライ:USB-CVIDE1」
 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE1

 まずはHDD内のデータはそのままで修理可能かどうか、NECのサポートと相談されてはどうでしょうか。

書込番号:9461815

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング