デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの画面出力されなくなった

2025/01/27 20:39(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:18件

【困っているポイント】
組立後半年ほどゲームで1日1-2時間程度使用
ある日突然、画面に信号なしとなって画面が映らず。
PCは起動してファン回転してるがLEDが光らず。
電源長押ししても切れない。という状態
【使用期間】
7ヶ月程
マザボ ギガバイト B550 aorus elite v2
cpu AMD Ryzen 7 5700x
gpu gainward phoenix RTX3070
SSD Fikwot FN955 1TB SSD M.2 2280 PCIe Gen4 x4 NVMe
メモリ CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM

cpuクーラーは簡易水冷で28℃くらいの表示だがいつもついてたLEDは光っていない

電源ユニット ドスパラオリジナル850w

【利用環境や状況】
CMOSクリア、電源ユニットおよびマザボのピン差し直し、メモリ1枚差しおよび場所替え、GPU取り外しマザボからHDMIで出力、DPケーブルで出力など試したが信号なし表示

【質問内容、その他コメント】
故障でしょうか。パソコン工房で診断するとワンコインでは済まず、1万円以上する診断が必要と言われました。
何か他に試してみる方法は無いでしょうか。

書込番号:26052559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/27 20:48(8ヶ月以上前)

あんまり聞いたことないけど、電源の故障とか?

グラボが旧型ですが、電源も使いまわしとかですかね?

うちは5700GにRTX4070Tiの構成で24時間連続稼働で1年間とかやってます。時々再起動はしますけどね。
電源はFSPの850Wです。


>GPU取り外しマザボからHDMIで出力、DPケーブルで出力など試したが信号なし表示

5700Xって内蔵GPUありましたっけ?なかったような気がしますが、、、

書込番号:26052574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/27 20:57(8ヶ月以上前)

CPU付け直しとか。

書込番号:26052582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/01/27 21:02(8ヶ月以上前)

ファンは回ってるけど、ARGBが点かなくて、電源長押しで切れないなら、個人的にはマザーの故障かな?とは思います。
電源電圧を測ってないからはっきりしないですが、ファンが回ってるので一応、12Vラインの供給は開始されてるみたい、電源長押しで切れないのでCPUが動作してない、ARGBは CPUが動作してないので点かないなら、まあ、マザーかな?とは思いますが

書込番号:26052592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/01/27 21:03(8ヶ月以上前)

>>故障でしょうか。パソコン工房で診断するとワンコインでは済まず、1万円以上する診断が必要と言われました。
>>何か他に試してみる方法は無いでしょうか。

私がパソコン工房で1万円診断を受けた結果は、マザーボードの故障でした。
パソコンの診断に1万円以上をかけるかはスレ主さん次第です、

書込番号:26052597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 21:04(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREO様

お返事ありがとうございます。

電源ユニットは3週間ほど前に安売りしていたものを買ったばかりで新品です。GPUは中古でした。
マザーボードのHDMIおよびDPの差し込み口にケーブルを差してモニターとつないでみましたが映りませんでした。

書込番号:26052599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2025/01/27 21:05(8ヶ月以上前)

そのLEDがなにものか (どこから電源とってるか) によるけど、その中途半端な起動の仕方は電源ぽいよね。なんかブランドさえ付いてないようなモノだし。

まぁ、お金かける前に試せることが有るとすると、最小構成。

この場合は、CPUとメモリとグラボ残して、USB周り、ケースへの配線全部外す。
メモリはA2に1枚だけ。

書込番号:26052605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 21:06(8ヶ月以上前)

かないちょう様

お返事ありがとうございます。

試してみます!

書込番号:26052608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 21:10(8ヶ月以上前)

揚げないかつパン様

お返事ありがとうございます。
他の方の口コミなどで揚げないかつパン様の口コミを拝見いたしました。数々の困った人を救っていらっしゃる揚げないかつパン様がおっしゃるならその通りのように思います。
マザボまた買わないとか…涙

書込番号:26052615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 21:12(8ヶ月以上前)

キハ65さん

お返事ありがとうございます。

診断のみで1万… なんだか悔しくて割り切れません…涙

書込番号:26052616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 21:13(8ヶ月以上前)

ムアディブ様

お返事ありがとうございます。

最小構成でやれることはやってみます!

A2のみに差し込むんですね!

勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:26052619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/27 22:25(8ヶ月以上前)

>ジュースワさん
グラボの抜き差ししてみて下さい。

書込番号:26052705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 22:29(8ヶ月以上前)

かぐーや姫様

お返事ありがとうございます。

抜き差しおよびGPU外してマザボのHDMI差し込み口に直接とかもやりましたが症状変わらずでした…

書込番号:26052711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 22:32(8ヶ月以上前)

最小構成やCPU付け直しも試したけど症状変わらずでした…
マザボ買い替えを検討しようかと思います…
悔しいですが。

みなさんありがとうございます。

書込番号:26052717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/01/27 23:14(8ヶ月以上前)

>>診断のみで1万… なんだか悔しくて割り切れません…涙

私はパソコン工房での1万年診断の結果、マザーボードやPCケース、PCクーラなど一新させました、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:26052768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 23:22(8ヶ月以上前)

キハ65様

お返事ありがとうございます。

思い切りがいいですね!

私もそうしたいところですが、各パーツ購入してまさか半年でこんなことになると思わず…
ただゲームもやりたいのでマザボのみ購入しようかと思っていたところです。

書込番号:26052774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 15:47(8ヶ月以上前)

>組立後半年ほどゲームで1日1-2時間程度使用
ある日突然、画面に信号なしとなって画面が映らず。
PCは起動してファン回転してるがLEDが光らず。
電源長押ししても切れない。という状態

HDMIケーブル的なものの破損
どこのLEDか書いてないけど、マザーならマザー破損か電源からの供給が止まってる
ファン回転とあるので12vや5vは多分大丈夫?
電源即押し・長押ししても切れないならファームウェア機能してない(BIOS異常あるいは3.3v供給できてない)

特定に時間かかるので確かに1万円取られそうですね。


個人的に怪しいなと思う物

・HDMIケーブルの損傷(熱によわい エアコンの熱程度でも壊れる 中身はただのエナメル線じゃなくてなんか入ってるよね、部品)
・メモリ CFD
・GPUは中古
・電源 マザボのファームウェアが正常動作してない場合は電源押しても、長押ししても電源は落ちない。ファームウェアの主電源はATX電源の3.3v系統

理由:CFDなので。中古なので。HDMIケーブルなので。安い電源?(怪しい)

交換して駄目なら他はお高いのでちょっと困りますね。

とりあえず安い方から交換を。HDMIケーブル。この前ジョーシンで800円で売られてた
メモリは中古でなければ交換保障がまだ使えるはず 無償交換だ
電源も無償交換あると思う

GPUは中古とあるので、もしこれが壊れてら・・・保障ある?もう無いよね
5700Xは内臓GPU無いので、高度なゲームやりたいならお金出すしかないですね。

書込番号:26053359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/28 19:26(8ヶ月以上前)

きとうくん様

お返事ありがとうございます。

HDMIケーブルは一杯持ってるので他のものでも調べましたがダメでした。
メモリも別機の物から拝借したり、
GPU外してマザーのHDMI差し込み口も試したりしましたが改善せず。
電源は16000円くらいはしたのでまともであってほしいと思っています…

ちなみに3.3Vの電源とはどこの部分のことを言うのかお教え願えませんか。

書込番号:26053630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/31 19:13(7ヶ月以上前)

>GPU外してマザーのHDMI差し込み口も試したりしましたが改善せず。

んーあまり理解されていないようなので再度書きますが

「 5700X は 内臓GPU 無い ので、高度なゲームやりたいなら お金出すしかないですね。」

この書き込みの意味は 5700X には 内臓GPU(グラフィックスプロセッシングユニット) が搭載されていないので

ビデオ出力は一切できません

そのためマザーボード側の端子にHDMIケーブルをさそうが、VGA端子の付いたケーブルをさそうが
映像信号出さないので意味が無いのです。 で、GPUが壊れていれば【いればの話ですよ?】 新しいグラフィックカードを購入するしかないですね、と言う話です。

「外付けのグラフィックスカード」 が壊れてしまうと映像は何も出て来なくなります

1万円出しても良いからPC専門店で見て貰ってください。おそらく全パーツを個別にチェックするのだと思います
個人的には電源の3.3vが壊れたとみていますが、グラフィックスカードがショートして、ファームウェアが正常な状態で立ち上がらないという可能性も無くは無いかなと思います。 グラフィックスカードを外しても電源ボタンを押してもシステムダウンしない場合は
3.3vの電源が壊れてると考えるべきです。3.3vはマザーボードで1.8vに変換されているので、そこが壊れても同じ症状になります。

ファームウェアに関しては「Q-Flash Plus 搭載」されているので、BIOSデータは書き換えられても修復できます。

>ちなみに3.3Vの電源とはどこの部分のことを言うのかお教え願えませんか。

デジタルマルチメーターを使います
https://www.kk-custom.co.jp/industrial/images/M-03FBM_probe_out.jpg
直流電圧に設定して測ります

https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/d/u/a/dualsocketworld/Main-Diff-V2-smb.jpg

この画像の ATX 12V Power Supply Version 2.31 を参照
(ATX 3.0以降は 12VHPWR という12vピンが追加されてます 主に高性能GPU用)

電源の24ピンのコネクタが全部黒の場合だとわかりにくいですが、そうでない場合は「オレンジ色」のケーブルが3.3vになってます。
明るい部屋でコネクタの並び方、形をよく見れば黒全色ケーブルでも、テスター無しでもどこが3.3流れているかはわかります
直流電圧計測モードで測ってください

チェックの際には0vCOMM線にマイナス端子、+3.3vCOMM線にプラス端子を接続
これとは別に PS_ON と 0vCOMM線を針金などでブリッジ(Uの字にして) ショート状態にしてやると
ATX電源のスイッチだけで、電源自体のON,OFFがコントロールできるようになります

COMM線=COMMON線=コモン線 ここに繋がないと計測できません

デジタルマルチメータが手元になければどのみちお金が必要になります。

書込番号:26057222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/31 21:54(7ヶ月以上前)

>ジュースワさん

うちのGIGGABYTEのマザーボード A520M HのCPU補助電源のケーブルを抜いて電源を入れたら電源は入り各ファンは回るが電源スイッチ長押しでも電源が切れない症状になりました。

うちのマーボードには電飾LEDが無いのでLED表示については動作確認出来ません。

電源ユニットを交換しても同症状であれば、電源ユニットの3.3Vラインが2回連続で故障する可能性は低いと思います。
CPU補助電源ケーブルを抜く=CPUが動作していない状態ですので、CPUの故障かマザーボードのCPU電源供給部が壊れている可能性が高いと思います。

書込番号:26057373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/02/02 13:43(7ヶ月以上前)

きとうくん様

お返事ありがとうございます。

そうだったんですね、もう別機のPCはCPUに内臓GPSがあるからマザーボードから出力できていたと理解しました。

勉強になりました。ありがとうございます。

実はその後、買ったお店に相談したところ、故障の可能性が高いと判断いただきマザーボードをメーカーに送りました。

保障の期間内なので不良が認められれば修理あるいは交換となるそうです。

しかしながら今回の件でいろいろなことが知れました。

感謝です。



キャッシュは増やせない様

お返事ありがとうございます。

上述にもありますが、メーカーに送ることになりました。

CPUは無事であってほしいですがどうなるやら・・・

ギガバイトのマザーボード気に入っているので、今後も使用したいと思っているところです。

また機会がありましたらご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

今回は本当にありがとうございました。

 

書込番号:26059429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デスクトップPCでのUSB-Cの必要性

2025/01/31 21:09(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

【使いたい環境や用途】
BTOのデスクトップPC所有。USB Type-Aのコネクタしかない。

【質問内容、その他コメント】
ふわっとしていてわかりづらい質問かも知れません、うまく伝わらなかったらすみません。

自分の中でUSB-Cは、androidスマホ、androidタブレット、PD対応充電器、モバイルバッテリー…
このあたりのために使うコネクタという認識でした。
そこでドスパラのBTO PCを買うときもUSB-Cのコネクタのついていないものを買いました
(ついていなくていいと思っていた)。

その後、SSD内蔵ドッキングステーション(USB-Cケーブルが本体から伸びている)を買ったり、
中古のレッツノートを買ったらUSB-Cのコネクタがついていたり、
と、それまでの自分の想定していなかったようなUSB‐Cデバイスが身の回りに増えてきました。

そのような状況ですと、今後はデスクトップPCにもUSB-Cコネクタは搭載されていたほうがよいのでしょうか?

給電するわけではない、ディスプレイはHDMIなどで接続する、
そうすると今の自分の想定ですと外付けストレージをつなぐときなどにあったほうがよいのか?
…くらいしかイメージできていないのですが、、

まずは必要性?使い道等について教えていただけますとうれしいです。

(もしかするとその後に、USB-Cを増設するための方法についてもご相談するかも知れません)

書込番号:26057319

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/01/31 21:16(7ヶ月以上前)

個人的には使う必要があるのかないのか?の問題だと思います。

自分は最近までは、特に用途はなかったのですが、iPhoneとAndroidの接続には使ってます。
ストレージ類の拡張については、それこそ必要か不必要かだとは思います。

自分は主に画像の転送に使ってますが、それも用途だと思います。

つなげる必要があるなら、必要性があるということで、それはそれぞれの環境によります。
なので、あなたは必要性に迫られますか?と答えることになります。

書込番号:26057327

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/01/31 21:16(7ヶ月以上前)

デスクトップPC
Magnate IM Core i5 12400
https://kakaku.com/item/K0001438858/

ノートPC
Let's note SV8
https://kakaku.com/item/K0001273004/

ドッキングステーション
ESD-DSA0250GBK
https://kakaku.com/item/K0001457599/
※タブレットもスマホもaltモードに対応してなかったので、ほぼ使ってません

書込番号:26057328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/01/31 21:20(7ヶ月以上前)

TypeCに関してはハブもしくはACアダプタで対応すれば十分でしょう。

PC側は10Gbps以上の高速伝送が必要かどうかで決めればいいかと思います。
https://www.kingston.com/jp/blog/personal-storage/usb-3-2-gen2x2

書込番号:26057330

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/01/31 21:26(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
そうですね、このような質問をする背景としては
「デスクトップPCにUSB-Cがついていると、なにができるかがわからない」
みたいな感じなのかなと…

自分の今持っている機器を自分の知っている方法で使っていて、
新しい知識を入れなければ、特に不満もなく現状のまま使い続けるとは思うのですが、

同じことをするのにも、実はこの新しい方法を取り入れたらラクになるとか速くなるとか安くできるとか
そういうことがあるのなら知りたいなぁという感覚です

あとは、今まではType-Aがついていれば接続には困らなかったけれど、
今後はUSB-Cデバイスがどんどん増えて、接続に困ったりするのだろうか…とか


デスクトップPCと、持ち歩けるようなサイズ感のデバイスとで、
背景感が違っていたりしそうでしょうか?


現状ですと、スマホやタブレットとPCとの接続はA to CとかA to Lightningのケーブルで、
デスクトップPCとノートPCのファイルのやり取りはホームネットワークの共有フォルダで、できています
あまり使い慣れていないですがNASもあります

書込番号:26057341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/01/31 21:46(7ヶ月以上前)

自分の場合はAndroid tabに動画をキャプチャーしてそれを取り込む用途なので、速度が割と欲しいので、Type-Cが欲しいとは思いますが、まあ、無くても困らないと言えば困らないです。
1番、困るのはキャプボみたいなのは転送が無いと解像度に響くので、こういうのは絶対にType-Cにはなりますよね。

あとは、あれば便利だとは思いますが数が増えれば欲しくはなると思います。
自分のPCは付いてるので使ってます。

書込番号:26057362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/01/31 21:48(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ほんとにわたしに知識がないので、たぶんこういうことかなと推測したのですが


>TypeCに関してはハブもしくはACアダプタで対応すれば十分でしょう。

・デスクトップPCとモバイルデバイスの接続(通信用)については、ハブでAからCへ変換(?)すればよい
・デスクトップPCとモバイルデバイスの接続(充電用?できるのであれば)については、モバイルデバイスとACアダプタを接続でOK

という意味で合ってましたか?
そうだとすると、現状ではデスクトップPCにはTypeCはついてなくても問題ないのでは?ということでしょうか

書込番号:26057367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/31 21:58(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

>デスクトップPCでのUSB-Cの必要性

デスクトップPCでのUSB-Cが必要ならば、USB-C
のインターフェイスカードを追加すればよいことでは。
USB3.2C-P2-PCIE3等

https://kakaku.com/item/K0001241585/

書込番号:26057376

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/01/31 22:02(7ヶ月以上前)

なるほど少しわかってきました

ありりん00615さんが貼ってくださったリンクも見てみましたが、
20Gbps以上などの超高速な規格になってくると
USB-Aでは無理でUSB-Cでないとダメなのですね

自分のイメージはUSB-CはAだと場所を取りすぎて困るような
小さいデバイスに載せられたり、
表裏をあまり気にしなくてよいので抜き差しが気楽にできるという
利便性に振ったコネクタなのかと勘違いしていました
実際のところは、機能性も速度も、USB-Cのほうが上回っているのですね


自分は映像系は今のところは全然やらないので、それで現状の速度でも問題ないのかも知れません
(もちろんファイル転送などが速くなったら、そのときには「速っ!」っと実感するのでしょう)

書込番号:26057384

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/01/31 22:03(7ヶ月以上前)

USB Type-Cと一言で言っても、転送能力で5GbpsのUSB3.1 Gen1,10GbpsのUSB3.1 Gen2。20GbpsのUSB3.1 Gen2×2、40GbpsのUSB 4やThunderbolt 4と色々ありますが、このうち高速データ転送能力のUSB 4やThunderbolt 4のを搭載するタワー型やミニタワーデスクトップPCのほとんどではPD給電能力やDisplay Alt Modeはなく、40Gbpsのデータ転送能力を持て余すでしょう、

現在のタワー型、ミニタワー型のデスクトップPCのUSB Type-Cの用途は、取り敢えずスマホやタブレットの充電やデータの転送用ではないでしょうか。

USB 4やThunderbolt 4のを搭載するタワー型やミニタワーデスクトップPC
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&pdf_Spec078=1&pdf_Spec101=2,6&pdf_kw=Type-C

書込番号:26057386

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/01/31 22:07(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
はい、先ほどの続きで、増設の方法についても書こうと思っていたところでした。


・まず、現状ではわたしにはあまり必要性がない(速度をあまり求めていない)

・事前に下調べしていたときにPCI-Eカードの製品が多いのを見ていたのですが、
先に書いた通り、USB-Cは抜き差しが気楽にできるコネクタというイメージを勝手に持っていたので、
「デスクトップPCのリアに増設しても不便かなぁ」
と思ってしまっていました

・ですが、いろいろ教えていただいて、USB-Cの必要性があるとしたら速度を確保するためと理解できたので、
その場合にはやはりおすすめいただいたようなPCI-Eカードを増設するのがよいのだろうとわかりました
ありがとうございます

書込番号:26057394

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/01/31 22:28(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます
リンクの絞り込み検索を見てみましたが、まず本体の価格におののきました笑
昔ってパソコンってこれくらいしてましたよね

いろんな用途でUSB-Cケーブル1本でまかなえるようになってきている感がありますが、
自分はむしろそれで難しくて理解できなくなってきてしまいました
ケーブルはささるけど、ささったから自分が思ったように動くわけではないですもんね

今のところはUSB-Cでないと無理な速度を、自分は必要とはしなさそうなので、
次に何年か後にPCを買い替えるときのために情勢を見ていこうと思います

書込番号:26057417

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/01/31 22:33(7ヶ月以上前)

私はケース上面にあるUSB Type-C端子を活かすために下記のカードを増設しました。

>EZDIY-FAB USB3.2 Gen2x2増設ボード Type-E フロント パネル内部拡張カード デスクトップ PC 用 20 Gbps PCI Express 3.0 X4 アダプタ [ASM3242]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YR8HLJF?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_4

リアだけなら、20Gbpsの下記の増設カードはどうでしょうか。
>NFHK USB 3.2 Gen2 Type-C 20Gbps USB-C - PCI-E 4X Expressカードアダプター デスクトップマザーボード用
https://amzn.asia/d/6YykDaO

書込番号:26057419

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2025/02/01 04:38(7ヶ月以上前)

SV7(1万円)と自作PC(i5-13500)
レッツはUSB-Cハブで電源とHDMI繋いでる(L字alt対応コネクタは100均)。
データ(セルシス同期)がデカいのはUSB-SSD使うけど普段はNAS経由(nasneとNAS)です。

デスクトップには7ポートスイッチ付ハブUSB-A(1000円)で2個USB-A, C変換(2個 500円)差してます。
USB-C(wacom link)は液タブが繋がってます。
電源は100W出力USB-C 3ポートをレッツ用に買った。持ち歩き用に65W DIGIFORCE

書込番号:26057545

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/02/01 08:09(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
拡張カードを挿すと内部にType-Eのコネクタができ、
そこからフロントの空きスロットにCのコネクタを載せられそうですね
必要になったときには検討してみます


>Cafe_59さん
なるほど
液タブというものを使うときにはUSB-Cが必要そうですね
ただ、お書きになっているType-AのハブからCに変換しただけでは、
映像系の信号がのらないのではと思ったのですが…
液タブという物自体すら知らなかったもので、
何かかんちがいしていたらすみません

書込番号:26057628

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2025/02/01 08:38(7ヶ月以上前)

WACOMの液晶タブレットとか、一時Type-Cで映像とUSBを共用させていたりしましたが。ただ、ビデオカード搭載PCではこれを活用するのはハードルが高く(Type-CとUSBを混ぜる為のThunderboltカードと対応マザーが必要)。結局、ほとんどのユーザー環境において映像とUSBを分けるスプリッターが必須となり、結局はHDMIとUSB別個に搭載している製品の方がありがたかったです(コスト的にも安く上がる)。

ストレージは、そこまで速度が必要なら内蔵させるところですし(低容量の安物MACにSSD繋いで喜んでいた人、いましたね。今何に使ってんだろ?そのMACw)
スマホとかとのモバイル機材とデータ共用するのなら、WiFi経由の方が利便性が高いでしょうし。
となってくると、デスクトップPCでのType-Cの有用性となると、「たまに使うときに変換アダプタを探さなくて済む」くらいかなと思います。


詰まるところ。Type-Cを必要とする使い方をするかどうかという、個人々々の事情の話に決着するので。
映像を扱うオルタネートモードが必須な機材を接続しない限り、Type-Cというコネクタの形状にしか意味が無いので。とくにPC側に必須ではない…でよろしいかと思います。

書込番号:26057652

ナイスクチコミ!2


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/02/01 09:28(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
まとめていただきありがとうございます
わたしの頭の中もだいぶ整理されてきたように思います

先ほどふと、デスクトップPCにUSB-Cコネクタがあると
ノートPCとC to Cケーブル1本で双方向にファイル転送できるんだろうか?
と考えたのですが、
そのようなことをするときにも結局はリンクケーブルという専用品が必要なようですね

デスクトップPCは基本的にホスト(親)側でしかない(子デバイスにはならない)ということも
ひとつのポイントなのかなと思いました


Cafe_59さんの返信で、AとCを変換するコネクタがあって、案外安価に買えるものなんだと知りました
自分の中でどっちが親なのかをきちんと把握できていれば、
そういうものを使うのが、今の自分にはちょうどよさそうです


(引き続き返信をいただける場合はもちろん拝見しますが、
当初の目的については自分的にある程度理解できましたので、
スレッドは解決済みといたします
みなさまありがとうございました)

書込番号:26057692

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/02/01 09:37(7ヶ月以上前)

3つに絞れなかったのでGoodアンサーつけられなくてすみません

〇実際の用途
・スマホとの接続
・動画キャプチャー
・キャプチャーボード
・液タブ

〇規格(転送速度)の話

〇速度優先ならありかもだけど、利便性を取るならUSBでなくてもよいのでは


これらのトピックがとくに自分には役に立ちました

書込番号:26057699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/02/01 11:16(7ヶ月以上前)

解決済ですが、興味深い内容だったので一言。

USBは企画が複雑で分かりにくいですよね。
端子形状と中身(通信速度や給電能力等)が複雑に絡み合っている上、企画の名称も変わったり…。

私の自作PCケースにはAとCがありますが、今のところAの方が使う機会は多いですね。
ただ、Cでないと能力を発揮できないデバイスもありますし、何より手持ちのケーブルの問題もあると思います。

USBメモリもまだAが主流ですが、そのうちCが増えてくるかもしれないし、とりわけフロントパネルにはないよりはあった方がよいですね。

因みに、ケーブル側AをCに変換するアダプタはありますが、逆(ケーブル側CをA)は正式には認められていないため、Amazonとかで売っているC→A変換アダプタを使われるときは中身の規格が問題ないか確認しないと危険ですね。

書込番号:26057825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/02/01 11:59(7ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
自分は(自分も?)C to Cケーブルを使う機会が増えてきてから
かえって混乱することが多くなったように感じています…


>因みに、ケーブル側AをCに変換するアダプタはありますが、
>逆(ケーブル側CをA)は正式には認められていないため、

そのようですね
わたしも、CオスをAオスに変換するコネクタってけっこうあるんだと思って見ていたのですが
なんとなく違和感があったのはそのせいだったみたいです

C to Cケーブルの両端に付けると、AオスtoAオスのケーブルが出来上がってしまいますものね


実はここでの相談と前後して注文していたものが、キャンセルが間に合わなくて届いてしまいました
https://kakaku.com/item/K0001552559/

AオスをPCに接続するハブで、デバイス側コネクタにCが1個混ざっています
とりあえずこれで変換は可能になりました

パッケージの仕様欄を見ますと、
それぞれのUSBコネクタにそれぞれアップストリーム/ダウンストリームの記載がありました
それを理解して使用する必要がありそうです

そして、このような製品があまり見当たらないのは、
規格的にグレーなのか、実使用上でトラブルを起こすユーザーが多いせいなのかも知れません

中にはノートPCのUSB-Aにこのハブを接続して、
USB-Cコネクタから給電しようとする人も出てきそうです

書込番号:26057877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/02 10:01(7ヶ月以上前)

>ノートPCのUSB-Aにこのハブを接続して、USB-Cコネクタから給電

私はトリガーケーブルを使ってC端子の無い E6230iに小型のPD充電器を使っています。

充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B09QH295ZH?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
トリガーケーブル
www.amazon.co.jp/dp/B0CXHJCS3C

書込番号:26059118

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件

2025/02/02 10:16(7ヶ月以上前)

>QueenPotatoさん
されていることはわかりました



>中にはノートPCのUSB-Aにこのハブを接続して、
>USB-Cコネクタから給電しようとする人も出てきそうです

これについては、
そういう接続をしてはいけない・しても期待する動作はしない
という警鐘の意味で記載したものです

書込番号:26059136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

背面開けた状態(M.2SSD、HDDデュアル構成)

SSD、HDD取り外したり、ボタン電池抜いてみたり

富士27通一体型 FMV FXE2B

電源を入れ、数秒後にでるメーカーロゴでフリーズ(グルグルでない)、まったく前に進めない状態です。


BIOS初期化(電池取り出し) → でもBIOSに入れない
メモリ取り外し → アラーム鳴動
M.2SSD、HDD取り外し → No Disk的なメッセージでない
Supportボタン → しばらくお待ち下さい というメッセージが画面左端に極小フォントで表示されるがただそれだけで前に進まない
新しい2.5SSD → 状況変わらず
M2.SSD → 中のデータは確認できた

メーカーロゴ画面以外、なにも情報を表示してくれないこの状態。
あとはマザーボードぐらいしかないと考えていますが、この機種専用的なマザボを手に入れるのは大変だし、
それで交換してみて状況変わらずだったら・・・
他になにかできること、なにかわかる方アドバイスお願いします。



書込番号:26045905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 01:45(8ヶ月以上前)

>hideji123さん
電池の交換はしましたか?

書込番号:26045930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/22 06:43(8ヶ月以上前)

>hideji123さん

>メーカーロゴでフリーズ。原因を特定

電池を変えてもみて。
違うメモリのみでの確認。

書込番号:26046001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/22 07:24(8ヶ月以上前)

いまは全くBIOS画面がでないんですよね?

新しいメモリ買って、交換してみたらどうですか?

書込番号:26046035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/22 07:44(8ヶ月以上前)

悪いのはマザーボードなのかそれとも他なのか原因はわかりませんが、他になにかできることとしまして、念のためDVDドライブについても一度外してみるとかは試されましたでしょうか。あるいはTVチューナが内蔵されているのであれば試しにそれも外せるのなら外して起動してみるとか。

思いつくことは他のことは、電源を外してしばらく放電してみる、あるいは電源を入れてフリーズした状態で数時間とか半日おいたら何か変化はないかを試すとか。

書込番号:26046058

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2025/01/22 08:18(8ヶ月以上前)

>hideji123さん
>新しい2.5SSD → 状況変わらず

●M.2 SSD を取外し、ストレージを新しい2.5inc.SSD だけにして、OS(Windows)をインストール出来るかを試されてはいかがでしょうか?

・8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下記サイトからインストールメディアを作って試して下さい。
・富士通DVDメディアは入れないで下さい。

Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

上記で動けば、M.2 SSDに原因があるのか、M.2 SSD に関わるマザーボード部分に原因があると特定出来ます。


書込番号:26046100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 08:23(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
それならクローンの方がいいかもですよ。試すならですが。

書込番号:26046107

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2025/01/22 08:58(8ヶ月以上前)

>hideji123さん
>かぐーや姫さん

フォローありがとうございます。
・クローンだと、ソフト面に原因がある場合、それもクローンしてしまう可能性があると考え、出来る限り クリーンインストールをお勧めしています。

書込番号:26046160

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/01/22 09:05(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

たしかにそれは気づきませんでした。早速試してみます。

>usernonさん
>湘南MOONさん

2枚組でしたので、スロットを変更したり1枚差し等試しましたが状況変わらず。2枚同時に故障なんてこと・・・
あるかもしれないので試してみます。

>かおり16さん
やってみます。

ただ、放電に関しては、これの効果を体感したことがありません。むしろメーカーの常套句としか捉えていません。

>JAZZ-01さん
BIOS表示されないので、ブートデバイス変更できませんし、それ以前の問題のようです。

書込番号:26046170

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2025/01/22 09:12(8ヶ月以上前)

>hideji123さん
>ブートデバイス変更できませんし、それ以前の問題のようです。

●ブートデバイスの起動優先順位は おっしゃる通りなのですが、 接続されているデバイスにOS(Windows)が無い場合、順番にデバイスを変更していきます。
ですので、OSの入っている USBメモリースティックにたどりつくハズなのですが・・・
※M.2SSD(OS入り) を取り外しているので、 2.5inc.SSD にはOSは入っていないはずでしょうから。

●Biosに入れないけど、Windows は起動する と言うパターンもあります。

書込番号:26046176

ナイスクチコミ!1


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/01/22 13:37(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>かぐーや姫さん
>かおり16さん
>usernonさん
>湘南MOONさん

お付き合いいただきありがとうございます。

進捗報告ですが、

・コイン電池とりはずしと付け替え
・メモリ交換
・各種コネクタの抜き差し

いずれも症状改善されませんでした。

書込番号:26046460

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/22 14:41(8ヶ月以上前)

新しいボタン電池買って変えてもNG
新しいメモリ買って変えてもNG
相変わらず一切BIOS画面がでない

ということですね?

BIOS画面がでないのでは打つ手がありませんね

CPU・電源を疑うのもありますが??
マザーは取り替えられないし、、?

難儀です

書込番号:26046520

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/01/22 15:25(8ヶ月以上前)

>usernonさん

>新しいボタン電池買って変えてもNG

いえ、中古です。ただテスターで電圧とれていたので問題ないかなと。ちなみにもともとの電池も取れていました。

>新しいメモリ買って変えてもNG

いえ、中古です。

>相変わらず一切BIOS画面がでない

ちょっとしたきっかけだと思うのですが・・・(そうであってほしい)
この機種、CPUがi7なのですが、マザーボードに張り付いているタイプなので、かなりマザボ交換は厳しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それと補足させてください。

m.2SSDは正確にはIntelOptaneというIntel製です。
またW11が入ったUSB差しましたが無反応でした。

書込番号:26046561

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/22 15:40(8ヶ月以上前)


>>新しいボタン電池買って変えてもNG
>いえ、中古です。ただテスターで電圧とれていたので問題ないかなと。ちなみにもともとの電池も取れていました。

新品買いましょう
●100円ショップにありますよ


>>新しいメモリ買って変えてもNG
>いえ、中古です。

新品買いましょうよ
たまには

中古ばかりでは検証できませんよ
何が正しいのかわからないじゃないですか


>相変わらず一切BIOS画面がでない

これが一番怖いです

>ちょっとしたきっかけだと思うのですが・・・(そうであってほしい)
>この機種、CPUがi7なのですが、マザーボードに張り付いているタイプなので、かなりマザボ交換は厳しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>それと補足させてください。

>m.2SSDは正確にはIntelOptaneというIntel製です。
>またW11が入ったUSB差しましたが無反応でした。

だって、BIOS画面がでないですからね。。。。。。

書込番号:26046575

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/01/23 20:53(8ヶ月以上前)

>usernonさん

正常動作のPCから取り出したメモリと電池ですがこれで比較検証になり得ると思うのですが・・・
新品RAMは不良ロッドを引き当てる可能性もないとは言い切れませんし。もちろんコストを抑えたいということもあります。

それとも、新品にこだわるのは「臨み方」「向き合い方」といった精神的なところでしょうか。
もいそうであるならば、そこに関しては「同意」できます。そういう気合的なところ重要だと思うので。

書込番号:26047911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/23 21:03(8ヶ月以上前)

KB の電池を抜いてみるとか。

書込番号:26047926

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/01/23 21:06(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
今は近くに本体がないのですが、KBはキーボードですよね。
なにか理由があるのでしょうか。よかったらでいいのでおしえてください。

書込番号:26047928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/24 08:14(8ヶ月以上前)

「Intelは2024年9月10日、一部のIntel製プロセッサに潜在的なセキュリティ脆弱性が存在することを公表した。この脆弱性は「CVE-2024-24968」として識別され、悪用されるとサービス拒否攻撃を引き起こす可能性がある。Intelはこの問題に対処するため、ファームウェアアップデートをリリースし、ユーザーに適用を推奨している。

脆弱性の詳細によると、一部のIntel製プロセッサのハードウェアロジック内の不適切な有限状態機械(FSM)が原因とされている。この脆弱性を悪用するには、ローカルアクセス権限を持つ特権ユーザーが必要となる。CVSSスコアは3.1版で5.3、4.0版で5.6と評価され、いずれも「中程度」の深刻度に分類されている。

影響を受ける製品は多岐にわたり、第10世代から第13世代のIntel Core プロセッサ、Intel Xeon D プロセッサ、第3世代Intel Xeon スケーラブルプロセッサなどが含まれる。これらの製品は、モバイル、デスクトップ、組み込み、サーバーなど、幅広いセグメントで使用されている。Intelは、システム製造元が提供する最新のマイクロコードに更新することを強く推奨している。」

ゼゼックより
https://xexeq.jp/blogs/media/topics8970#google_vignette



CPU直付けならそういう製品なので、富士通に修理依頼する以外の方法では治せないですね
ファームウェアの破損なのか、ハード的な故障なのかわかりません
メーカーロゴマークで張り付くのはファームウェアの起動に失敗していてBIOSの画面にたどり着けないという状況だと思いますが

ファームウェアが記録されている場所をご存じで、かつそれを外部から書き換える環境(SkyPROとか)があり、かつファームウェアの元になるBIOSROMの正常なデータが手元にあれば治せるかもしれませんが、こちらで検索したところ1つもヒットしませんでした。

なので自分ではどうにもできないですね

書込番号:26048300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/24 20:43(8ヶ月以上前)

> KBはキーボードですよね

はい、そうです。


> なにか理由があるのでしょうか。

KB がとち狂っていた場合本体側がどの様な反応に成るか不明なので KB を切り離すって事です。
(キー入力を送信していた場合)

書込番号:26048985

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/01/25 05:46(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ワイヤレスキーボードの電源スイッチをOFF、有線キーボードを刺してみましたが症状変わりませんでした。


明日、M.2SSDが届くので、それでラストにしようかなと思っています。

書込番号:26049297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/25 10:37(8ヶ月以上前)

> 明日、M.2SSDが届くので、それでラストにしようかなと思っています。

書込番号:26045905
にて

> 新しい2.5SSD → 状況変わらず

とチェックはしているので解消する可能性は低いかと。


MB と CPU のみの構成にしてエラーに成る事を確認。(スピーカー 内蔵と思うので ビープ 音がする筈)
MB と CPU 、メモリ のみの構成にして BOOT エラー が表示される事の確認。

此れ等を行っても表示に変化が無い場合は MB 又は電源周りが原因の可能性が高いかと。
電源は AC アダプタ ?かと思うけど AC アダプタの出力チェックと DC/DC コンバーター の出力チェックを行い確認。
MB 内部を目視で電コンの妊娠の有無をチェック、妊娠していた場合は其れが原因の可能性も有り。
出来ないか異常を確認出来ない場合はメーカーへ修理依頼を行った方が良いかと。


色々弄っているようだけど作業で壊している様な感も有り、作業する場合は電源を外し(AC アダプタ)本体電源 スイッチ を押下して本体内等の放電を行わないと壊す可能性が有る。

書込番号:26049542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows11のインストールができません。

2025/01/23 19:20(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

初自作です。
構成は添付のBIOS画面から。
Windows11のパッケージ版を購入し、組み立てたPCにインストールしようとしましたが、Windows特有の水色の画面(添付画像)で止まり進みません。enterを押すと一瞬マザボメーカーのロゴが出てすぐ同じ画面に戻ります。1分ほどすると勝手にシャットダウンされます。

メモリやSSDはBIOS画面の通り認識されており、BIOSから直接USBを選択して起動しても同じです。メモリはA2とB2にさしてあり、位置を変えたり1枚だけにしてみたりしました。

流行りのAIに聞いたり、調べてみましたが、そもそも同じような症例が無く情報が全く出てこなかったので質問させて頂きました。

Windowsの初期不良かなぁとは思っています。

書込番号:26047778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/01/23 19:49(8ヶ月以上前)

Windowsのメディアは意外に不良が多いので8GB以上のUSBメディアを用意して下記からダウンロードしてインストールメディアを作りましょう。

ウィンドウスのインストールメディアを作りましょうからツールをダウンロードして実行すれば作れます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=1bb1f29cb9f56ee404b7e7f8b8246f2f

書込番号:26047823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2025/01/23 19:50(8ヶ月以上前)

最新システムだと、パッケージ版のWindowsが古くて対応してない可能性あり。

マイクロソフトから、WindowsをUSBメモリーに書き込んで、それでインストールしてみては?

書込番号:26047826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2025/01/23 19:52(8ヶ月以上前)

揚げないかつパンさんとダブりました。

そちらでやってみて。

ちなみに、揚げないかつはかつじゃないと思う(^^;

書込番号:26047829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/01/23 19:58(8ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

実際に調べると、フライパンで焼くヘルシーかつがあるらしいです。

書込番号:26047835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/23 20:04(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
回答ありがとうございます。
後日USBを用意して試してみたいと思います。


書込番号:26047844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2025/01/23 20:19(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

それ、食べたことあるけど、揚げたかつとちょっと食感違う(^^;

揚げたかつのが好き

書込番号:26047866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/23 21:31(8ヶ月以上前)

起動優先順位にUSBメモリーしかないんでしたっけ?

書込番号:26047969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/23 22:32(8ヶ月以上前)

>かないちょうさん
そうです。
セキュアブートの設定画面もUSBのみです。

書込番号:26048041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/24 07:30(8ヶ月以上前)

>custom30193さん

>Windows11のインストールができません

マイクロソフトからWIN11のインストールメディアを作成し、
再挑戦してください。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=146303f439b2645218e716b838ce652c

書込番号:26048256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/24 11:43(8ヶ月以上前)

マザーボードメーカー毎に違いますが、特定のファンクションキーを
連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択画面が表示されます。

この機能を使えば、いちいちBIOSで通常使用しないUSBブートに
設定する必要はありません。

書込番号:26048475

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 14:42(8ヶ月以上前)


この右側の水色の画面はどのタイミングで、でますか?


念のためにですが、以下は確認していますよね?

基本以下3つを設定しないとWindows11 クリーンインストールはできません
------------------BIOSで
UEFIモード
Secure Bootを有効
fTPMを有効 ←●うっかり忘れていた!なんてないですか?

書込番号:26048642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/24 23:24(8ヶ月以上前)

>usernonさん
>猫猫にゃーごさん
>湘南MOONさん
>かないちょうさん
>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん
MicrosoftのページからWindowsを別のUSBメモリにダウンロードし使用したところ、無事インストールができライセンスキーも認証出来ました。
やはり付属USBの不良だったようです。
回答していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26049163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作pcのフリーズ

2025/01/21 19:00(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

先日組んだpcが頻繁にフリーズします。

各パーツは
マザーボード   msi z790 gaming plus wifi
gpu        RTX 4070 super
cpu         intel corei7 14700kf
メモリ      W5U5600CS-16G
電源       KRPW-GA850W/90+
ssd Lexar NM790

 電源つけてから20分以内くらいにフリーズします。
 discordをつけていた時にフリーズした場合通話相手の声は聞こえるけどこちらからの声は聞こえていないようでした。
 マウスカーソルも動かずキーボードも反応しなくなるため再起動のショートカットキーなども使えませんでした。

書込番号:26045501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/01/21 19:21(8ヶ月以上前)

取り敢えず、Memtest86をやってOCCTのメモリーテストをしてみて下さい。
そんなに頻繁に落ちるならメモリーかな?

書込番号:26045534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/21 20:01(8ヶ月以上前)

>ナルニツさん
揚げないかつパンさんの言う通り、Memtest86のテストで検証かな?

一応、製品を型番で確認するとメモリが2枚組っぽいので2枚なら1枚で問題ないかの確認もすると良いかと。
後はメモリスロットの差し直しとか刺すスロットの変更ですかね。

書込番号:26045601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/21 20:37(8ヶ月以上前)

CFDのメモリか、、、俺も大昔相性で使えなかったことあるわ。

他にもコルセアでも同じことがあったなぁ、、、

相性保証も大事だけど、そもそもその可能性を減らすためにだいぶ前からGskill一択です。今のももう6年以上流用してるけど問題無し。


念のため聞くけど、まさかOCとかしてないよね〜?

書込番号:26045652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/22 06:56(8ヶ月以上前)

>ナルニツさん

> 自作pcのフリーズ

揚げないかつパンさんの言う通り、Memtest86テスト
又はメモリが2枚以上ならば、1まいのみで動作確認を。

書込番号:26046013

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/22 07:14(8ヶ月以上前)

確かにCFDを買ったのが間違いでは?
買いなおしですかね

-----------------
■サポートされていないメモリ
CFD W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]

書込番号:26046023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/24 08:28(8ヶ月以上前)

CFDにメールするか、販売店に連絡して初期不良交換して貰いましょう

書込番号:26048317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/24 12:07(8ヶ月以上前)

メモリを交換したら改善しました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26048493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 13:38(8ヶ月以上前)

>メモリを交換したら改善しました。

あっさりでよかったです

書込番号:26048574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おたすけください(。???????。)

2025/01/18 10:22(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 S>sさん
クチコミ投稿数:1件

BOOTランプ

半年ぶりくらいに自作のPCを起動したら画面が映らなくて困っています。

引っ越しをして衝撃には気をつけて輸送し、転居先で久しぶりに起動してみたのですが画面が映らない状況です。

知識はあまりないので助けていただければと思います。
現状わかること↓
・マザボのBOOTランプが点灯している
・SSDを付け直してみても変わらず。
・グラボにHDMI接続している。ファンは回っており問題なさそう
・グラボを外してマザボ接続に変えてみても映らず
・再度グラボをつけて映らず
↑イマココです

CPU:Ryzen 5 5600G
GPU: GeForce RTX 3050 Dual 8GB
マザボ:B550 Phantom Gaming 4
ケース:PABYS PB30 ECB-PB30
電源:TUF-GAMING-550B
メモリ:F4-3200C16D-32GIS
↑使っているパーツです

写真見づらくてすみません

書込番号:26041134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2025/01/18 10:32(8ヶ月以上前)

>S>sさん
>・グラボにHDMI接続している。ファンは回っており問題なさそう

・念の為、メモリーの抜き差し、または押し込んでみて下さい。(メモリ‐はCPUから2番目だけを使用(マニュアルに沿って下さい)

・別の HDMI ケーブルで接続し直してみる
・DPケーブルで試してみる
・ディスプレイの入力チャンネルが正しいのかの確認

書込番号:26041149

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/01/18 10:34(8ヶ月以上前)

DisplayPort接続へ切り替えたらどうなる?

書込番号:26041152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/18 10:35(8ヶ月以上前)

dram cpuなのでメモリ差し込み甘い

a2b2いずれに1枚差しての最低起動

電源ケーブル外しボタン電池外してcmos clear 最低5分ほど放置

再度起動かな?

運搬時にパーツ緩んだとか?


書込番号:26041156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/18 10:37(8ヶ月以上前)

引っ越ししたら画面が映らない!

は今まで何度もありました

まずは、すべてケースから取り出して

段ボールの上などで再度組みなおしです

ほとんどはそれで
「直りました!!!」でした


最小構成なので以下だけです

間違ってもグラフィックボードを挿したり
メモリ2枚を挿したり
してはいけません!

●静電気対策は十分に!!!
水道管に抱き着くといいという話もありましたが???
--------------
CPU:Ryzen 5 5600G(CPU ファン)
マザボ:B550 Phantom Gaming 4
電源:TUF-GAMING-550B
メモリ:F4-3200C16D-32GIS ←1枚必須●

書込番号:26041159

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 10:45(8ヶ月以上前)

>S>sさん
マザーボードのブートランプ(POSTランプ)が点灯する原因はいくつかあります。ブートランプは、システムの起動プロセス中にハードウェアの状態を示すためのインジケーターです。以下は、ブートランプが点灯する一般的な原因です。

正常な起動:
ブートランプが点灯している場合、システムが正常に起動していることを示すことがあります。特に、特定の色やパターンで点灯する場合、正常な動作を示すことがあります。
ハードウェアの問題:
メモリ(RAM)の不具合や接続不良、CPUの取り付け不良、グラフィックカードの問題など、ハードウェアの不具合が原因でブートランプが点灯することがあります。
電源供給の問題:
電源ユニット(PSU)が正常に機能していない場合や、電源ケーブルが正しく接続されていない場合、ブートランプが点灯することがあります。
BIOS/UEFIの設定:
BIOSやUEFIの設定が不適切な場合、システムが正常に起動できず、ブートランプが点灯することがあります。
周辺機器の問題:
接続されている周辺機器(ハードディスク、SSD、USBデバイスなど)が原因で起動に失敗し、ブートランプが点灯することがあります。
故障したマザーボード:
マザーボード自体が故障している場合、ブートランプが点灯することがあります。この場合、他のハードウェアを確認しても問題が解決しないことがあります。
ブートランプの状態や色、点灯パターンは、マザーボードのメーカーやモデルによって異なるため、具体的なトラブルシューティングにはマザーボードのマニュアルを参照することが重要です。

書込番号:26041172

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/01/18 11:36(8ヶ月以上前)

ランプを見る限り、CPUとDRAMなので、DRAMを挿し直してみる。
緩んでるだけとか?

それでも治らないならCPUクーラーを外して、付け直してみるとかですかね?

書込番号:26041237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 11:40(8ヶ月以上前)

>S>sさん

>転居先で久しぶりに起動してみたのですが画面が映らない

振動でコネクタが接触不良では。
PCから全てを外し、電源・、マザボ・メモリ(A21枚)・CPUのみで起動
確認後SSD・GPU・メモリを徐々に足しながら確認を

書込番号:26041243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/24 08:48(8ヶ月以上前)

CPUクーラーつけたまま、CPUつけたまま揺れまくる状態で運ぶと何が起こるかわからないですね
全てばらして念入りに見てピン曲げとか、破損がないかチェック
半田が衝撃でポロリと取れることもあるかと(クラック)
https://review.kakaku.com/review/K0001076765/ReviewCD=1802715/ImageID=727747/

しっかり見ないとわからないですが、若干色が違うのが欠損状態の半田です

書込番号:26048333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/24 08:53(8ヶ月以上前)

もし半田系の不具合だった場合、半田に不具合のないスロット(A1B1等)につける事で動作する場合はあります
が速度は落ちます
半田が苦手で自分で治せない場合、有償修理(無償期間はマザーの場合購入から約2年)になる場合はスロットを変えるなどで対策してください。

書込番号:26048338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング