
このページのスレッド一覧(全3368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2024年9月10日 10:41 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2024年9月9日 22:44 |
![]() |
12 | 10 | 2024年9月9日 12:23 |
![]() |
3 | 4 | 2024年9月9日 11:05 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2024年9月8日 19:04 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2024年9月8日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日質問した際に指摘された箇所を変更し、新たな構成を考えてみました。
用途は主に原神、崩壊スターレイル、フォートナイトです。
ある程度高画質かつ滑らかに原神がプレイできればなと思います。
予算的にはなるべく低コストで(周辺機器含めず15万以内)作りたいです。
OS
マイクロソフト Windows 11 Home
CPU
AMD Ryzen 7 5700X
CPUクーラー
DEEPCOOL AK400 DIGITAL R-AK400-BKADMN-G
メモリ
ESSENCORE KLEVV KD4AGUA80-32N220D
マザーボード
GIGABYTE B550 GAMING X V2 [Rev.1.3]
グラフィックボード
MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
SSD
WESTERN DIGITAL WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
電源ユニット
Corsair CX750 2023 CP-9020279-JP
PCケース
Sharkoon SHA-VS8 BK
PCケースファン
COOLER MASTER SickleFlow 120 MFX-B2NN-18NPK-R1×3
こんな感じの構成なのですが、変えた方がいいところ、逆にもっと安くできるところがあれば教えてくださるとありがたいです。
また、この構成なら自作でPC作るより、買った方がいいとかありますか?
0点

ゲーム目的で、
自作作業に憧れがなく、値段だけ見ているならBTOがいいと思う。
その方がすぐにゲームできます。
書込番号:25884965
3点

この構成で問題は無いですね
空冷クーラーでも何とか温度収まると思いますよ!
何事も初めの1歩ですから自作チャレンジするのも楽しいと思います
空想のイメージと完成のイメージって違うくなりますけど
後から手直し効くのが自作です
自分は本格水冷構築してますが 初めのイメージと組み上がりが違うのはしょっちゅうですから(笑)
フィティング足りなくなったりハードチューブ足りなくなったりとか!
部品来るまで1週間放置なんてざらです
書込番号:25884968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メラゼルさん
●PCケースは一番 主の好みが出る所ですが、ハヤリすたりで言うと、今、「 ピラー・レス 」 が流行りだしました。
下記、ANTEC ですので メーカー的にお勧めなのと、標準で ファンを6つ搭載しているので、 ファン1つ1000円換算すると、コスト的にもお得に見えます。
https://kakaku.com/item/J0000045000/
主のリストの シャークーン は私の中では良い思い出が無いです。(シャークーンで2〜3台組んだかな)
書込番号:25884970
2点

PCケースですが。
ATXサイズは結構でかいです。リストの製品で205x485x423mm。
置く場所候補に、メジャーなどでサイズ確認しておきましょう。モニターが薄くても、PC本体は前後に場所とるものです。マルチモニターをするのなら、卓下一択になるかなと。
書かれた構成と用途なら、M-ATXマザーにミニタワーでも十分です。奥行きが短い方が、設置には困らないですね。
ケースファン。フロントとリアに12cmが1つずつ程度で足りると思います。数増やしてもあまり意味も無いので。むしろ、ファンを付けない取り付け箇所はふさいでもいいくらい。
中身は問題ないので。あとは見た目と設置ということで。
書込番号:25884993
1点

>メラゼルさん
>買った方がいいとかありますか?
●BTO なら、下記の専門ショップお勧めです。パーツは MSI 製を主軸に構成されています。
https://www.stormst.com/products/list?mode=&category_id=328&name=&pageno=1&disp_number=2&orderby=2
書込番号:25884999
1点

RYZEN 7000 8000番台のCPUが使えないですがグレードアップしたいと思った時の後悔は起こらないかという疑問が残ります。
現実、前記のCPUが流通している時代なので。
5000番台は悪くはないですが旧世代に入ります。
BTOパソコンならグラボ付いてRYZEN7 8700で17万円くらいで買えます。
書込番号:25885037
1点

CPU、GPU以外は、微調整に近い構成変更ですね。
根本的な構成は変更ないので、最初の構成と性能は変わらず、最初の質問で書いたようにある程度の高画質なゲームは楽しめるのでしょう。
書込番号:25885044
1点

個人的には15万までと言うコストの括りがあるなら、いい構成だと思います。
まあ、7000番台にRyzen5 8600Gにして、AFMF2で楽しむと言うのも自作の楽しみな気はします。
※ レイテンシと引き換えにフレームレートを倍に出来ますが、合う合わないがあります。
まあ、切っておけば普通に使えるので使える用途だけ使うなら個人的にはお勧めです。
自分はA620とRTX4060でこれやってます。
書込番号:25885057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円を切った Lenovo M75q Tiny Gen 5
Ryzen APU 8700GE/780M & 5200 MT/sメモリ搭載機で実際にゲームをプレイした記事
ttps://chimolog.co/m75q-tiny-gen5/#%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%97%E3%81%A6%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%82%92%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
原神
マップ「神に捨てられた殿閣」
FHD(プリセット:高)平均54 fps
FHD(プリセット:中)平均65 fps
日頃のデイリークエストをこなすのに十分な動作感があり
マップ負荷の低い秘境周回や深境螺旋ならなおさら問題ない
崩壊スターレイル
マップ「星槎海中枢」
FHD(プリセット:高)で平均44 fps
FHD(プリセット:中)で平均59 fps
実際のゲームプレイはターン制バトルが多くを占めるため、実用上の使用感はまったくもって余裕
だとか
8700G APUで
フォートナイト DX11 FHD 画質High で #1 VICTORY ROYALE な例も
https://youtu.be/qio7cgOAY0c?si=GWSRg1pWZ7oi7tol&t=628
どうしても組み立てたいなら
とりあえず APUで凌いでグラボは後回しでもいいんでは?
メモリは6000MT/sスイートスポット辺りで安定域探る方向で
書込番号:25885123
1点



初投稿です。
主に原神や、崩壊スターレイル、フォートナイトなどをメインでやるつもりです。
なるべく安く済むように(周辺機器含まず15万以内)しているのですが、ある程度原神などで高画質かつ滑らかにプレイしたいです。
CPU Ryzen7 5700X
GPU GeForce RTX 4060 8GB
マザボ ASUS PRIME A520M-A U
SSD AGI AGI1T0G43AI818
メモリ サンマックス ARD4-U32G48HB-24R-D
CPUクーラー Cosair H60x RGB ELITE CW-9060064-WW2
電源ユニット 玄人志向 KRPW-BK750W/85+
PCケース Sharkoon SHA-VS4-VBK
ケースファン ADATE XRG VENTO 120 VENTO 120-BKCWW
OS Windows 11 home
今考えているのはこんな感じなのですが、そもそもPCとして成り立っているのか、性能的にはどの程度なのか教えて下さるとありがたいです。また、安くできるなら教えて下さるとありがたいです。特に、クーラーとかの性能が曖昧なので、、
書込番号:25884650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUは、真ん中よりちょっとしたくらい。
GPUは真ん中くらい。
SSD、安物はやめときましょう。素直にWDのBLueくらいから。
メモリ。それ、古すぎて合っていないのでは?(詳細スペックが出てこないけど)
書込番号:25884664
2点

メモリ。書かれている仕様を海外サイトで見つけました。
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a-ii/techspec/
>4866(OC)/4800(OC)/4600(OC)/4466(OC)/4400(OC)/4266(OC)/4133(OC)/4000(OC)/3866(OC)/3733(OC)/3600(OC)/3466(OC)/3333(OC)/3200/3000/2800/2666/2400/2133 MHz
2400でも行けますね。
まぁ3200狙っても大して値段変わらないし。
>CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001465661/
書込番号:25884674
0点

RTX4060なら5700Xでもいいよ。
値段なりでバランスはまあまあ、FF14ベンチでも良かったと思う。
メモリーは2400MT/sは遅すぎるので3200MT/sくらいで選ぼう。因みに玄人のCSは評判が悪いので最低でもCrucialやEssencoreがいいと思う。
電源は可もなく不可もなくという感じでです。
SSDは、まあ、blueのSN580とかは無難ですよね。
5700XならAK400や虎徹などの空冷でも良いですよ。
書込番号:25884692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く費用を抑えていますね。
ある程度の高画質なゲームは楽しめるのではないでしょうか。
>原神(PC版)の推奨スペックを検証:低スペで60 fpsは余裕?
>フレームレート制限を解除した場合、WQHDで平均144 fpsを出せるグラボは「RTX 4060 Ti」以上です。一気に要求スペックが跳ね上がります。
>コスパ重視
>CPUは妥協、グラボに予算を
>Core i5 13400
>(10コア16スレッド)
>Ryzen 5 5600X
>(6コア12スレッド)
https://chimolog.co/bto-genshin-specs/
なお、CPUクーラーは水冷も良いが空冷にした方が良いかも。
書込番号:25884707
0点

入手出来るなら5800x3d
グラボは4060ti 予算あれば後々後悔しない様に4070
マザーボードは最低b550クラスかな?
電源は玄人志向はゴールドクラスでしたら 他のメーカー選んでもさほど変わりは無いような気もしないですけども
後々も使うなら850w
自分はryzen 5800x3d 3080ti g.skill 3600と似たような構成機所有してます
当然ゲーム特化です
書込番号:25884709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、性能的には現在でも見劣りしません
4kではちょっと無理有りますが
書込番号:25884713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
今回貰った意見をもとに、もう一度考えてみます!
書込番号:25884753
0点



CPUを新しく購入しようと考えています。
現在使用しているPCはドスパラで購入したもので、マザボは「A520M TW」、CPUは「Ryzen5 3500X」を使用しています。
新しく購入するものは「Ryzen7 5700X」の予定です。
CPU交換時に気を付けること、ほかに必要なものがあれば教えていただけるとありがたいです。
3点

下記のYahoo!知恵袋の質問のような懸念が有ります。
>A520M-TWについての質問です。BIOSをアップデートしたいのですが情報がなくどうすればいいでしょう
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12276820617
書込番号:25747726
1点

あと、別の質問がありました。 5600Xは動作したようです。
>ドスパラで購入したパソコンに搭載されていた
>ASRock A520M TWというOEMマザーボードなんですが、
>BIOSの更新をしないとRyzen 5000番台未対応みたいなので、
>ドスパラに問い合わせたら
>OEMなので当然なんですが、
>付け替えは想定していないので
>対応していないと言われました。
>しかし、購入時のBIOS1.70のままで5600X搭載できました。
>今のところ問題なしです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10275732080
5700Xへの換装ですよね。挑戦して下さい。
書込番号:25747732
2点

一応、AMDのAGESA1.2.0.7などZEN3が出た後のBIOSはZEN3に対応済みのはずではありますね。
古いBIOSの場合はZEN3非対応の場合もあるかと思います。
A520はZEN3が出る前のチップセットなので非対応の可能性があります。
また、BIOSはバージョンによってはBIOSを変えなくても起動する場合はあります。
まあ、ZEN3に変えるならどの道誰にも頼れないし、最後はマザーごと変えれば良いのでやってみるのは、覚悟次第とは言えます。
書込番号:25747747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3500 → 5700Xだと発熱が増えるのでクーラーは必要に応じて変更の必要性はあると思います。
まあ、いま、どんなクーラーか分からないのですが
書込番号:25747750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
クーラーについての説明が足りておらず申し訳ありません。
現在使用しているものは「Wraith Stealth Cooler」というものです。
ただ自分の知識ではこれで足りるかどうか分からず...
書込番号:25747759
0点

Windows11でCPUを交換する場合は、TPMを無効にしてからのほうがいいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10265126755
書込番号:25747777
0点

Wraith Stealth Coolerは最低限の付属クーラーなので+700Xをフルに利用するなら交換した方が良いですよ。
AK400とかで十分です。
書込番号:25747800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
せっかく性能を上げるのに数千円をケチるのはちょっとな...と思ったので
「R-AK400-BKNNMN-G-1」を購入することにします。
書込番号:25747805
1点

結局マザーボードごと変更しました。
ライセンス移行等、特に困ることなく交換出来ました。>くらげにさん
書込番号:25884034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



3080ではGPU 項目にTempertaturesで GPU温度、Memory、Hot Spotがあり、ます。
3060にはGPU 項目にTempertaturesで GPU温度、Hot Spotがあるのですが、Memoryがありませんでした。
CPUID HWMonitorも最新版にしているんですが3060ではCPUID HWMonitorでGPUMemoryの温度は表示されないんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

私のRTX 3070 Tiは、Memoryは表示されています。
RTX 3060,RTX 3070 Ti,RTX 3080を並べると、
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=480,484,486
RTX 3060はGDDR6メモリ、RTX 3070 Ti,RTX 3080はMicronが開発したGDDR6Xメモリが搭載されており、PAM4シグナルを利用して、従来のGDDR6メモリから転送レートを高速化した新規格のビデオメモリと言うことらしいです。
https://chimolog.co/bto-gpu-rtx-30-series/
ここらへんの事情が絡んでいるかと思います。
書込番号:25883617
1点

そもそも、GDDR6に温度センサーが内蔵されてないなら、グラボに温度センサーを付けないと測れないから、グラボに付いてるか?確認じゃないでしょうか?
書込番号:25883624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもGPUのBIOSやドライバ経由でAPIを叩いているのか。センサーが接続されているICのI/Oを直接叩いているのか。
前者なら、そもそもBIOSやドライバがセンサーの値取得に対応していなければ表示されないでしょうし。
後者なら、そのICの詳細とICにつながっているセンサーとI/Oアドレスを全部モニターソフト側で把握していないと出来ないし。そもそも規格化されている部分でもないので。モニターソフトの制作側で解析するまで対応してくれないでしょう。
ユーザー側としては、表示されるソフトを使うしか無いと思います。
書込番号:25883734
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
いつもいつもアドバイスありがとうございます。参考になりました。感謝いたします。
書込番号:25883938
0点



問題、改善点などの指摘をお願いします(´;ω;`)
【用途】
ゲーム、日常的な作業
エルデンリングがwqhdで60fps出ればいいなと思っています。
【予算】
20万 (↓17万ちょい)
【こだわり】
色はできるだけ黒、グラボ縦置きなど見た目にこだわりたい。金抑えたい。
CPU
AMD Ryzen 7 5700X
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205
CPUクーラー
Thermallight AQUA ELITE 360 ARGB
メモリ
crucial CT2K8G4DFRA32A
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640306
マザーボード
GIGABYTE B550 GAMING X V2 [Rev.1.3]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LGKGBKT
グラフィックボード
PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 7700 XT 12GB GDDR6 RX7700XT 12G-L/OC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFP9LTMG
SSD
MSI SPATIUM M371 NVMe M.2 1TB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRQTMX1N
電源ユニット
Thermaltake SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
https://www.sofmap.com/product_detail/exec/?sku=13038683
PCケース
ANTEC Constellation C8
https://www.sofmap.com/product_detail/exec/?sku=100793752
Os
Windows11向け DSPライセンス日本語 (Home)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CQH6J59G/ref=ox_sc_act_image_6?smid=A31H6A3MI462JT&psc=1
Thermalright TL-S12 CPU ファン 120mm
×7
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0C4NN76DY/ref=ox_sc_act_image_12?smid=A1IA3WTFTHTKUH&psc=1
縦置きブラケット
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CP3LHDZJ/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A302YUWJ2NG66N&psc=1
書込番号:25878582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦置きブラケットはAntec純正の物もあるので・・・
https://www.amazon.co.jp/AT-RCVB-BK200-PCIE4-PCIE-4-0-VERTICAL-BRACKET-PCIE4-0/dp/B0BFHN41MV
こちらにして浮いた分でもう少し良い電源にしておいた方が良いと思います。
例えば・・・
https://kakaku.com/item/K0001553668/
書込番号:25878611
2点

そのグラボはARGBが2色切り替えで他の色に変更できないけど良いのかな?
メモリーは光らないけど、見えないから良いとか?
まあ、自分もその電源はちょっと気にはなる。
Smart600はコンデンサも85℃仕様だし、もう少し良い電源を使っても良いと思う。
書込番号:25878641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます(`・ω・´))✨️
書込番号:25878725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますm(_ _)m
グラボは青色に光れば十分だと思っています。
もっといいグラボとかありますかね( ̄▽ ̄;)
全色かつ同性能とか…(o´罒`o)
メモリは値段抑えるために、あんまり目立たないと思って切り捨てた感じです。こだわった方がいいですかね?
いい電源というのは単純にもう少しW数が大きいやつということでしょうか?(´・_・`)
無知すぎてモウシワケナイ( * . .)"
書込番号:25878738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Stomachcageさん
そのグラボコスパ的にどうなんですかね?
見た目で選んでいるなら仕方がないけど、
RX7800XTでももう少し安いのもあります。
https://kakaku.com/item/K0001613140/
https://amzn.asia/d/8XPFRc6
光るやつでも数千円差で…
https://kakaku.com/item/K0001565402/
まあ好きなやつ選ぶ名が正義だとは思います。
書込番号:25878751
2点

そうなんです(>_<)コスパ悪ぃー⤴︎︎︎と思ってたんです\(//∇//)\
「光る&黒&希望の性能」だとこれになって(´;ω;`)
↑の条件のやつとかないですかね( ・́∀・̀)ヘヘヘ
(、._. )、オナシャス
書込番号:25878756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は個人的には105℃品の記載がある物で出来れば日本製と記載のあるものから選んだ方が良いと思います。
後は予算とご相談です。
グラボは難しいところですね。
メモリーは見えるか見えないか?の判断ですが、OCメモリの方がレイテンシは稼げます。
書込番号:25878889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
そもそもこの↑構成でWQHD 60fps↑出ますかね…( ´・ω・`)?
モニターはこれで考えていますがどうでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0001548601/#tab02
改良
電源600W→750W
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=100639964&eVar3=LSSPR
縦置きブラケット
純正品に
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BFHN41MV/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A73TY2PE3Z2RH&psc=1
書込番号:25878906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
玄人志向 KRPW-BK750W/85+
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B078HFLJ4C/ref=ox_sc_act_image_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
これにします٩( ᐛ)و
書込番号:25878937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Stomachcageさん
RX7700XTとエルデンリングでググった感じ、
WQHDで60fpsは問題ないとは思う。
60fpsぐらいならCPUが間に合わないってこともないと思います。
ただレイトレはあまり期待しないほうが良いと思う。
書込番号:25879041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

crucialのメモリはよく不具合が多いといわれています。
書込番号:25879537
2点

>Stomachcageさん
AmazonのURLが多いけど、最低でもCPU/MB/メモリ/は同じPCショップで買ったがいいですよ。特にメモリは相性保証をつけてね。
またPCショップだと初期不良対応が1か月のところもあるので、それがなおいいですね。
一般的には1週間ですから、、、、初期不良対応期間を超えるとメーカー修理が確実なので、下手すれば数か月帰って来ません。
初期不良であれば、販売店の在庫品や同等品と交換してもらえます。
電源は今から買うなら最低でもブロンズ、出来ればゴールド以上がいいね。
私のお勧めはこちら。
https://kakaku.com/item/K0001307717/
電源とケースは良いものを買えば長く快適に使えます。
グラボはそれに7.5万円も出すなら、こっちにしたがいいね。
https://kakaku.com/item/K0001565663/
もしくは同じ7700XTでもこっちにするとか?ツインファンで十分冷えますよ。
https://kakaku.com/item/K0001565406/
書込番号:25883289
2点



【困っているポイント】
起動確認済みの自作PCを一度開き、グラボとマザボを外した後にWiFiカードとアンテナを増設して元に戻したところ、起動しなくなりました。
通電させるとマザーボードのLEDは光るのですが、本体の電源ボタンを押しても反応がありません。
また、この増設に伴い背面の配線は全く手を加えていません。なので抜き差しした際のグラボの故障かマザボの不具合を疑っています。
【使用期間】
一日
【利用環境や状況】
マザボ
ASRock B550 STEEL LEGEND
プロセッサ
AMD Ryzen7 5700X
グラボ
ASUS GEFORCE RTX3060Ti
電源
NeoECO Gold NE850G M [White]
クーラー
NZXT KRAKEN RGB 360 WHITE
メモリ
v-color Hynix IC 2+2 RGB
DDR4-3200MHz PC4-25600 32GB (16GB×2枚)
+0GBx2枚
SSD
western digital BLACK 1TB SN770 NVMe
HDD
western digital blue 6TB
WiFiモジュール
Intel Wi-Fi 6E AX210NGW 802.11AX 5400Mbps
追加アンテナ
BINGFU NGFF M.2 アンテナ キット (6dbi アンテナRP-SMAオス + MHF4 / IPX4 ケーブル 20cm)
【質問内容、その他コメント】
当方は自作PCの制作が初めてです。出来る限り情報収集はしたのですが詰まってしまいました。一度は起動もでき、OSのインストールもその後の動作も非常に安定していました。
調べていくうちに先ずは最小構成というものにしてから徐々に原因究明をするのが鉄板だと分かったので試してみるつもりですが、他に同じような不具合の経験者の方がいらっしゃいまいましたらお知恵をお貸しください。
書込番号:25882430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にPower-SW(Power-btn)のつけ忘れな気がします。
再度、確認して見て下さい。
書込番号:25882455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>125nasusさん
>最小構成というものにしてから徐々に原因究明をするのが鉄板だと分かったので試してみるつもりですが、
●Cmosクリアも試してみて下さい(100Vコンセント抜いて)。
やり方:
マザーボードのボタン電池を外して5〜10分放置。もしくは、マザーボードに端子が有れば、ドライバーなどで短絡させる。
書込番号:25882487
0点

最小構成がベストだけど、
まずは一度前の状態に戻す=WiFiカードやアンテナを外すのから試されては?
書込番号:25882529
0点

電源関係のつけ忘れがないなら、12Vが入ってないからショートなどになりますかね?
CPUクーラーなども回らないならATX電源のPS/ONが入ってないから起動しないになるので、組み直しした方が良いと思う。
WiFiカードがショートの原因とかも可能性があるから元に戻して試すはやった方が良いと思います。
書込番号:25882542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最小構成というものにしてから徐々に原因究明をす・・・・・・
急がば回れ・・・、最小構成ではなく、一旦全てのパーツを取り外し(解体)、一から組み立て直すのが宜しいかと。
書込番号:25882627
0点

>125nasusさん
>増設後、自作PCが起動しなくなりました
電源コネクタ(マザボ間)を確認してみては。
次にマザボ-PC間のコネクタの確認
知らない間に外れることは良くありますよ。
書込番号:25882643
2点

>湘南MOONさん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん
皆さん沢山のご助言を有難うございます……!
1つずつ試しているところですので、返信にお時間がかかってしまうことを先にお詫び申し上げます。
??????????
・Power-SW(Power-btn)のつけ忘れ
幸いケースから伸びているコードが細かいタイプではなく添付写真の通り一括で取り付けられるタイプだったためすぐ確認出来ました。
差し直しをしましたが反応はありませんでした。
・電源コネクタ(マザボ間)を確認、次にマザボ-PC間のコネクタの確認
触っていないはずの背面まで確認しましたが抜けは無く、差し直しも実施しましたが変化はありませんでした。
・Cmosクリア
やり方を自分でも調べた上で実施しましたが状況に変化はなく、グラボLED点灯・電源ボタン無反応でした。
??????????
すぐに出来そうな上記二つを試してみたので、
・一度前の状態に戻す=WiFiカードやアンテナを外す
を行った後に起動しないようなら
・一旦全てのパーツを取り外し(解体)、一から組み立て直す
を試してみようと思います!
因みに、もしWiFiカードを抜いた状態で元通り起動した場合、カード側に異常が見られると考えた方が良いのでしょうか?
(このWiFiカードとグラボの組み合わせで増設されている方のサイトを参考にしながら組み立てました)
書込番号:25882714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>125nasusさん
レス、有難うございました。
>もしWiFiカードを抜いた状態で元通り起動した場合、カード側に異常が見られると考えた方が良いのでしょうか?
●CPU、マザーボード、に不具合がある可能性もゼロでは無いです。 現在のスロットとは別の所を試すとかも試して下さい
書込番号:25882727
0点

WiFiカードを外して起動した場合、カードの不良またはマザーの不良になりますが、現状ではどちらとはいいかねます。
また、WiFiカードスロットは大抵は一つしかないので、別のカードで確認するしかないです。
または、ドーターカードを挿さないとBluetoothがUSB経由なので認識されません。
他のスロットはKeyE非対応だと思うのでらどちかで試すしか無いと思います。
書込番号:25882735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、とんでもない凡ミスをしておりまして……
Power-SW(Power-btn)を含むケーブルを赤バツから青マルに変えたところ起動しました。
形がとても似ていたので間違ってしまったようです。
皆様迅速で的確なアドバイスを誠にありがとうございました!
今回のベストアンサー(?)は、問題解決に最も繋がっていた>揚げないかつパンさん 様にさせて頂きましたm(*_ _)m
書込番号:25882745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





