デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC組み立て後、電源が入りません

2024/08/15 07:33(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

以下部品で自作PCを組んだ電源を入れたのですが、
一瞬LEDが点灯してすぐ消えた後にうんともすんとも
言いません。こずかいから何とか捻出した費用で購入
したので、困り果てています。部品が上手く接続
出来ているかは何度か確認しましたが、部品の
相性などは分からず、推定出来る原因を御教示頂きたい
です。どうか宜しくお願いします。

マザーボード ASRock X570 Phantom Gaming
電源 MSI MAG A850GL PCIE5
ケース ZALMAN i3 NEO
CPU RYZEN7 5700x box
メモリ crucial CP2K16G4DFRA32A
SSD crucial p3 plus
クーラー AMD Wraith Prism RGB CPUクーラー AM

書込番号:25851004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/15 07:39(1年以上前)

>NobuNobitaさん
書き忘れだと思いますが、グラフィックカードは何ですかね?

ちなみにグラボがないと使えない構成です。

一瞬ついて点いて消えるのはショートとかもあるので、一度バラシてケースが出で最小構成からテスト
(そのままわけも分からないまま無理にリトライを何度もするのは進めません。)

初心者さんの言葉だけだと正直原因究明は難しいです。
組んだ状況がわかるよな写真などが有ると原因がわかるかもしれませんね。

書込番号:25851012

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/15 07:41(1年以上前)

5700xだとグラボ必要だけど記載ないのは本当に持ってないとか?

QLEDは何処まで点灯点滅しましたか?

PCケース内でイキなり組み立てて、起動テストは無謀じゃないですか?

外で仮組みテストして、起動確認してからPCケース内で組むようにしましょう。

書込番号:25851015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/15 07:41(1年以上前)

電源ユニットからの配線間違っていませんか?

差し込み甘かったりすると起動しません

後、マザーボードにはメモリ挿す下側

そこには1番太い24ピンささります

後、メーカーにもよりますが 8ピン6ピンなどまちまちですが コードに(cpu)と明記されてます

こちらはcpup左上部に挿し込みます

メモリもa2b2 最小起動でしたらどちらかに1枚挿す

内蔵グラフィック無いのでグラフィックボードに電源コードも確認して下さい

書込番号:25851017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/15 07:45(1年以上前)

自分もグラボは何かな?とは思いました。

5700Xには内蔵グラフィクスはないので、それは記載漏れですかね?

個人的にはそれ以外は動作すると思います。

とりあえず、一瞬光るだけというならCPUクーラーも回らないなら内部ショートなどもあり得るので、ケース外で仮組して(絶縁体の上で)起動させてみるとかですかね?

個人的に最初からケースで組むのを否定しませんが、何か問題がある場合にはケース外での起動を試すのはした方が良いと思います。

あと、自分では気づかないことも多いので画像などがあれば添付してください。

書込番号:25851020

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/15 08:09(1年以上前)

ケーブルの挿し違いにご注意を ・・・

書込番号:25851049

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/15 08:30(1年以上前)

短い時間で沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。

グラフィックボードは書き忘れてしまいました。
すみません。下を購入しています。

玄人志向GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB]

子供が小さくまとまった時間は取れないのですが、一つずつ頂いたアドバイスについて、確認していきます。

書込番号:25851073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/15 08:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/15 17:28(1年以上前)

組み直しが近道の場合もありますよ

書込番号:25851726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2024/08/15 18:34(1年以上前)

NobuNobitaさん

もう一度コンセントを差して、電源ユニットのスイッチをONにされてはどうですか?
ケースの電源スイッチを入れても、電源ユニットのスイッチをオフにしたままでは起動しないので、確認されてください。

書込番号:25851792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/15 19:03(1年以上前)

ケースから出して最小構成で動くかどうかを確認してください

書込番号:25851827

ナイスクチコミ!1


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 08:10(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さんのアドバイスを元に最小構成の組み直しをケースの外でやってみましたが、やはり動きません。

一度部品を全て外して、説明書を読みながら取り付け位置も気を付けながらやってみました。

アドバイスで唯一分からなかったのは、沼さんのCPU補助電源の差し口です。マザーボードの説明書を読みましたが刺す場所が分かりませんでした。

済みませんが、アドバイス頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:25855029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/18 08:36(1年以上前)

単純にPCI-EケーブルとATX8ピンを間違えてないか?と言う話な気がします。
PCI-Eケーブルは6+2ピンでCPU補助電源は4+4ピンで偶に間違える人がいます。

まあ、Power-SWなどフロントパネルコネクターを忘れる人も居ますので、そこら辺は大丈夫ですか?

書込番号:25855053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/18 08:37(1年以上前)

>アドバイスで唯一分からなかったのは、沼さんのCPU補助電源の差し口です。マザーボードの説明書を読みましたが刺す場所が分かりませんでした。


画像の 赤丸のところ・・

書込番号:25855055

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:49(1年以上前)

スピーカー繋いでるのかな?

書込番号:25855076

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:03(1年以上前)

電源です

補助電源です

グラフィックボードのケーブルです

フロントパネルのケーブル類です

先ず、補助電源の件ですが、CPUと書いたケーブルを刺しました。これは以前も刺していたので、問題無かったのかと思います。回答ありがとうございます。

また、グラフィックボードにはPCIーeを刺しています。

フロントパネルのケーブルは差し方が合っているか少し怪しいですが、写真をアップします。

スピーカーは机に置いてあるだけです。

書込番号:25855098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/18 09:28(1年以上前)

POWER_SWのケーブルを外してドライバーでショートさせたらどうなりますか?

スイッチが見えたので、起動用かと思ったんですがそうではないみたいですね。

マザーの下は無地の段ボールだけの方が良いです。

書込番号:25855140

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:28(1年以上前)

電源テストの結果

湘南MOONさんから頂いたリンクで電源単独テストをしました。ファンが回らない為、電源が問題かもしれません。

書込番号:25855141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/18 10:44(1年以上前)

>NobuNobitaさん
勘違いだったら申し訳ないですけど、電源のシーソースイッチは写真だとオフに見えるけど電源テスト終わったからオフにしたんですか?

書込番号:25855265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/18 11:29(1年以上前)

確かにオフみたいですね。

テスト時にはマザーのLEDの確認はしてたみたいですのでオンにしてからテストしたと思ってますが

書込番号:25855338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 13:27(1年以上前)

電源のスイッチはテスト後に切ったので、テスト時はオフでした。

書込番号:25855491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/18 14:31(1年以上前)

アップの写真で気が付いたのですが、
マザーの下梱包に使われているスポンジ敷いてます?

もし敷いているならこれやめましょう、漏電の元です。
梱包の袋もよくないですが、これはもっと良くないです。


敷くのは電気が流れない「絶縁物」を、静電気防止材はよくありません。

書込番号:25855577

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/30 20:08(1年以上前)

本日交換した電源が届きましたが、電源を交換したら以前の配線のままに無事起動できました。電源交換のリードタイムにより、結果連絡とベストアンサーの連絡が遅くなり済みません。

なけなしの小遣いから注文した部品でしたので、起動出来て安堵しました。アドバイスを下さった皆様方、誠に有り難う御座いました。

書込番号:25871542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/08/31 02:49(1年以上前)

それは、宜しゅうございました。

書込番号:25871891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC パーツ構成の相談 (初心者)

2024/08/30 02:16(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ruby_さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
AfterEffectなどでの動画制作(モーショングラフィックスや3DCGなど)
ゲーム(valorant、APEX、モンハンワイルズなど)

【予算】
30万円程度

【自作歴】
なし。HDDの増設をした程度。

【質問/要望等】
・今現在使っているHDDを増設予定。(ST4000DM004-2CV104)
・コスパやintelの問題を考えCPUはRyzenを選択しました。
・色は白をベースに考えている。
・当初は30万円前後で考えていたのですが、あれこれ考えてるうちに36万円にまでなってしまったのでもう少し価格を抑えるために皆さんだったらどこを削るのか。また、以下の構成で問題はないかを教えていただきたいです。

【構成】
CPU : Ryzen 7 7800X3D 61980円

CPUクーラー : Kraken 360 RGB RL-KR360-W1 23312円

メモリ : G.Skill F5 6000J3648D16GX2 RM5NRW [DDR5 PC5 48000 16GB ] 2枚 15980円

GPU : Palit Microsystems NED47TST19T2-1043W 136800円

SSD : 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT/EC 25730円

マザーボード : B650E Steel Legend WiFi 30538円

OS : Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語 7730円

PCケース : NZXT H9 Elite CM-H91EW-01 [ホワイト] 33212円

電源 : MAG A850GL PCIE5 14753円

ケースファン : F120 RGB Triple Pack RF-R12TF-W1 [ホワイト] 9655円

―――――――――――――――――――
合計 : 359690円
―――――――――――――――――――
構成概要
Ryzen 7 7800X3D | メモリ:16GB×2枚 合計32GB | GPU:GeForce RTX 4070 Ti SUPER | SSD:2TB | 電源:850W

書込番号:25870397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/30 05:49(1年以上前)

>ruby_さん
自分なら水冷クーラーは高めのクーラーに買えます。
オススメは自分が使っているクーラーです。

noctua NH-U12A

ということで少し見直しました。

CPU : Ryzen 9 7900X3D 69780円

CPUクーラー : NH-U12A 14980円

メモリ :Crucial クルーシャル CP2K16G56C46U52枚 13480円

GPU : 玄人思考 GG-RTX4070-E12GB/DF2 930090 円

SSD : Crucial クルーシャル T500 CT2000T500SSD5JP 22770円

マザーボード : MSI X670E GAMING PLUS WIFI 35790円

OS :Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094)16533円

PCケース : Define 7 Solid FD-C-DEF7A 22800円

電源 : MAG A850GL PCIE5 14753円

ケースファン : F120 RGB Triple Pack RF-R12TF-W1 [ホワイト] 9655円

大きく見直してませんが、OSの価格が間違っているので修正して、
少し自分の好みに合わせて修正しました。

自分も使っていたりするものか希望しそうな製品へ修正しました

ちなみに元PCショップ店員です。
ずいぶん昔ですけどね。

※今だとパソコン工房になってますが…。

書込番号:25870433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/08/30 06:52(1年以上前)

う〜ん・・・

SSDを
990 PRO MZ-V9P2T0B-IT/EC→T500 CT2000T500SSD8JP
どうせヒートシンクの下なら白縛りには影響しない

マザーボードを
B650E Steel Legend WiFi→B650 Steel Legend WiFi
より白いマザーボード

くらいしか変えられないような・・・
ケースやクーラーのNZXT縛りをやめれば2〜3万くらい削れたりしそうだけど、そこを削ったらオリジナリティも何もなくなるので削りたくはないし、
グラボのグレード下げる、といっても白でいい感じのグラボというのもなかなかないし、といったところかと

30万円も出すのに妥協の産物を入れられるのか?あたりから考えたほうがいいと思います
背に腹は代えられないということになるなら
・ケースやクーラーを変える
・CPUやGPUのグレードを落とす
・ファンはあとから増設
など、どうとでもなりはしますが

書込番号:25870469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/30 06:59(1年以上前)

>ruby_さん
組み合わせは問題ないと思います。

ただまずなるだけ一つの店舗でそろえた方がいいと思います。
トラブったとき最低限サポートしてくれるような店舗で。
最低限 CPU、マザー、メモリー、電源だけでも。

単純に安いところでそろえるのはやめましょう。

マザーチップセットグレードのわりにサウンドチップショボいですよ。
使うの前提ならもう少し良いチップのマザーがいいと思います。

せっかく考えた組み合わせなのでそのままでもいいとは思います。
自作はみんな個性やこだわりが出るので、
みんなが良いといわれる組み合わせってないと思います。

自分なら主にケースとSSD、ファンそしてクーラーでコスト落とすと思います。
ただ好みが大きく影響するところなのでスレ主さん次第かな。

書込番号:25870474

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/08/30 07:04(1年以上前)

>ruby_さん

●ザクっとした パーツの予算面でお高くみえます。 吟味すれば、同等性能で20〜25万円におさまらないかな?

一目でお高く見えたパーツ
・CPUクーラー 15000円前後
・メモリー 動画編集あるなら、64GBとか128GBとか容量と速度の両面みて
・SSD 2TB で2万円前後
・PCケース(気に入ったのなら、それが良いのだけど、2万円以下で決めたいかも?)

他にも(構成全体が変わっちゃうので)、なのですが、目立つものだけ記しました。

「私なら」 なので、主を否定する意味は有りません。

書込番号:25870478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/30 07:44(1年以上前)

自分もまずはケースと簡易水冷あたりかな?
アイデンティティに関する部分なので削りたくないなら、そのままなんだろうけど。。。
ただ、ファンをたくさんピカピカに憧れるならそこは無理かな?とは思う。

まあ、簡易水冷の採用自体は良いとは思うけど、空冷にしてしまうと見た目や冷却にと言う感じではある。

SSDはT500でも良いとは思う。

マザーは白系でと言っても大して値段下げられないからなーという感じです。

グラボを削れば大きく下げられる。ゲームだけならRTX4070Superでも良いと思うのだけど

CPUはどうなんだろう、画像編集があるなら7900X3Dでも良いと思うのだけど

書込番号:25870513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/08/30 08:11(1年以上前)

個人的には良いパーツ選んでると思うので、できたら削らない方が良いとは思いますけどね。

削るとしたら自分もM.2くらいですかね。

多分NZXTはご自分のこだわりだと思うしね。

自分も30万円出して見た目も拘らずにBTOと変わらない感じなら自作の意味半減かと思いますけどね。

書込番号:25870553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/30 08:40(1年以上前)

>ruby_さん

全部削りますね。
無駄です。

書込番号:25870579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/30 09:12(1年以上前)

色々考えてたんだけど、グラボはAeの為?それともゲームの為?
それなりのスペックが欲しいなら変えなくても良いと思うけど、それ以前にモニターはどうするんですか?
FHD?WQHD?4K?
まあ、Valorantはこのスペックは必要ないし、APEXも解像度次第だとは思う。

と言う事でAeの為かな?と思ってたんだけど、色々みるとAeでなら少し下げても良い感じかな?と思った。
モンハンワイルズはまだスペック出てないので分からない。

書込番号:25870612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/30 09:50(1年以上前)

現時点ではパーツ新規入替え時期なので安くなれば買いかとは思いますが

メーカーも在庫処分するのにも赤字では厳しい状況だと思います

関税もドルも高い時期に仕入れしてるはずなので

後、数ヶ月待ってみるのも得策かと思いますよ

お得意のryzenマザーボードセット販売も出ると思いますし

差額でcpuアップグレードなりグラボもワンランク上も購入可能になると思います



pcケースと簡易水冷はこだわりなければ他のメーカー選んだ方がコスト抑えられますね


書込番号:25870663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/08/30 09:51(1年以上前)

>>OS : Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語 7730円

私なら、OSはProにするかな。

書込番号:25870665

ナイスクチコミ!2


スレ主 ruby_さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/30 23:42(1年以上前)

皆さんのアドバイスを元にしてケース、CPUクーラー、SSDを一から考え直してみます。回答ありがとうございました。

書込番号:25871802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/08/31 00:36(1年以上前)

>ruby_さん

ぶちゃけ自作がしたいのか、高性能PCが欲しいのかってとこですね〜
高性能PCが欲しいだけなら自作ではなくBTOPCなどを買いましょう。そのほうが安く速く快適に使えます。保証もありますしね。

自作をやってみたいってことならば、同じ性能のBTOPCの価格の5割増しくらいは覚悟してください。
私から言えるアドバイスは、CPU/マザー/メモリ/電源は最低でも同じ実店舗で店頭で買いましょう。多少遠くても店頭購入がいいです。
そしてパーツが届いたら即作成です。初期不良保証期間は1週間が相場です(店によっては1か月)。
初期不良なら即パーツ交換してくれますが、メーカー保証になるとメーカー送りで修理になるので1か月くらい待たされます。
待たされて待てるほど暇じゃないので、結局自腹でもう1セット買ったりするのが自作ユーザーです。
また作成中にどうにもうまくいかないトラブルも多々あります。どこに問題があるのかの検証は自作ユーザー本人で行わないといけません。上記セットで買えと言ったのは少なくともその4つに原因があるかどうかは店頭で検証してもらえるからです。
別の店でバラバラに買うと対応してくれません。
自分で原因探るのは大変です。だいたいみなさん検証用のパーツを別に買ったりします。
というわけで予算が5割増になるというわけです。

まさかとは思いますが、自作したが安く済むなんて幻想を抱いているなら忘れてください。そんな時代は20年前に終わってます。
まだNECとか富士通、ソニーのパソコンが幅を利かせていた時代の話です。


自分だけのPCを作りたいっていう遊びなので、止めはしませんが、リスクは大きいです。
私個人の好みで言えば、やりたいことや使うパーツの割にケースがちいせ〜〜〜って思うくらいですかね。
同じ価格帯ならこっちがいいですね。
https://kakaku.com/item/J0000042350/
もちろん白もあります。高品質PCケースの老舗のLianLiです。間違いないです。

私はこれ使ってます。
https://kakaku.com/item/J0000036440/

ですが、サブPC用にこっちも欲しいですね。
https://kakaku.com/item/K0001633264/images/

というわけで、私に限らず皆さんいろいろ拘りがあります。あなたもいろいろ見てこだわりをもってみては?
自作歴20年くらいですが、ケースと電源がまず大事です。

書込番号:25871848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC組み立て後、電源が入りません2

2024/08/18 08:32(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

ケース外の最小構成確認をした写真です

2度目の投稿になります。1度目の投稿に皆さんのアドバイスを適用して返信しましたが、返信に時間が掛かりそうなので、新規投稿させて頂きました。

以下部品で自作PCを組んだ電源を入れたのですが、
一瞬LEDが点灯してすぐ消えた後にうんともすんとも
言いません。こずかいから何とか捻出した費用で購入
したので、困り果てています。部品が上手く接続
出来ているかは何度か確認しましたが、部品の
相性などは分からず、推定出来る原因を御教示頂きたい
です。

また、1度目の投稿でアドバイス頂いた、部品の組み直しとケース外での最小構成での確認は実際済みですが、症状は変わりませんでした。アドバイス頂いたうちの一つでCPU補助電源を刺すという一点のみ、マザーボードの説明書を読んでも分かっていません。

途方に暮れていますので、どうか宜しくお願いします。

マザーボード ASRock X570 Phantom Gaming
電源 MSI MAG A850GL PCIE5
ケース ZALMAN i3 NEO
CPU RYZEN7 5700x box
メモリ crucial CP2K16G4DFRA32A
SSD crucial p3 plus
クーラー AMD Wraith Prism RGB CPUクーラー AM
グラフィックボード 玄人志向GALAKURO GAMING GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB]

書込番号:25855048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/18 08:46(1年以上前)

>NobuNobitaさん
まずは元のスレで続けるべきだと思います。
閉めもせず放置はよくありません。
見てくれる人は古いスレも見てくれます。

で、本題

写真では全然最小構成になっていません。

ケースのUSBやスイッチ類は繋がないでください。
繋ぐにしてもスイッチだけにしてください。

メモリーは一枚になってます?

ビープスピーカーはあるようなのでそれは付けた状態で
グラボも外して音が鳴るかも確認を

一応確認、電源の主電源は無論入ってますよね?(1がオンです。)

書込番号:25855069

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/08/18 08:49(1年以上前)

>NobuNobitaさん
>CPU補助電源を刺すという一点のみ、マザーボードの説明書を読んでも分かっていません。

●添付写真の赤丸のケーブルが「CPU補助電源」に挿さっていると思います。8pinかな?

●CMOS クリア(ボタン電池(グラフィックスカードで隠れてる?)を外して、念の為、壁コンセントから電源ユニットへのケーブルも抜いて5〜10分放置、もしくはマザーボードに端子があれば、短絡させる)してみて下さい。

書込番号:25855074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:53(1年以上前)

写真を撮るなら真上から配線状況が分かるように
撮った方が良いですね

書込番号:25855080

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:55(1年以上前)

ささっているのか肝心なところが見えないです

書込番号:25855083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/18 09:00(1年以上前)

見た感じは特に問題はなさそうですが、CPUファンも回らないで合ってますよね。

とりあえず、ATX電源の単独テストですかね?
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

これで電源が入るならメモリーもグラボも取って、電源が入るかをチェックしてみましょう。
それでCPUファンが回るならメモリー1枚をA2に追加して起動してVGA LEDが点灯するかを確認します。
この時点でDRAM LEDが点灯するならメモリーを変えてみます。
それでもダメならB2にメモリーを1枚挿してやってみます。

VGA LEDが点灯したらグラボを付けます。

書込番号:25855090

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:11(1年以上前)

上から撮った写真です。

USBは抜いてみました。また、上から撮った写真をアップします。メモリは1枚です。電源は入れる時にIの方向は入れています。

CMOSスイッチですが、ボタン電池を泣いてみたのですが、見当たらず場所が分かっていません。

電源を入れると一瞬CPUクーラーとグラボのLEDが点滅して、他は何も動かないと言う状況です。困りました。

書込番号:25855112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:24(1年以上前)

電源単独テスト

アドバイス頂いた電源単独テストをやってみました。
頂いたURL意外だと刺すところが違いましたが添付で合っていますでしょうか?

CPUファンが回りませんので、電源の問題かもしれません

書込番号:25855136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/18 09:26(1年以上前)

電池

CMOSスイッチが見当たらないのであれば、赤枠にあるボタン電池を取ってしまうのもありです。

書込番号:25855137

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/08/18 09:29(1年以上前)

>NobuNobitaさん
>CMOSスイッチですが、ボタン電池を泣いてみたのですが、見当たらず場所が分かっていません。

●CMOSクリアのスイッチがあるマザーボード、CMOSクリアを行う為の端子の有るマザーボードが有ります。
どちらも無い(見つけられない)場合、電源ユニットへの100Vケーブルを抜いて、ボタン電池を5分程度外しておくだけで大丈夫です。

●電源ユニット、本体側も抜き差しできるタイプなら、本体側も確実に挿さっているか確認して下さい。

書込番号:25855143

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 09:31(1年以上前)

まずM.2SSDはグラボの下のスロットの方が良いと思います。

書込番号:25855149

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 09:39(1年以上前)

メモリも見えないですね。

書込番号:25855167

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 09:49(1年以上前)

一度グラボとCPUクーラー外した方が良いかも

書込番号:25855180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/18 09:54(1年以上前)

さす位置はあってるみたいですね。
起動しないみたいなので、販売店に確認して見てください。

書込番号:25855184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 09:54(1年以上前)

普通はCPUから遠いスロットからM .2SSDを付けません。
近いところから付けましょう。

書込番号:25855186

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 09:57(1年以上前)

ボタン電池を抜いたところです

ボタン電池を抜いて5分放置後に電源を入れてみましたが、症状は変わらずでした。

電源が怪しいので問い合わせをしてみる事にします。

皆さんアドバイスありがとうございます。

書込番号:25855194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 10:00(1年以上前)

初期不良そんなにあるのかな・・・
メモリが怪しいと思ってたんだけどね・・

書込番号:25855195

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 10:10(1年以上前)

電源初期不良ゼロは運が良いのかな?
壊れたのも1度だけ・・その時はコンデンサーがプシューしたよ
分かり易かった。

書込番号:25855210

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 10:26(1年以上前)

電源のメーカー問い合わせが終わったらSSDも確認してみますね。YouTubeの動画を参考に今回の部品を選定したので、動画内で刺したところに今回はSSDを刺しています。

私もpcの自作は3度目なのですが、こんなことは初めてで困惑しています。動画と異なる電源を選んだからなのか、msiは壊れやすいとネットで見ましたし、選定が悪かったのかなと今は考えているところです。

書込番号:25855239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 10:41(1年以上前)

>NobuNobitaさん
SSDついででセオリーとしてです。

書込番号:25855258

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 10:43(1年以上前)

X570は私も持っています。
良いマザーですよ。

書込番号:25855261

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/08/18 10:56(1年以上前)

>NobuNobitaさん
>電源のメーカー問い合わせが終わったらSSDも確認してみますね。

●他の方も「最小構成」に触れていましたが、最小構成に M.2 SSD は不要です。
まぁ、挿してあるから って悪さをしているとは考えにくいですが、外して試して損はないです。

●一度、全バラにして 組み立て直し してみませんか? 結構、直る場合有ります。

書込番号:25855272

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/08/18 11:17(1年以上前)

とりあえずはケーブル類がきっちり刺さってるかとメモリーとかCPUとかの取り付けをもう一度確認するくらいはしても良いと思います。

このころのAMDは結構クーラーの締め付けがきつすぎたりいすると動かないとかもあるのでねじの締め具合とかも確認してみても良いとは思います。

書込番号:25855312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/18 12:47(1年以上前)

写真が小さくよく見えませんが、
電源テストでショートさせるとこ間違ってません?

ロックの爪がある側の列ですよ。(写真でいうと向こう側)

書込番号:25855434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/18 13:13(1年以上前)

本当だ、手前側にさしてる。
ロック側だと思ってた。
これだと起動しないですね。

書込番号:25855477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/18 13:29(1年以上前)

頂いたリンク通りの配線としましたが、他のページでは配線が異なっていましたので、添付配線も確認した次第です。

書込番号:25855494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/18 13:34(1年以上前)

配線はPS/ONとGNDを繋げば動作するのでGND側はGNDの記載が有ればどこでも良いんです。
要はPS/ONとGNDをショートさせるです。
GND側は掲載ページで変わると思います。

それで動作しないならやはり電源の可能性が高いです。

書込番号:25855502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NobuNobitaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/30 20:10(1年以上前)

本日交換した電源が届きましたが、電源を交換したら以前の配線のままに無事起動できました。電源交換のリードタイムにより、結果連絡とベストアンサーの連絡が遅くなり済みません。

なけなしの小遣いから注文した部品でしたので、起動出来て安堵しました。アドバイスを下さった皆様方、誠に有り難う御座いました。大変助かりました。

書込番号:25871544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース内の空きスペースがかっこ悪い

2022/09/17 21:02(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 マロ0819さん
クチコミ投稿数:9件

自作PCが完成しましたが、ケース内がスカスカでなんだかかっこ悪いです。黒い色が浮いて見えるからでしょうか・・・
ぎちぎちな感じにしたいと思っています。
このパーツをつけるとしまって見える、ケースごと変えたほうがいいなどありましたら教えてください。

〇構成
CPU INTEL 12100F
Cooler AK400 WH
GPU MSI Radeon RX 6600 MECH 2X 8G
MB ASRock B660M Pro RS
RAM G.Skill F4-3200C16D-16GTZKW
Storage Crucial CT1000P2SSD8JP
PSU Corsair CX550F RGB
PC Case ZALMAN Z1 Iceberg White

書込番号:24927620

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/17 21:07(1年以上前)

PCケース中なんぞ自分しか見ないんだから好きなようにしなはれ。
スカスカがイヤならフィギュア飾るとか、中に小さいモニタ仕込んでなにかをモニタリング表示させたりすれば?

書込番号:24927627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/09/17 21:34(1年以上前)

ギュウギュウに詰め込んで排熱性能が落ちるのも困りもんです。

書込番号:24927667

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/17 21:39(1年以上前)

ケースが大きすぎるのでは?
ドライブなど増設して可能な限りパーツで埋めるとか。
空気の通りは良さそうですがね。

書込番号:24927679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/09/17 21:40(1年以上前)

PCケース、CPUクーラー、ファン、ケーブルを黒のものに変えて、黒で統一したら良いでしょう。

書込番号:24927681

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/09/17 21:45(1年以上前)

単なる自己責任です!
満足出来る人は・・・挙手お願い致します(笑)
時間が掛かる!(大笑)

次の機種で良いの創る(苦笑)でしょうね!

書込番号:24927685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/09/17 21:45(1年以上前)

好みかはともかく、
見せたくない(すかすか部分)だけでもスモークフィルム等で見えにくくするとか?

全部見えるのも一長一短です。

書込番号:24927686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2022/09/17 21:49(1年以上前)

前に組んだPC

個人的にはそんなに恰好悪いとは思わないですが、まあ、グラボとクーラーがそれなりの大きさなのでエアーフローを考えたらというのもあるかもしれないけれど、クーラーを大きくしたりグラボを最初から大きめの3連ファンを付ければ格好いいと思えるのか?という問題な気はします。

自分も白のH510Bで組みましたが、中を黒くすると割と引き締まるとは個人的には思うけど、まあ色は好みなので。。。
個人的には白のケースで組む際には中は割と黒くします。

それで、これが恰好良いか悪いかはなんとも言えない。
クーラーをでかくしてグラボをでかくしたのは静かにするためだけだから。。。

書込番号:24927690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/09/17 22:09(1年以上前)

対応マザーボードは マイクロATX 長さ24cm、
対応ビデオカードが、最大33cm というスペックだから
短いカードが来ると、右側がスカスカになるのです。
3000シリーズなどの3連ファンの長いカードを入れたら
スカッと締まりがよくなるでしょう。

書込番号:24927726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/17 22:19(1年以上前)

HDDガン積み、もっとでかいグラボにする、もっとでかいCPUクーラーにする、無駄に水冷ユニット付けるとかかな。

グラボも2枚にするといいですね。次は3スロット占有らしいから、4090×2にするとか。

書込番号:24927744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/17 22:29(1年以上前)

同じCPU ですね。
低発熱なCPUでM-ATX以下なケースに合ってます。

中など見えなくて良い当方のは、もう少し小さめな容量のケースです。
横置きにして使ってますよ。 見合ったサイズに合った使い方で自分さえ好むやり方で十分だと思います。

書込番号:24927756

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2022/09/17 22:33(1年以上前)

久保竣公かよ。

…蓋をすれば良いんじゃない?

書込番号:24927759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/17 23:01(1年以上前)

>このパーツをつけるとしまって見える、ケースごと変えたほうがいいなどありましたら教えてください。


それ以上冷やす必要はないのだけど、フロントに240mm簡易水冷付けたらキリっと格好よく見えますよ。

書込番号:24927800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/18 07:13(1年以上前)

>マロ0819さん
あずたろうが仰られているように簡易水冷を入れればホースがアクセントになってかっこいいと思います。
CPU周りは小さくはなりますが。
電源から出ているケーブルも延長スリーブケーブルにケーブルコームを使うだけでぐっとかっこよくなります。

こちらは黒モデルですが参考。

書込番号:24928056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/18 07:15(1年以上前)

失礼、画像アップロードできていませんでした。

書込番号:24928059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/08/30 15:39(1年以上前)

rtx4070tiがギリギリ

簡易水冷とでかでかグラボ入れたら見栄えいいですよ

書込番号:25871205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCでブルースクリーンが頻出します

2024/08/26 23:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

今年7月頃に初めての自作PCを組んだのですが、ブルスクが頻出し困っています。
停止コードも様々なので、なかなか原因を特定できません。
CPUが最近話題の型番なのでもしかしたら…とは思いますがどうなんでしょうか………

とりあえず自分で試せそうな事は試したのですが、改善が見られないので有識者の方のお力をお借りしたいです。
自宅にあったSSD以外のパーツは新品購入なので保証は効くと思うんですが、仕事でもこのPCを利用するのでできれば交換せずに直せたら理想だと思っています。


【停止コード】
2024/08/25 17:26:00  IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
2024/08/25 22:40:08  DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
2024/08/26 0:42:29  SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
2024/08/26 10:42:25  KERNEL_SECURITY_CHECK_FAILURE

OSの再インストール以前には「MEMORY_MANAGEMENT」も出ていました。

【症状】
動画視聴中にブルスクを吐く。
動画視聴以外でもWindowsの設定を開いたり、ネットサーフィンを始めてすぐにブルスクになることもある。

【構成】
PCケース:PRIME CASE MESH
OS:Windows 11 Home
CPU:Intel Core i7 13700F
マザーボード:ASRock PRO B760M-G DDR4 B760M Pro RS/D4
GPU:GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC
CPUクーラー:DeepCool AK620
メモリ:W4U3200CS-16G(16GB*2枚)
冷却ファン:DEEPCOOL FK120 *3
SSD:KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3N(Cドライブ用)・自宅にあったNVMe Samsung 2TB(Dドライブ用)
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W)

【試した事】
・OSの再インストール:改善なし
・Memtest86+:11回Passしてエラーなし(旧版?でも回しましたが、Passされました)
・グラボドライバー、BIOS、チップセット等のドライバー更新:更新後もブルスク
・システムファイルのチェック:ブルスクが多すぎるせいか、度々破損しています(修復はできる)
・ハードディスクチェック:改善なし
・こちらのページ(http://ekuharu.blog1.fc2.com/blog-entry-375.html)に載っている1〜3を試しても改善なし
・CrystalDiskInfo:問題なし

書込番号:25866461

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 23:30(1年以上前)

今マザーボードのサポートを確認したら、マイクロコード 0x129に対応したものがあったのでBIOS更新を行いました。
ひとまずこれで様子見していますが、他にも試すべき事や必要な情報があれば教えていただけると助かります。

書込番号:25866488

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/08/26 23:35(1年以上前)

AsRockのマザーなのでPL1は65Wになってると思いますが、PL2も空冷クーラーみたいだし一応120W〜150Wくらいまでに抑えておいた方が良いんじゃないかなと思います。

書込番号:25866497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/26 23:39(1年以上前)

W4U3200CS-16G(16GB*2枚)
これ評判悪いからMemtest86を一度かけた方が良いと思います。
OSインストール時にもエラーが出てるみたいなので、メモリーが原因かもと思いますが。。。

https://www.memtest86.com/

書込番号:25866503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/26 23:46(1年以上前)

>POCO1971さん

一応、違うメモリを購入かな。
後はマザーボードの交換かな。

メモリならDDR4ならCP2K16G4DFRA32A
DDR5ならCP16G60C36U5B

マザーボードならMSIのPRO Z790-S WIFI
後、ASU(SのPRIME Z790-P D4-CSM

※メモリもマザーも好みでメーカーを選べばいいですね。

ちなみにintelは好きじゃないので、自分では導入する気は一切ないですけどね。

書込番号:25866509

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 23:53(1年以上前)

>Solareさん
そのように設定してみます。

>揚げないかつパンさん
Memtest86+をかけた数日後に旧版をかけてどちらもPassしたのでメモリは問題ないと思っていたんですが、それでも見逃してる可能性があるんですね…もう一度かけてみます。
Memtest86をかける際はメモリは一枚ずつ差すべきなんでしょうか?以前かけた時は2枚さしたままでした。

>聖639さん
やはり別のメモリを買う必要がありそうなんですね。おすすめされた物を検討してみます。
マザーボードまで交換となると出費が痛いですが…

書込番号:25866519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/26 23:56(1年以上前)

メモリーは1枚ずつテストしてみて下さい。

CPUの破損も考えましたが、異常が出るにはちょっと早いかな?と思います。

まあ、メモリーエラーが出なくても不安定というメモリーモジュールもあるみたいですが。。。

書込番号:25866523

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 00:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。明日1枚ずつ試してみます。

書込番号:25866532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/27 00:41(1年以上前)

Memtest86+とMemtest86は別物です。

揚げないかつパンさんが言ってるのは、+付きじゃない方と思われ

書込番号:25866562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/27 06:08(1年以上前)

そのCPUも 例の問題 の範囲内だよね。
以下を試してみたら?

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

書込番号:25866646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/08/27 08:11(1年以上前)

単なるシステム不安に見えるので、何でもアリですけどね。
再起動掛かってないなら、確かに部分的な故障でメモリーが怪しいんだけど、memtest通ってるならとりあえずメモリーは置いといて、他かな。

温度管理は?
CPU温度とGPU温度とSSD温度の推移を見てください。
ファン3つになってますが、プッシュとプルで混ぜると風量自体は増えないので要注意。
あと、GPU-Zになんか出てないか確認。

異常ないなら、リスクが生じるのでアレだけど、CPUの装着具合と、ソケットのピン曲げがないか確認。
ピン曲げは光当てて乱れてたらアウト。

あとはSSDが2つ乗ってるのと、温度気にしてなさそうなのが気になるかな。
ちゃんと動くまで1枚で。両方試せるなら1枚ずつインストールしてみて。

それでダメなら順番に交換するしかないですな。
メモリーはとりあえず動いてるので最後でいいと思うけど。

まぁ、CPUは怪しいのは確かだけど。
例の焼ける話なら、症状が出てしまったらBIOS UPしても意味がないので交換なんですけどね。

CPU→電源→MBの順番くらいかな?

>仕事でもこのPCを利用するのでできれば交換せずに直せたら理想だと思っています。

逆でしょw
これだけおかしいとデータ化けますよ。ちゃんと動くようにした方がいいと思うけど。

>BIOS更新を行いました。

システム不安定の状態でやったらBIOSぶっ壊す可能性が、、、

>Memtest86をかける際はメモリは一枚ずつ差すべきなんでしょうか?以前かけた時は2枚さしたままでした。

2枚で動いてるなら必要ないです。

>それでも見逃してる可能性があるんですね

なくはないんだけど、GPU内蔵でもないし、とりあえず他から疑った方が早いと思います。
この方は良く記述を見逃しているので、多分見逃しでは?

書込番号:25866735

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/27 09:26(1年以上前)

昨年4月から格闘していたKP41再起動問題ですが、最近グラボ(Radeon RX6400)を増設することで解決しました。
最初は4年使っている電源(玄人志向 KRPW-BR650W/85+)の劣化を考え、同じ電源に交換するも・・・
次にメモリをCrucial CT2K16G4DFS832A(16GBx2)を同 CT2K32G4DFD832A(32GBx2)に交換も不発
グラボを増設することでCPU(Ryzen 4750G)の内蔵GPUが使われなくなり、KP41再起動が発生しなくなりました。

最初は、内蔵GPUのドライバーを2023年3月バージョンでロックして安定していましたが、
今年の4月くらいからKP41が頻発するようになりました。
多い日は1日に10回くらい発生しました。
大事な作業は、サーバー上の仮想マシンで行っていました

書込番号:25866839

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 10:03(1年以上前)


確認ですが、どのマザーを使っているんですか?●2枚書いてあるけど

>MSI PRO B760M-G DDR4
>ASRock B760M Pro RS/D4 ←これ!?

>・こちらのページ(http://ekuharu.blog1.fc2.com/blog-entry-375.html)に載っている1〜3を試しても改善なし

ページ間違っていますね!?
正確なページはどこですか?


検証流れは以下です

まずは検証に不要なSSD
●自宅にあったNVMe Samsung 2TB(Dドライブ用)
を外す

セーフモードで起動:必要最小限のシステム環境で起動し、
問題を特定するための手段としてセーフモードを試してみてください

書込番号:25866880

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 10:22(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。試してみますね。

>ムアディブさん
CrystalDiskInfo・GPU-Z・Core Tempで普段通りの使い方をしながら温度推移を確認しましたが、どれも35℃から50℃を推移していて、いきなり温度上昇するといったことはありませんでした。(現在進行系でPCを使っていますが、ブルスクはまだ発生していません)
GPU-Zも確認しましたが、特に異常やエラー?は無かったかと思います。

>死神様さん
調べていくと自分もKP41病の可能性があると思っていたんですが、様々なサイトを参考にしても自分の環境では改善しなかったんですよね…やはり長期戦を覚悟するしかないのか……

>usernonさん
すみません、記載を間違えていました…
マザーボード:ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi
参考URL: http://ekuharu.blog1.fc2.com/blog-entry-375.html

セーフモード起動も行う予定だったので参考にします。
無知で恐縮なのですが、セーフモードで起動してそれでもブルスクが発生した場合は、ハードが故障している…という認識で大丈夫でしょうか?

書込番号:25866908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 10:53(1年以上前)

>セーフモード起動も行う予定だったので参考にします。
>無知で恐縮なのですが、セーフモードで起動してそれでもブルスクが発生した場合は、ハードが故障している…という認識で大丈夫でしょうか?

セーフモードで起動してもブルースクリーンが発生する場合、ハードウェアに問題がある可能性は非常に高いですが、
必ずしもハードウェア故障とは限りません。

ソフトウェア:
ドライバ: 特にグラフィックドライバやチップセットドライバの不具合
OS: ファイルシステムの破損、Windows Updateによる問題

などもあり得ますが、、、

まずは検証に不要なSSD
●自宅にあったNVMe Samsung 2TB(Dドライブ用)
を外す
 ↓
セーフモードで起動

でどうなるか、、

書込番号:25866937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/27 11:14(1年以上前)

そのメモリは私も CFD の相性保証で返金しました。

「なんかふとした瞬間に動作がおかしくなる」というメモリなので、おそらく負荷のかかり続ける memtest はパスしたりします。あてになりません。そもそもその程度はパスしてるものをさすがに出荷してるはずですし。

Crucial の一番安いやつでいいから変えてみて、エラーが出なくなればメモリで確定でOKです。30日だかなんかの制約があるので、はやめに返金しましょう。時間がないなら返金してから何か Crucial を買ってみるでも良いと思います。

書込番号:25866967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 11:27(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。一先ずセーフモードで様子をみないと分からないですよね…

>のぶ次郎さん
メモリが怪しいという声が多いようなので、念の為上で挙げられていたCrucialのメモリを購入しておこうと思います。

書込番号:25866984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 20:01(1年以上前)

昼頃からメモリを一枚差しにしてMemtest86(無印の方)をかけているのですが、1枚目は全てのスロットでPass、2枚目はB2スロットでエラーが出ました…
以前かけた時には出てなかったのに、やはりメモリーが原因なんでしょうか…

現在も残りスロットでMemtest86をかけていますが、今のところ上記以外のエラーは出ていません。
一枚差しは時間かかりますね…

書込番号:25867551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/27 20:24(1年以上前)

基本的にはエラーはダメですね。
何回かに一回でも、それは動作すると動作しないの境界線くらいの安定度しかないと言う事になります。
メモリーは温度や電圧などでも耐性が変わるので、余裕がある程度ある状態で動かすデバイスなので、出るのはダメですね。

因みにMemtest86ではTest7とTest8がエラーが出やすいです。

書込番号:25867574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 20:35(1年以上前)

>昼頃からメモリを一枚差しにしてMemtest86(無印の方)をかけているのですが、1枚目は全てのスロットでPass、2枚目はB2スロットでエラーが出ました…
>以前かけた時には出てなかったのに、やはりメモリーが原因なんでしょうか…

以前は「Memtest86+」ですよね

今回の「PassMark Memtest86」とは違いますからね

やはりメモリーが原因でしょう

やっと原因がわかった感じです

メモリ交換ですね

書込番号:25867587

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 20:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
以前はMemtest86+とMemtest86どちらもかけました(Memtest86を旧版と表現したのですが、違ったんですね…)
その際は2枚差しでどちらのチェックもPassしたので、てっきりメモリは問題ないと思っていました。
とりあえず原因は分かったみたいで安心しました…。

書込番号:25867603

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 20:59(1年以上前)

>とりあえず原因は分かったみたいで安心しました…。

よかったです

書込番号:25867609

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 21:04(1年以上前)

そもそもの質問とはずれてしまうのですが、保証対象外のメモリはどう処理すればいいのでしょうか?
メモリが原因であることは判明したんですが、購入から1ヵ月以上経ってしまいCFDの相性保証が受けられません。
既に新しいメモリは購入したので交換は必要ないんですが、エラーが出ているメモリは皆さんどうしているんでしょうか。

書込番号:25867616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/27 21:11(1年以上前)

何かに使えるかも知らないから取っておく、または、周波数を下げて使えるなら、別の用途で使う。
PCが複数台ある場合。
ヤフオクなどで多少はエラーが出る事を記載して売るとか?
因みに3200メモリーでも2666などでは動く場合が多いので需要がないわけでは無いです。

書込番号:25867625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 21:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ジャンク扱いならまだ需要がある感じですかね。
参考にさせていただきます。

書込番号:25867640

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCO1971さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/29 15:33(1年以上前)

新しいメモリ(Crucial CP2K16G4DFRA32A)に差し換えてPCを使いましたが、ブルスクが出なくなりました!
念の為新しいメモリでもMemtest86をかけましたが、エラーは出なかったので相性や初期不良も問題無さそうです。

回答してくださった皆さまありがとうございました!

書込番号:25869774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーツ選びの相談

2024/08/26 22:04(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
ゲーム全般
【重視するポイント】
5年くらい先まで最新のゲームが快適に遊べるスペックが欲しいです(プレステで良くない?ってならないくらいの)。
【予算】
〜25万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
以下のパーツで作ろうと思うのですが、パーツの相性に問題ないか、もっと適切なパーツはあるか等お聞きしたいです。

CPU: Ryzen7 7800x3d
GPU: PNY GeForce RTX 4070 SUPER
マザボ: PRO B650M-A WIFI
M.2SSD: KIOXIA EXCERIA G2 1TB
HDD: なし
メモリ: crucial DDR5 PC5-38400 16GBx2
電源: KRPW-GA850W 90+
CPUクーラー: MUGEN6 SCMG6000
ケース: ZALMAN i3 NEO TG White
モニター: HP OMEN 27q QHD

書込番号:25866383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/08/26 22:21(1年以上前)

>>M.2SSD: KIOXIA EXCERIA G2 1TB

マザーボードPRO B650M-A WIFIは、 PCIe 4.0 x4のNVMe M.2 SSDをサポートしています。

M.2SSD: KIOXIA EXCERIA G2 1TBは PCIe 3と速度が遅い規格なので、高速な規格の PCIe 4.のM.2 SSDを選択しましょう。

KIOXIAであれば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001579414_K0001406113_K0001402857_K0001431182&pd_ctg=0537

書込番号:25866412

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/08/26 22:27(1年以上前)

>>モニター: HP OMEN 27q QHD

https://kakaku.com/item/K0001548601/spec/#tab

スピーカー非搭載だから。ゲームをするときは、ヘッドホンをモニターへ接続するか、PCスピーカーを別途購入して下さい。

SSD以外の構成は詳しくは分からないけれど、良い構成のように思います。

書込番号:25866418

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/08/26 22:29(1年以上前)

規格的にはパーツは問題はなさそうには思います。

自分ならですがその電源HEC製でファンも微妙なのでどうかなというのと、特にMSIの場合メモリーはマザーのQVL見て対応したものを選んだ方が良いです。

メモリーの型番わからないけど多分それMicronだと思うのでQVLにはないと思います。

書込番号:25866421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/26 22:54(1年以上前)

メモリーは個人的にはCrucialのJEDECとか選ぶならSanMaxでよくない?とは思う。

SMD5-U32G88H-56BB-D
とかかな?

電源はMSIのこれとか?
MAG A850GL

後はまあ、良いとは思うけど、個人的にはHPのモニターに良い思い出はないくらいかな?

書込番号:25866443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/26 23:20(1年以上前)

そのスペックのモニターで遊ぶとして、
5年先の最新ゲーム見据えたら、
グラボは耐えられないと想像します。

せめて4070Ti Super以上かな…
あくまても私の想像ですが…

SSDはゲームで主体なら、
価格で納得ならGen3でも良いと思う。
発熱も減る傾向だし…
ましてワンストレージならGen4が生きるシーン少ない。
マザーボードに無理して合わせる必要はないです。

寧ろ出来れば2TBの方が長く使えるかと…

書込番号:25866470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/26 23:37(1年以上前)

SN580なら安いし、発熱トラブルもないですよ。

書込番号:25866499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 01:36(1年以上前)

皆さんの意見を元に再考しました!問題のありそうなM'2と電源を変えようと思います。

CPU: Ryzen7 7800x3d
GPU: PNY GeForce RTX 4070 SUPER(予算的にこれが限度です...)
マザボ: PRO B650M-A WIFI
M.2SSD: KIOXIA EXCERIA G2 1TB →
SUNEAST SE900NVG50-02TB(これどうでしょう?gen4、2tbで人気です)
HDD: なし
メモリ: crucial DDR5 PC5-38400 16GBx2
電源: KRPW-GA850W 90+ → MAG A850GL PCIE5
CPUクーラー: MUGEN6 SCMG6000
ケース: ZALMAN i3 NEO TG White
モニター: HP OMEN 27q QHD

書込番号:25866584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 01:43(1年以上前)

あと、メモリーがマザーボードに対応していないかもしれないんでしたね。その場合はSMD5-U32G88H-56BB-Dにしましょうかね?

書込番号:25866587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 01:56(1年以上前)

SSDですがあとで外付けとかできるならSN580の1tbでもいいかも...

書込番号:25866589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/27 06:20(1年以上前)

>あべしたわばさん
そうか、モニター込みで25万なんですね…
グラボはそこらへんが限界ですね。

SSDそれでもいいと思います。

外付けはゲームインストールとかに使うなら自分はお勧めしません。

ちなみに自分MSIのB650M GAMING PLUS WIFI使っていますが、
同じRealtek ALC897サウンドチップ載っていますが、音がいまいちと感じました。
192Khzも使えないし…
気にしないとか使わないならいいですが。

少し高くなりますが、
メーカーとか機能、デザインとか嫌でなければ今なら
TUF GAMING B650M-E WIFI
https://kakaku.com/item/K0001625852/spec/#tab
を選ぶかなと。

あくもまで個人的な意見です。

書込番号:25866655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/27 08:12(1年以上前)

>あべしたわばさん
SSDはSUNEAST SE900NVG50-02TBはやめた方がいいですよ、発熱がすごいし、中身中華ですし、
できればキオクシアの安いのでいいので、信頼性のあるもので。

書込番号:25866736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/08/27 08:19(1年以上前)

>あべしたわばさん
おすすめ書き忘れてました。
https://s.kakaku.com/item/K0001579415/
でどうでしょうか?
ちょっと高いですが信頼性は抜群です。

書込番号:25866743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/27 14:53(1年以上前)

信頼性が高いのは法人向けのSLC搭載製品だと思います。一般向けのNVMeタイプはゲーミング性能は優れているものの耐久性はこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001399074/SortID=25259423/

このあたりは熱対策等が影響する可能性はあります。

ちなみに1年10ヶ月使用したSSDの健康状態はこんな感じです。
WD SN570 NVMe 96%
SUNEAST SE900 SATA 84%

SE900は発熱を懸念してSATAタイプを選びましたが、ほとんど利用していないのに劣化が進んでいきます。

書込番号:25867209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/08/27 15:43(1年以上前)

寿命の勘定はあくまでもカウンターなだけだからね…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001538417/SortID=25837324/
目安にしかならないし
減らなきゃ良いとは一概に思えないけど…

書込番号:25867268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/08/27 16:38(1年以上前)

SE900はSSD自体が寿命を算出しているようで、E7(残り寿命)というパラメーターがあります。総書込量(NAND)というパラメータもあり、これが実際の書き込み量の10倍近い値になっているのが原因の様です。

但しこれはSATAタイプだけの問題なのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000795567/SortID=20375575/

書込番号:25867307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 21:57(1年以上前)

さらに再考しました!問題なければこれで決めたいと思います!

CPU: Ryzen7 7800x3d
GPU: PNY GeForce RTX 4070 SUPER
マザボ: PRO B650M-A WIFI
M.2SSD: KIOXIA EXCERIA G2 1TB → WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
HDD: なし
メモリ: crucial DDR5 PC5-38400 16GBx2 CT2K16G48C40U5
電源: KRPW-GA850W 90+ → MAG A850GL PCIE5
CPUクーラー: MUGEN6 SCMG6000
ケース: ZALMAN i3 NEO TG White
モニター: HP OMEN 27q QHD

書込番号:25867700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/08/27 22:11(1年以上前)

まあ、良いんじゃないですかね?
個人的にはDDR5はHynixから選びます。
または、CrucialでもB-Dieから選びますけどね。

個人的にはCrucialもHynixも使ってるけど、Crucialは6000MT/sの24GB×2でHynixはアークのオリジナルだけど、耐性はアークの方が良いかな?と思う。
なので、アークと同じ仕入れのサンマなんだけどね。

書込番号:25867720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/08/27 22:25(1年以上前)

個人的な話をするとRyzenではそもそもMSIのマザーは使いませんけど、好きなら良いとは思うくらいです。

ただ何回も書くけどせめてQVLくらいは見ましょうね。

https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B650M-A-WIFI/support#mem

まあ自身があるなら好きなメモリーで良いと思いますけどね。

書込番号:25867739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/29 02:33(1年以上前)

解決しました!いろいろな意見をいただきありがとうございます!

書込番号:25869170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング