
このページのスレッド一覧(全3368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 16 | 2024年8月21日 08:15 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2024年8月21日 06:07 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2024年8月20日 22:21 |
![]() |
12 | 13 | 2024年8月20日 21:27 |
![]() |
7 | 13 | 2024年8月20日 11:46 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2024年8月19日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーミングPCにコアがいっぱい必要でしょうか?
また、ゲームにHTなどスレッド数が多い方がゲーム性能は上がるのでしょうか?
これをお聞きするのも最近、コアが多い方がマルチスレッド性能が高い方がゲームで良いという意見をお見かけするのです。
シングル洗脳が高い方がゲーム性能高いでしょ?どうでしょうか?・・
自作経験豊富な方やコンピューター業界である程度の有識者様にお聞きしたいです。
0点

ああ。1アカウント1コアとか勘違いしているから、こんなこと言い出すんだねww
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359218/SortID=25852604/#25853591
>32アカウントなら32コア要りますね
これもabc語録に登録してます。
今時のゲームはマルチスレッド。マルチスレッドって意味分かる? スレッドがマルチなんだよ。だからマルチなスレッドを処理するにはマルチなコアが有用なんだ。
OSがシングルスレッドしか扱えなかったころはゲームもシングルだったから、シングル性能が…ってそのころにはそもそもシングルなCPUしか無かったけどね。
OSがマルチタスク扱えるようになって、それが有用に使えるマルチコアなCPUが作られて。コア当たりの性能を上げるよりコア数増やした方が全体の効率が上がるって方向性になって、今に至ります。
…マルチもスレッドもコアも意味がわかんないんだろうな… どこが説明して欲しいのか、そちらが説明してくれw
ほんとAIの方が頭かいいんだもん。
書込番号:25857832
10点

グッドアンサーに内容を見たところ
PCケースとかとても私の質問内容とかけ離れた内容のグッドアンサーが多い方ですね
ぷ
書込番号:25857837
0点

>ゲーミングPCにコアがいっぱい必要でしょうか?
必要かと言われたら必要ではないな。
ただ、16コアでも使えるゲームも存在する。速くなってどのくらい嬉しいのかは置いといて。
>また、ゲームにHTなどスレッド数が多い方がゲーム性能は上がるのでしょうか?
コアが足りない時には有効。現代的には6コアだとHTは切らない方が良いことがあると思う。
まぁ、これもゲーム次第。
ただし、遅い仮想コアはゲームループの足を引っ張ることが有るので、性能を要求するスレッドに的確に高性能なコアを割り当て、かつ、HTで足を引っ張らないように他のスレッドを割り当てる必要がある。
これをハードウェア側の助けを借りてスケジューリングする仕組みがあるが、Win10は実装されてないので、CPU次第、OS次第では切ってしまった方が良好な結果が得られる可能性がある。
>これをお聞きするのも最近、コアが多い方がマルチスレッド性能が高い方がゲームで良いという意見をお見かけするのです。
多ければ多いほど良い、と無制限で言えるような状況ではないですね。
>シングル洗脳が高い方がゲーム性能高いでしょ?どうでしょうか?・・
比較するなら明らかにマルチコアが先です。
少なくてもビデオドライバが並行して動くので、化石レベルのゲームでも2コアは先にないとダメです。
もちろんゲームループの制約はロジカルなものであって存在し続けるので、分散処理するゲームと言っても限界はあります。
ただしその限界も、ゲームループ以外のところで大きな負荷が掛かるようなゲームだと関係なくなりますけど。
>自作経験豊富な方やコンピューター業界である程度の有識者様にお聞きしたいです。
指名せずにゲーム用と言わせたら、P8コアが最適と答えますけど、fps飢餓になるようなゲームならもうちょっとシビアに考えたほうがいいかもね。
そもそもクロック下げてでもL3キャッシュ増やしたほうが速いってゲームもあるわけで、その場合は、実際にはコア使ってなくても共有キャッシュが多い方が性能いいって可能性も出てきます。
CPU使用率による予測は、だいたい当たると思いますけど実測ペースで話したほうがいいです。
ポイントされているスレの論争で味方が欲しいって話なら、質問自体がズレてますけどね。
2コア食ってないようだからかなり古いゲームだと思われるし。
>KAZU0002さん
何を恨んでるのかよくわからんけど、計算したらだいたい1アカ2コアだね。
最初に1〜2って言ってて、32は必要って言ってるだけだから、そんなに間違ってはいないんじゃない。
そもそも放置アカで全力で回さなきゃいけない理由もないし。
15fpsも出ていれば落ちないのでは?
書込番号:25857956
1点

追記しとくと、そもそもポイントされているスレの課題は消費電力下げることであって、負荷を下げることでもCPU使用率を下げることでも性能最適なコア数を算出することでも、クロックアップと比較することでもないです。
消費電力下げたいなら、fps下げるのと、効率のよいCPUに変えるのと、電圧やクロックの上限下げることですよね。
質問からしてズレてるんですよ。
ちなみに、放置OKのゲームは非常に高くつくので嫌いですw
電気代がすごいことになるので、それだったらRMTで解決したほうがマシ。
放置に嫌がらせしてくるズレたユーザも少なからずいるしね。
書込番号:25857975
1点

ゲームによるとしか言えない。
最近、FS2020で6コアHTありで枯渇したので8コアHTありにしたら改善した。
そもそも、いらいらないはゲームによって違う。
Horizon Zero DawnなどSCI系ゲームは元がPS4-5系だからゲームをそう言う様に最適化してる。
他のゲームはと言うとそうでもないゲームもある。
マルチスレッドに最適化したゲームエンジンもあれば違うのもある。
ただ、最近のゲームはエンジンがマルチスレッドを要求するのは本当でそりゃ、ゲームの最適化をCS機にすればAMDの動きに合わすしかないわけです。
書込番号:25857976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムアディブさん
>ちなみに、放置OKのゲームは非常に高くつくので嫌いですw
いいCPUありますよ教えましょうか・・14700です
書込番号:25857987
0点

>揚げないかつパンさん
フライトシュミレーターですか、参考になります。
でもそれくらいしかマルチ行かせるの無いような。シムシティーとかシュミレーション系は活かせる気がしてきましたが。
書込番号:25857991
0点


と言うか自分で色んなゲームやってみれば良いんじゃない?
個人的には最近のゲームはマルチ色確かにあるよ。
FPSでもそれなりに分散処理はしてる、無料のでも良いからやって確かめればそれで良くない?
書込番号:25858144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1コア1アカウントならスリッパ最強
96コアで96アカウントw
https://s.kakaku.com/bbs/K0001359218/SortID=25852604/#25853591
これであってますか?
書込番号:25858186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lian リリーさん
そんなことする人はいませんし
そんなお金あれば課金をするでしょうね
ぷ
書込番号:25858193
0点

やっぱりabcはBTO使いか
ぷ
酸っぱい葡萄今日も食べましょうね!
書込番号:25858292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます。読み返してみました。
敵味方など無いですよ。やつが勝手に言っているだけで。
要約すると、多コアに最適化されたゲームで無いとコアは幾らあっても宝の持ち腐れという感じですかね・・
書込番号:25859096
1点



最近fpsがあまりでていなくて、色々調べてたんですけどCPUの温度が96℃をきろくしていました。
fpsが出ない原因はCPUの温度なのでしょうか?
もしこれが原因ならCPUの温度の下げ方を教えてください。
0点

CPUグリスの塗り替え
ケースのエアーフローの見直し
CPUクーラーの設置状況の確認
くーらーの変更などですが、まずは現状の状態などを教えてください。
付属クーラーにしても高すぎると思います。
書込番号:25858799
1点

最近Ryzen5 4500からRyzen5 5600にcpuを変えました。
以前のcpuからスペックは足りてるのにfpsが出ていなかったので元々cpuの温度は高買ったのだと思います。
グリスもちゃんと塗りました。
クーラーを変えたら温度は下がりますか?
書込番号:25858821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは下がるとは思うけど、空冷ならエアーフローも大切だけど、それは大丈夫なの?
書込番号:25858829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアーフロートはなんですか?
無知ですみません。
書込番号:25858838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアーフローはケース内の風の循環の事です。
CPUを含めて熱源が多いPCではファンでエアーを抜くんですが、これが上手く行かないと、熱がケース内に残り続けます。
サイドパネルを開けたままにして、急激に温度が下がるならケースのエアーの循環が悪いと言う話になります。
書込番号:25858849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FPSがいくらしか出ないと書いた方が
いいんじゃないでしょうかね
書込番号:25859002
0点



rtx4060 Ryzen5 5600を使用しています。
Youtubeではのこのスペックでバロラントで400fps程でているのですが、じぶんのpcだと140~200ほどしか出ません。
画質設定も全て最低でやっています。
fpsを上げるpcの内部設定などもYoutubeで紹介されているものをできる限り全てやりました。
どうすればもっとfpsを出せますか?
書込番号:25858510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー設定とかどうしてますか?
シングルチャネルになってるとかはないですか?
nVidiaコントロールパネルは高パフォーマンスですよね?
書込番号:25858525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


もう少し構成載せて貰えるとアドバイスも楽になりますが
揚げないかつパンさんもnvidiaコントロールパネル設定指摘してますが
https://game-ru.com/nvidia-controlpanel/
こちらの設定で詰めてみて下さい
書込番号:25858548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウス右クリックで出てきますよ
nvidiaドライバーはインストールしてますよね
写メはcpu-zなので…
書込番号:25858555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NVIDIAの設定は既にやってます。
スペック全て載せますね
RTX4060
Ryzen5 5600
ビデオメモリ GDDR6 8GB
メモリ標準容量16gb (8gb×2)
メモリ動作 DDR4 -3200
ストレージ M.2 ssd 1TB(NVMe)
チップセット AMD B550 チップセット
書込番号:25858559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、考えられるのはcpu温度ですかね?
空冷なのか簡易水冷なのか
ryzenもIntelもそうですが温度高いとclock下がります
当然ながらfpsにも影響出ます
クーラー外してグリス伸び具合と接着面との具合確認
メモリ位置もa2b2で間違ってなかったら cpu温度の問題
かと思います
書込番号:25858615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの温度とかCPUの温度とか負荷率とか調べてる?
何がと言うのを調べるなら、負荷は最低限調べないと答え出ないと思う。
書込番号:25858639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べた結果CPUの温度が96度でした
fpsが低い原因はCPUの温度のせいですか?
書込番号:25858786
0点

CPUの温度が96℃は高すぎます。
というか Ryzenは95℃でサーマルスロットリングを起こします。
Ryzen5 8600G と RTX4060で射撃訓練場では400fpsくらい出てました。
GPUの負荷は62%くらいでした。
エアーフローの改善やCPUクーラーの変更などを考えた方が良いと思います。
まずはグリスの塗りなおしやクーラーの設置などを確認してください。
書込番号:25858794
1点



引越し(市内)を検討しています。
自家用車で運ぼうと考えているのですが、パソコンはどこまで分解した方がいいでしょうか?
流石にグラボやCPUクーラーは外して別に運ぼうと考えていますが、ケースからマザーボードを外した方がいいのか、全てのパーツを外した方がいいのか分かりません。
書込番号:25858404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧に運べば、そのままで良いと思いますが・・・
書込番号:25858415
2点

グラボは外したほうが無難だとは思います(外さなくても大丈夫な気はします)が、あとはそこまで気を使わなくていいと思われます
そもそも、PCにダメージが行くような荒っぽい運転しませんよね?
書込番号:25858417
2点

今年2台ほど友人に譲りました
その際に下には毛布と滑り止めマット
後は縦置きではなく背面を下にして運びましたが 設定中も不具合ありませんでした
1番はグラボとか内部にクッション材詰め込んで運んでも大丈夫です
下手に小細工するよりは安心でした
書込番号:25858419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はケースに繋がっているケーブルだけ外しました。
(ディスプレイケーブルやLANケーブル等)
もちろん、引越し先でもケース内の配線チェックは怠りません。
書込番号:25858424
0点

大きなグラフィックボードを搭載している場合は、前から見て右側面を下にして横置きにしてはどうでしょうか。
下は毛布などを敷いて下さい。
書込番号:25858432
1点

>カレンダー通りさん
>引越しの際の自作PCについて
自家用車で運ぶならば、ケーブルを外すだけで良いのでは。
安心のためにGPUとCPUクーラーは外した方が良いかも。
ついでに再グリス塗布を
書込番号:25858448
2点

>カレンダー通りさん
>流石にグラボやCPUクーラーは外して別に運ぼうと考えていますが、
●グラフィックスカードの機種によっては取り外した方が良いかも
●CPUクーラーも機種によってです。
あまり気を張る必要は無いです。
安全運転(単に速度を低くと言う意味では無い)でOKです。
書込番号:25858471
0点

箱が残っていればいいけど。クロネコヤマトの集配所当たりに行けば、PC輸送用箱が買えるのでそれもよしですが。
まぁそこまでしなくても。マザーボードが横たわっている側を下にして置くくらいで良いんじゃないかなと。どうしても立てるのなら、でかいビデオカード付いているのならそれを外しておく程度かなと思いますが。横にしておくならパーツ外さなくてもと思います。
HDDは、壊れるときにはどうしても壊れるので。引っ越し前にデータのバックアップを。
最適解欲しいのなら、PCの中の写真撮ってUPしましょう。
…新しいPC買ったのでデータの引っ越しかと思ったらリアル引っ越しだった。
書込番号:25858487
2点

マザーボードが下側になるように横置き。
その状態で、隙間に新聞紙等を丸めてカード等が動かないように詰める。
書込番号:25858502
2点

後はタイヤの空気圧下げるのも効果あります
多少の振動は軽減されますので
書込番号:25858551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの大きさと言うか重さによるけど、ケースを横に倒して急の付く運転をしなければ大丈夫かな?と思う。
この前に、友達の家まで(20Km)くらいを運んで持ち帰ったけど、特には何も無かった。
まあ、心配ならグラボを外せば行けるのでは?
書込番号:25858570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

砂利道は避けるとか。
段差がある場所(橋とか踏切とか)は避けるとか。
書込番号:25858616
0点

自分はすラボはじめPCIEスロットに付いてるものは全部外して、でかい空冷ならクーラーも外しますね。
完成品の水冷PCとかだとケース内に詰め物しまくって送ったりしてますが、あとは安全運転ですかね。
書込番号:25858726
0点



4KテレビをPCモニターとして使う場合PCの性能はどの程度必要ですか?
やるゲームによると思いますがhoi4とかやるみたいです。
これから子供にPCとモニターを購入する予定です。
CPUとグラフィックボードを教えて頂きたいです。
0点

画面サイズにもよりますね
大きいとそれなりにcpuとグラフィックボードの性能が問われると思います
自分はasus 4kモニター 32インチでリフレッシュが165hmz
これでi9と4090使ってます
書込番号:25852523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>4KテレビをPCモニターとして使う場合PCの性能はどの程度必要ですか?
単に4Kモニターを映すだけでなら、Intel N100のようなひ弱な性能のCPUでも可能です。
N100を搭載したミニPCのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab
>>やるゲームによると思いますがhoi4とかやるみたいです。
流石にM100ではゲームは無理です。
予算に応じて各種組み合わせがあります。
>【HoI4】推奨スペック・必要動作環境とおすすめゲーミングPC
https://gamingpc-device.com/gaming-pc-hoi4/
私の自作PCでは、CPU AMD Ryzen 9 5900X、GPUはRTX 3070 Tiの組み合わせです。
書込番号:25852537
2点

hoi4は4Kでやった事はないですが、RTSなのでそこまでの性能は無くても良いと思います。
今時のそこそこの性能の物なら動作するとは思います。
5700XとRTX4060くらいの組み合わせでも動作するとは思います。
まあ、1番はどのくらいで動かしたいか?になると思います。
書込番号:25852629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4kテレビなら55インチくらいでいいんじゃ無いですかね
PCモニターは別の方がいい気がしますが
デュアルモニターとかどうでしょ
テレビならごく普通の最近のグラボならいけると思います。
詳しくはプロの方に聞いてください。
書込番号:25852776
0点

Ryzen5 7600 + RTX3070 ですが、CPUはAK400(空冷)、GPUは2連ファン。
ゲームは Horizon Forbidden West Complete Edition。
4Kテレビを使ってますが、
フルHD(60fps)だと、そんなに負荷はかからず静か。
4K(60fps)だとCPUファンとGPUファンがうなりを上げ、パソコン自体が暖房器具になってしまいます。
年齢からか、画像の違いはあまりわかりません(目を近づけて見ればわかる程度)
4Kゲームをやるときは、CPUは大型クーラーか簡易水冷、GPUは3連ファンでないと煩くて集中できないです。
書込番号:25852825
1点


4Kテレビでも最近の物だと120Hzとかありますけど、60Hzくらい出てればいいなら7800X3Dと4070TiSuperくらいで良いとは思います。
ただしゲームにもよるところはあるし、どの程度の画質が欲しいかにもよるとは思います。
書込番号:25852965
0点

HOI4をRyzen5 8600G + RTX4060で立ち上げてみましたが、MODなしで60HzをだすのにGPU負荷が50%前後くらいでした。
このくらいまでなくても動きそうですが
書込番号:25853453
0点

すみません質問の仕方が良くなかったです。
狭い部屋なのでテレビとPCモニターを別に置くことは難しいので43インチ4KテレビをPCモニターとして購入してテレビ視聴、ゲーム、学業で使おうとおもっています。
私はゲームを全くやらないので4Kモニターに繋いだら4K画質でゲームをやらないといけないと思っていました。
それならばPCは高スペックじゃないと無理だと思いまして。
メルカリ等でまあまあのスペックのパソコンが購入時の半額くらいで出ているので1年以内使用物で3070、3080くらいのPCで良さそうですかね?
今までメルカリで購入した非力の中古ノートパソコンを文句の一つも言わず3年くらい使ってきた息子に少しは快適なPCを買ってあげたいと思っています。
予算がPCだけで13万円以下なので新品は無理そうです。
書込番号:25853484
0点

そのゲーム調べてみるとそうスペック要求しないようだし、ノートでもそこそこやれてるようなので3070か3080でもなんとかなりそうな気はしますし、ノートからならかなり快適になるとは思うので十分かと思います。
メルカリとかは選ぶのが難しいそうですが、頑張って良いのを選んであげてください。
書込番号:25853517
1点

昨日のチェックした感じでは別に13万未満でも4Kでちゃんと動作しそうなPCはそれなりにあります。
Ryzen5 8600Gの内蔵グラフィックスで4Kもやりましたが、まだ、最初でしたが40FPS前後くらい出てました。
※ ただし、これはかなりチューニングしてあるので、フレームレートは出てしまうのですが、それでもゲームにはなると思います。
個人的には、RTX3070でもオーバーなので新品で良いと思うのですが。。。。
メルカリとかは怖いので中古を買うなら、ちゃんと下ショップで買う方をお勧めします。
個人的にはこの辺りでも問題はなさそうですが。。。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633300_K0001637143_K0001624784&pd_ctg=V077
書込番号:25853579
0点


皆さんのご回答のおかげで大体の目安がわかりましたので予算内で新品から優先して探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25858100
0点



サブ機用に安く久し振りにPCを組んでみようと思ってます
用途は動画やライブ配信を2〜3窓したりタブを複数開いてネットサーフィンなどですがこの構成で問題なさそうでしょうか?
※SSDは最安だったので3.0ではなく4.0にしてます
CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:CFD W4U3200CS-16G (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP (M.2 2280 500GB)
グラボ:なし
電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+
ケース:DEEPCOOL MACUBE 110
OS: Windows11
0点

組み合わせとしてはそれで問題ありません。
Youtubeの動画も色々なので見る物次第と思いますが、普通は大丈夫かと思います。
不安ならその選ばれてるケースはそこそこのグラボも入るようだし、電源だけもう少し容量の大きなもの買っておけば後からグラボを付けたす場合、その方が良いかな・・・くらいですね。
というかもう少し新しい設計の電源選んだ方が良いとは思いますけどね。
書込番号:25839483
0点

一応、組めると言うか規格はあってます。
W4U3200CS-16Gはメモリーの相性が出やすいので、個人的にはお勧めしないです。
好き嫌いの話なのですが、ADATAのSSDは個人的には選ばないです。
書込番号:25839515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
DEEPCOOL PK750DかCorsair CX650が候補になりそうなのですがこの二つならどちらがよさそうでしょうか?
>揚げないかつパンさん
SSDをCrucial P3 Plus CT500P3PSSD8JP
メモリをG.SKILL F4-3200C16D-32GIS
だとどうでしょうか?メモリはもっと他のがいいですかね・・
書込番号:25839527
0点

その2つで選べと言われたら自分はCorsairですかね。
書込番号:25839535
0点

自分もDeepCoolはどうかな?と思うので、Corsairですかね?
後は自分的には問題は無いですが、P3はQLCなのが注意ですかね?
書込番号:25839605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:G.SKILL F4-3200C16D-32GIS 16GBx2
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP
グラボ:なし
電源:Corsair CX650
ケース:DEEPCOOL MACUBE 110
OS: Windows11
SSD悩みましたが同じショップで揃えようとすると選択肢が少なく今回はADATAでいきたいと思います
せっかくアドバイス頂いたのにすみません
規格などは問題はないとの事でしたのでこの構成で購入しようと思います
相談に乗って頂きありがとうございました
書込番号:25839662
0点

ADATAのSSDは、2.5インチの規格時代からM.2 SSDを通じて使っています。
問題なく使用出来ていますので、気にしない。
書込番号:25839669
0点

>キハ65さん
ありがとうございます
安心して購入できそうです
後は無事組み立てれるように頑張ります
書込番号:25839674
0点

すみません構成を
CPU:Intel Core i3 12100 BOX
M/B:ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
メモリ:Crucial CP2K16G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 16GBx2
SSD:ADATA ALEG-800-500GCS-DP
グラボ:なし
電源:Corsair CX650
ケース:Thermaltake S100TG
OS: Windows11
に変更でも規格など問題ありませんか?
すぐに組めるお盆明けまで待ってこれから注文する所でしたが価格など変わってて問題なければこちらに構成を変更しようと考えてます(ケース付属のファンが繋げるか不安でしたが問題ないとの事でケースもこちらに変えようと考えています)
書込番号:25856794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





