
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月27日 15:11 |
![]() |
3 | 11 | 2010年12月27日 12:17 |
![]() |
4 | 8 | 2010年12月26日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月25日 13:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月23日 20:04 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月23日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在自分はノートPCでオンラインゲームをしているのですがカクついたりするので買い換えようと思います。
ノートPCではなくデスクトップPCを購入する予定ですのでディスプレイ、キーボードも合わせて購入しようと思います。
今回、購入予算は10万円です(当然だが安ければ安いほうがいい)
ディスプレイのインチは大体18〜21インチでお願いします。
キーボードは購入するものを決めておりますので結構です(2520円)
FF14等のハイスペックを要するものはプレイしません(AVAとかはすると思います)
以上の条件の中でおすすめのPCを教えていただけるとありがたいです
どうぞよろしくお願いします。
0点

今使っているノートのスペックを書いたほうがいいと思うよ。
書込番号:12420863
1点

自分の今使っているPCのスペックは
・CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz
・windows7(32bit)
・メモリ 容量:3003MB : 空き領域:1860MB
・ハードディスク[C:\] 空き容量:178.59GB 総容量:230.17GB
・ハードディスク[D:\] 空き容量:113.71GB 総容量:230.17GB
・ビデオカード Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
です
書込番号:12421598
0点

ギリギリのスペックを購入するより今後の事を考えて
多少いいスペックを選んだほうがいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000148940/spec/
書込番号:12422390
0点

基本的に国内メーカーのデスクトップはゲーム向けの製品が存在しません。
必然的にDELLやAcerなどの国外メーカー品か、PCショップのBTOを選択するしかありません。
ひんたさんが上げられているものや、Acerのhttp://kakaku.com/item/K0000121222/、
http://kakaku.com/item/K0000151420/などです。
PCショップBTOはこんな感じ。
http://www.stormst.com/system2/bto_powerspeedgamersedition.html
http://kakaku.com/item/K0000149575/(ヤマダ電気傘下)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=297&ft=&mc=1527&sn=33&st=1&vr=10
後々アップグレードするなら、電源を大容量で高品質(80PLUS認証など)のものにしておくと楽です。
また、Geforceの300シリーズはオススメしません。旧製品を処分のためにリネームしただけのチップなので。
書込番号:12424886
1点



前回、ここで構成についていろいろアドバイスを貰ったのですが、いよいよ購入時期も決まりましたので、もう一度アドバイスをいただきたいと思い投稿します。
前回とは構成も大きく変わりましたので、問題がないか少々不安です。
とりあえず、構成は以下のように考えました。
CPU Intel Core i7 870 BOX
GPU SAPPHIRE SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5
M/B ASUS P7P55D-E EVO
MEMORY CFD W3U1333Q-4G
HDD WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
光学ドライブ パイオニア BDR-206JBK
電源 Corsair CMPSU-850HX
ケース Corsair CC700D
OS Intel Windows 7 home DSP版
予算は20万以内、用途はゲーム用PCとして使用する予定です。
CPUクーラーなどは、初自作なこともあり、リテールを使用するつもりです。
年始に買う予定なのですが、未だにケース選びに悩んでおります。
GPUが入るか不安でしたので、前回選んだケース「CM 690 II Plus RC-692-KKN1」ではなく、E-ATXの「CC700D」にしました。
ですがこのケースの評価を別サイトでみたところ、電源ケーブルが届かないなどの問題もありましたのでやはり不安です。
他にいいケースがありましたらご教授願いたいです。
また、他に問題や改善点などありましたら是非是非に指摘していただきたいです。
0点

来年初めには新しいCPUが出てくるのに一世代前のを買うの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html
書込番号:12408555
1点

うーん それだけ予算があるなら
来年まで待って新CPUで組んだほうがいいような気がします。
もうすぐそこですよ!
書込番号:12408612
0点

CC700D使用中
ケースに関しては大丈夫です 延長ケーブルも付属してます 選択の電源なら裏配線しても
十分に届きます。
但し天板用のファンは付属しておりません
まー一度組んでから 後々の楽しみでも
http://kakaku.com/item/K0000006492/
私はこれを使用です。
ファンコンがあれば尚良しですね。
但し ケースは大きいよ サイズをきちんと確認ね。
書込番号:12408952
1点

>予算は20万以内、用途はゲーム用PCとして使用する予定です。
だとしたら、HDDは1TBでよいのでは?あとOSはパッケージ版でいいんじゃないの?
SSDはRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の128GBにしたほうがいいとおもうけど。
書込番号:12409000
0点

>来年初めには新しいCPU
Intelの新型CPU発売日は1/9みたいですね。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
P67を積んだM/Bがいつ、どのメーカーのどのグレードからでてくるのかは
まだ情報が少ないようですけど。
書込番号:12409948
0点

>来年初めには新しいCPUが出てくるのに一世代前のを買うの?
>Intelの新型CPU発売日は1/9みたいですね。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
P67を積んだM/Bがいつ、どのメーカーのどのグレードからでてくるのかは
まだ情報が少ないようですけど。
sandy bridgeの存在は知っていたのですが、今現在、ディスプレイに4万とその他に1万程度使っているので、実質使える金額が15万程度です。
いくらするか分からないのでとりあえず見送っていたのですが…
現在の構成で予算ギリギリなんですよ;
>だとしたら、HDDは1TBでよいのでは?あとOSはパッケージ版でいいんじゃないの?
SSDはRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の128GBにしたほうがいいとおもうけど。
やはりSSDは128GBの方がいいですか
予算の都合上、削ったのですが…
64GBだとどのようなデメリットがありますか?
OSは格安でアップグレード版が購入できる環境にあるので、DSP版を購入したのちアップグレードすればいいかなと思っていました。
初心者なので分からないのですが、そのようなことはできないのでしょうか?
>CC700D使用中
ケースに関しては大丈夫です 延長ケーブルも付属してます 選択の電源なら裏配線しても
十分に届きます。
貴重な情報有難う御座います。
大変助かりました。
書込番号:12413621
0点

私は、870買っても損はないと思いますが。
新CPUの値段は発表されていますが。ラインナップ的に、870の位置はまだ空きがあるように思います。
SSDの寿命は、容量に比例します。まぁさほど神経質になる必要は無いですけど。
また、Realなどもですが、容量が多いほど書き込み速度が速い製品が多いです。
メモリにCFDはあまりお薦めしたくありませんが。どこのを買うにしても、メモリだけには相性保証を。
>OSは格安でアップグレード版が購入できる環境にあるので、DSP版を購入したのちアップグレードすればいいかなと思っていました。
?
7のDSP版買うのなら、それだけで問題ないですよ。
書込番号:12413741
1点

>現在の構成で予算ギリギリなんですよ;
…それなら仕方が無いですね。
発売当初は、M/B自体も比較的高めな価格設定になりがちですから。
CPU自体はいつもより良心的?!な価格設定なのですけどね。
>64GBだとどのようなデメリットがありますか
“リード速度は355MB/sec(SATA 6Gbps接続時)と、256GBモデル/128GBモデルと同等だが、
ライト速度は70MB/secと128GBモデルの約半分となる。”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376476.html
>MEMORY CFD W3U1333Q-4G
個人的には、i7-860で、MSI製P55-GD65にメモリはCFD(Elixir 2GB*2枚)を使ってます。
OCとかしないのなら問題ないのでは。同M/BにJet-Ramの組合せでは痛い目に遭いました。
書込番号:12414309
0点

>SSDの寿命は、容量に比例します。まぁさほど神経質になる必要は無いですけど。
また、Realなどもですが、容量が多いほど書き込み速度が速い製品が多いです。
>“リード速度は355MB/sec(SATA 6Gbps接続時)と、256GBモデル/128GBモデルと同等だが、
ライト速度は70MB/secと128GBモデルの約半分となる。”
はじめて知りました
まだまだ勉強不足ですね;
しかしながら予算の都合上、倍の値段のかかるのはかなりキツイものがありますので、ライト速度が半分なのは目をつぶろうと思います。
>メモリにCFDはあまりお薦めしたくありませんが。どこのを買うにしても、メモリだけには相性保証を。
どこがおススメですか?
>個人的には、i7-860で、MSI製P55-GD65にメモリはCFD(Elixir 2GB*2枚)を使ってます。
OCとかしないのなら問題ないのでは。同M/BにJet-Ramの組合せでは痛い目に遭いました。
そうなのですか
OCはいまのところする予定はありません
今後するかもしれないですが、そこら辺はよく勉強してからなので
書込番号:12417374
0点

メモリ。個人的には、Corsairが買えれば御の字。
Sanmaxも良いですが、いろんなメーカーのメモリーチップを採用しているので注意(逆に言えば、チップメーカーが選べるので便利)。
http://www.ark-pc.co.jp/list/SanMax%A5%E1%A5%E2%A5%EA+%26gt%3B+%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%CD%D1+%26gt%3B+240Pin+DDR3-SDRAM/cat/c19/?key=&property_code1=b21010&property_code2=c21040&listype=&dsp=0&order=1&limit=20&col=
SSDは、ライト半分だとしても十分速いので。用途的に気になる事はないと思います。
ただ、OSインストール時にマザーボードのBIOSでAHCIモードにしておくのを忘れないように。
ブルーレイ再生ソフトは、バルクのドライブには付いていない事多々なので、留意を。
書込番号:12417614
0点

>メモリ。個人的には、Corsairが買えれば御の字。
Sanmaxも良いですが、いろんなメーカーのメモリーチップを採用しているので注意(逆に言えば、チップメーカーが選べるので便利)。
もう一度メモリを見直してみようと思います。
>ブルーレイ再生ソフトは、バルクのドライブには付いていない事多々なので、留意を。
購入するものはバルクではないです。
書込番号:12425350
0点



ついこの前、Let'snoteを購入した者です。
不幸なのかどうかわかりませんが、4年ほど使ったデスクトップPCが壊れてしまいました。(NEC製のもので、電源も入らず。)
4年もするとスペック的に低いですし、Let'snoteと比べてもかなり遅かったので買い替えすることにしました。
予算が15万円ほど、テレビつき(家がまだ狭いため大きなテレビが置けませんので一体型のみとなってしまいます。セパレートタイプも考えましたが、薄型でも無理です。)ということを考えて
http://kakaku.com/item/K0000105695/
前に使っていたのもNECだったのでNECのものにしました。
評価もまずまずのようなのでこれにしようと思うのですが、ほかにお勧めの機種はありますか?
保障などもしっかりしているとうれしいです。
0点

こんちゃ
予算は「15万円」とありますが、主な用途は何でしょう?
VALUESTAR N VN770が妥当なところだと思いますが・・
書込番号:11576904
1点

欲しいと思ったの買えばいいんじゃないかと。
そのうち変なのがわいてきてスレが荒れそうなのが気がかりですが。
書込番号:11576930
2点

背中を押して欲しいのかな
\(`O´θ/えいキックじゃ!バキッ!☆/(x_x)
書込番号:11576938
1点

皆さんありがとうございます。
用途はテレビ視聴、DVDなどの再生、ネットくらいです
書込番号:11576983
0点

スレ主さんが候補に入れてるそれで良いと思いますよ。
書込番号:11578297
0点

letvaさん
『USB3.0』を搭載した下記の機種はいかがですか。
http://kakaku.com/item/K0000118065/
一体型デスクトップは、拡張性が無いに等しいですね。
書込番号:11579053
0点

>>アジシオコーラさん
これにしようかなーって思います。
予算はなんとかやりくりして切り詰めたところ20万までならなんとかいけそうなので。
ただ、高い買い物ですのでほかの機種と比較していて迷っています。
やっぱり一体型はいろいろ制限がありますね・・・
モバイルノートはすぐに決まったんですけどね。デスクトップはなかなか踏ん切りがつきません。
書込番号:11579802
0点

最後の返信から時間が経ってしまい、すみません。
http://kakaku.com/item/K0000167928/
↑検討した結果、これにしました。かなり待つことになってしまいましたが、すぐに買わなくてよかったと思っています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12422680
0点



同じパソコン内なのに、ネットワーク共有できるHDDとできないHDDがあります。
Windows7が稼働しているパソコン内に、SATAのHDDを複数取り付けているのですが、どういう訳かそのうち1台だけはネットワーク共有できず、他のマシンから見に行くと『このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。』というポップアップが出てきます。他のHDDは問題なくアクセスできるのに。
思い付く違いとしては、ネットワーク共有できているHDDはXPの頃に初期化したもので、ネットワーク共有できないHDDは昨日Windows7上で初期化したもの、と言うことぐらいです。
XPパソコンにつなぎ直して、初期化し直して解決するかどうか試してみるというのは難しいので、何とかこのままネットワーク共有できるようにしたいのですが、何をすればよいでしょうか?
パスワード保護の共有は無効にしてあります。(これを有効にしたら全滅でした。)
0点

マイコンピュータで該当のドライブを右クリックしてプロパティを出して、
セキュリティのアクセス権設定か、共有のアクセス権設定でどうでしょう。
それで駄目だったらセキュリティの詳細設定で所有権を少しいじってみて下さい。
書込番号:12416573
0点

ありがとうございました。
教えていただいた場所でフルアクセスに設定し直したら使えるようになりました。
書込番号:12416808
0点



DVDレコーダーが壊れました。
といっても、録画と視聴はできます。
何が壊れたかというと、DVDのトレイです。
昨年、HDDが故障し、今年DVDドライブの故障・・・・
メンテのしやすさなどを考慮し、PCでの自作を考えています。
そこで質問です。
キャプチャですが、いろいろ見て回った結果、どれがいいかわからなくなりましたwww
あと、ビデオボードは、どれがいいかアドバイスいただけませんでしょうか?
4番組録画ぐらいで考えています
構成は
CPU:Phenom II X6 1090T BE
マザーボード:ASUS M4A89GTD PRO/USB3
OS:win7 64bit
後は、まだ決めていません。ビデオボードとキャプチャーの値段で変更しようと考えています。
よろしくお願いします
0点

勉強する気があるのなら、PT2は至高です。
する気がないのなら、ブルーレイレコーダー買った方が幸せです。
書込番号:12409385
0点




追加
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/12/005/index.html
http://neeews1.com/pc/433/
http://naaktown.blog96.fc2.com/blog-entry-162.html
あとは、検索されたらいくらでも、、、。
書込番号:12406614
2点

早速のご返答ありがとうございます。
なるほどカスタマイズ可能なタイプなんですね。
個人的には超小型キューブPCというのに一種の憧れがありまして(日本人特有の萌?
minipc.jpやPiBOXやPico-ITXなどに常々興味を持っていました。
Ivy Bridge狙いとしてはそのころに省電力版がCPU(GPU内蔵)単体でDMC4推奨動作要件を満たしていれば必要十二分と考えますので
そのスペックでPico-ITXとか出れば売れるだろうなぁ・・・と妄想しています。
以下妄想スペック
2012年12月発売予定予価\39800
M/B:Pico-ITX準拠+α
CPU:Ivy Bridge 2.0GHz+GPU 650MHz(TB/HT無)TDP20w (最省電力時600MHz/350MHz/TDP8w)オンボード
I/O:HDMIx1 IEEE1394bx1 USB3.0(ネイティブ)x4 SATA3.0x4 e-SATAx1 10GBASE-Tx1 PCI-E1x
MEM:DDR3 SO-DIMM MAX 8GBx1
SSD:リムーバブル2.5インチマウンタx1
AUD:オンボードサウンド無し(HDMIサウンド出力のみ)
PSU:内蔵 IECインレット3pin バッテリ内蔵(6〜8H)
BOX:146x101x50mm
DIR-2221-SRAIDE2つ分のサイズ
別売DIR-2221-SRAIDEを取り付け可能。
書込番号:12407769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





