
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2010年12月9日 09:53 |
![]() ![]() |
13 | 24 | 2010年12月6日 15:36 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年12月6日 09:35 |
![]() |
6 | 8 | 2010年12月6日 06:44 |
![]() |
8 | 8 | 2010年12月5日 10:24 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月4日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今私は5年前に購入した中古でのXPノートパソコンを使用しているのですが、
(Compaq nx4820 IP rocessor1.40GHz 1.40GHz 248MG RAM 物理アドレス拡張
と書いてありました。)
動画やネット回覧をするのによく固まってしまったり、
最近主電源もなかなか入らなくなってしまったため新規にデスクトップ購入をようと思っています。
ですが、初心者ですし、たくさんの種類がありすぎて正直よくわかりません。
みなさんのご意見とおすすめがありましたら教えて頂きたいと思いまして。。。。
使用するのは主に自宅で、ネット回覧やショッピング、動画(アニメやドラマ)です。
今のPCでDVDが見れなくなっている為、DVDも見たり焼いたりしたいと考えています。
欲を言えばPCゲームとかしてみたいし、地デジの時代だし部屋にTVもないので見れる物、
DVD録画?出来る物とおもっていますが、
予算が恥ずかしながらございません。
10万以内だと嬉しいです。。。
まとめますと、
●動画、ネット回覧が固まらずサクサク見れる
●値段が安い(出せて10万くらいまで)
●DVD再生、焼き増し出来る物
欲を言えば
●地デジTV見れる物、録画できる物
●PCゲームできる物
です。
知人からは大体必要スペックがメモリ4以上 HDD500以上がいいよと言われましたが
色んなメーカさんやPCのタイプ(一体型は修理の時大変だ)とか聞いてますし、
よくわからないんです。
皆さんのご意見とおすすめPCが御座いましたら教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
0点


一体型が、ダメならショップブランドのBTOパソコンとかどうですか?
おもいきって自作パソコンに挑戦するとか?
書込番号:12337433
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000156131.K0000105698.K0000171614.K0000094612
ゲームに関しては、ピンキリですので
買ったパソコンで出来る程度のものと
割り切るのが肝心だと思います。
ひろジャさんと同じくこの中なら東芝ですかね〜。
スペックだけなら、マウスコンピュータですが・・・。
NVIDIA® GeForce® 210
→今ならNVIDIA® GeForce® GT430へ無償アップグレード!
とも書いてますし。
古いパソコン下取りだしたら3150円OFFです。
http://kakaku.com/shopreview/3907/PrdKey=K0000171614/
この評価みてから考えるといいかも(^^;;;
書込番号:12337446
1点

ヤマダ電機グループの老舗BTOデスクトップPC
http://kakaku.com/item/K0000153891/
(ヤマダの店頭で相談できるかも?)
+
バッファローのUSB接続地デジチューナー
http://kakaku.com/item/K0000163362/
これで10万円以内に収まるかも。
書込番号:12337490
0点

即答ありがとうございます!!!
自作は作るより壊す方面へ進んでいくだけだと思うので遠慮いたします。
東芝さんは国内メーカーですので安心できそうですね!
じゃぱネットたかたで売っていたのかな?w
やはりワガママを出せば10万ですね・・・
しかし、一体型が今は主流みたいですね。。。
でもみなさんがおすすめしているくらいですから、信用できそうです!
レッドという色は好きですが、この部屋に合うかな・・・
でも、良い方向で検討してみます!!
今月中で金額も変動してしまう場合はあるのですか?
この東芝さんがこれ以上高くなってしまうとちょっと困ってしまうのですが。。。
書込番号:12337499
0点

これは、いかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000161598/spec/
モニタと3年保証をつけて10万円以内に納まります
選定ポイント
・ご要望の3点をクリアーできます
・ゲームは、FF14など最新の重量級3Dゲームは、無理ですが、軽めのものなら遊べます
・前PCを5年使われてるので、長期間使用を見越して、6コアCPUを選定
地デジ以外の項目は、クリアーできます
一体型は、ノートPCと同じ作りの物が多く、CPUの性能も低くなります
設置場所の制約がないのでしたら、セパレート型の物をお薦めします
書込番号:12337764
1点

やはり一体型はおすすめしない方が多いみたいですね・・・
東芝さんのを検討していましたが、また迷ってしまっています。
セパレード型でお勧めはございますか??
ちなみち、一体型を購入したとして、何年くらいは普通に使用できるのでしょうか。
まぁ、個人差だと思いますが、大まかに、、、お願い致します。
書込番号:12337862
0点

>一体型を購入したとして、何年くらいは普通に使用できるのでしょうか
CPUの能力的な問題と機器寿命の問題があると思います
使用頻度の差などもあるので、なんとも言えないというのが正直なところです
機器の寿命は、使用時間と発熱が大きな要因になります
一体型は、ノートPCと同じ構造なので、熱が内部に溜まりやすく機器の温度も高めです
TV機能付きだと、PCとしての動作時間にTVの視聴時間がプラスされます
一体型TV機能付きだと普通のデスクトップより、かなり早く寿命がきそうな気がします
性能的な寿命の方は、今までの経験だと、ノート用CPUを使用してる場合、性能的に3年ほどでちょっと遅いなって感じ、5年ほどでどうしようもなく遅いと感じます
個人的な意見ですが、機器寿命と合わせると3年くらいじゃないでしょうか
使用時間や用途など、条件によってかなり左右されるので、全部があてはまるとは、おもいませんが・・・
歯切れが悪くてすみません^^;
書込番号:12337939
1点

インステッドさん、ありがとうございました。
今使用してるノートが4年?目くらいで遅いですし電源も入らなくなって着てますので
同じ感じなのですね。。。
それプラス地デジと考えると、寿命は短いという事ですか。。。
普通にPCはPCとして、地デジは地デジでDVDプレイヤーなどを購入した方が
いいのでしょうか。。。
安くない買い物なので頭が悩みます。
書込番号:12338075
0点

長い目で見たら、テレビはテレビ。PCはPC。それに越したことはないと思います。
家電量販店などで探せば、26〜32インチのテレビなら5万円以内、残りの予算で、core i3でモニター付きで見つかるのでは?(ただし、PCは海外メーカーになりますが。)
何度も繰り返し言ってるのですが、テレビはテレビで見た方が、間違いなく快適ですし、なにより目に優しいですから。
書込番号:12339351
1点

度々すみません。例えばこのPCと
http://kakaku.com/item/K0000102765/
この液晶テレビで
http://kakaku.com/item/K0000161839/
だいたい予算程度では。
あくまでも、参考まで。
書込番号:12339550
1点

すみません。
テレビとPCのリンクが逆でした。
書込番号:12339561
1点

wildkarisさん!
ご丁寧にありがとうございます!!
とても親切にして頂き感激いたしております。
そうですね、やはりTVとパソコンを別々に買う事にしました!!
動画をよく見るのでHDDを1テラ?以上で検索していたのですが、外付けHDDがあるので
500GMでも充分大丈夫ですよねw
今のPCですぐ重くなるので不安で・・・
wildkarisさんのアップして頂いたのも参考に、また検索してみます!
ここのサイトから購入する予定ですので、もしおすすめなPCやTVがあったら
また教えて頂けたら幸いです。
取り合図、TV抜きでパソコンを購入して、あまったお金でTVを買う事にしてみます!
ありがとうございました!!
書込番号:12339615
0点

http://kakaku.com/item/K0000104864/spec/
TVをPCのモニタとして使用する事にはなりますが
(解像度も1360*768ではあります)
外付けHDDを購入すれば録画も可能ですよ。
HDD内蔵録画ですと
http://kakaku.com/item/K0000104868/
画面が19インチと小さくなりますが。
後は別途デスクトップPC(モニタ無し)を
残りの予算で購入でしょうか。
書込番号:12341525
0点



初めて自作PCをつくろうとおもうのですが、どのような構成がいいのか参考に教えて欲しいです。
使用用途はできれば、ネットゲームやインターネットで配信できるぐらいのスペックが欲しいです。
OSとディスプレイはあるので、それ以外のパーツの予算で5万円前後でお願いします。OSはvistaか7です。
もしこの予算で足らないようでしたら、学生なのでできれば、一番安い予算でできる構成を教えてほしいです。初心者であまり知識がありませんが、教えてくださるとありがたいです。
お手数かけますが、お願いします。
0点

>富岡部長さん
コメントありがとうございます。
知識不足ですみませんが、1月にインテルから新しいCPUなどがでるのですか?
書込番号:12325637
0点

パソコンを自分で作るという勇気がすごいですね。
書込番号:12325651
0点

>ひろジャさん
コメントありがとうございます。
今、大学でそういう関係の学科にいっているので作ってみたいと思いました。
書込番号:12325678
0点

CPU出ますし、ソケットが変わる上に今のマザーでは動作不可らしいです。
その時に処分品の旧規格で組むか、少し高い(出始めは高いですから)けど新規格で組むか。
好きな方を選べばいいです。
書込番号:12325688
0点

>富岡部長さん
ありがとうございます。そうなんですか!
そうすると1月まで待った方がよさそうですね。
今までマザーが使えないとなると新規格か旧規格か悩みますね。
書込番号:12325727
0点

>使用用途はできれば、ネットゲームやインターネットで配信できるぐらいのスペックが欲しいです。
ネットゲーム、何をしたい?
で、それを録画して配信もするの?
マザボ
CPU
メモリ
グラボ
ケース
電源
CD/DVD
マウス、キーボード
その他
とりあえず、自分で考えて以上の項目を埋めてみること。
新型インテルは考えなくて良い。予算的に無理だと思う。出来ても中途半端なモノになりそうだ。
それなら、年末年始のセールで現行の安売り狙うほうが良いと思う。
新型インテルを買うか、出てから今のが値下がりするのを待つならGWくらいになるかもしれない
書込番号:12325743
4点

人に構成を決めてもらって作るのは自作だとは思わない。
自作するつもりなら、自作関連の雑誌を読むとかして、ある程度知識をつけてからにしましょう。
パソコンショップのものを買えば?
ゲームに依るけど、基本的には6万出せば足りるはず。
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
http://www.dospara.co.jp/5desktop/mini/
書込番号:12325867
1点

自作の大部分はパーツ選択にあるから、その選択を他人任せにするならば、別に自作する必要は無いよ。
組み立てたいだけならば、ショップブランドPCでもいいし、組み立てキットという製品もある。
初心者であっても自分なりのこだわりを持って、出来る限り自力で調べてパーツ構成を考えて、その上でわからない部分を聞きたいなら多少のアドバイスは聞けるだろう。ただし、確実性を求めたいなら無理な話。確実に動くPCが欲しいならパーツ選択も組み立ても放棄して、保障付きのメーカーPCにしましょう。
書込番号:12325870
3点

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
説明不足ですみません。ネットゲームはサドンアッタックなどのFPSゲームが快適に動いて欲しいです。配信はネットゲームではなくて、PS3やPSPなどのゲームをパソコンで映して生放送したいと思っています。
各パーツを考えてなくてすみません。
一度自分なり考えてみます。
新型だとやっぱり予算的に無理そうですか。
あまり予算がないので、年末年始のセールや現行のパーツで考えてみます。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
書込番号:12325895
0点

>kanekyoさん
コメントありがとうございます。
最初から人まかせで聞くのは確かに自作ではないですね。
自作するのであれば、もっと雑誌などで勉強します。
書込番号:12325931
0点

>島坂先輩さん
コメントありがとうございます。
いろいろと参考になる雑誌などを読んだりして、組み立てキッドなども視野にいれてみてまた考えてみます。
もし質問するならば、ある程度考えてから質問するようにします。
書込番号:12325955
0点

>OSはvistaか7
別予算でこれから買うってこと? まさか、他人のを使わせてもらうとか言うんじゃないよね。
自作するよりBTOで組んだ方がラクだけど、まあその辺は好みの問題。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=1467/
AMDでちょっと考えてみたけど、こんな感じかな。
ゲーム実況を生放送するには、キャプチャカードを用意する必要があるね。
そっち方面は知識が無いので、実際にやってる人から聞いてみて。
書込番号:12325970
0点

構成(スペック)にもよるけど5万か…厳しい言い方かもしれないけど、初めてPC自作する上で予算を5万と言ってしまうあたり考えと情報が足りない。
どう使いたいのかしっかり考えて情報を集めましょう。例えばオンラインゲームひとつにしてもPCに求められるスペックはピンキリです。なんのゲームをしたいのか?公式サイトを観てどのくらいのスペックが必要なのかを確認したりしましょう。
とにかくまずは予算の前に自分が必要だと思うスペックを考えたり調べたりする事。その上でこのサイトでそのスペックにあうパーツを一つずつ選んでいってお金の計算してみてください。それで予算にあうかどうかですね。
少ない予算で組んで後でスペック足りなかったなぁと後悔しないためにも、もうちょっと熟考するべし。
書込番号:12325987
1点

>eagle4821さん
コメントありがとうございます。
OSとディスプレイは別予算ということです。
vistaか7を買う予定だということでした。説明不足ですみません。
構成まで考えてくださってありがとうございました。
もっと自分なりに調べてみます。
書込番号:12326091
0点

>Soul Gさん
コメントありがとうございます。
なんかまだ質問できる段階でないのに質問してしまってすみません。
もうちょっと自分で調べてみます。
書込番号:12326103
0点

コメントをくださったみなさんありがとうございました。
もうちょっと自分でしっかり調べて考えたあとにわからないことがあったら、質問させてもらいます。お手数かけてすみません。
本当にありがとうございました。
書込番号:12326119
0点

>もうちょっと自分でしっかり調べて
調べるよりも、しっかりとした方針を定めるほうが先に思う。
設置場所をどこにするのか?
外見重視にするのか機能重視にするのか?
パーツの交換・増設をどうするのか?
そのあたりのこだわりというか基準を固めることが先。
書込番号:12326172
0点

>大麦さん
コメントありがとうございます。
そうですね。しっかりと方針を決めてからにします。
書込番号:12326231
0点

まぁ無茶な金額ではあるけど出来ないことはないかな。
この前やっぱ5万って金額で頼まれて作ったのが以下の構成。
予算厳しいから贅沢言うなよ?とか言った割にそんな酷くもないのが出来た。
【CPU】Athlon II X2 250
【M/B】A6GMV
【RAM】W3U1333Q-1G (1GBx2)
【VGA】R5670 Twin Frozr Mini 512
【HDD】HDS721050CLA362 (500GB/7200)
【DVD】IHAS122-06
【電源】CMPSU-550VXJP VX550W
【ケース】3R SYSTEM R350
【OS】Windows7 Home x64 DSP
まぁ無料の3Dオンゲぐらいなら快適に動いてるよ。
書込番号:12326402
0点

>【M/B】A6GMV
サドンアタックをプレイするなら、その構成でも良いけど、マザボだけは換えたい。
HT1.0よりHT3.0にしたい。
書込番号:12326524
1点

conecoに「5万円で自作に挑戦!」という記事があります。
組み立ての手順も書いてあって、予算的にもぴったりと思ったので、
興味あったら上のワードで検索してみて下さい。
書込番号:12326584
0点

ちなみに俺は初自作は大失敗したよw
主な理由はケースと電源をケチったから。たしかヤフオク入手で300W付属電源込みで5000円くらいのアルミケースだったかな?すぐにオウルテックの電源付ケースに乗り換えることになった。当時は電源を別に買うっていう意識はなかったかな〜
結局このときに買った電源とケースは6年くらい使い続けたね。今じゃ考えられないだろうが、そのケースに付属していた電源はSEASONIC製だよ。350Wで最終的にコンデンサが破裂するまで毎日元気に使えてた。この経験があるから、ケースと電源にはこだわるようにしている。いいものを買えば長く使えるからね、ケースも電源も。
なおケースと電源以外のパーツのほとんどは自作本の内容をほとんどコピーした構成だったよ。でも初自作の割りにCPUクーラーは社外品にしたりしたね。CPU自体もBOXじゃなく最初からバルクを買ったかな?そういえば、最初のパーツはバルクばっかだったかな〜
今じゃバルク買うっていったらHDDくらいだもんな。
昔はPCに10万とかかなり冒険的な出費だったが、だんだん麻痺してきてw今じゃモニタだけで10万オーバーだもんなw。3台目の自作PCくらいから今までPCでやることほとんど変わってないのに、予算は年々増大してるもんな。
安く済ませたいなら、作ったら当分は新パーツの話題を見ないこと。見ると欲しくなるからなwPCパーツなんてあっという間にすたれるからな。俺が1年位前に買ったグラボももう半額くらいになってる。PCパーツは買ったらすぐ使わないと損だよ。逆に言えばすぐに使わないパーツは買わなくて良い。必要なときに必要なパーツだけで構成できるのが自作のいいところのひとつだよ。
で、そういうことを考えるのが自作の最大の楽しみ。その楽しみを人に任せたらもったいないでしょ?パーツ選択に9割くらいの時間をかけるのが自作だよ。組み立てなんてなれりゃすぐに出来るようになる。プラモデルより簡単だよ。
書込番号:12327736
2点

もう閉まったみたいですが、5万以内、OS,モニタ抜き
こんなのは、いかがですか?
CPU PhenomUX4 955 1.3万
メモリ PQI DD31333-2G2D 0.4万
マザー MSI 785GM-P45 0.5万
HDD 日立0S02600 [500GB SATA300 7200] 0.4万
DVD LG GH24NS50 0.3万
ケース サイズ GUNTER-BK 0.7万
グラボ MSI R5770 Storm 1G 1.3万
合計約49,000円
書込番号:12328846
1点



5年使ってきた、FMV-DESKPOWER LX55Mが突然電源をオンにしても、黒い画面にエラーメッセージが表示され、Windows が起動しなくなりました。
メッセージは、「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした ・・・オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復する事が出来ます。修復するには最初の画面で’R'を押してください・・・」
と言うもので、富士通のサポートページ(https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9805-4557)で指示された下記の事を行いましたが、治りません。
↓
次の項目を順番に確認してください。
1.フロッピーディスクやCD/DVDディスクを取り出す
2.周辺機器を取り外し、BIOSセットアップを初期状態に戻す
3.前回正常起動時の構成で起動する
4.セーフモードで起動する
5.リカバリを実行する
3.から先はDVDディスクを読んでくれず実行しても途中で止まってしまいます。
サポートに電話をしたら、DVDディスク系の読み込み不良かハードディスクが壊れているのかもしれない、修理に出す場合はまず本体を送ってもらって、診断し修理するなら(有償)4〜5万はかかると思うし、診断料だけで修理なしでも5200円かかると言われました。
PCの設定などは出来ますが、中をいじったことが無いのでお手上げ状態です。
新しいPCを購入した方が良いのでしょうか?
もっと安く修理する事は可能でしょうか?
0点

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/deskpower/lx/method/index.html
買い替えが一番簡単です。
でも修理を考えられるならHDD交換が一番目かな?
DVDの確認はリカバリディスクが何処まで起動していたかでわかる筈・・・
幸いSATA対応だから現行のHDD使えます。
PC工房の500円診断でHDD購入前提で確認に行かれてはいかがでしょうか?
電源も可能性有るの(ほぼ全てのパーツに疑いが持てる時間経過してますから・・・)
書込番号:12164579
1点

修理してもHDDの中のデータは全部消えると思ったほうが良いでしょう。
そうすると、同じものを中古で購入したほうがたぶん安くつきます。
壊れたときに、本体だけ、ディスプレイだけ買い替えといかないので、一体型PCは高くつきますね。
使用年数からも買い替えが1番でしょう。
とりあえず、CD/DVDの読み込みが途中で止まるようなら、CD/DVDレンズクリーナーを使って掃除してみましょう(リカバリする為に)。
書込番号:12164673
0点

tugumitanさん、こんばんは。
パッケージ版向けの情報なので応用できるかどうかわかりませんが、マイクロソフトが公開している情報のURLを貼っておきます。
http://support.microsoft.com/kb/880636/ja
書込番号:12164749
0点

こんばんは まず平_さんの回答を参考にHDDを新品にしてみましょう
あとついでに内部の掃除もやりましょう
DVDドライブがだめなら外付けのもので大丈夫が確認後やってみましょう
書込番号:12164966
0点

返信が遅くなりすみませんでした。
平さんおススメの、PC工房へ持ち込んで診断してもらったらDVDドライブが壊れていたとのkとで、交換してもらいました。その際、OS全部無くなるがよいか?と聞かれましたが、
大事なものは殆ど自分のPCへバックアップしてあったので、そのまま修理してもらいました。
工賃含めて6980円でした。
HDも変えたら?と言われましたが、やめておきました。
その後、中々時間がとれず放ってあったのですが、先日OSの再インストールと最新バージョンへの移行・セキュリティーソフトの再導入+バージョンアップ・無線LANの子機のインストール+無線LANの設定等を2日間かけてやりました。
幸い、HDはやられていなかったようで無事元通り動くようになりました。
4万近くもかけて富士通で直してもらうより安くついたし、しばらくは息子にはこのPCを使ってもらおうと思っています。
知恵を出してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:12327334
0点

>工賃含めて6980円
安く済んでよかったですね
予想外の安さにビックリでした^^
書込番号:12327791
0点



家庭で使うデスクトップPCを買おうと思っています。予算はモニタ込みで15万円くらい。候補はDELLかHPです。どちらが良いでしょうか?
1、やりたいことは、Word,Excel,OutlookExpress,InternetExplorerなどの基本機能に加えて、「地デジ」テレビの視聴と録画、「iTunes」、ホームビデオで撮った「動画の編集」(Finalcutを予定)です。
2、できるだけストレス少なく作業したいので、極力、回転の速いものにしたいと思っています。(予算との兼ね合いですが最上位機種に近いものが希望です)
3、あと、パソコンに関しては基本的なことは分かりますが、それほど詳しいわけではないので、「サポート」についても重視しています。どちらのメーカーもサポートに問題があるとよく聞きますが、まだ良いのはどちらでしょうか?
4、仕様イメージ
OS…Windows7
メモリ…6GBくらい?
ハードディスク…1TBくらい?
モニタ…21インチくらい?
よろしくお願い致します。
0点

1、2、4なら その予算でそれなりのスペックになると思います
あとは 各社のBTOを行えばいいと思います
3、サポートは別途 有料のオンサイトサポートなどにはいれば
それなりにサポートを受けられると思います(3〜5万)が不安は残ります。
ただ地デジなどを考えると 国産のほうが充実してるような気がします。
書込番号:11321941
0点

サポート気にするなら、外資系は一部を除いてダメでしょう。
素直にNECや富士通、エプソンなどにするといい(SONYは微妙)。
なお外資系の一部というのはレノボ社のThinkPadシリーズです。
同じレノボでもThinkPadシリーズ以外はダメです。ここの会社は変わっててThinkPadシリーズのみ開発とサポートをIBMが行います。まぁ、ThinkPadはノートですから選択外でしょうけどね。
>ホームビデオで撮った「動画の編集」(Finalcutを予定)です。
FinalcutってWinで動くんですか?MacOS専用のイメージありますけど、、、
ネットで調べてみたけど、OSX専用みたいだったし、、、、
>メモリ…6GBくらい?
上記とかぶるけど、Win7の64bitに使用予定のソフトウェアとか周辺機器は対応してますか?OSが64bitじゃないと6GB積んでも半分くらいしか使えませんよ。
書込番号:11322177
1点

>FinalcutってWinで動くんですか?
ナイスです 見落としていました。
書込番号:11322411
0点

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2077B972&s=bsd
始めからプロサポート付き一年オンサイト保守が付いてるけど
+1万で3年に延長してコンプリートケアも付ければ、保証とサポートに関しては最高レベルになる
オフィス付けて、HDDとメモリ増やしたら15万超えるから適当に調整するか
安く用意して自分で付ける
法人向けだからTVは自分で追加
書込番号:11323466
1点

みなさん、ありがとうございます!
やはり海外メーカーはサポートに難があるんですね・・・。
会社でDELLのノートを支給されて使っているのですが、サポートがとてもしっかりしていて素晴らしいので、改善されたのかと思っていました。
おそらく会社が有償の手厚いサポートの契約をしていたのでしょうね。
国内メーカーのものは無駄な機能が多くて高いだけなので、今回はカスタマイズPCで、なるべくシンプルで安く、その分、スペックにお金をかけたいと思っていました。
あと、長年、自宅でSONYのパソコンを使ってきたのですが、しょっちゅう故障する&サポート対応が本当にひどすぎて(しかも去年から全面的に有償になった)、国内メーカーとしての利点を感じられなくなったということも、海外メーカーを考えるようになった理由です。
本当なら自作するのが一番良いのでしょうが、残念ながら、そこまでの知識と、物理的な時間がありません・・・。
やはり問題はサポートのことをどう考えるか、のようですね。皆さんのアドバイスを受けて、今のところ、「海外メーカー」+「有償サポート」なのかな?と思っています。心情的には、サポートにお金を払わなきゃいけないのにはあまり納得がいかないのですが・・。
DELLとHPの差など、さらにアドバイスありましたらよろしくお願い致します!
*FinalcutはWinでも使えるようになっていたと勝手に思っていました。済みません、勉強不足です。
書込番号:11326062
1点

>サポートがとてもしっかりしていて素晴らしいので
そりゃ、法人向けに有料サポートを契約しているか、DELLとの間に代理店業者が入っているかのどちらかだと思うよ。うちの会社もDELLを採用しているが、代理店が入ってます。
>サポートにお金を払わなきゃいけないのにはあまり納得がいかないのですが・・
そりゃ、いまどきちと古い考え方ですよ。
水とサービスはタダっていう旧人類的考え方です(^^;
ご存知のようにサービスって言葉の意味はタダじゃないんですから、当然サポートも有料で当たり前です。ただし、それを製品代に入れているか入れてないかの差でしょう。国内メーカーの場合は製品代に入れて、可能な限りのサポートをするのでしょうが、海外メーカーはユーザーによる選択を可能にしているのだと思います。
最低限ハード的な不良への対応があれば、あとは自分でやれるっていうユーザーも少なくありませんからね。
私はPCに関しては最初から自作で入った口で、メーカーサポートのよしあしはネットの情報で聞くくらいしか知識はありませんが、PC以外、例えばモニタは国産でサポートも優秀なナナオをメインに購入してます。
サポートを重視するなら、ユーザーの意見を出来るだけ多く聞くのがいいと思います。
ただしネット上の悪い話は話半分くらいに聞いていいかと思います。
不幸に出会ったとき、人は大げさに言いたがるものですからね。
まぁ、私の印象としてはHPはさほど悪い話は聞きませんが、DELLはハズレに当たった場合とカスタマイズした製品の納期についての評判が凄く悪いですね。
DELLのサポートは中国にあって、マニュアルどおりの回答ならできる中国人オペレータ(日本語は話せる)が対応するようです。
またカスタマイズした製品は特にそのパーツの在庫状況によっては1〜2ヶ月待ちというのがザラですしね。
HPに比べてDELLの販売数が多いので悪い話も耳に入りやすいのだと思いますが、とかく納期については注意が必要のようです。
正直言いまして、DELLやHPは自作またはショップブランドPCの改造などを出来るレベルの人が購入すべき製品だと思います。サポート必須というユーザーは普通にNECやエプソンにしたほうがいいでしょう。
なお、SONYと一般的な国内メーカーを一緒にしちゃいけません。
SONYは良くも悪くも国内メーカーとは一線を画していますから、、、、あえて言えばアップルに近いメーカーだと思います。ブランドイメージと商品デザイン、そして熱烈なファンで成り立っているメーカーだと思います。冷静に見れば、たいしたことない商品ばかりです。
書込番号:11326225
3点

システムがよく分かっていなくて評価が大変遅れたことをお詫びします。
すべての返信が大変参考になりました。
書込番号:12327503
0点



今までDELLのパソコンを使ってましたが
さすがに8年目ということで不具合がところどころ起きてきました。
なので、買い替えようとおもい、いろいろ調べております。
主な用途としてはネットサーフィン、オンラインゲーム(3Dでないもの)
メール、ニコニコ動画等の動画視聴などです。
TVとして使うことはないので地デジ機能は入りません。
パソコンに詳しくないので出来れば無償で電話サポートしていただけるメーカーがいいです。
NEC、富士通、ソニーなどは国産メーカーで安心感はありますが
2年目以降はサポートが有料になるのがひっかかっています。
簡単な説明ではございますが、みなさん、お勧めの機種などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

VAIO Lシリーズはスタイリッシュでオススメです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
私も使用していますが、SONYオリジナルの高画質化機能や高音質機能に満足しています。
ソニーストアで買えば、3年保証がつく上に電話サポートも3年間無料ですのでオススメですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:12311632
1点

栗くりりんさん
サポート重視でしたら、エプソンPCはいかがですか?
お気に入りの一台が見つかると思いますよ。
http://shop.epson.jp/desktop/
-----------
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11911337/#11911366
「欲しい人はたくさんいますので」と↑で言っておきながら、このスレッドに書き込むのって、不自然ですよね?
そんな輩は無視してくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
あと、「私は良い製品を支持しているだけであって…」と↑で言っていますが、常連かつベテランの投稿者は誰も信じてません。
絶対信用しないでくださいね。
書込番号:12311703
1点

>オンラインゲーム(3Dでないもの)
>無償で電話サポートしていただけるメーカー
スペースの関係上どうしても一体型で、ならば、dynabook Qosmio D710。
セレクタブルOSで32bit環境でしか遊べないゲームもOK、電話相談はずっと無料。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/support/1010c/index_j.htm
テレビチューナーはどうしても付いてくるけどねっ!
予算が書いてないけど、最安値の激安通販で買ってもこのサービスが受けられるのは心強い。
(さらに有料だが、メーカー保障3年延長への加入も、メーカー通販でなくても加入できる。)
その辺まったくお構いなしに対応ゲームの少ない64bitOS専用で直販以外のユーザーは
蚊帳の外なメーカーを圧している輩がいるようだが耳を貸すだけ時間の無駄。
書込番号:12311964
3点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入する方が無難かと
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:12312179
0点

>SONYオリジナルの高画質化機能や高音質機能に満足しています。
数式氏、こんな幼稚なフレーズは誰だって書ける。
どのように高画質、高音質なのか?ユーザーなら詳細に書けるはずですが、
そこを踏み込めないのなら、いい加減なレスを付けるべきではない。
書込番号:12312525
3点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
肝心の予算を書いていませんでしたね。
ディスプレイ込みで15万円前後と思っています。
東芝がデスクトップを出しているのは知りませんでした。
ただ、一体型は熱処理が心配なのですが、実際、タワー型と比べてどうなのでしょうか?
ソニーストアで買うと3年サポートになるのですね。
全然、知りませんでした。
役に立つ情報ありがとうございます。
エプソンは気になるメーカーのひとつです。
ただ、NEC、富士通などと比べるとあまり、見かけないのと
情報(口コミ等)が少ないので心配な部分があります。
実際、エプソンのパソコンの品質などはいかがなのでしょうか?
書込番号:12312669
0点

その目的なら、予算1/3でノートPCをお求めになった方がよろしいのでは。
まずはこちらで検索してはどうですか?
http://kakaku.com/specsearch/0020/
検索条件を安い順にして、CPUにAtom採用機を除外すればいい。
どうしてもデスクトップ機がよいならば、こちらもあります。
http://kakaku.com/specsearch/0010/
その目的からすると、本体が4万円弱の製品で足ります。
やはりCPUにAtom採用機は除外したほうが無難です。
予算15万円ってなれば、安いフルHDモニタ込み一式でFF14辺りを動かせるPCも買えます。
書込番号:12313457
0点

メーカーサポートに期待するなら、エプソン、東芝、富士通あたりですかね。
かつてはNECが優秀でしたが、2年目以降の電話サポートを有料にしてしまったので・・・・。
サポートのいいメーカーは、性能あたりの値段が高くなるのでその辺は了解してください。
単純にマシンスペックだけで判断するなら、DELLやHP、BTOショップなどの方が安く上がります。
多分、この辺がよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000089122/
http://kakaku.com/item/K0000155402/
http://kakaku.com/item/K0000161715/
東芝はデスクトップの一体型しか出してないので、使い勝手のいいノートをチョイスしています。
エプソンと富士通はメーカーページから注文する場合、PCの下取り・回収サービスを受けられます。
あと、オンラインゲームのタイトルはなんですかね?2Dでも負荷の重いものはあります。
場合によっては、グラフィック性能を強化する必要があるかもしれません。
書込番号:12322907
0点



やりたい事:ブラウザを6つ立ち上げて、それぞれ別々のYoutubeのHD動画を同時に画面に表示し再生させて、さらに2つのMetaTraderを起動させておき、動画を視聴しながらも数分おきにMetaTradeをチェックする。それに加えてバックグラウンドで何らかの音楽プレイヤーで音楽を流しっぱなしにする。
私のPCの使い方で、もっともPCに負荷がかかりそうな使い方がこんな感じです。これをすべてスムーズに動作して欲しいと思ったら、どの程度のスペックが必要ですか?
とりあえず、今使用しているDynabookSSSX(PenM1.2Ghz メモリ1G)ではHD動画1つすらまともに再生できないため、上記のような作業が今の時代のPCの性能でどの程度のレベルの負荷になるのかが分からないんです。
モニターは今テレビとして使っている32インチのAQUOSをPCモニターとして使おうと思っているので、一体型ではないショップブランドのBTOにしようと思うのですが、筐体はタワー型とスリムタイプでそれぞれメリット・デメリットはありますか?やはりスリムタイプは拡張しにくいとか?
0点

設置場所の制約がないのでしたら、タワーの方がいいです
スリムより排熱がいいので、熱による機器へのダメージが少しは、減ると思います
また、スリム型だと拡張性が低く、性能の低いグラフィックボードしか取り付けできません
予算がわからないので、どれをお勧めしていいか分からないです
ショップBTOにされるなら、FF14推奨スペック(本体だけで、10〜14万くらい)の物を購入すれば、なんとでもなると思います
あと、余裕があるなら、デュアルモニタとかにされては、いかがですか?
モニタ2枚で動画とMetaTrader分けるとか
書込番号:12311379
0点

>スリム型だと拡張性が低く、性能の低いグラフィックボードしか取り付けできません
やっぱりそうなんですね。ありがとうございます。
>予算がわからないので、どれをお勧めしていいか分からないです
予算は決めてないですが、やりたいことができればいいので安く済むならそうしたいと思ってます。
なので、質問の仕方を変えてみます。
画面にYoutubeのHD動画6個同時に表示させ再生をスムーズにするためには、Core i5のメモリ2Gで余裕ですか?
書込番号:12312163
0点

一応確認しておきますが、動画再生自体は動画1つずつですよね?HD動画を同時に複数再生するのは非常に高負荷です。
複数の動画のページを同時にブラウザで開いておいて、1本ずつ見るということだと解釈しますね。
恐らくi5でも大丈夫。ただ、個人的には安いAthlonUX4の方が用途的に向いているような気はします。
あと、64bitOSでアプリとHD動画を複数立ち上げておくなら、メモリは4G以上あった方がいいでしょう。
書込番号:12314831
0点

>HD動画を同時に複数再生するのは非常に高負荷です。
やはりそうなんですか。できることならHD動画を同時に複数再生させたいんです。
>AthlonUX4の方が用途的に向いているような気はします。
AMDのCPUは検討していませんでしたが、これから調べてみます。
>メモリは4G以上あった方がいいでしょう。
そうなんですか。なんとなく必要なスペックが掴めてきました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:12315322
0点

パソコン工房のHPを見ていたら、お手ごろ価格のPCがありました。
AthlonUX4+Radeon HD 5450装備のミニタワーですよ。
southbank111さんの要望、満たせそうですね。
Librage BTO MN514aA2X4 TYPE-SPECIAL
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn514aa2x4-special_main.php
書込番号:12315926
0点

個人的には、サイコムがオススメ。https://www.sycom.co.jp/custom/vx997a.htm
ちょっと高いけど、信頼性があると思う。
あとは、ストームかな。http://www.stormst.com/cgi-bin/bto/mitumori_new.cgi
それなりの電源を標準で付けてくれるので、安心感がある。
多分880GのオンボードGPUでも動画再生支援機能は十分だと思う。
使ってみて足りないようなら、自分でグラボを買ってきて刺せばOK。
書込番号:12316812
0点

アジシオコーラさん
これは安いですね!AthlonUX4だとかなり安くできるんですね。
eagle4821さん
サイコムとストームでも探してみます。ありがとうございます。
皆様貴重なアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:12317234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





