
このページのスレッド一覧(全3376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 14 | 2010年11月23日 10:12 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年11月21日 15:25 |
![]() |
9 | 22 | 2010年11月21日 13:29 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年11月21日 02:44 |
![]() |
10 | 12 | 2010年11月20日 18:25 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月17日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、アプライドのサイレントアーマーという組み立てパソコンを使用しています。
今、家をリフォームしてた為10日間ほどパソコンの配線類を抜いてて今日久しぶりに配線類を接続したのですが音が鳴りません。
配線を差し直したり設定を見直したりしたのですが直りません。
どうしたら音が鳴る様になりますか?
ちなみにOSはWindowsxpでシステムの復元やハードディスクのエラーチェックなども試してみたのですが鳴りませんでした。
0点

どこから音が出ることを期待していますか?
とりあえず。他PC裏の緑の穴に、ヘッドフォンを繋げて、音が出ているかを確認しましょう。
書込番号:12255814
0点

スピーカーのケーブル接続ミスか電源が入ってないとかじゃないんですか?
普通なら鳴らなくなるのは、考えられないです
スピーカーは、何を使われてますか?
サウンドボードなど増設されてますか?
書込番号:12255823
0点

KAZU0002さん回答ありがとうございます。
パソコンはHDMl端子でテレビと繋いでいてパソコン側にはVGA端子とステレオピンで繋いであります。
音はテレビと繋いであるスピーカーから聞いてました。
ちなみにヘッドホンは持ってないです。
書込番号:12255833
0点

インステッドさん回答ありがとうございます。
パソコンはTVと繋いであり音はTVと繋いであるfuzuのスピーカーから聞いてました。
ちなみにスピーカーの電源は入っておりTVの音は鳴ります。
書込番号:12255852
0点

ケーブルが内部で断線しているとか?接触を疑ってきては?
書込番号:12255979
0点

出力先としてHDMIが選択されていますか?オーディオ関係のプロパティーを調べてみましょう。
あと。100均でインナーホンくらいは買っておきましょう。
書込番号:12256229
0点

幸せは歩いてこそコマツさん回答ありがとうございます。
配線には、キズは無かったです。
書込番号:12256541
0点

まずはスピーカーが壊れていないかの確認が必要ですので、テレビのヘッドホン端子につないで音が出るか確認してみてください。
正常に音が出るなら、スピーカー部分やジャック部分の配線を手でゆすってみて音が途切れないか確認します。
問題なければスピーカーは正常なので、パソコンにつないで音楽等を再生しながらをジャックを抜き挿ししたり回したりして確認してください。
接触不良ならそれで解決する場合があります。
パソコンにヘッドホン端子があるなら、そちらでも試してみればいいと思います。
あと確認ですが、ついていればですがスピーカー自体のボリュームは上げてありますよね?
書込番号:12258473
0点

ilkaさん回答ありがとうございます。
スピーカーはTVと繋いでありTVの音は鳴るのでスピーカーには問題ないですね。
書込番号:12259125
0点

パソコンの音量設定がゼロ、またはミュートされている事はないですか?
書込番号:12259345
0点

こんにちわ
まず、一般的なパソコンから直接PC用のスピーカーを繋いでいるわけではないのですから、もう少しお使いの環境を詳しく説明しないと皆さんアドバイスの出しようがありません。
出だしの説明から、誰でも上のような当たり前の接続を考えます。
>パソコンはHDMl端子でテレビと繋いでいてパソコン側にはVGA端子とステレオピンで繋いであります
こんな事先に言ってくれなければ見当もつきません。何の端子とどこの端子をどんなケーブル(インターフェイス)で繋いでいるのか、音声出力に関係ありそうな部分を端からもう一度洩れなく説明してください。
>TVと繋いであるfuzuのスピーカーから聞いてました。
こんな説明では何のことだか持っている貴方にしか解りません。fuzuって何? 型番、接続の形式は?
使用中に突然出力しなくなったのではなく、10日間インターバルの後、再設定後の事とすれば方向性として二つ。
1. 配線間違い。まず上で言ったとおり貴方の音声出力関係が隅々まで解らないと、正しい接続をしているか否かこれは誰も何とも言えない。
2. 外し/再接続の際に掛けたストレスで断線。コードに見えるキズなんか目安になりません。切れる時は普通、表面無キズで被覆内で切れる。コードをゆすったり捻ってみたりすると一瞬繋がる時もあるから点検してみて。繋いで出力している状態でケーブルを端から指で押したり曲げたりして見ると良い。
3. パソコンの設定。今のマシンですが、買ってから使っている期間は? 電源に接続していなかった10日の間に基盤の電池消耗でBIOSがDEFAULTに戻ってオーディオデバイスの出力設定が変わった可能性があるのでは?
それとパソコンのことも
>アプライドのサイレントアーマー
これでは「テレビはぶらびあです」と言っているのと同じで、これで仕様が判る人はほとんど居ない。回答する人に調べろとでも?
少なくてもBTOとしても通称だけではなくて仕様を特定出来る型番があるはずです。
マザー(回路基盤)によって音声出力のチップも違うし当然設定方法も全く違うのだから、それが掴めなければアドバイスは無理。
アプライドのマニュアルからマザーボードのメーカー/型番だけでも判ればもっと突っ込んで追求出来る方もおられるかも知れません。
とにかく情報を整えて仕切り直しを! パソコンに多少詳しい人は居ても、超能力者はここにはいないです(多分)。
書込番号:12260545
1点

JDPASSさん、ずさんな質問をしてしまい申し訳ありません。
今、また配線を差し直して調整したら無事に音が鳴る様になりました。
書込番号:12260576
0点

回答して頂いた皆様ありがとうございました。
配線を抜き差ししていたら音が鳴る様になりました。
ずさんな質問に答えて頂けて感謝しています。
書込番号:12260587
0点



2002年購入の家のデスクトップPCが壊れてしまい買い替えを考えてます。
買い替えの条件として
・いざって時のサポートがいい ⇒ 国内大手メーカー
(私は単身赴任中で、主に使うのが妻と小学生と幼稚園児の子どものため)
・タッチパネル
(子供が教材や地図ソフトなどをタッチパネルでやりたいとの事)
・タワー型
(少しでも寿命が延びそう。今のPCもメモリ増設や分解掃除して延命)
・TV+ブルーレイ
色々カタログも見たのですが、タッチパネルってところで該当機種が見つかりません。
液晶一体型ならば、富士通 FMV ESPRIMO FH700/5BD がまさにそれなのですが。
ただ様々なクチコミを見ると一体型をおすすめしない声が多いので…。
“国内大手メーカー+タッチパネル+タワー型”を満たすモデルがありましたら教えてください。
0点

>TV+ブルーレイ
これはブルーレイレコーダーにしたら?
パソコンの地デジは録画失敗等々であまりオススメしません。
>タッチパネル
これは別途、モニタを買うってことでいいの?
>いざって時のサポートがいい ⇒ 国内大手メーカー
国内大手=サポートがいいではない。
会員でないと見れませんが12社平均を超えているのはエプソン、東芝、富士通NECのみです(パナはデスクトップを売ってないのでいれてません)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100819/1026980/?P=3
通販でもいいならエプソンをお勧めします。
6年連続サポート満足度首位です。
http://shop.epson.jp/mind/
書込番号:12243683
2点

kanekyoさん早速ありがとうございます。
サポートについては、国内大手!? と書くつもりでした。
やはり、エプソン、東芝、富士通、NECってところになるのでしょうね。
モニターは別途購入が前提になります。
このあとエプソンダイレクトで試しに組んでみます。
ブルーレイレコーダーは持っているのですがシングルチューナーで、また今のPCもTV機能が付いていて何かと重宝したので、そこは継承したいと思っています。
富士通 FMV ESPRIMO FH700/5BD が最安で13.5万なので、モニターも付けてそれ以上の価格になるならば、素直にFH700を購入するつもりでいます。
その際は別途有料のメーカー延長保証サービスを付けるつもりです。
引き続きお願い致します。
書込番号:12243765
0点

タッチパネル対応の液晶モニターってあんまり出てないねぇ。
モニターのサイズが比較対象のFMV ESPRIMO FH700/5BDと同じ物なら
AcerのT230Hbmidh http://kakaku.com/item/K0000077037/
あとは21インチで
飯山のProLite T2250MTS-B PLT2250MTS-B1 http://kakaku.com/item/K0000063436/
I-OデータのLCD-AD221FB-T http://kakaku.com/item/K0000060975/
まだあるけど、あとは http://kakaku.com/specsearch/0085/ ここで「タッチパネルに」チェックを入れて検索してみたらどうかな?
書込番号:12243855
0点

>いざって時のサポートがいい
国内ですとEPSON、東芝、NEC、富士通
>タッチパネル
教材や地図ソフトがタッチパネルに対応してるのか?
>タワー型
据え置きのパソコンとしてはタワー型がメンテナンス、拡張、冷却の観点から
優れてると言えます。これよりコンパクトにするほど弊害が生まれて来ると
言う事です。(パーツごとの対策により補っている)
寿命に関しては長いとは言い切れません。
メンテナンスや拡張性により延命はし易いですが。
タッチパネルが主用途っぽいので、まずはソフトの対応を確認する事が先決かと。
書込番号:12244048
1点

タッチパネルについて
子供の教材は答えの書かれているボタンを左ダブルクリックで選択していくもので、
これだけの操作なのでタッチも対応しているものと考えていました。
もちろん動作環境にWindows7は含まれています。
ちなみに地図ソフトはグーグルアースです。
タッチパネル対応のモデルも液晶モニター単体も意外と少ないのに驚きました。
Windows7=タッチパネルというイメージがあったので意外でした。
http://tetorayade.exblog.jp/12185166/
うちは子どもが小さいので持ち運んで壊したりしないデスクトップの方が安心ですし、
子ども(知識ない妻も)が楽しく使えるという意味でタッチパネルは魅力なのですが。
やはり少数派なのでしょうね…。
書込番号:12244232
0点

>Windows7=タッチパネルというイメージがあったので意外でした。
OSが対応を謳っても、各社PCメーカーが賛同しなければ増えませんから。
使い勝手、価格、質でしょうね。
使い勝手は、銀行のATMなどでタッチパネルは採用されていますが、大きなボタンを押すくらいは使えますが、細かい操作や速い操作は苦手です。それに、反応が悪いときもありますから、マウスには勝てない。
価格は、同じサイズの液晶と比べれると高くなり、同額で大きな画面のモノを買えることもありますね。
パネルの質は、まぁ値段なりだが、あまり良いとは言えない。
Win7が出てすぐは普及しだすのか?と、はじめはいくぶんか発売されましたが、その後は・・・
ビジネス向けや小型ノートPCのタブレット型やペンタブレットなどを手軽に対応できるように標準搭載し、あたかも新機能のように書いているだけですから。
結局、ディスプレイが対応しない限り使えないということで、あまり普及してないですね。
小さいお子さんには、直感的に使えるので、かるたや○×の選択クイズゲームなどは良いかもしれませんね。
書込番号:12244369
1点

タッチパネルとソフトについては、タッチパネル自体はマウスのクリックと同じ信号をWindowsに送っているだけなので、よほど変な作りのソフトでない限りは問題ないかと思います。
(左ボタンのシングルクリックだけのソフトなら安心です)
EIZOだとこんなラインナップになります。
http://www.eizo.co.jp/products/tp/index.html
たしかにWindwos7発売日に映像で流れていたわりにタッチパネル製品って少ないですね。フタを開けてみたら公共施設以外ではあまり需要がなかったということでしょうか・・・
書込番号:12244814
1点

皆様ありがとうございました。
タッチパネルならば
・富士通 FMV ESPRIMO FH700/5BD
・ソニー VAIO Jシリーズ VPCJ119FJ/W (129はまだ高い…、128と似た価格…)
の2択になりそうですが、富士通に傾いております。
まだまだタッチパネルの要否も含め悩んでいるので、一週間ほど熟考して決めたいと思います。
書込番号:12249814
0点

Windowsタッチには富士通の方が力を注いでるように感じますが
それぞれ売り込んでるページを見てイメージでも感じれれば。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1009/fmg/touch/index.html?fmwfrom=fmv_relation
http://www.sony.jp/vaio/products/J11/feature_2.html
自分は空気清浄機能に魅かれましたw
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1009/fh/info/index.html#func5
書込番号:12250399
1点



前の質問に答えてくだっ去った人たちのアドバイスを聞いてたてなおしてみました。もし不都合な点があるなら、またアドバイスよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12242885/
↑答えてくださった方々ありがとうございます
OS Windows 7 Ultimate64bit マイクロソフト
PCケース HAF X RC-942-KKN1 クーラーマスター
マザーボード Rampage III Extreme ASUS
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX インテル
CPUクーラー CWCH50-1 Corsair
メモリー MXD3B20004GK (DDR3 PC3-16000 2GB 2枚組)×3 Mach Xtreme Technology
ビデオカード SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 SAPPHIRE
電源ユニット 80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P サイズ
ドライブ BDR-S03J-BK パイオニア
HDD1 WD20EARS×2 WESTERN DIGITAL
SSD1 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5 インテル
ファンコントローラー 風マスターPROブラック KM03-BK サイズ
0点

追加で用途は
ゲーム(3Dなど)、動画、画像処理、インターネット(動画も観覧します)
書込番号:12244838
0点

スレッドを立て直すことはマナー違反。
何か嫌なことを言われましたか?
初めてにしては、異様にスペックが高いですが。
初めてということで、失敗するリスクが高いことを考えると、いきなりハイエンドはどうかと思います。
C/Pで考えるのなら、だいたい真ん中辺で揃えるのが常ですし。そこから用途に合わせて加減をするのが自作道。
何に使うのかが判らないPC…本当にこのパーツの選択でいいのですか?と。この辺から聞きたいところです。
一度、半分の予算を前提に構成を考えてみて。これとどの程度の性能差が出るのか/コスト的に容認できるのかを調べてみてはどうでしょうか?
構成については。動くことは動きますよ。満足できるかは不明ですが…何に不満を感じるだろうことも推測できませんが。
書込番号:12244842
1点

KAZU0002さんすみません、考え直したということで再度立てたんですが…ルール違反でしたか…
書込番号:12244860
0点

>ゲーム(3Dなど)、動画、画像処理
内容は具体的に。
ゲーム名、動画や画像編集ならフォーマットやソフト名も
再は良いけど、前のを閉めてからにしようね
書込番号:12244861
1点

まあ別にいいんだけど、ビデオカードだけ異様にしょぼいね。
あと、簡易水冷もOC用途じゃないんならいいけどさ。
BDも、パイオニアのリテール版でいいんだけど古いし。
S05でいくんならともかく。
書込番号:12244913
0点

ゲーム>>ff14、meetmeなど
動画編集>>作ったらするつもりなのでまだ考えていません
画像編集>>Photoshop,Illustrator,Dreamweaver,Flash,Premiereなどです
前のやつは一応閉めました、アドバイスありがとうございます
書込番号:12244922
0点

>画像編集>>Photoshop,Illustrator,Dreamweaver,Flash,Premiereなどです
Premiereはまだ考えていないらしい動画編集のほうに入れていいの?
書込番号:12244944
0点

たいちょん01さん は、
・アキバ
・難波日本橋
・名古屋大須
・京都寺町
とか遠いですか?通販購入になるのでしょうか?
できれば、ショップの店員さんにいろいろ聞けるといいんすがね〜。
ちなみに、(今)自作したいというのであれば、けんけんRX的にここら辺の3点セットから始められるといいと思うんすよね。
<11/18>あるショップの特売3点セットより
i7 870
DH55HC
コルセア 4G
39980円
通販でも、3点セットが出る場合があります。特にブランドなどに拘りがないのであれば注目です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211842/#12213441
書込番号:12244954
2点

メモリーがダメだなw
ASUSはテスト済みメモリの一覧を用意してくれてるんだが、なんでそっから選ばないんだろ。
最近、メモリー周りのトラブルに関する書き込みが多いけど、いい加減にしろとか思う。
書込番号:12245078
1点

こんちゃ
ハイスペックPCうらやまし〜〜い
今後、グラボ複数台でCrossFireとか、CPUのオーバークロックとかする予定がないなら、電源1000wはいらんような。
低出力時は、変換効率が落ちるので無駄に電気食うだけです。
提示されている構成であれば、高品質電源500Wもあれば足りそうですね。
提示されている製品が悪いとは思いませんが、
同じ2万出すなら、ENERMAXのMODU87+シリーズ、オウルテックSeasonic製品も検討してみて下さい。
ケースもフルタワー選択されてますね。
いまいち、スレ主のこだわり、コンセプト、将来こうしてやろうという部分が見えてこない・・・
まぁ〜〜〜、そもそも、自作PCは趣味、道楽なんで、
自分の納得いくものを選択して、組み上げて自己満足しましょ〜〜う
書込番号:12245119
0点

http://kakaku.com/item/K0000118807/
ゼルビーノさんの指摘を元にQVLから探すとこの辺?
6 DIMMにも印があるから、6枚挿しても大丈夫??????
書込番号:12245133
0点

皆様ありがとうございます
で計画立ててくれる人いませんか?
いたらよろしくお願いします
これだけはっていうのは
corei7 980x
グラボはいいものでお願いします
ブルーレイ
でお願いします
書込番号:12245148
0点

>あと、簡易水冷もOC用途じゃないんならいいけどさ。
構成からして、OCしないとは考えにくいですけどね。
>ビデオカードだけ異様にしょぼいね。
HD6870より上を今考えるなら、HD6900シリーズ待つか、GTX580でしょうね。
もしくは、CFで組むか。
>画像編集>>Photoshop,Illustrator,Dreamweaver,Flash,Premiereなどです
バージョン書いてないけど、64bitOSでの動作は問題ないか確認済みだよね?
>ドライブ BDR-S03J-BK パイオニア
なぜに、S03?
S06が出ているのだが。
>計画立ててくれる人いませんか?
それだけのモノで組んで、使いこなせるというか本当に必要なのかがやや疑問。
i7-870やi7-950ではどう?と考えてしまうのだが
書込番号:12245186
1点

>計画立ててくれる人いませんか?
他人任せにすると、自作といえるかどうか、他作のような気も。
書込番号:12245286
1点

ぶっちゃけ、PCショップに相談してBTOで組んでもらった方がいいのでは?
書込番号:12245384
0点

>corei7 980x グラボはいいものでお願いします ブルーレイ でお願いします
このような人は、たくさんPCショップにご来店されます。ある意味よくある風景っす。
是非とも、ショップにGO!っす。
ソプマップ難波店
・「なんでも聞いてください。」タスキをかけた店員さんがいます。
PC-ONESやその他のショップ。
・「あ〜。これこれでいきたくって、予算は○○。よろしく頼むよ〜。( ̄ー ̄)」
・「全部、ここで揃えます。接客おねがいしまっす。(・◇・)ゞ」
恒例の店内一周が始まります。
書込番号:12245544
1点

こんちゃ
けんけんさんが言うように、ショップへGO!だね
秋葉いくなら、ツクモ、ソフマップ、ドスパラ、T-ZONE PC DIY SHOPあたりでも
ツアーしてくれます。
あと、
ケース、ディスプレイくらいは決めときましょ
書込番号:12245598
0点

皆様ありがとうございました。
自分も勉強不足なので、まずは勉強から始めたいと思います
皆さんの意見を頼りに、検討させていただきます
書込番号:12245970
0点

みんなの意見を頼りにするのはいいけど、数ヶ月後には役にたたなくなるのが自作の世界。
勉強もいいけど、どんな構成であれ思い切りよく買っちゃわなきゃ始まらないんだな、これが。
まあ、今なら「あと2ヶ月待てるなら待て」かとは思うけど。
書込番号:12246285
1点

HDDは日立の方がいいんでない??
WDは最近不良が多いみたいだから避けたほうがいい。
サムスンは最近のはいいけど、ときたま馬鹿にされるので薦めない。
あと、
CWC50よりCWC70の方が上位機種です。
メモリも4GB×3でもいいんでない??
書込番号:12248162
0点

八景さんがおっしゃるとおりと思いますよ。
自作本能を覚醒させないと、いつまでも完成しません。
失敗すると、直接金銭に影響するので慎重になるのはわかりますが、
それも勉強のうちとおもわれます。
絶対に失敗したくないなら、完成品を買うのが早いですしね。
ご自分でリストにあげたパーツで、まず組んでみる。
その構成で動くはずですので、まずやってみましょう。
組み立て方は雑誌でもみれば載ってますもんね。
その上で、分からないことなどあれば、
ここでまた質問してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12249939
0点



SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5はNVIDIA SLI(Scalable Link Interface)できるのでしょうか?
教えてくださいお願いします
0点


SLIはできないけどCrossfireはできる。
書込番号:12246736
1点

調べてみたのですがいまいちわかりません
対応しているMBにさすだけでいいのでしょうか?
書込番号:12246809
0点

6870でやるの?
6870で性能足らない?
性能足らないと思うくらいの人がCF出来ないかなあ?
というか、CFのやり方以前に検索のやり方を勉強した方がいいね。
誰かがGoogleの使い方とか教え‥‥‥それもググればいいかw
書込番号:12246889
2点

何か適当なPC自作系の雑誌か本でも探して読んで。
それによく探せばネット上にたくさん情報が落ちてる。
まず自分でCFに関する情報を集められない程度のスキルしかないなら、
CFしてトラブルになった場合に自力解決不可能なので諦めた方がいい。
情報を集めてみても理解できないなら、やっぱり諦めた方がいい。
武士の情けでかいつまんで言うと、
2枚挿ししてブリッジケーブルで連結→ドライバ入れる→CCCのCFタブからCFを有効にするチェックを入れる
という手順を行えばいいだけ。
とりあえず、上の手順に書いてあることの意味がわかるようになって出直して下さい。
書込番号:12247036
0点

HD6870でCFするなら、もう少し待ってHD6970に買い換えてからで良いと思うけどね。
書込番号:12247310
0点

したければ後からでもできるので、先にビデオカード1枚で最初の自作をしてからやりましょう。
そのころには、今よりはパソコンのことを理解できているはずです。
書込番号:12248138
0点



初めて自作しようと思っています。
こんな感じでよいのでしょうか、アドバイスお願いします
OS Windows 7 Ultimate
PCケース HAF X RC-942-KKN1
マザーボード Rampage III Extreme
CPU Core i7 980X
CPUクーラー CWCH50-1
メモリー W3U1333Q-4G×2枚
メモリー2 W3U1333Q-4G×2枚
ビデオカード SAPPHIRE HD6870 1G
電源ユニット 80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P
ドライブ BH12NS30 BOX
HDD1 WD2001FASS (2TB SATA300 7200)
HDD2 WD2001FASS (2TB SATA300 7200)
SSD1 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5
SSD2
ファンコントローラー 風マスターPROブラック KM03-BK
0点

変更点がありました
HDD2台ともWD20EARS (2TB SATA300)です
書込番号:12242902
0点

メモリ8枚も買う気ですか?
4枚だったら突っ込み入るだろうけど内緒にしとく。
書込番号:12242909
0点

すみません4枚でした
変更点→メモリW3U1333Q-4G
メモリー2W3U1333Q-4G
です
書込番号:12242924
0点

i7-980Xじゃトリプルチャンネルだから
3枚単位ですよ
書込番号:12242965
1点

何度もゴメンナサイね
良いパーツを選んでいるのに
メモリーのCFDはCorsairにしてみたらどうですか?
それと、ドライブはLGエレクトロニクスよりパイオニアの方が良いと思うんだけど…
書込番号:12242992
0点

選択しているパーツはハイクラスの物ばかりで人にお伺いする程度の知識者が選択するのは危険な臭いがします。
まずは最安価のパーツで1つ組んでからステップした方がいいのでは?
組み立てを楽しみたいのでなければハイスペックBTOを購入して下さい。
書込番号:12243009
2点

そんな感じでOKですよ。
その構成で組んで、動くはずです。
ただ、そのままだとメモリが1枚無駄になってしまうので、
同じものを、もう2枚購入するか、
3枚セットのものに変更したほうがいいと思います。
OSはもちろん、64bit版を購入するのですよね?
あと1点、そのパソコンで何をするのかを書くと、
的確なアドバイスが、たくさん出てくると思います。
場合によっては、もう少し安いパーツのほうが良い場合もあります。
書込番号:12243242
0点

他の方ともかぶりますが
メモリは3枚か6枚にしましょう。
初自作にしては豪華ですね・・・。メモリだけなぜに安物を??(自分はこの辺り使ってるけど)
オーバークロックとか楽しみたいならいいのに変えましょう
欲しいパーツがこれだけはっきりしているならPCワンズとかパーツを選べるBTOショップで出来上がりを買った方がいいのでは?
メモリーの相性とかトラブルにも対応してもらえるもし。
そのあとのパーツ交換とかでも自作の知識は身に付きますよ。
書込番号:12243247
0点

ハイエンド仕様ですね。
私もWindows 7 Ultimateは64bit版をオススメします。
書込番号:12243252
0点

こんにちは
>組み立てを楽しみたいのでなければハイスペックBTOを購入して下さい。
自作初心者でたまにある いきなり 何でもありのハイエンド構成ですが もし組み立て時に起動不良等のトラブルに遭遇した場合に スレ主さんの場合 うまく対処出来るか疑問ですので プロの組み立てたBTOの方が 安心出来るでしょう。最低限の動作は保障してくれますし 内部配線の処理等を見れますので 完全自作時の参考になります。パーツ交換等に関しては自作機と同じ感覚で 可能です。
書込番号:12243852
3点

本人が自作したいって言って部品選んでるんだから、初心者だからといって
安い部品やBTOを進める必要なんて無いと思うが。
ハイスペックの場合、ケース内の排熱に気をつけなければならないけど、組
立の難易度自体が極端に高くなるわけじゃないんだし。
ケースもそれなりの選んでるみたいだし、パーツ数が多い分、組立順や配線
に気をつけてやれば良いんじゃないの?
ただ、初心者さんで高額のパーツが多いのも確かなんで、出来れば購入する
のはBTOも扱ってるショップで、全ての部品を1つの店で購入する事はお勧め
します。
その方がサポートも受けやすいし、店舗によっては自分でうまく出来なかった
時に有料で組んでくれるサービスをやってる所もあったと思うよ。
その辺は、購入前に確認してください。
書込番号:12243982
3点

用途に3DのMMOやFPSゲームがありそうですけど
CPU代金がちと勿体ない気がしますね。
(個人的な金銭感覚からですので無視されて構わんです)
3.0GHzあれば大抵のアプリ、ゲームで不自由はないんじゃないかな?
と思ってましたので。
CPUのランクを下げれば
SSD山積みも可能ですな。
書込番号:12245590
1点



利用は週末にWebとメールソフト、Adobe Photoshop Elementsを同時に立ち上げて作業をしています。動画編集やゲームはしません。
ただし、ディスプレーの縦置き(縦表示)をやりたいと思っているのですが、以下の構成で大丈夫でしょうか?
ディスプレーはEIZOのEV2333W-Hなどが候補
Epson DirectのEndeavor MR4000
Windows 7 Home Premium 32bit
インテル Core i5-661 プロセッサー (3.33GHz) ※ビデオ機能内蔵
インテル® H57 Express チップセット(標準搭載)
CPU内蔵3Dグラフィックス
メモリ4.0GB(2.0GB×2) PC3-10600 DDR3 SDRAM
この構成で画面の(タテ表示)90度回転は可能でしょうか?
0点

ありがとうございました。
Windows 7 Home Premium 32bit
インテル Core i5-661 プロセッサー (3.33GHz) ※ビデオ機能内蔵
→i3-550ではPhotoshop Elementsは重いでしょうか?
現在PCV-HS73BC5(Pentium 4 2.60C GHz、メモリ768M)でwebページを3枚程度同時に開いたりします。Photoshop Elementsが重くなります。これを解消したいと思っています。
CPU内蔵3Dグラフィックス
→グラフィックボードでなくても、
Win7の機能で表示の90度回転は出来るとの認識ですが、
90度回転すると重くなったりするのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:12225614
0点

>i3-550ではPhotoshop Elementsは重いでしょうか?
今よりは、どちらでもかなり快適になりますy
i5-661との違いは、i3ではTBが無効なのでクロック数の差があるくらいですね。
内蔵GPUは、i5-661が若干良いですが、下位でもビデオカードを使えば気にならない差ですy
>90度回転すると重くなったりするのでしょうか?
しませんy
書込番号:12226073
1点

パーシモン1wさん
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
今回は予算に制限があるのでi3-550とし、
不足を感じたらビデオカードを追加することにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12229189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





