
このページのスレッド一覧(全3375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2010年11月13日 18:01 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2010年11月13日 16:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年11月8日 03:40 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年11月7日 15:41 |
![]() ![]() |
35 | 29 | 2010年11月7日 11:16 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2010年11月6日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCに関してかなり素人の知り合いから自作PCの作成を頼まれました。
私自身PCは数台自作してきましたが、壊れた時の対処に関してまだ余り自信がないのと知り合いと言っても友人ではないのでPCにトラブルがあっても直しに行けない等の理由から短いとはいえメーカー保証があるBTOパソコンを勧めたいと思っています。
ですが私自身BTOパソコンは2年半程前にマウスコンピューター製を1台購入した程度です。
その時の私の印象はコスパは素晴らしいがFANが五月蠅すぎるという感じでした。
貧弱と言われていた電源ですが一応まだ元気に動いています。
なので今現在勧めるならマウスコンピューター製を勧めたいとは思っていますが、なにぶんBTOパソコンに関しては持っている情報が古い為、皆様のお知恵をお借りできればと思っています。
ちなみに知り合いは
Windows7搭載でサクサク動き値段も余り高くないデスクトップPCを要望していました。個人的にさらにその人は10年ほど前のPCを使っているらしいので「長く使える」というのも重要かなと思っています。
使用用途はWEBや動画の観覧程度でオンゲーやエンコ等の負荷が掛かることはしないっぽいです。
宜しくお願い致します。
0点

ショップPCでもOK?
予算は?
ディスプレイは込の価格?
>個人的にさらにその人は10年ほど前のPCを使っているらしいので「長く使える」というのも重要かなと思っています。
最近、PCを10年・・・というのをよく見ますが、それだけ古いとネット動画みるのも一苦労ですy
せめて、5年くらいで買い替えを考えた方が良いと思います。
書込番号:12203543
0点

こんにちは
この辺から適当なスペックのPCを進めたら?保障もつけられるし。
http://www.pc-koubou.jp/bto.php
なんか 有っても ショップと直にやり取りしてもらうように 相手に伝えておきましょう。後々面倒だから。
書込番号:12203601
1点

パーシモン1wさんご返信ありがとうございます。
ショップPCでも大丈夫です。BTOと書いてしましましたが自作以外でメーカー保証がありコスパが良ければ大丈夫です。
予算は10万円で顔を渋っていたのでそれ以下の方がいいかなと思っています。(OS込み)
ディスプレイは必要ないそうですが、それに関しては駄目そうなら私から忠告しておきたいと思います。
10年はたしかに使いすぎだと私も思います。買い換えは3年とよく聞きますしね。
書込番号:12203606
0点

パーツの信頼性は、PCショップBTOの方が上と思います
予算は、具体的な数字で出していただかないと、個人によって感覚が違います
書込番号:12203618
1点

その人のご自宅近くに PC工房やPCデポ等店舗はありませんか?
そのショップブランドなら店舗に気軽に持ち込めるのでいかがでしょう?
ヤマダ電機があるならフロンティアって言う選択肢もありかと?
書込番号:12203681
3点

これは、いかがですか?
ツクモ RA7A-A23/S
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RA-J150&TYPE=32S
お薦めポイント
6コアCPUでこの先しばらくは、使っていけそう
USB3.0がついているので、2〜3年後普及してきても対応できる
動画視聴程度ならオンボードのRADEON HD4250で十分
能力不足になったらグラボ増設が可能
メモリも4Gで十分
SATA3.0(6G)対応してるので、将来それに対応したSSDやHDDを使用し高速かもできる
電源も十分な容量がある
将来を見越して購入されるなら、OSを32bitにする64bitにするかは、要検討ですね
書込番号:12203692
2点

メーカー系ならEPSON direct
ショップ系ならサイコム
むしろ、マウスコンピュータ・DELLの2社は後が怖くて奨められない。
似た様な状況に、SONYのVAIOがありますが(笑
書込番号:12204082
2点

マウスコンピュータの品質とサポートに耐えられたのなら、たいていのショップは無問題です。
(というかマウスは要注意ショップの筆頭だったはず)
サポートを気にするならエプソンダイレクトが一番でしょう。
長期使用になると電源の劣化などのトラブルも多いので、電源容量に余裕のある構成で発熱(消費電力)が大きい部品はなるべく選ばない方針にしておくと安全です。
書込番号:12204809
1点

サポートの良さならEpsonダイレクトですね。
ツクモRM3J-B24/S
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aeroslim_2.html
あとで、メモリは増やしておいた方が良いかな。キーボード&マウスは別途購入。
パソコン工房 Librage BTO MN514aA2X4 TYPE-SR
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn514aa2x4-sr_main.php
OSはカスタムで64bitにしても値段はかわらず。
Amphis BTO MN502iCi3 TYPE-SR
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn502ici3-sr_main.php
OSは上に同じ。安価にi3でも良いと思うy
>ディスプレイは必要ないそうですが
ディスプレイに何を使うかは聞いておいたほうが良いですね。テレビを使うとか、古いディスプレイを使うとか。
>(というかマウスは要注意ショップの筆頭だったはず)
マウスは私も・・・
書込番号:12205197
2点

ただいま仕事終わりました。返信遅れてすいません。
>シーザーワンさん
パソコン工房の情報ありがとうございます。
そうですね、ショップと直にやりとりしてもらうように
きちんと話しておきたいと思います。
>ムアディブさん
今だとEPSONが定番だったのですね!
自作PCにしか興味が言って無くてこういう定番的な情報は
うれしいです。後で拝見させて頂きます。
>papyamaさん
近くという訳ではないのですが、PC工房はたしかありましたね。
ヤマダ電機は問題なくありました。
フロンティアはたしかにいいですね。
ケーズの方がかなり近いのでそうなるとゲートウェイもありかなーって
思ってきました。
>インステッドさん
情報ありがとうございます。
TSUKUMOはいつも通販で利用していたのですが、BTOパソコンの方は
ノーマークでした(笑
PCのパーツメーカーが購入前に分かるというのは嬉しいですね!
特に80plus電源の選択肢が多いのは好感が持てます。
貴重な情報ありがとうございました!
>満腹 太さん
やっぱりその2社は危険ですか(笑
調べて見てもいい噂は余り見かけませんしね;;
サイコムというのは初めて聞きました。
ここも購入前にパーツのメーカー確認出来るのは嬉しいですね!
個人的に勉強になりました。ありがとうございます。
>とろやんBさん
私自身もマウスで購入しましたが幸いなのか故障はせず
サポート類は一切使用したことがありませんでした。
ですが皆さんにご意見を見ると良さそうには感じませんね。
逆に皆さんもサポートはエプソンダイレクトを押されるので
信用できそうな印象を持ちました。
やはり電源は大事ですよね。特に今回の知り合いはPCそのものには
興味が無い人なので長期間使用することが予想されるので
BTOで電源を選んだ場合は少し良いのを勧めたいと思います。
>パーシモン1wさん
情報ありがとうございます。
PCに余り詳しくない人に勧めるのでこういったサポートが良いという
情報は非常に助かります。
ご紹介頂いた中で私自身としてはツクモのPCが好感を持てました。
サポートとコスパどちらを優先するかは知り合い次第ですが、
参考にさせていただきたいと思います。
ディスプレイに関しても今のうちに聞いておいた方が良さそうですね(笑
普通に液晶だと思ってたのでD-subとDVIがついていればいいかと
思っていましたがブラウン管とかだとまずいですもんね(笑
ディスプレイと言っていたのでデレビではないとは思いますが。
マウス要注意ショップの筆頭でしたか・・・
他の方も否定されていたので気をつけた方が良さそうですね。
皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
やはり私一人で調べて思ったこと以外にも沢山の考えや意見があり、
私自身も勉強になりました。
この為に時間をさいてくださった皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:12206881
1点

もうご解決済みですが、私はサイコムさんで購入しました。
購入相談やサポートで何度かTELやメールしましたが、非常に丁寧に対応して頂けました。
修理も3,4日くらいで帰ってきます。
3年の延長保障も始められたのでわりとオススメできますよ。
http://www.sycom.co.jp/
書込番号:12209824
0点



趣味がデジタル一眼レフカメラで、今までは、ノートPC (dynabook CX45) で、メモリ増設して使用していましたが、子供が使用するようになり、なかなかPCを使用できなくなりました。
中古でもいいのですが、30000円以下で考えています。
使用目的は、デジタル一眼レフカメラの取り込み、ネットサーフィン、写真の画像をDVDにコピー等です。
8年くらい前に購入したSONYのPCV-J12がありますが、写真のデータが大きすぎて使い物になりません。
CUP交換?したら、使い物になるのでしょうか?
また、どのようなパソコンを購入すればいいのでしょうか?
デスクトップ、ノートは問いません。
PCには詳しくないので、どうかアドバイスをお願いします。
0点

お薦めはVAIO Lシリーズをソニーストアでオーナーメードですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
理想は自作に高性能ディスプレイを購入ですけど。
メーカー製のセパレート型デスクトップは避けた方が良いです。
質の悪いパーツを使ってコストダウンしてありますので。
セパレート型なら自作の方がはるかに高品質なものができます。
書込番号:12208257
1点

>30000円以下で考えています
この一文も見えないフシアナで画質騙ろうとは。笑止。
とは言え三万円ではディスプレイ買うだけで精一杯か。
dynabookにメモリー積めるだけ積んで外付けディスプレイ繋ぐのが関の山か。
書込番号:12208315
4点

用途に適したPCの価格相場とご予算のギャップが大きすぎて(^_^;)
その予算ではネットサーフィン専用機が精々でしょう。(モニターは別)
中古でもジャンク品レベルなので用途を満たせないでしょう。
PCV-J12の改造もパーツの入手困難と苦労の割には用途を満たせないのがオチです。
一眼レフのRAW現像などするなら、高スペックが要求されるので
ご予算の5倍〜10倍肥やしても良いくらいですよ。
VAIO Lって3万円以下で入手出来るんだぁ(へ〜)
あぁ数式さんのを3万円で譲るってことねw
書込番号:12208329
5点

8年前のPCが使える状態でDVDが焼けるとするなら
外付けHDDを購入してそこにデータを保存し
DVDを焼くのが一番安上がり?
恐らく、内蔵HDDがいっぱいなだけじゃないかと。
写真のデータとかを全部外付けHDDに移すといいように
思います。
中古だと
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40960515/-/gid=UD01010800
が3万以下でぎりぎりかな。
書込番号:12208383
0点

E=mc^2さん
30万ではないy 予算は3万円だy
>中古でもいいのですが、30000円以下で考えています。
厳しいですy
ノートPCで探すと、お使いのノートPC(dynabook CX45) の方が性能もHDD容量も大きいかと。
デスクトップPCでは、今お使いよりはよくなりますが、リースの下取り品が多くなり、液晶が15型くらいになるかHDDが少なくなるかDVD-ROMになるかですね。
>8年くらい前に購入したSONYのPCV-J12がありますが、
>CUP交換?したら、使い物になるのでしょうか?
ならない。
書込番号:12208448
2点

3万円以下って厳しい話だな。睡 蓮さんお勧めのは価格はスレ主の要望にあってるが、性能的にはいまどきのネットブックより遅い。
その程度の性能でよければこのへんはどうだろう?
http://kakaku.com/item/K0000123108/
メモリを追加すれば上記のPCよりは早いだろう。
中古は正直個体差も大きいし、お勧めできない。ある程度知識がある人向けだね。
正直言って、10万くらいの予算は最低欲しいものです。
書込番号:12208495
1点

RAW現像しないなら必要性能は落とせると思いますが、モニターには多めに予算を振っておいた方が
良いのではないかと。
書込番号:12208509
0点

皆様、無知な私に、たくさんの返信ありがとうございます。
この予算では、全然無理ですね。
ちなみに、どうゆう機種を購入すればいいのでしょうか?
RAW現像できて、低価格のお勧めの機種を教えてください。
再度、宜しくお願い致します。中古可です。
書込番号:12208535
0点

デジイチ趣味の人とかレンズに数万円単位でお金使う人が多いわけなのに、PCとなると無頓着な人が結構多かったりするのが不思議。
モニタだけで10万以上使う人もいるのも事実だけど、最低でもPCとモニタ合わせて12〜3万くらいの予算は割いて欲しいよね。俺が12万の予算でデジイチ用のPCを考えるとしたら、、、、
モニタはこの程度の製品。
http://kakaku.com/item/K0000036196/
PC本体はこれくらいのを買うかな?
http://kakaku.com/item/K0000162346/
何度も言うけど、中古は個体差が大きいし、ここでどれと勧めてもものがあるか不明。あなた自身が知識を見につけて自分で吟味するしかない。知識が無いなら正直中古はやめたがいい。お金をどぶに捨てるだけ。
書込番号:12208547
4点



長く使っていたパソコンが写真を編集したりするのに重くて使い辛くなってしまったので
現在買い換えを検討中なのですが知識が乏しいせいか普通に量販店で買うか
DELLのようにカスタムしてもらう方がいいのか迷っていまして、、。
色々なパソコンがある中でどういうものが今の自分に合うのかよく分からなくて困っています。
皆さんのご意見を少しお聞きできればと思います。
ちなみに現在使っているものは
XP(FMVシリーズ LX90S/D)
HomeEdition
Version2002
ServicePack3
Pentium(R)4 CPU2.93GHz 2.92GHz、448MB RAM
というもので、液晶と一体型なんので買い換えのときは液晶も、、と思っています。
私は趣味で写真を撮っていて写真データ(RAM)を編集レタッチするのに専用ソフトを使っているのですが、最近はデータの大きい写真を扱うせいかすごく重くフリーズしてしまうことが多く、スムーズに作業出来るようデスクトップPCを買い換え検討中です。
基本的に写真のデータは外付けHDに入れています。
元々はいっているような色々なソフトは使ったりしたことがないぐらいで
基本的には動画ではなく写真を、、画像関連の編集やサイト作りに使うので
インターネットが出来て、ビルダーや画像編集ソフト3種類ぐらい、
あと音楽をDLしたり機器に転送する為のソフトなどが使えるようにとは思っています。
テレビもDVDも見れなくても構いません。
オンラインゲームなどもしません、、たまに動画は見たりしますが、、。
予算的には液晶モニター込みで15万、、20万円ぐらいで考えています。
(安ければ安いほうが助かりますが、、。)
何かお勧めのデスクトップPCはありますか?
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

Endeavor MR4000(Windows® 7 Professional 64bit 正規版)
インテル® Core™ i5-661 プロセッサー (3.33GHz) ※ビデオ機能内蔵
4.0GB PC3-10600 DDR3 SD RAM
↑日本メーカーなのでサポートが安心、OS 64bit/32bitは、レタッチソフトの仕様で判断して。
MultiSync LCD-PA241W←正確な色で写真データ(RAM)を編集レタッチ
で20万円くらいです。
書込番号:12147143
0点

CPUはCore iシリーズ、OSはWindows7 64bit、メモリーは積めるだけ積む(予算にもよりますが)を基本に選ばれるのが良いと思います。
自作をお勧めしますが、スキルが無ければ、メーカー品かPC販売店のPCがよろしいかと思います。サパートを考えて国内メーカーが良いと思います。
書込番号:12147228
0点

64bitOSでメモリーを盛るなら、ソフトも64bitネイティブにして下さいね。
32bitソフトで64bitOS対応というヤツは動作するだけで、せっかくの大盛りメモリーを使ってくれませんから。
書込番号:12148186
0点

そもそもソフトがWin7に対応しているかどうかが肝心。もちろん64bitに対応しているかの確認も必要だろう。
一部のモデルを除けば、もうXPの入手は困難なのでWin7対応かどうかは必須項目。ソフトだけではなく周辺機器も対応しているかどうか確認しましょう。
15〜20万の予算があるなら、半分くらいの予算を使って下記クラスの液晶モニタを使うとあなたのやりたいことはさらに快適になるはず。
http://kakaku.com/item/K0000001141/
http://kakaku.com/item/K0000018037/
http://kakaku.com/item/K0000042971/
現在Pen4使っているならば、CPUはi5あたりで充分快適になるはず。ソフトや周辺機器の対応が問題ないようであれば下記くらいの製品がいいだろう。
http://kakaku.com/item/K0000158996/
なお、Win7自体はメモリが2GB以上あれば快適なので必ずしも64bitにこだわる必要は無いと思う。もちろんメモリはたくさん使えるほうがいいが、そのためにソフトや周辺機器を全て買いなおさなければならなないと言うのなら、32bitOSでメモリは4GB搭載(実際使えるのは3GB程度)モデルでいいだろう。それでも現状よりはかなり早くなるのだからね。それよりもなによりもモニタはいいものを使ったほうがいいと思うよ。上記の3モデルは少し前のモデルだが、画像を扱う分野ではトップクラスの製品といっても過言じゃないだろう。特にNECの製品はお勧めだ。いままでのモニタはなんだったの?って思えると思うよ、この3モデルならね。古い分価格もこなれているのでお勧めしておきます。
書込番号:12148745
1点

大変申し訳ありません!!
返信が遅くなってしまいました。
最近PCの電源部分がおかしいのか電源がつきづらくなってきました。
買い換えないと、、いけない時期が迫っているようです。
まさか書き込みを本当に頂けると思っていなかったので嬉しいです。
皆様に個別に書き込みの返信を、、と思っていたのですが
私の知識不足で上手く言葉に表せないと思いますので
まとめて、、という形をとらせて頂きたいと思います。
かさねがさね大変申し訳ありません。
みなさんとても丁寧に、親切にご回答、アドバイスありがとうございました。
具体的な商品例も載せてくださりとてもとても感謝です。
中には商品のリンクまで!!もう感謝し切れません!参考にさせていただきます。
皆さんご指摘のようにまずは周辺機器の対応がどれくらい可能か調べてみます。
ドライバをDLすれば大丈夫かなー、、と安易に考えていたので
メーカーに問い合わせたり具体的にもっと詳しくちゃんと調べようと思います。
ソフト関係はカメラ付属のものはDLですみそうですが
他のものは多分買い換えないといけないだろうと思います。
色んな面をもう一度ゆっくり調べ、考え、皆さんの意見を参考に購入したいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:12182240
0点



皆様のお知恵を拝借させてください。
当方、買い換え目的で
レノボのIdeaCentre K320 30192TJ
http://kakaku.com/item/K0000161843/ と
あったら便利かな?程度の感じでブルーレイと地デジを積んでいて10万円以下というところで
HPのPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT
http://kakaku.com/item/K0000157563/ を比較しています。
そこで上記機種スペックと
レノボ・HPというメーカーの良いところと悪いところを教えていただけないでしょうか。
使用目的としては
画像・動画の編集
インターネット上の動画を含めたネット閲覧
上記がメインで
常時5つ程度のウインドウを開く使い方をしています。
また上記の使用目的を考慮の上
CPUが Core i5 760 程度の性能
500GB以上(地デジがあるなら1TB)のHDD容量
10万円以下
DELL程の爆音でない
この範囲でお薦めの製品があったら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

性能と予算面が決まっているようなので、ご自身で候補は絞れるかとは思います。
音については判断が難しいところです。
DELLの機種が全て爆音ではないですし、DELL程の爆音というのがどの程度なのか。
ケースファン、CPUクーラー、電源、ハードディスク。
音を発するのはこれらかなと思うのですが、その2種がここら辺に気を使っているかは微妙。
ハードディスクに関してはSSDにする事で音がほぼなくなり、
起動など読み込みが体感レベルで激早になりますが
別の部分の音の方が大きいと思うので、多少静かにはなっても解決にはならないか。
それに容量面と、値段上昇面が厳しいでしょうか。
静かな方が良いのであれば静音重視のショップなどから。
ただどうしても高くなる傾向です。
http://www.oliospec.com/
http://www.regin.co.jp/
あまりお役に立てず。
書込番号:12166142
1点

さすらいの人さん>
返信ありがとうございます。
ひとつもレス無しかと思っていました(^_^;
サポートはともかく日系の満足度では1位のレノボなのに
口コミも殆ど無いので
スペック上だけでもどうなのだろうと思い質問させてもらいました。
会社の同僚がDELLを使っており
夜中に使うのが気が引けるくらい…と言っていたのと
DELLはうるさいと言うのをネットで読んだので
思い込み先行で考えていました。
SSDだと値段が問題なので
今回は見送ろうと思っています。
書込番号:12166497
0点

最近私も似たような予算でパソコンを買ったので、少しでも参考になればと…
通常の作業でのスペック的には問題ないと思います。
ただ、どのような動画処理を行うかによってCPUの性能がi5 760よりもi7 8〜以上の方が良いかなと思います。0〜30%効率が上がるらしいですよ。その時にはメモリも増設すると負荷なく動くと思います。CPUの値段もそれほど差が無くなっているので検討する価値ありかなと。
後BDと地デジチューナーは、自分で取り付けると安くすみますよ。
音については、ファンの性能とかがあるのでなんとも…。HDDについては最近2TBHDDの安物を増設したのですが、音は全く気になりませんでした。
OSもネットのDEP版を買うと安くつきます。
ちなみに私は、ドスパラで買いました。ネットでカスタマイズと見積もりが出来るので試してみる価値はあります。ただ、私は近くにドスパラの店舗があるので選びましたが、故障時が心配なら量販店の保証の方が安心かもです。
書込番号:12169731
1点

訂正です。DEP版ではなくDSP版です。すみません。
あと、本題には答えてなかったですね。lenovoもHPもハイスペックを低価格で提供する良い会社だと思います。HDDなどやメモリなどのパーツにこだわりがなければ大丈夫だと思います。ただ、将来的にパーツの入れ替えや増設の可能性がある場合は、認識しない場合があるので気を付けてください。
音も、昔と比べ異常なまでにうるさいこともないですし、キチンと掃除をすればある程度長持ちします。
書込番号:12169806
1点

マスラ王さん>
コメントありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ありません。
買ってすぐイジるのは保証の問題や相性も問題もあるので
どうせなら初めからついてるもので…と思います。
どうしてもサポートの悪いところが引っ掛かっているのも事実で
たぶん、そこが思い切れない原因かな?と考えています。
書込番号:12178612
0点



こんばんは。
このたび、新しいPCを購入しようかと考えてます。
PC使用暦は約10年になるのですが
スペックについてなど中身について、まったくといっていいほど
触れたことがないのでどのメーカーやスペックが良いのかというのがわからないのです。
そこで、皆様の意見も聴いてみたいと思い、投稿しました。
普段していることは
・saiやpixiaなどのペイントソフト
・ワード、エクセル
・スカイプ
・msnメッセンジャー
・インターネット(youtubeなどの動画サイト
・ハンゲーム(簡単なゲーム
新しいPCでできればしたいこと
・DVDの読み込み
・オンラインゲーム(具体的には考えてません。ごめんなさい><
・テレビ視聴
いままでのPCは2Dのオンラインゲームがやっと、という感じでした。
できれば3Dのゲームなんかにも手を出してみたいと考えてます。
質問したいことは
・メーカー、機種のおすすめ
・一体型のPCはどうなのか
・PCでのテレビ視聴について
(また、テレビ視聴の際のスカイプとのスピーカーの選択
・こういうスペックがいいよなど です。
いまのところ、友人などに訊いた結果、候補として考えているのは
dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF です。
意見、回答待ってます。
よろしくお願いします。
0点

>オンラインゲーム(具体的には考えてません。ごめんなさい><
>できれば3Dのゲームなんかにも手を出してみたいと考えてます。
やるかわからずとも、こういうのを・・・と具体例を出して欲しいです。
ゲームしだいで、かなり選択に変更がでますから。
>いまのところ、友人などに訊いた結果、候補として考えているのは
>dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF です。
3Dゲームもとなると厳しいですね。
ゲームしだいではあるのですが。
書込番号:12104540
1点

3Dのオンラインゲームはピンからキリまである。
FF14とかなら推奨環境がかなり高い。
3Dゲームやるならセパレート型で電源に余裕があり、ある程度のGPUを積んでいるモデルがいいでしょう。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30&a=r
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cgame/
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
書込番号:12104600
0点

(いいゲームかどうかはともかく)FF14とか言われたら、ほとんど一体型は無理っぽくなるかな〜、とかですかね。
そういう3Dゲームをするかどうかが分かれ目かな、と。
個人的にはPCにテレビ機能を付けるより、BDレコーダーかDVDレコーダー買う方がいい気が。
一体型PCでもPC用モニターでもHDMI入力は用意されてるのが多いし。
書込番号:12104621
0点

kandumeさん、こんにちは。
テレビ視聴については(設置スペースが限られている等の事情が無ければ)
安定性の面でまだテレビを別途購入された方が無難でしょう。
書込番号:12104622
0点

VAIO Lシリーズがオススメです。
私も所有していますが、デザインがスタイリッシュで非常に気に入っています。
さらにSONYオリジナルの高画質化エンジンが搭載されているので、動画も美しく鑑賞でき、またSONYオリジナルの高音質チップが搭載されているため音質にも優れているなど、AVメーカーのSONYらしさがつまったこだわりのAVマシンになっています。
ソニーストアなら4コアCPUや高性能グラフィックチップが選べる上に3年保証がつくのが魅力的ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:12104689
2点

>ソニーストアなら4コアCPUや高性能グラフィックチップが選べる上に3年保証がつくのが魅力的ですね。
NVIDIA GeForce GT 330Mのどこが高性能なんだろう?
ノート向けのローエンドGPUだし。
CPUも1世代前だね。
kandumeさんの求めるのが具体化していないのになんでそんなにスペックの低いのを掲示する?
書込番号:12104789
3点

>NVIDIA GeForce GT 330Mのどこが高性能なんだろう?
あなたの大好きなDELLにも言ってやれば?
http://content.dell.com/jp/ja/corp/d/press-releases/2010-10-05-inspiron-one-2205-2310.aspx
>高性能グラフィックスエンジンATI Mobility Radeon 5470を採用
私ばかりにいちゃもんつけるのではなく、DELLにもこれを"ノート用のローエンドグラフィックスエンジンATI Mobility Radeon 5470を採用"と書き換えさせてくださいね(笑)
書込番号:12104918
3点

http://www.apple.com/jp/macbookpro/
>MacBook史上最速のグラフィックスを搭載したMacBook Proは、3Dゲームから写真やビデオまで、どんなことをする時も抜群のパフォーマンスを発揮します。
>15インチと17インチのMacBook Proには、Macのノートブック史上最高速の新しいNVIDIA GeForce GT 330Mディスクリートグラフィックプロセッサが組み込まれています。
書込番号:12104972
2点

皆さん、回答ありがとうございます!
一度での返信、申し訳ないです><
>パーシモン1wさん
フリフオンラインやマビノギなども気になってます><
一体型では無理があるのでしょうか・・・?
>kanekyoさん
たくさんのリンク、ありがとうございます!
やはりセパレートでないと辛いでしょうか。
>八景さん
ゲームの種類も重要なのですね。
あいまいですみません。
レコーダーをPCのモニターにつなぐということでしょうか。
つなぐとテレビがみれるんでしょうか?
その場合は、同時にスカイプなどできますか?
理解できてなくて申し訳ないです><
>カーディナルさん
テレビを別に買うのがベストだとは思いますが・・・
できるだけ予算を少なくしたいと思い、PCのテレビ対応を探していました。
ごめんなさい><
予算などももう少し考えて参考にさせてもらいます!
>E=mc^2さん
かわいらしいデザインですね。
音質がいいというのも魅力的です。
参考にさせてもらいますね!
書込番号:12104980
0点

>私ばかりにいちゃもんつけるのではなく、DELLにもこれを"ノート用のローエンドグラフィックスエンジンATI Mobility Radeon 5470を採用"と書き換えさせてくださいね(笑)
あのさメーカーの宣伝用のうたい文句で突っ込むって頭大丈夫?(大丈夫なわけないか)
まあそのDellの機種もゲームに向かないのは確かだけど。
>15インチと17インチのMacBook Proには、Macのノートブック史上最高速の新しいNVIDIA GeForce GT 330Mディスクリートグラフィックプロセッサが組み込まれています。
Macなんかゲームには関係ないじゃん。
しかもノートだし。
ゲームやるのに330Mなんてのはどうしてもなんらかの制約があってどうしようもないとき以外に選択するべきではない。
性能低いし。
書込番号:12105102
3点

読めますか?
↓
>MacBook Proは、3Dゲームから写真やビデオまで、どんなことをする時も抜群のパフォーマンスを発揮します。
書込番号:12105122
2点

kanekyoさんとハル鳥さんはNECにも抗議をしておきましょうね。
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/06/valuestar/vsw/strongpoint/index05.html
>高性能3Dグラフィックアクセラレータ「NVIDIA GeForce GT 330M」を搭載
>ゲームを代表とした3Dグラフィック表示など、スピーディで高精細なビジュアルを楽しむことができます。
書込番号:12105162
2点

下らん意地でスレ乱すなよSONY狂が。。
今時新品で買うCPUじゃねーし。
数式さんが絶賛するから反感買ってるだけって気付きましょうね。
書込番号:12105165
1点

>MacBook Proは、3Dゲームから写真やビデオまで、どんなことをする時も抜群のパフォーマンスを発揮します。
今のMacのノートは残念ながら、例えProでも、Windowsノートと比較した場合、ミドルレンジクラスのスペックしか有りません。
これはデスクトップにも言える事ですが…
Macではハイエンドでも、PCとしてみた場合はミドルレンジなんです。
MacProも、確かにハイエンドっぽいスペックですが、玄人が見たら、残念ながら肝心な所が所詮、「なんちゃってハイエンド」なんですよね。
コストパフォーマンスで考えれば、それ程見劣りはしないと思いますが、ハイエンドクラスを考える場合は、選択肢からは外れるでしょうね。
書込番号:12105241
0点

一体型のPCはスペースに余裕が無い以外は薦める理由はない。
パソコンショップのBTOに抵抗がなければそれがベストだと思う。
あとどこのメーカーも付属のスピーカに期待するとがっかりすると思う。
レコーダーをPCのモニターに繋げばテレビは見られるけど
入力の切り替えしないとパソコンの画面じゃないからスカイプはできない。
画面端でテレビ見ながらスカイプするんならレコーダーは無理じゃないかな。
ちなみに具体的なご予算は?
>数式
いい加減黙れ。メーカーの謳い文句は良いように書くのが当たり前。
ここはそれが実際どの程度なのかアドバイスするところ。
だがそれを鵜呑みにして他人に勧めてるお前がおかしい。
kanekyoさんとハル鳥さんはお前のいい加減なコメントを指摘してるだけ。
メーカーがどう書こうが関係ない。
書込番号:12105315
1点

O9メンテさんが使っているモニタは低性能なのでそうかもしれませんが、
VAIO LシリーズはPinPができるので、PC画面とHDMI接続したレコーダーを同時視聴することが可能ですよ。
VAIOのTV機能は他社より断然優秀なのでそもそもレコーダーを買う必要性は薄いですけどね。
書込番号:12105387
2点

ま、重めの3Dゲームはまともなプレイ出来ないけどな。
書込番号:12105405
1点

>kanekyoさんとハル鳥さんはNECにも抗議をしておきましょうね。
なんで?メーカーがこのPCは最高の性能ですといえばそれは最高の性能でなくてはいけなくてその通りでないとしたらそれは嘘だから抗議しなくてはいけないの?
何度も言うようにどのメーカーが採用しようが330Mなんてのはゲーム用としてわざわざ選択する性能のGPUではない。
>VAIOのTV機能は他社より断然優秀なのでそもそもレコーダーを買う必要性は薄いですけどね。
各社ドングリの背比べ。
書込番号:12105470
2点

うわっ、kanekyoさんとかぶってしまいましたね。失礼しました。
お口直しに、ヒューレット・パッカードのゲーム認定モデルのリンクを貼っておきます。
種類豊富ですよ。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/2010winter_game/
書込番号:12105486
1点

俺もできるなら、PCとTV(またはレコーダー)は分けた方がいいと思う派なんですが
もっともスレ主さんにも事情があるみたいだし難しいね。
ただ言えるのは「E=mc^2」という奴の意見は真に受けないのが吉です。
書込番号:12105491
1点

>VAIOのTV機能は他社より断然優秀なのでそもそもレコーダーを買う必要性は薄いですけどね。
断然優秀かぁ〜。すごい自信ですな。
自分のVAIOが壊れて、サポートの対応も最悪だったと知ったとき、
どこまでソニーを擁護出来るのか?それともどれだけ豹変するのか?
それを見てみたいのは私だけではないと思うけどね。
書込番号:12105553
2点

3Dゲームをやるという考えが少しでもあればノートは考えないほうがいいでしょうね。
一体型も論外です。
一人おかしいのがいますがスルー推奨です。 なぜ1世代前のCPUを搭載したVAIOをすすめるのかがわかりません。
にしても今回はずいぶん噛み付きますねw
書込番号:12105601
1点

ほんとカタログしか見ないんだな。
PinPで表示はできるだろうけど、音声がどうしようもない。
スピーカーでテレビ音声出力しながらヘッドセット使うとマイクに入るし
逆にスピーカーにスカイプの音声だしてヘッドホンで聞いたら会話できないし。
そこらへんのこと全く考えてないな。
ミキサを単体で買えという気か。
そうかVAIO付属の単体ディスプレイは高性能ではないのか。
コントラストテストでほぼきっちり見えるんだがな。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_Display
多機能と高性能の違いも分からんとはどうしようもないな。
書込番号:12105717
2点

>フリフオンラインやマビノギなども気になってます><
3Dゲームではありますが、かなり軽い方なので大丈夫ですy
ハンゲームでも最近はこのPCでは重いと思える3Dゲームが、プレイ不可能な3Dゲームが増えてますね。
>一体型では無理があるのでしょうか・・・?
>やはりセパレートでないと辛いでしょうか。
一体型は総じて拡張性がありません。
そのため、後からゲームのためにビデオカードを追加したいと思っても出来ないんです。
また、コンパクトになっているぶん、排熱があまり良くなく高負荷な状態が続くとケース内に熱がこもりあまりPCには優しくないですね。
デザイン性では良いんですけど。
>レコーダーをPCのモニターにつなぐということでしょうか。
>つなぐとテレビがみれるんでしょうか?
いえ、そういう意味ではありません。
PCでテレビを見るのは良いのですが、録画して編集してというモノが向いていないので、テレビとしての機能を録画機能を重要視するのであれば、普通にテレビ+BDレコーダーにするほうが良いですy、と。
ゲームや一部の画像編集を除いては、このPCでも一般的なメーカーPC(NEC、富士通、東芝、Sonyなど)で大丈夫です。
逆を言えば、ゲームにおいてはメーカーPCより、ゲームPCとして売り出しているショップパソコンや自作PCなどといったモノでないと快適なプレイは出来ません。
大きな違いとしては、ビデオカードの重要性です。これは3Dゲームをするために必要なもので、画像処理の補助にも使ったりもするものです。
ネットをするOfficeで事務処理といったことでは活躍することがほとんどないため、良いものは搭載してないんですy
書込番号:12105733
1点

ゲームをするって人は、最初は軽いものをやっていても、その後重いものを求める人がいる。
パソコン購入時は重いのをやるつもりもなかったので軽いものに合わせ一体型を買ってしまい、買ってから重いのをしようとするが増設等々ができず、結局セパレート型のゲームパソコンを買い直したって人もたまにいたりする。
参考程度にどうぞ。
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
>あなたの大好きなDELLにも言ってやれば?
俺、DELL好きじゃないし、そのPCを薦めてないし。
メーカーは売るために過剰広告をしている部分がある。
パソコンにあまり詳しくない人は、騙されるかもしれないがある程度知識のある人は分かる。
この掲示板で薦めるときに大事なのはそこをちゃんと伝えることじゃない?
メーカーの過剰な宣伝文句を伝えるだけなら誰でも出来るでしょ?
書込番号:12107244
0点

>メーカーの過剰な宣伝文句を伝えるだけなら誰でも出来るでしょ?
メーカーの過剰な宣伝文句をさらに誇張して伝えることはそうそうできるもんじゃないですwww
書込番号:12107256
0点

>メーカーの過剰な宣伝文句をさらに誇張して伝えることはそうそうできるもんじゃないですwww
そうですね。
失礼しました。
書込番号:12107293
0点

ハンゲームのお手軽ゲームが目的という時点で64bitOS専用機は没だけど。
32bit版7での確認をもって7対応としているから64bitは無保障なんだよ。
国内大手メーカーだと東芝か富士通、それとNECの一部機種のセレクタブル機種がある。
今から買うならこれだね。
書込番号:12107334
2点

返事が遅くなってしまい申し訳ないです><
私事ですこしばたばたとしていました。
皆様、ありがとうございます!
いろいろとありまして、購入する予定をもう少し後にしようかと考えています。
その時は、皆様の意見を参考にして、選びたいと思っております。
まとめて簡単に、ですみません。
また、何かあれば質問させてもらいます。
本当に、ありがとうございました!
書込番号:12177628
0点



デスクトップパソコンの購入を考えているのですが、モンスターハンターをやりたいのですがオススメのパソコンを教えていただきたいです。
スペックとかよく分からなくて・・・
予算は15万円位で考えてます。
用途としてはモンハンとネットをやるくらいです。
よろしくお願いします。
0点

ショップブランドのゲームPCで良いんじゃないかな。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=66&ttc=237
あとはヤマダ電機で買えるフロンティア
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cgame/
もしくはDELLやHPにもそれなりにゲームスペックのPCがあります。
書込番号:12173502
2点

推奨機を買うのがいいかと。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=66&ttc=237
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/2010winter_game/
http://www.pc-koubou.jp/pc/mhf.php
ドスパラのはCPUがCore2のものとノートのものはやめたほうがいいかと。
書込番号:12173512
1点

早速の返信ありがとうございます。
Core i7のやつを購入しようとは思うのですがHDDは1TBあれば問題なくプレイできますか?
書込番号:12173613
0点

>Core i7のやつを購入しようとは思うのですがHDDは1TBあれば問題なくプレイできますか?
>インストールするハードディスクに4GB以上必須。
http://pc.mh-frontier.jp/#/start/spec
書込番号:12173650
1点

ゲーム向けPCは、VGA性能を優先するべき。
例えばCPUに3万円・VGAに1万円使うなら、CPUを2万円に下げてVGAに2万円使う感じ。
同じ事はマザーボードや電源にも言える。
書込番号:12173720
1点

もう一つ質問したいのですが、グラフィックボードはGeForce GTS450で良いでしょうか?
書込番号:12173850
0点

NECカスタマイズも有りますが???
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?CID=PC-GV328VZDCAJLZLEAC
お呼びで無い????? 退散。
書込番号:12174078
1点

GTS 450でプレイできる?っていう意味ならプレイできますよと答えます。
ただGTS 450を買う気にはならないです、自分は。
推奨モデルだとゲーム特典つくのが魅力ですかね。
書込番号:12174352
1点

推奨モデルか、同じ構成のパソコンを買えばいいのでは。とくにグラフィックカード選びは慎重に。あとで交換するものいいが、電源の容量も考慮すべきです。
書込番号:12174721
2点

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
ドスパラで購入することにしました。
書込番号:12174886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





