
このページのスレッド一覧(全3375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2010年10月29日 15:06 |
![]() |
4 | 9 | 2010年10月28日 13:11 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2010年10月28日 12:37 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年10月26日 20:35 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月22日 07:30 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年10月20日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン SH55J2
GPU SAPPHIRE HD5450
HDD 0S02601 1TB
CPU Core i5 760 BOX
メモリ W3U1333Qー2G×2
ドライブ BDRー205BK バルク
OS Windows7 home Premium
で組んでみようと思っています
することはエンコードや2Dゲーム、TV視聴や録画です
できればもう少し安くしたいと思っているんですが意見をお願いしますm(_ _)m
0点

CPUをCore i5 600番台にすれば、グラボが要らなくなってコストダウンになるのでは?
書込番号:12119347
0点

i5-700シリーズなら必要ですね。失礼を。
書込番号:12119528
0点

最初はそうしようと思っていたんですが
いまいちH55に内蔵されているGPUがどのくらいのスペックなのかわからなくて…
書込番号:12119581
0点

H55にはGPUは無い。
CPUにIntel HD Graphicsがなければ意味が無い。
書込番号:12119943
0点

正確にはH55ではなく、CPUの統合グラフィック(Intel HD Graphics)の性能ですね。H55は統合グラフィックを使用できるチップセットなだけです。
Intel HD Graphicsの性能で、2DゲームやTV視聴は全く問題ないレベルで出来るので、600番代で良いと思いますよ。
書込番号:12120493
0点

パーツには、メーカー名も書きましょう。半角カナは避けましょう。
2Dゲームに見えても、Direct3Dだったりするので。ゲームの要求仕様は確認しておきましょう(例:ラグナロクオンライン)。
CFDは、ちょっと…。CorsairやSanmax辺りを推奨しますが。どこのを買うにしても、メモリにだけは相性保証をつけて買いましょう。
ドライブ。206が出てたりします。
ビデオカード…すぐ隣がPCIというのが気になります。チューナーユニットはあまり熱に強くないので、USBタイプを考えた方がよろしいかと。
…ミニタワーのBTOを買った方が良いような気がします。
書込番号:12120605
0点

BSXさん、こんにちは。
Intel HD Graphicsの性能については下記のページも参考になるでしょう。
「CPUの性能比較」
http://hardware-navi.com/cpu.php
(ページ内検索をして下さい)
書込番号:12120983
0点

2DのゲームをするならグラボはGeForceが良いですよ
書込番号:12125507
0点

皆さん返信ありがとうございます
値段的にBTOで買ったほうが安いみたいなので
BTOにしたいと思いますます
書込番号:12125709
0点

ちなみにこのパソコンを買おうと思っています
Lmーis600BーDB22L・LED
フルHD21,5型液晶セット
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?n=1011lmis600bdb22l&s=208080&X=12bf0d9fc3b&c2=3768654016
書込番号:12126653
0点

それマウスコンピューターですよね?
以前 マウスコンピューターだったので型式でわかりました
パソコンショップで自作で店員と相談した方が好きなパーツとか選べますよ 組立も店に依頼すれば出来ますし その方が満足しますよ
書込番号:12132069
0点



パソコンの購入を検討しています。
用途は、インターネット、メールが主で、エクセル/ワード/パワーポイントの読み書き、ビデオの編集です。低価格希望。
ここで色々と相談にのってもらい、デスクトップにする事にしました。
WIN7、メモリ4GB以上、HDD500GB以上、BDは必要か迷い中、23インチ以上、サクサクっと動いて欲しい、が希望です。
オフィスは、OpenOfficeのフリーソフトで対応可ですよね?
それと、本体と液晶は別売りが良い、また易くすむのでしょうか?
総額9〜10万円で、何かお勧めの機種仕様を紹介して貰えませんか?
メーカ指定は有りませんが、断然良いでもなく、あまり良くないでもなく、そこそこ良いレベルが希望。
お買い得品はどこで探したら手に入れられるのでしょうか?(価格コムを毎日覗け!とか・・・)
質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。
0点

価格COMのスペック検索を以下でかけました
http://kakaku.com/specsearch/0010/
筐体:タワー
OS:Windows7
メモリ:4G以上
液晶:22インチ以上
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000148090.K0000125510.K0000126491
出てきた中で10万円前後だとこの辺です
ただし、Officeが入っていません
互換品使うか、MS品を購入しないといけません
上記の条件でOffice Home and Bussiness 2010を加えるとHITなしです
予算制限があるので、選択肢が少なくなってしまいますね
書込番号:12122281
0点

松下パナ平さん、こんにちは。
Officeについてですが、「仕事で本格的に使う」ということだと、
やはりマイクロソフトのOfficeにされた方が良いでしょう。
書込番号:12122355
1点

とりあえず、ディスプレイ込みで10万円以下ですとそこそこの性能が買えますよ。
これは私の基準ですがパソコン単体機能かつ本体のみの価格で分類すると
超低価格:3〜5万円
低価格:4.5万円〜7万円
中間価格:7万円〜11万円
高価格:10万円〜16万円
超高価格:15万円〜
とりあえず個人的お勧めとしては(メモリは共通4GB)
tukumoよりエアロストリーム RM7J-C23/Sの\69980(HDD500GB)や
そのカスタマイズでGF240+HDD1TB変更の\78905
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J131&TYPE=32S
(CPU:i5-760 VGA:GeForce210→240 HDD:500GB→1TB)
ドスパラよりPrime A Thunderstorm PXR にwin7カスタマイズで\82,979
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1527&map=4
(CPU:AMD PhenomU X4 955 VGA:ATI Radeon™ HD 5770 HDD:1TB)
フェイスよりアウトレットPC INSPIRE MGX i57600XN/DVR-W7H
カスタマイズでCPUをi7に変更して\75,300
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=144303
(CPU:i5-760→i7-870 VGA:GeForce240 HDD:1TB)
このあたりがお勧めです。個体性能では三番目のが一番高いです。逆に電源で見るとtukumoが唯一Topower製 TOP-430C99とブランドがわかっているため安心できるかもしれません。
これらにディスプレイを別に購入(\14000〜18000程度)すると10万円になります。http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ma_0/p1001/s1=22-24/s2=1/s3=2073600/
ちなみにお買い得品となりますとアウトレット品を狙うのがかなりベターです。ただしアウトレット品はwin7を搭載していないものも多いため選ぶ難易度は格段に上がると思います。
それと確認なのですが、利用用途のワード・エクセルなどで他の人たちはマイクロソフトオフィスを利用していますか?またその人たちとオフィスデータのやり取りはあるのでしょうか?
もしそういったデータの利用を行うのでしたらオープンオフィスはMSオフィスとの互換性が低いので最低でもキングスソフトオフィスあたりにしておいたほうが良いと思います。
もしMSオフィスにこだわるのでしたら先ほどのINSPIRE MGX i57600XN/DVR-W7Hにカスタマイズでオフィス追加で¥84,801で購入できます。
書込番号:12122403
1点

購入すら相談しないと出来ないような人にはいくら安いとはいえ最低限のサポートしか付かないようなショップブランドは無理だろう。
予算を上げて一般的なメーカー製品(NEC、富士通、エプソンなど)にするか、スレ主自身が知識を身に着けることが必要だろう。
DELLやHPなどの外資系、ツクモやドスパラのようなショップブランド系はある程度知識がある人向けです。身の回りで手助けしてくれる人でもいれば別ですが、初心者だと起動すらままならないこともありえます。
書込番号:12122863
2点

こんばんは。
とりあえず、大手家電量販店のWEBサイトで、いろいろ見てみると言うのもありじゃないですかね?オリジナルモデルで割安なのもありますよ。
ただ、サポートと保障に関しては、どこで購入するにしても、ご自分でよく確認された方が良いと思います。
あと、officeソフトですが、キングソフトのサイトを、一度ご覧になってみると良いと思います。用途によっては、ありかと思います。
書込番号:12123251
0点

皆さん、アドバイス有難うございます。
パソコンは日頃から使っているので、操作は分かるのですが、ショップブランドや、オフィスのフリーソフトがあるなど、その辺の知識は有りませんでした。 こんな私ですが、安いショップブランドに手を出すのはやめた方が良いのでしょうか? 皆さんのご意見をお願いします。
それと、オフィスについてですが、会社(オフィス2007かな?)で作った資料を家で追加、修正して会社でまた使う といった使い方をしたいんですが、互換性に問題あるのでしょうか? 何か、オープンオフィスはやめて、キングソフトの方が良さそうですが、キングソフトなら問題ないのでしょうか? あと、キングソフトってフリーではないのでしょうが、いくらくらい?
書込番号:12124305
0点

キングソフトオフィスは高くても5000円しないぐらいの値段です。http://kakaku.com/item/K0000072261/
機能はワード・エクセル・パワーポイントの互換ソフトとなっています。互換性は結構高めのようですが一部機能に差があるみたいです。すくなくともレビューやクチコミを見る限りではオープンオフィスで発生した誤表示バグは無いみたいです。
なお、ショップメイドについてですが、どの程度のサポートを要するかによって変わってきますね。近くに(知人に)パソコンで頼れる人がいる場合などにはありだと思いますよ。私に知人もtukumoモデル使っていましたけど(詳しくないのに)問題は発生してはいないみたいでした。OSの再インストールになるような事態にならなければ、そこまで問題は無いと思います。
個人的には、オフィスとかパソコンの利用方法とかソフトウェアの一般的な使い方がわかっているのなら、当たって砕けろでショップメイドに挑戦するのも手だと思います。問題が起こるたびにここや知人への相談になりますが、それによって知識と経験を増やすのもありだと思いますよ。今まで使っているパソコンが使えるのなら、ここで質問するのも出来ますからねw。ただし時間があまり無い人でしたら少々厳しいかもしれないです。
あ、ちなみにフェイスよりアウトレットPCは売り切れたみたいです。
書込番号:12124686
0点

仕事で使用されるなら、互換製品は、やめた方がいいと思います
完全に互換性があって、100%変換されるわけでは、ないです
(万が一の場合の保証は、してくれません)
会社、家、会社と何度もデータのやり取りがあり、心配です
他社にメールなどで送った時も心配です
2〜3万をケチって、仕事で損失だしても問題ないならいいですが
会社で使用されるなら、安全性とる方をお勧めします
ちなみにキングソフトは、これ
http://www.kingsoft.jp/office/
無料版は、30日体験版しかないようですね
キングソフトで検索するとすぐにでてきます
手厳しいようですが、鳥坂先輩さんがいわれるように安く済ますなら知識と努力が必要です
簡単な検索も込みで丸投げされるようなら、海外メーカー製PCや互換Officeをお勧めするのは、怖いというのが私の感想です
予算アップして、アフターの定評のいい、富士通、NEC、東芝当たりの機種にされるのがいいかもしれません
書込番号:12124793
0点

皆さん、ご親切に有難うございます。 最後どうするかは、もう少し考えてから決めます。
書込番号:12126878
0点



はじめまして。
今回初めてパソコンを購入します。
用途は主にインターネットとイラスト(Intuos4購入予定)です。
価格、性能(=周波数?)、ディスプレイの解像度で以下にしぼってみました。
〇NEC VALUESTAR W VW670/BS6B PC-VW670BS6B
〇SONY VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
〇富士通 FMV ESPRIMO FH700/5AT FMVF705ATB
このなかでどれが用途にむいているか、または他にむいている機種があるなど、みなさんのアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

その中ではNECか富士通がいいんじゃないかな。
NECはデスクトップ向け、富士通はノート向けのCPUを使っていますね。
SONYはサポートがちょっと…
この掲示板はSONYのセールスマンが出没するので注意を。
書込番号:12123492
3点

VAIOがいいと思いますよ。
GPUが搭載されているので、他2機種よりも高性能ですね。
動画再生時などに威力を発揮します。
SONYは音質にもこだわっているのも魅力です。
書込番号:12123642
2点

今回の用途を考えますと3機種の中でのお勧めはNEC VALUESTAR W VW670/BS6B PC-VW670BS6B
になると思います。
単純に3機種をスペックから差分をそれぞれ比べて見ますと
・NEC VALUESTAR W VW670/BS6B PC-VW670BS6B
http://kakaku.com/item/K0000118067/spec/ CPU:Core i3 530 グラフィック:Intel HD Graphics Office:2010
CPU性能が3つの中で一番高い。グラフィック性能は2位だが3位とさほど差が無い。
・FMV ESPRIMO FH700/5AT FMVF705ATB
http://kakaku.com/item/K0000118602/spec/ CPU:Core i5 450M グラフィック:Intel HD Graphics Office:2010
CPU性能は2位、グラフィック性能は2位に近い3位。
・SONY VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
http://kakaku.com/item/K0000081000/spec/ CPU:Core 2 Duo E7500 グラフィック:GeForce G210M Office:2007
3Dグラフィック性能に関して他にやや差をつける1位だが、CPUが旧世代の製品で3位。
今回の用途として3Dデータや動画の用途は含まれていないため性能の優先順位としてはCPU第一基準で見ていいと思います。グラフィック性能はVAIOが確かに高いのですがそれでもローエンドのグラフィックカードなのでこの用途では特筆すべきほど高いわけではありません。また、SONYのはCPUの世代の古さがネックになると思います。メーカ側の保守交換部品の保管期限の可能性という面からも出来ればCore iシリーズのほうがいいでしょう。
書込番号:12123888
4点

みなさんありがとうございます!
NECを購入することにしました。
ベストアンサーはそれぞれの機種の特徴をわかりやすく説明していただいたaf320さんにさせていただこうとおもいます。
他に返信くださったみなさんも本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12126695
0点



セパレート型デスクトップの購入を考えています。自分は全くの初心者なので、富士通やNECなどにと考えています。しかし、機種などわかりません。予算は15万円ぐらいで、用途は子供のアルバム作り(簡単な編集ぐらい)と仕事のポップ作成、音楽やラジオが聞きたいと思っています。以前にも似たような質問をしたと思いますがよろしくお願いします。
0点

ケーターローさん、こんにちは。
前回は富士通の機種を挙げたので、今回はNECにしておきます。
「NEC VALUESTAR L VL350/CS PC-VL350CS」
http://kakaku.com/item/K0000150952/
性能としてはほぼ同じですが、こちらはセットのモニタの解像度が1920x1080になっています。
書込番号:12109481
0点

>以前にも似たような質問をしたと思いますが
確かに質問してますね。
そちらで答えて下さった方々をほったらかしにしてまた同じような質問を繰り返すのはどうかと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000150952/
このような機種でどうでしょうか。
希望の用途はこれでほぼ実行可能になると思います。
と書き込んで内容確認したところ、カーディナルさんが同じ機種を勧めてくれてますね。
こんなのでもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000100340/
書込番号:12109550
0点

カーディナルさん、05さん、前回に質問に答えて下さった方々すみません。自分は現在転勤で離島に住んでいます。島には家電ショップが一つしかなく、セパレート型のパソコンは販売していません。どういった購入方法が良いのでしょうか?メーカー直販やオンラインショップ等、自分は初心者なので、アフターを優先でと考えています。
書込番号:12109714
0点

ケーターローさん、こんにちは。
仮にVALUESTAR Lを購入されるとしたら、直販のNEC Directでカスタマイズモデルを購入されるのもありかと思います。
「アフター(サポート)を最優先」ということであれば、エプソンダイレクトが比較的評判が良いです。
「デスクトップパソコン|Epson Direct Shop」
http://shop.epson.jp/desktop/
書込番号:12110630
1点

>アフターを優先でと考えています
すんでいるところの家電ショップに相談するのが1番じゃない?
1番頼りになると思うよ。知識がある相手であれば、、、、
書込番号:12112134
2点

みなさんいろいろありがとうございます。とっても参考になりました。オススメのNECの機種にしようと思ってます。でも、用途や予算で機種のオススメをできるみなさんすごいです
書込番号:12119028
0点



パソコンを使えるのですが、
パソコンの中身については疎いので教えてください。
現在使用しているパソコンはノートパソコンで
CPUは「Pentium(R) M processor 1.73GHz」です。
最近のは例えば、「Core i7 960 (3.20GHz)」や「Core i5 750 (2.66GHz)」など
たくさんありますが、
「Intel Pentium(R) M processor 1.73GHz」を100とすると
「Core i7 960 (3.20GHz)」は?
「Core i5 750 (2.66GHz)」は?
どのくらいになるのですか?
ちなみに今度の購入予定はデスクトップですが・・・関係ないですよね。
0点

960は750の1.2倍(動作周波数の差)+αくらい。
750はフルに使ってPen M 1.73GHzの8倍、最悪でも2倍くらいです。
メモリとかグラフィクスも性能に関係しますけどね。
情報は出し惜しみしない方が、適切な回答がもらえます。
書込番号:12089404
1点

ここで、該当のCPUをいれてみて・・・・
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
あくまで、参考に。。。。。
書込番号:12089428
0点

Core i5 750 (2.66GHz)にすると、殆どの処理で
わぁー、速くなった
と感じる事が出来ると思う。
書込番号:12090209
1点

CPUもそうですが、古いノートから新型のデスクトップへの買い替えだとHDDの速度向上も結構体感できると思います。
書込番号:12090515
0点

下記のホームページを参考にしてみました。
CPUの性能比較
http://hardware-navi.com/cpu.php
PassMark Intel vs AMD CPU Benchmarks - High End
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
上記のホームページでのスコアは、マルチコア・マルチスレッドを考慮したスコアになっていますので、シングルコアでの性能差は、スコアの数値ほど無いと思います。
とりあえず、感覚と勘でなんとなく考えてみました。
【Intel Pentium(R) M (1.73GHz)】:100
【Core i7 960 (3.20GHz)】:300×4
【Core i5 750 (2.66GHz)】:250×4
「×4」というのは、例えばCore i7 960であれば、「300の性能を持つCPUが4個付いている」ということであり、1200という性能では無いという点をご考慮下さい。
(自分で言っておいて無責任かもしれませんが、上記通り性能が2.5倍〜3倍になる保証はできませんので、より詳細なベンチマークや検証をGoogleなどの検索サイトで探されるとよいと思います。)
書込番号:12091407
1点

tazくんでぇい(^O^)ノ
>Pentium(R) M processor 1.73GHz
おぉ・・・tazくんも現在ペンMでぐわぁんばっとります(^。-)-☆
XPで重い処理しなけりゃ、シングルコア最強のペンMで充分ですなっ(^-^)V
2014年になって、XPが使えなくなって、ウインドウズ8or9が出てる頃には、
CPUコアは4つor8つが一般的になって、
Core i7 960 (3.20GHz)は、低スペックマシンレベル(今のCore i3レベル、実売1万程度)になっとるじゃろう(´・ω・`)
2014年頃になれば、7ホームも終わりに近づき、現在のOSでいえば、ビスタor7のビジネス系以外はアウトになるから、
いずれにしても2014年頃はパソコン総買換時代となり、買換せねばならなくなるゆえ、
2014年頃にハイスペックマシン買うのが、一番かしこいんじゃろうの〜う(´∇`)
もちろん、今お持ちのマシンスペックでエエというのが前提ではござるがな・・・(´・ω・`)
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:12091620
1点

>「Intel Pentium(R) M processor 1.73GHz」を100とすると
>「Core i7 960 (3.20GHz)」は?
>「Core i5 750 (2.66GHz)」は?
はっきりとは言えませんが、そのPentium Mを100として単純に考えると
Core i7 960は800
Core i5 750は400
となります
原理的にはコア数とHTTです
と言っても、かなり専門的な知識が無いと理解できないと思うので
「人と作業」で例えると
Pentium Mは1人で一つずつ作業していますが、
Core i7 960はその作業をする人が4人居てさらに、1人につき二つ一気に作業が出来ます
Core i5 750は、作業する人は4人で、作業は一つずつ行う事が出来ます
つまり、8つの仕事が来たら
Pentium Mは、1人で1,2,3,4,5,6,7,8と順番に8回で処理しますが、
Core i7 960は、4人で二つずつ処理するので1回で処理が終わります
Core i5 750は、4人で一つずつ処理するので2回で処理が終わります
となるわけです。当然、処理の回数が少ないほど時間がかからない。
さらに、動作周波数、つまり↓
Pentium M (1.73GHz)
Core i7 960 (3.20GHz)
Core i5 750 (2.66GHz)
の、括弧内で書かれているGHz単位の数字が動作周波数になるわけですが、これが処理の早さになります。
当然、数字が大きいほど作業が早いので、そこで考えても↓
Pentium Mの100とすると
Core i7 960は185
Core i5 750は154
となるわけです
簡単な考えですが、大体そんな感じだと分かってくれれば良いかと。
以上、二つのことを踏まえると
Pentium Mを100とすると
Core i7 960は1480になり
Core i5 750は616となります
もちろん、この計算には問題があるので実際にはこういう差は出ませんが(i7 960は仮想的に8コアであって実際には4コアだから)、間違いなく言えることはPentium MからCore i5やCore i7に変えると、十中八九早くなったと感じるでしょう。
書込番号:12095220
0点

おはようございます。
どんな作業をするかにもよりますが、
「Core i5 750 (2.66GHz)」
にすると、たぶん世界が変わるでしょう。
一万円アップの人気CPU、
「Core i7 870 (2.93GHz)」
にしても、速くてびっくりすると思いますが、
Core i5 750 (2.66GHz) でも十分かと思います。
ほとんどの動作、ホームページを見る、軽いゲームをする、
ソフトの起動や終了、編集など、速くなったなぁと、
体感すると思います。
CPUが1個の シングルコア(前の環境)と、
CPUが2個の デュアルコアの差はすごいです。
やりたい事などは、思い切って書いてみましょう。
アドバイスもしやすくなると思います。
新しいパソコンいいですね〜。
書込番号:12096796
0点



現在持っているのがモバイルノートパソコンなので、動画編集やオンラインゲームがまったくできません。
そこで自作しようと思いここのクチコミ情報などを参考に構成を考えてみましたのでアドバイスお願いします。
cpu intel Core i7 870
M/B MSI P55A-GD65
GPU MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC
メモリ CFD W3U1600HQ-2G(2G×4)
SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD WD WD20EARS (2TB SATA300)
ドライブ BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK
電源 オウルテック EVEREST 85PLUS 520
ケース ANTEC SOLO
OS intel Windows 7 Pro DSP版
これで15万前後でした。(モニタは今ある液晶TVにhdmi接続しようと思っています。)
静穏性を重視しつつ、2年間ぐらいはパーツの変更なしに使っていけるようにしたいのです。
そこで質問がいくつかあります。
初めての自作なのでネットで買わずにショップで買ったほうがいいのでしょうか?
相性問題とかは全くわからないのですが、とりあえずメモリだけでまず間違いないのでしょうか?
HDD増設したりしても電源の容量は足りるでしょうか?
このパーツのほうがいいなどのご指摘があればぜひお願いします。
予算は15万です。
0点

こんばんは。
私はその構成ならば、なんでも出来るハイスペックパソコンで、
選んだ部品も良いとおもいます。
しかしメモリーの、W3U1600HQ-2G(2G×4)を、4GBx2にした方がいいと思います。
電源もHDD2台位増やしても余裕です。
静穏を狙うなら、CPUファンも変えたいところですね。
取り付けが簡単な、サイズ社のKABUTO がいいかな?
同じお店で一括購入すればサポートも受けやすいし、相性保証サービスなどもありますが、
相性を心配するなら、1個1個の部品のメーカーなどは選べませんが、
パソコンショップのBTOにするべきでしょう。
自作とは、トラブルがあっても自己責任です。
そのぶん、完成し、思いどおりに動いたときは感動するかもしれません。
ほぼ同じ構成のものが、BTOショップであります。
・プライム ガレリア HX
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1531&map=1
カスタマイズにで、
・メモリを 【おすすめ】 8GB DDR3 SDRAM
・SDD追加 【おすすめ】Crucial SSDパック 64GB
・電源変更 オウルテック EVEREST85PLUS720 (720W 静音電源)
以上で148,780円です。
BDドライブなし、ケースは選べませんが、
1年間の動作保証がついてきますね。
CPUをi5 760のモデルならば、1万円安くなります。
1個1個部品を買って作っても、普通は動くと思いますが、
トラブル時に ご自分で対処できるならば、
思い通りのマシンが作れる自作をおすすめします。
若干値段も安いですし。
何かあったときに、時間と労力、出費をしたくない場合には、
完成品にしておけば、1年は安心ですね。
お店が通える距離にあるならば ショップで買った方がいいと思います。
(多少高くても)
書込番号:12077262
0点

自作に意義を感じるならOKですがBTOの方が安い&不具合が少ない
大手の通販なら店舗でも通販でもサービスは同じかほぼ同じです
同じ業者から買うと特典があったり不具合時の検証が楽
http://www.1-s.jp/doc/service/
オンラインゲームと言うだけじゃ情報がX
まぁGTX460ならプレーできないゲームは無いですが
電源はオールテックが扱う物でもEVEREST 85PLUS 520よりGBronze S12II SS-620GBが良さげ
GTX460は良い電源なら500Wでも使えるでしょうが600W〜が無難でしょう
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ケースはGTX460が必要なゲームをするなら再検討
http://www.dosv.jp/feature/1005/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=249/p=2/
書込番号:12077274
0点

負荷が増えること前提なら、CPUクーラーは別途購入かな。リテールでは冷却も静音も良くない。
オススメは忍者3。バックパネル仕様なので外れる心配もない。使ってみたが冷却もよく、取付けも苦労しなかった。ケースはSOLOだったから高さは問題ない。
>初めての自作なのでネットで買わずにショップで買ったほうがいいのでしょうか?
通販でも構わないが、買うなら1店舗でそろえたほうが良いy
初期不良や何かトラブルがあったときに1店舗で購入したなら、まとめて検証してくれるが、バラバラに買うとパーツごと各店に送っての検証になるからね。大変面倒だし、自分の構成でしか再現できない症状だと各パーツは正常とされて、ドツボにはまる。
ただし、通販でもオークションはダメだy
書込番号:12078512
0点

あすらんらんさん返信ありがとうございます。
紹介してもらったBTOパソコンを拝見させてもらいましたが、
ブルーレイまでつけると16万円超えるみたいですね。
パソコンの自作は前々から興味もあったので今回はやっぱり自作することにします。
4G×2のほうが良いみたいですね、変更することにします。
CPUクーラーは全く考えていなかったのですが、静穏性がだいぶ変わるようですね、
KABUTOも参考にいれつついろいろ調べてみます。
お店は通える範囲に一応あるのですが、パソコンを持っての移動手段がないので
配達を頼むことになりそうです。
それでも持ち込み修理などを考えると実店舗が近くにあるほうがよさそうですね。
書込番号:12083872
0点

がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
ツクモの実店舗が近くにあったのでネットで買うにしても、
ツクモにしようかなと思っていたんですが、
PCワンズの無料相性保証と一式購入保証がすごくいいと思いました。
ネットの価格を調べてみたらほとんど変わらなかったので迷うところです。
GBronze S12II SS-620GB調べてみたら日本製の部品を使っててよさそうです。
変更することにします。
書込番号:12084683
0点

どのレベルまでゲームと動画編集をやるのかがわからないんで微妙なんですが、
AMD系も選択肢に入るんじゃないかと。
Phenom II X6 1090TとM4A88TD-V EVO/USB3の組み合わせなら、体感速度はそんなに変わらないと思います。
これで4〜5千円ほど浮きますから、差額をケースにかけてP180にするのもありでは。
SOLOは拡張性に難があるので。
あと、光学ドライブはパイオニア製がオススメです。静かでエラーも少ないので。
書込番号:12084757
0点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
ここ2,3日忙しく返信が遅くなってしまいました。
やっぱりリテールクーラーは駄目なんですね。
soloケースで忍者3は干渉しないということですね。
第一候補にさせていただきます。
お店にするか通販にするかはまだわかりませんが一つのお店で買うことにします。
書込番号:12090803
0点

eagle4821さん、ありがとうございます。
AMD系は今まで全く視野にいれてなかったのでよくわかりません。
ちょっと調べてみたらTDPはi7 870のが優れていたので変更なしでいくと思います。
パソコンを置く予定のスペース的にsoloぐらいの大きさがちょうどいいかなと思っていました。
でも、soloは拡張性悪いみたいですね。
予定していたバッファローの製品はドライブにパイオニア製を使ってるようです。
パイオニアのピアノブラックのドライブは憧れますが高くて高くて・・・・・。
書込番号:12090960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





