デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3374

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:14件

OS  :windows 7 home premium
CPU  :インテル(r)Core (tm)i7-860 2,8G
VGA  :Geforce(r)GTX275
メモリ:4GB

他のはちょっと良く分からないので省きます。

目的:オンラインゲームの露天販売+ハンゲームのかんたんゲームたくさん起動

ほとんど3Dのゲームはやりません。

やるのは

・アラド戦記
・ハッピーアイランド
・チャット
・農場パラダイス
・もふもふ牧場
・麻雀4
・大富豪
・あつまれ!おえかきの森
・ラグナロクオンライン
・クイズチャンネル
・歌謡タイピング劇場
・みんなでセイムパズル

これが主なタイトルです。

前は3つぐらい起動したらカクカクだったんです。
(CPU使用率100%・・・)

特にハッピーアイランドが重くて・・・。

で、色々調べて core i7が良いっていう事で思い切って買いました。
そしたら、12個ゲーム起動しても、画像のような事になってます。


CPU使用率24%で、メモリは2Gぐらいですね。

ただ、気になるのがCPUの画面?何か8個ありませんか?
860ってコア4つですよね?

何で8個あるのか分からなくて・・・。


さらに言うと、左側の4つだけいっぱい動いてて、右側の4つは余り動いてなくて。
なんかターボモードとかいうのがついてるって聞いたんですけど、
それが働いてるんでしょうか?


詳しい人教えて頂けると幸いです。



5万円ちょっとで、こんなに快適なPCが手に入るならと、思って
もう一個新しいのをほしいと思ってるんですが・・・。


価格的に 1090T x6 blackedition (AMD)っていうのが安いですよね?
これって 860より性能いいんでしょうか?


1090Tのターボモード?もあるみたいですけど
intelのに比べて、変な動作するって書かれてて心配なんですよね^^;



私のようなゲームたくさん起動して遊ぶのに、向いてるというか
なんていえばいいんですかね・・・。


870ぐらいまでの価格で、一番良いのはどれでしょうか?
もし、次買うなら 1090T 、870 、860 から選ぼうと思ってたんですが・・・。


860でも動作めちゃくちゃ軽いので、満足なんですけど
さらに欲を出して・・・・w


っていう感じです。


どなたかお返事頂けたら嬉しいです。




PS:グラフィックボードは2Dのゲームなら、今使ってるぐらいのでも問題ないですか?
メモリ3Gまでしか認識されないので、3Gに減らそうかなと思ってます。
64ビットに対応してないゲーム多いんです・・・・。


長文失礼しました・・・(T.T)

書込番号:12077310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/18 06:40(1年以上前)

>何で8個あるのか分からなくて・・・。

Hyper-Threading Technologyです。

書込番号:12077346

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/10/18 06:40(1年以上前)

>気になるのがCPUの画面?何か8個ありませんか?
>860ってコア4つですよね?
インテル ハイパースレッディング・テクノロジーにより、8スレッドの実行が可能になっています。
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191603/
http://www.intel.com/jp/technology/platform-technology/hyper-threading/index.htm

書込番号:12077347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/10/18 06:49(1年以上前)

コアが8コアに見えるのはハイパースレッディングのせいです
これは物理コアの性能よりは落ちますが、論理コアというものができて
少し性能が上がるだけです(物理コア4+論理コア4=コアが8つ)
ゲームは基本的に4コアまでしか使えない物が多いのでサボってるコアがあるんでしょう
ターボブーストテクノロジーは働いていると思いますが、ソフト起動時など位しか働いていないと思います。
また買うのであれば870がおすすめです
Phenomは6コアですが4コアまでしか使えない物が多いようなので2コアはサボりますし、キャッシュ周りがインテルより劣っているのでゲームをするなら値段が下がりキャッシュ周りがいい870をおすすめします。
グラボですがそれでも大丈夫だと思います
ハンゲーのゲームは軽いので
ごちゃごちゃした説明ですがこんな感じです

書込番号:12077364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 07:01(1年以上前)

色々、勉強不測でした・・・。
2倍に仮想で増やす特徴があったんですね。

お返事してくれた方ありがとうございます。

やっぱり870を買う事にしたいと思います。

もし、自分で作るならマザーボードとかを考えなければいけませんよね?
売れ筋1位とかの物を選んで作れば、特に支障はないでしょうか?


あ、それと質問なんですがリテールファンっていうのは最初からついてる物の事ですか?
870はCPUのファンを新しく別個で用意した方がいいんでしょうか・・・(T.T)


自分で作るのは、初めてなもので本とか買ったら失敗しませんよね。

書込番号:12077388

ナイスクチコミ!0


assuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/18 07:01(1年以上前)

インテルのCorei7は確かにCPUコア数が4コアですが、
ハイパースレッディング・テクノロジー(HTT)というのがついていてこれは
1コアで2スレッドの処理が行えるというものです。
そのため、Windows上では本来4コアなのに8コアと認識されます。

そして、ターボモード(インテルターボブーストテクノロジ)は使われていないコアを休止させて
使われていないコアの電力を使われているコアに振り分け、
使用されているコアのクロック周波数を高め処理を高速化するというものです。

CPUの性能に関してですが、860と870と1090Tは
4gamerのベンチマークを見た限りでは1090Tの方が性能が高いといえます。

ただ、1090Tはおっしゃられているようにインテルのターボモードと少し挙動が違います。
インテルのターボモードが1コア単位でコアのON/OFFを行って周波数をあげるのに対して、
AMDの1090Tは3コア単位でON/OFFを行い周波数をあげるというものです。
それだけの違いです。

最後にグラフィックボードとメモリに関してですが、
グラフィックスボードは正直オーバースペックだと思います。
メモリについては4Gのままでよいと思います。
なぜならデュアルチャネルが効かなくなるからです。
後、正確には32bitのOSは3.2Gほどまでしか認識しないので4G挿している意味は少しはあります。

書込番号:12077389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/18 07:05(1年以上前)

おはようございます。

わかりやすく例に例えると、

CPUの中に 4人 人がいます。
インテルのハイパースレッディング 対応の場合は、
一人が何か作業していて、まだ余裕があるなという瞬間に、
片手間に他の作業もするんです。
少ししか余裕がないので、二人分の力はでません。
おまけみたいなものです。(1.2人分くらい)
しかし、おまけでも一人分以上の仕事ができるので、8人に見えます。

AMDの1900Tなどの6コアCPUは、CPUのなかに6人います。
ハイパースレッディング機能はないので、12人いるようには見えません。

ターボモード(ターボブースト)は、4人のうち、一人で十分な作業の時に、
3人はお休みして、一人がいつも以上に頑張る機能です。
(10〜30%増しくらい頑張る)


パソコンの購入は、何をするかによりますが、
コアi5 760でもいいと思います。
i7 870より1万円安くなり、大きな性能の差もないと思います。
(ハイパースレッディングは搭載していない)

メモリーは基本的に2GB単位なので、4GBで問題ないと思います。
認識でいない部分は、RAMドライブというもので利用すれば、
ホームページの表示が速くなったりします。(キャッシュファイル保存場所の変更)

グラフィックカードの、Geforce GTX275は少し古いですが、
ハイエンドゲーム用なので、重たい3Dゲームも出来ます。
FF14もできるほどです。
ラグナロク位であれば、Nvidia GT220(7000円程度)でも問題ないと思います。

書込番号:12077396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 07:05(1年以上前)

64ビットにするのであれば、3枚の2Gをさすのが理想って言うことですよね?

デュアルチャンネルは2枚指しって事ですよね?
トリプルチャンネルを使うのであれば、OSを64ビットにすれば・・・

ただ、対応してないゲームあるんですよね・・・。
これは4Gで我慢しなきゃだめって事でしょうか(T.T)

そういえば、32ビットでも4G以上認識できるようになるソフトがあるって
グーグルで探してたら見つけたんですけど
あれはやらない方がいいんでしょうかね・・・。

書込番号:12077399

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/18 07:20(1年以上前)

トリプルチャンネルをこのCPUはサポートしてない。出来るのはソケットがLGA1366のものだけ。


少しは自分で調べたら?

書込番号:12077424

ナイスクチコミ!0


assuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/18 07:38(1年以上前)

PC自作は確かに本を買えばよっぽどのことが無い限りまず失敗することは無いでしょう。
(私の友人はマザーボード折り曲げやがりましたが。)
マザーボードについては今はギガバイトというメーカーのが初心者にはお勧めです。
少し前はASUSというメーカーがお勧めでしたが、今は少し微妙です。

メモリ容量に関しては3Gでも十分だと私は思います。
4Gを認識するソフトとおっしゃられましたがそのソフトを有効活用するには設定にもよりけりです。
正直、玄人向けのソフトなので詳細までわからないのであれば使わないほうが吉です。

リテールファンについてですが。
CPUを箱で購入されると付属品としてついてきますよ。

書込番号:12077459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 07:57(1年以上前)

core i5 760 と i7 870 で迷ってます・・・
価格差が1万なんで、そんなに差がないかなって思って・・・。

私みたいな2Dゲームだけやってる場合は
いっぱいゲーム動かしてもi5 760で余裕ですかね・・・。


最初の画像は 860なんですが、12個起動で CPU使用率24%です。
これがi5 760 になったら50%使用率とかになったらと思うと・・・・。


後マザーボードはギガバイトに決めました。
また、構成とか考えたら相談に乗って頂ければと思います。

書込番号:12077507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/18 08:09(1年以上前)

この際格安で組めるAthlonIIX3やX4で良いじゃないかと言ってみる。
2Dゲーム用途ならそれですらオーバースペックですよ。
なので現状の構成で全く問題なし。
どうしてもお金を使いたいなら5年保証オール日本製コンデンサな電源とかCPUクーラーを水冷化してみるとかで徹底的に安定性に拘るとかもいいかも?

書込番号:12077536

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/18 09:20(1年以上前)

ハイパースレッディングを説明すると、コアを一人の職人とします。
職人に仕事を渡すお膳立てが難しかったり、職人は手が左右2本あるので2つ同時に仕事が出来るのに連続で右手でしか出来ない仕事が連続したり、お膳立てでけつまづいてやり直ししなければならなかったりする場合もあるので、職人は能力の8割ほどしか仕事が出来ません。
お膳立てした仕事は机の上に置かれるので、職人を2つの机の真ん中に座らせて、職人に2人分の仕事をお膳立てするようにします。
そうすることで、お膳立てでけつまづいても両方同時にけつまづくことは稀ですし、2人分の仕事を積まれるので同じ腕でする仕事ばかりが続く確率も低くなり、職人はより忙しく働くことが出来ます。
つまり、職人は1人なので2人分の仕事を積まれても滞りなくすることは無理でも、2倍には及ばないにしても速くなります。

机の数がOSから見える職人の、つまりコアの数になります。
しかし、2人前の仕事を1人分強の速さで行うので、1人分の仕事の速さは普通の半分強になってしまいます。

AMDの新製品は、見掛けは2つに見える少し大きな机に2人の職人が座り、滅多にやらない仕事をする機械は2人で共用することで場所を節約するような感じです。
但し1人前の仕事しかないと、ハイパースレッディングは普通に1人分の仕事をするようになるところを、片方の職人は完全に遊んでしまいます。

書込番号:12077699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/18 11:16(1年以上前)

こんにちは。

>最初の画像は 860なんですが、12個起動で CPU使用率24%です。
 これがi5 760 になったら50%使用率とかになったらと思うと・・・・。

50%でも余裕だと思いますが、、。
i5 760で余裕だとおもいます。

現在64ビットWIN7 を使用中ですが、ラグナロクも対応しましたし、
未対応のオンラインゲームは少ないと思います。
(遊べないと それだけ収益が下がるので 出来るだけ対応している)

32ビットOSで、メモリーの未認識部分を使えるソフトは、
無料でもあるのですが、有名どころだとこちらです。

・RamPhantom7(32bit)
 http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom7_32bit/

使えるといっても、HDDのようなドライブとして使おうと言うもので、
ブラウザーのキャッシュファイル、一時作業領域などに指定すると高速化出来る位です。
ホームページの閲覧は、標準状態のhddに比べ、おそらく速くなるとおもいます。
4GBメモリー搭載時は、750MB位の ドライブになりますね。

お話は戻って、5万円ちょっとで、
 OS  :windows 7 home premium
 CPU  :インテル(r)Core (tm)i7-860 2,8G
 VGA  :Geforce(r)GTX275
 メモリ:4GB

のパソコンを購入できたのですか?
10万円位しそうな性能なのですが。


>後マザーボードはギガバイトに決めました。

1個1個部品をかって、組み立て(自作)に挑戦するのでしょうか?
メーカー製(完成品)の場合、指定することはなかなか出来ません。
自作?するならば、CPUで浮いた1万円は、良い電源に回すといいですね。
エナーマックス、オウルテック、コルセアの80プラス認定で、
シルバー以上の製品がおすすめです。

書込番号:12078025

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/10/18 12:36(1年以上前)

>エナーマックス、オウルテック、コルセアの80プラス認定で、
シルバー以上の製品がおすすめです。

オウルテックの電源は正直微妙。シーソニックはいいと思うけど。

書込番号:12078291

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/18 21:50(1年以上前)

この例えは我ながら良くできてるな。
訳のわからない言いがかり付ける知ったか無知が難癖つけてきて、カカクコムに消されないように祈るばかりだ。

>現在64ビットWIN7 を使用中ですが、ラグナロクも対応しましたし、

珍しい例で、64bit版のWindowsは、Windows 7に限らずWindows XPでもWindows Vistaでも64bit版は公式対応が謳われる以前から利用できていました。
付属のインストーラでは64bit版のWindowsでは動作できないという問題がありましたが、その問題は可回避です。
その問題は公式に対応が謳われる前に修正されました。
逆に32bit版のWindowsは、Windows 7が一般発売をしてからも暫くは対応できていませんでした。

書込番号:12080665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:14件

目的:オンラインゲームの露天販売+ハンゲームのかんたんゲームたくさん起動

ほとんど3Dのゲームはやりません。

やるのは

・アラド戦記
・ハッピーアイランド
・チャット
・農場パラダイス
・もふもふ牧場
・麻雀4
・大富豪
・あつまれ!おえかきの森
・ラグナロクオンライン
・クイズチャンネル
・歌謡タイピング劇場
・みんなでセイムパズル

これが主なタイトルです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前、CPUに関しての質問をさせて頂いて
 core i7 870 が好ましいという事で回答が得られたので
今回は、自分でもう1台作ろうと決心してのご相談です。


構成は以下の物で考えています。(初めてなので、見当違いな事いってたらすみません)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<電源>
HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX 5890円
(80なんたらがついてて、評判よさそうだったので)


<CPU>
Core i7 870 box 24900円
(使用目的が2Dゲームなので、1090Tは3コア毎のターボ意味なしらしい・・・)



<CPUファン>
KABUTO SCKBT-1000 2958円(他にいいのがあれば・・・)



<メモリ>
CFDかSilicon Powerで考えてますが、他に良いメーカーありますか?


<ケース>
ケースだけ選ぶことができません・・・種類多すぎて・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<グラフィックボード>
流用します

gts 250 0円 (なぜかこれだけ予備でありましたので、流用)

ただ・・・MSI R5550-MD1G (PCIExp 1GB) これが5400円ぐらいで出てて、買おうか考え中。
1GBなんですけどこれに変えるメリットありますか?


まぁDVDドライブは何でもいいと思いましたので、これも流用で・・・。


HDDも流用を・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、肝心の・・・マザーボードなんですが。



<マザーボード>
下記で悩んでます。

MSI

P55A-G55(値段も安いので、これでいいならこれにしたい・・・)1万円弱
P55A-GD55



ASRock

P55 Pro/USB3
P55 Extreme4



GIGABYTE

GA-P55-USB3 Rev.2.0
GA-P55A-UD4 Rev.1.0
GA-P55-USB3 Rev.1.0




ASUS

P7P55D-E LX
P7P55D-E

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ケースファンって、ケース買ったらついてくるわけじゃないんですか?
それならケースファンも買わなきゃいけないんですよね(T。T)

フロントとバックにどっちもつけられるケースが良いって書いてあったんですが
どうなんでしょうか。




質問が多くてすみません・・・。

書込番号:12079320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/18 17:57(1年以上前)

>ケースファンって、ケース買ったらついてくるわけじゃないんですか?
付いてるモノもあれば無いモノもある。

>フロントとバックにどっちもつけられるケースが良いって書いてあったんですが
前面から吸気、背面から排気するのが、エアフローに良いと言うだけですy
部屋の換気に、扉1つを大きく開けるのも手ですが、窓を2つ開けて風の流れを作ると良いのと同じです。

モノによっては上部や側面にもファンの取付けが出来るケースもありますy
静音重視、冷却重視で絞り込む。置き場所のサイズで絞り込む。デザイン優先という考え方もあります。

書込番号:12079381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 18:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

静音4:冷却6ぐらいの割合ですね。
空気清浄機をターボで使ってて、その騒音でPCの音きこえないので・・・

書込番号:12079406

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/10/18 18:10(1年以上前)

>KABUTO SCKBT-1000 2958円(他にいいのがあれば・・・)
最初から買う必要はありません。

>CFDかSilicon Powerで考えてますが、他に良いメーカーありますか?
定番としてはCORSAIR、まあCFDなんかでも問題はないと思いますが。

>1GBなんですけどこれに変えるメリットありますか?
不満が出てから考えれば良いです。おそらくVRAMが増えても性能向上は感じません。

>HDDも流用を・・・
数年前に買ったものを流用するなら、1TBくらいを新調した方が良いです。
予算に余裕があればSSDも。

>ケースだけ選ぶことができません・・・種類多すぎて・・・。
静音向けにしたいのか、冷却重視にしたいのか書いてください。

マザーはこだわらないなら安いので大丈夫です。

あと、全体の予算は書きましょう。
それと行間が空きすぎて読みにくいです。

書込番号:12079427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/18 18:18(1年以上前)

リテールファンが、やたらウルサイって書いてあるのがきになったので
KABUTOなら静かなのかなと思いました・・・。
別になくてもいいんでしょうか?

メモリはCFDので問題なさそうですね。
グラボはgts250でいこうと思います。
HDDは6G対応のを買おうかなと思いました。


ケースに関しては静穏4割、冷却6割ぐらいの感覚です。
(3割、7割ぐらいでも)


マザーボードはP55A-G55にしようと思います。


行間空けたほうが、ごちゃごちゃしてないで読みやすいかなと思ったので・・・すみません。

書込番号:12079457

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/10/18 18:43(1年以上前)

>HDDは6G対応のを買おうかなと思いました。
HDDではSATA 6Gbpsの意味はないです。SSDならありますが。

書込番号:12079557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/18 18:50(1年以上前)

ケース選択で、予算は?
あと、サイズの制限はある?机の下に置くから、高さはいくらまでとか。

>KABUTO SCKBT-1000 2958円(他にいいのがあれば・・・)
露店放置といえど、各種ゲームを開けば負荷かかりますからね。
静音もだけど冷却考えて、買うのはオススメしますy

>行間空けたほうが、ごちゃごちゃしてないで読みやすいかなと思ったので・・・すみません。
開けるなら1行暗いかな。あまり多用すると、スクロールしながら読むことになり見難くなりますので。

書込番号:12079588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/10/18 18:57(1年以上前)

後からKABUTOに交換するのは面倒だから、最初から取り付けたほうがいいね。
プッシュピンで取り付けるのはいまいちだけど音は静か。

現状のHDDではSATA6.0Gのメリットは生かしきれない。

書込番号:12079615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラミングPCについて……

2010/10/17 11:55(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 LENO坊さん
クチコミ投稿数:9件

現在、リビングにて有線でPCを繋げています。
自室(リビングが2Fでその真上)でも使用したいので、
以下のような配線(?)にしたいと思っています。

〔ルーター〕―(有線)―〔無線ルーター〕〜(無線)〜〔新PC〕
   |
 〔PC〕
(無線LANはIEEE802.11b/g/n)

この中の新PCをどれにするかを迷ったため、
書きこませていただきました。

条件は、
・ネット(youtubeなどの動画サイトも)
・プログラミング(そこまで本格的でもない)
・動画編集(これも本格的なものではなく、フリーソフトで少しするくらい)
がある程度快適に出来て、(多少は妥協します)
・windows 7搭載
・メモリ2GB、HDD300GB以上
・モニタ付きで55000円以下
です。
カテゴリはデスクトップですが、
ノートでも構いません。

無線LANが搭載されてない場合は、
無線LANアダプタも教えて頂ければ幸いです。

わかる方は是非、回答よろしくお願いします。

書込番号:12073238

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/10/17 12:20(1年以上前)

>・モニタ付きで55000円以下

この時点でかなり選択肢と呼べるような状態ではなくなると思うんだけど。

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2089B1079&s=bsd

これにモニターと無線LANつけてOSをWindows7に変更するぐらいしか思いつかない。
お勧めとかでもなんでもなくただたんに予算内で探しただけだけどね。

書込番号:12073358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/10/17 12:45(1年以上前)

こんにちは

モニターがフルHDでなくっても良ければ、Levonoのノートで

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000123417.K0000123418

くらいでいかがでしょうか。動画編集はきついです(ここはデスクトップでも予算的にきつい)
が、他の用途は問題ないと思います。

書込番号:12073449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/10/17 12:47(1年以上前)

すみません。タイプミスです。

誤;Levono 正;Lenovo

書込番号:12073452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/10/17 13:12(1年以上前)

ルーターを2つ繋ぐ必要性は無いと思いますが。

有線&無線双方使える無線LAN親機があるから1台で済む。

〔無線ルーター〕〜(無線)〜〔新PC〕
   |有線
 〔PC〕

>モニタ付きで55000円以下
この条件で売ってるデスクトップをご自分でも探してみれば?
かなり限定される。そこまでデフレじゃないので。
予算的にレノボやAcerのノートで良いんじゃない。

書込番号:12073564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LENO坊さん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/17 19:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
やっぱり欲張りすぎだったみたいですね^^;

海外メーカーを中心に、
よく考えて決めたいと思います^^

書込番号:12074891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作PC

2010/10/11 23:12(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:12件


 6年前に購入したメーカー品のPCから自作のゲーム用PCに乗り換えようと思うのですが、初めてなのでややパーツ構成などが不安です。
 なので、皆さまのご意見を訊きたいと思い、スレたてしました。

 ゲームは、FF14をストレスなくプレイできる位のスペックがほしいと思っています。
 上限は20万円位で考えております。
 自分なりに悩んだ結果、下記の構成になりました。

        メーカー        商品名
CPU      Intel      Core i7 950 BOX
CPUクーラー  サイズ       グランド鎌クロス SCKC-2000
M/B      ASUS      ASUS P6X58D-E
GPU      SAPPHIRE      SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5
MEMORY    Patriot Memory   PSD38G1333KH(4G×2)
ディスプレイ  三菱電機      Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)
HDD      WESTERN DIGITAL  WD20EARS (2TB SATA300)
光学ドライブ  パイオニア     BDR-205BK バルク
電源      Corsair      CMPSU-850HX
ケース     クーラーマスター  CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS       Intel       Windows 7 home DSP版


上記の構成で19万弱でした。
静音性を重視したいのですが、どの様にしたらよいでしょうか?
ケースはファンを変えれば静かだということなのでこれをチョイスしました。

SSDじゃなくてHDDを選んだんですが、やはりSSDも組み込んだ方がよろしいのでしょうか?
自作初心者なので分からないことばかりです;

書込番号:12046393

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/11 23:32(1年以上前)

本当に静音性を重視したいならLGA1156のCore i7 870とかにした方がいいかと。
こういうジョークみたいな話もあるのでSSDが充分に意味をなすかは不明です。

http://alfalfalfa.com/archives/986619.html

リードの激しいゲームならSSDも効果があるでしょうけど、どこまでやるかは本人次第なので。

書込番号:12046572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/10/11 23:57(1年以上前)

せっかくトリプルチャンネルのCPUなのですから
メモリーは3枚組にした方が良いと思います

書込番号:12046726

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/12 00:24(1年以上前)

私も、1156系マザーにして、SSDを追加というコースを薦めたいところです。
モニターは、ゲームオンリーなら、いっそ3D対応というのもありかと。
あと、スピーカーも別途考えた方がいいかなと思います。

静音性…ハイスペックゲームPCで冷却を犠牲にしても静音は論外。静かなファンは、たんに回転数を下げたファンです。
PCの置く場所を工夫するのが一番簡単。卓下あたりなら、そう気にならないかと。

今月号のDOS/V PowerReport誌が、丁度FF14向け自作特集なので。一冊買っときましょう。

…私は、信長PKまちw

書込番号:12046879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/12 15:54(1年以上前)

こんにちは。
温度上昇は覚悟で、私ならこうします。


ファン、HDDの音をどうにかすればいいので、

・電源を
 ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
  http://kakaku.com/item/K0000083482/

・HDDを
 crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1+
 WESTERN DIGITAL WD10EALS (1TB SATA300 7200)
  http://kakaku.com/item/K0000123893/
  http://kakaku.com/item/K0000093683/

・ビデオカードを
 ASUS EAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5
  http://kakaku.com/item/K0000102670/

・めもりを
 2GBx3枚

・マッハドライブ(ソフト)の導入。
・吸音シートの貼り付け。
・ケースファンの交換
・アフターバーナー(ソフト)でVGAファンの低速固定

ケースが冷却重視のゲーム用で、おそらく見た目のために変更はしたくないと思いますが、
低速で静音の評判のいいファンに交換、内側に吸音シートをはるなど。
ファンはジェントルタイフーン1250回転がお気に入りです。

SSDは容量がすくないので、仮想メモリのOFF、環境変数、
ブラウザキャッシュの保存場所の変更、
マイドキュメントの移動などを行うといいです。
マッハドライブは書き込みをまとめて行うので、
HDDの書き込み時のガリガリ音がへり、SSDの寿命も延びます。

自分なりに工夫して静かにしたりするのも自作なので、
余計な穴は塞いで見るとか、音が来ないように反射(吸音)させるとか、
いろいろ試行錯誤してみてください。

SSD 退避設定方法はこちら
http://homepage3.nifty.com/asura/asura_atama.html

書込番号:12048988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 19:35(1年以上前)

皆さまのご意見を訊き、構成を変えてみました。
静音重視でいこうと思っておりましたが、音は工夫次第で少なくできるので冷却を重点的にしてみたいと思います。
基本構成は変えず、指摘されたMBの規格とCPUを変更してみました。

  
        メーカー          商品名
CPU      Intel          Core i7 870 BOX
CPUクーラー  サイズ         グランド鎌クロス SCKC-2000
M/B      ASUS          P7P55D-E
GPU      SAPPHIRE        SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5
MEMORY    Patriot Memory      PSD38G1333KH(4G×2)
ディスプレイ  三菱電機        Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)
HDD      WESTERN DIGITAL     WD20EARS (2TB SATA300)
SSD      crucial        RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
光学ドライブ  パイオニア       BDR-205BK バルク
電源      Corsair        CMPSU-850HX
ケース     クーラーマスター      CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS       Intel         Windows 7 home DSP版

ケースの天面ファンはやはりうるさいとの事なので、Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPに変えようと思います。

この他にどこか変更した方が良い点や、別のパーツの方が良いとかいう情報があれば教えていただきたいです。
今現在、この構成で19万強位です。

書込番号:12049884

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/12 20:02(1年以上前)

CPUクーラー。初自作なら、リテールをまず使ってみましょう。

>ケースの天面ファンはやはりうるさいとの事なので、Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPに変えようと思います。
回転数を制御すれば済む話かと思いますが。

あと。青LEDはうざいですよ。

書込番号:12050037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 22:59(1年以上前)

>CPUクーラー。初自作なら、リテールをまず使ってみましょう。

雑誌やネットで調べた結果、ゲームをする際、リテールよりこちらの製品の方が冷えるだろうと思ったので使いたいのですが、なぜリテールの方を推奨するのでしょうか?

>あと。青LEDはうざいですよ。

かもしれませんね。
ファンに青LEDついた製品が稼働してるのを見たことないので何とも言えないですが。
一応天面ファンは交換したいので、Omega Typhoon 140mm CFZ-140LかBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPで考えてみます。

書込番号:12051149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/13 07:18(1年以上前)

おはようございます。

CPUをデュアルチャンネル タイプに変更したのは、
いいと思いますね。
発熱(TDP)も減る分、冷却も容易になり静音になりそうです。

CPUクーラーですが、初自作ということで、
リテールはまぁ標準で安心だから、変える必要ないんじゃない?
という意味じゃないでしょうか。

わたしは、少なくとも自作に自信がない場合以外は、リテールクーラーはすすめません。
冷却、静音性ともに、他社製のほうが優秀だからです。
グランド鎌クロス でいいと思います。

電源ですが、電源のファンはそう簡単には変えられないので、
電源の静音性は、注意したほうがよさそうです。
ENERMAX PRO87+ EPG600AWTは、静かすぎて怖いですけどね、、

自作頑張って下さい。

書込番号:12052571

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/13 12:47(1年以上前)

>リテールはまぁ標準で安心だから、変える必要ないんじゃない?
という意味じゃないでしょうか。
基本的に、ケースの換気が整っているのなら、CPUの冷却には十分な能力があるはずです。80度くらいでは、CPUは壊れませんし。
OCをしたり、CPUの不安を少しでも解消したいという場合には、CPUクーラーの交換もありかと思いますが。
リテールでどの程度冷えているのか/CPUがどの程度の温度で動作しているのかは、学習として経験しておくべきかと思います。
使用中の温度で不安があるのなら、ケースの換気を見直した上で、次のステップとしてCPUクーラーの交換をしてみましょう。

でかけりゃ冷えるのは当たり前ですが。
優秀という比較をするのなら、対象を知らずに語るのは論外と言うことです。
別に、余分な出費があるわけでもないですしね。

何度も書きますが。静音性のデメリットは理解しておきましょう。
…モニターの横にFF14用PCを置いてうるさいと言うのは、間違っています。

書込番号:12053509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/14 01:38(1年以上前)

一度リテールで組んでみて、エアフローの改善などを試したのち、まだ冷やしたいのであれば組み込んでみようと思います。
多分組み込むとは思いますが、そういう経験もしておいて損はないですしね。
KAZU0002さんアドバイスありがとうございます。

>何度も書きますが。静音性のデメリットは理解しておきましょう。

静音性のデメリットは重々承知しております。
このマシンは冷却重視で考えてますよ?
天面ファンは換装してもこのケースはファンの数を10個まで増やせるのでエアフローの問題はあまり心配していないです。
ただこのPCの騒音の原因が天面ファンなのでこれを取り除き、冷却を確保しつつもやや静かな環境をと思いまして。
欲張りですかね;

書込番号:12056822

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/14 11:26(1年以上前)

>天面ファンは換装してもこのケースはファンの数を10個まで増やせるのでエアフローの問題はあまり心配していないです。
一見凄いのですが。「穴だらけで中の音がだたもれ」になりがちです。
中で、CPUやGPUのファンが多少うるさくても、音が外に漏れなければ、静音です。
ケースファンを増やすために、CPUやGPUのファンの性能を押さえる…本末転倒です。

筒を考えて下さい。前と後にファンが1つずつ。空気はまっすぐ流れます。これが、「換気」としては理想な形態です。ケースのファンは、この辺を意識して配置すべきです。
ファンの数をやたらめたら増やすくらいなら、まな板に扇風機の方がシンプルでしょう。

CPUやGPUのクーラーは、ケース内の空気へ熱を移します。
ケースのファンは、この暖まった空気を交換します。
放熱と換気。この二つは分けて、バランスを考えてみましょう。

大型CPUクーラーを否定しているわけではないので、その辺はよろしく。
件のケースについても。まず、前部と後部だけファンを付けて、他の所は、穴も塞ぐくらいから初めても良いと思います。
その状態から、例えば天井ファンを取り付けてどれだけ効果があって、どれだけ音が増えるか…と段階的に検証してみてはどうでしょう?
その辺を研究してレビューに書けば、他の方の役にたつこと請け合いです。
…こういういじり方が出来るのも、自作の醍醐味ですw

書込番号:12057928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/16 17:25(1年以上前)

初心者なのもあり、レビュー云々よりもまず、問題なく動作させることを考えたいです。
いろいろ試すには自分にとってパーツがあまりにも高額なので;

一応天面ファンは標準搭載なのと、熱は上に溜まるのも考えて前面、後方、天面にファンをつけた状態で行きたいと思います。

皆さまにいろいろアドバイスをいただきましたが、結局のところパーツ構成的にはこれで概ね問題はないと考えてもよろしいでしょうか?
まだ、こちらの方がいいというパーツがありましたら教えていただきたいです。
ケースの問題点として、メンテナンスホールの位置がほぼどのマザーでも合わないというのがありますが、その他の機能が気に入ってるので仕方ないかなと思ってます。

書込番号:12069003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/16 22:08(1年以上前)

念のためにメモリには相性保証を、というくらいで。
動作には問題ない構成かと思います。

書込番号:12070367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/17 02:04(1年以上前)

了解しました。
皆さま、いろいろ質問に丁寧なご回答をしてくださりありがとうございました。

書込番号:12071707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 yumikokkoさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。
PC初心者でほとんどわからないのですが、先日グラフィックボードを変更しました。

PC:DELL INSPIRON530

グラフィックボード:SAPPHIRE Radeon HD5670

上記ボードに変更したら音が出なくなりました。
一応、音量全ての設定はミュートにはなっていないです。
どこかのサイトに初心者だと設定に苦労すると記載がありました。
どなたか心お優しい人おりましたら、手順を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:12057322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/14 08:04(1年以上前)

コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→サウンドで
既存がHDMIオーディオになってませんか?
グラボのドライバーをインストールしたことで切り替わってるかも

書込番号:12057346

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/14 08:04(1年以上前)

yumikokkoさんこんにちわ

お使いのOSはXPでしょうか?
XPでしたら、スタートからコントロールパネルを開き、サウンド、音声、およびオーディオデバイスをクリックします。

そして、その中のサウンドとオーディオデバイスをクリックして、プロパティを表示させます。

オーディオタブを開いた時、ATI HDMI Audio Deviceとか表示されていませんでしょうか?
ATI HDMI Audio Deviceでは既存のスピーカから音が出ませんので、既存のオーディオデバイスに変更してください。

書込番号:12057348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/14 12:27(1年以上前)

 yumikokkoさん、こんにちは。

 既にがんこなオークさんとあもさんが書かれた通りだと思いますが、
 下記のページも参考にされてはと思います(逆パターンです)。

「HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない」
 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01767841

書込番号:12058140

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumikokkoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/14 13:00(1年以上前)

がんこなオークさん・あもさん・カーディナルさん、説明を頂きありがとうございます!
只今、仕事をしていますので帰宅しましたらトライしてみます。
後程、御連絡いたします。
ありがとうございます!

書込番号:12058267

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumikokkoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/14 20:24(1年以上前)

みなさんのおかげで音が出るようになりました!
ほんと、ありがとうございました!!

書込番号:12059918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BTOパソコンの購入

2010/10/14 13:44(1年以上前)


デスクトップパソコン

購入後のカスタマイズがしやすい拡張性の高いパソコンの購入を検討中です。
用途は、
・iTunesでの音楽ファイル管理
・EXCEL等のOfficeソフト
・YouTube視聴
・DVD視聴
・TV視聴/録画
・ゲーム(モンハン/サカつく)
・動画編集       などです。

重視したい点は、拡張性のほかは静音性で、予算は10万程度(本体のみ)で考えております。
サポートはそれほど重視していません。

この条件でおすすめのパソコンを教えてください

書込番号:12058380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/14 13:52(1年以上前)

例えばこんなのは、いかがですか?
ドスパラです
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1490&sn=70&vn=1&lf=0
i5-760とGT240なので、モンハン位なら、プレーできます
最近の重いゲームだとグラボがちょっとパワー不足になります
あと、Officeがオプションなので、付けると予算超えてしまいますね^^;

書込番号:12058421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/10/14 13:58(1年以上前)

サカつくがサカつくオンラインか、それともPC版サカつくかは書いてないが、どちらもそれほど重くないからモンハンのみ考えれば問題ないです。
あとは動画編集が何か書いてないからそれ次第、重視ならQuad入れて、そうでもないならi5の6xxでいいんじゃないかな。

静音性は人によってどこからが静音か変わるので、到着してからいじるほうが納得出来るんじゃないかな。

書込番号:12058444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/14 14:22(1年以上前)

Microsoft Office 2010(Excel/Word)をバンドル購入するなら2万
TV視聴・録画も更に1〜2万、モンハン等の3Dゲーム用にVGAを1.5〜2万
ここまでに4〜5万かかってる。
残り実質5万でCPU/マザー/メモリ/HDD/DVD/ケース/電源/OSな訳だが
予算枠が少々きついと言わざるを得ない。

書込番号:12058497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/14 15:21(1年以上前)

Officeは予算外での購入を考えています。

>amatsukazeさん
サカつくはオンライン版です。
動画編集は、PanaのHDDビデオで撮影した動画を専用ソフトで編集する程度です。
静音の度合いは人によって変わる。・・・その通りですよね。

>満腹 太さん
予算は10万程度で上限15万と考えています。
この予算だといかがでしょうか 

書込番号:12058654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング