デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:53件

すみませんが質問させてください。

この度Adobe CS5 MasterCollectionを購入しましたが、自分の所有している数年前のパソコンではスペック的にきつそうなので自作しようと考えました、自作初心者です。
Aodbe推奨スペック:http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/

自分はデジタル一眼レフカメラを趣味にしていたり、プログラミングやシステム構築等をしていますのでDreamWeaver、Flash、Photoshop、Illustrator、Premiereが使えればいいのですが、折角なので他のコンテンツも利用してみたいと思っております。
となると特に動画や3D処理系を使用するとそこそこのスペックが必要になるのかなと思っております。
ソフト起動時にゲームほどの負荷があるのかは分かりませんが。
ちなみに本機はMastercollectionのみに使う予定です。
普段の用途には別機数台にてRHEL等Linuxを今まで通り使用する予定です。


一応以下のような構成にしたいと思っています。

CPU Core i7 950 BOX
メモリ CFD W3U1600HQ-2G (2枚組) を2セット
ビデオカード SAPPHIRE HD5830 1G GDDR5 PCI-E
HDD HGST HDS721010CLA332
HDD2 HGST HDS721050CLA362
ケース CM 690 II Plus RC-692-KKN1(うるさい時はファンを交換予定)
マザーボード P6X58D-E
DVDドライブ AD-7240S
OS Windows7 Ultimate
電源ユニット CMPSU-850HX
CPUクーラー KABUTO SCKBT-1000


ココで疑問なのは、
1.各パーツの相性はどうでしょうか?メモリ等が正しく認識されなかったり、ビデオカードやCPUクーラーが大きくて入らなかったり、電源のケーブルが届かなかったりしないでしょうか?

2.MasterCollectionを利用するのに不都合のないスペックになっているでしょうか?特にCPUやビデオカード等が処理能力で重いような事はないでしょうか?ちなみにCPUは870と比べてMBを「P7P55D-E EVO」で組むと3000円しか変わらないので950にしました。

3.上記のパーツ構成で無駄や足りない物があったり、何か変更した方がいい部分はないでしょうか?
電源が大きすぎるとか、ビデオカードやマザーボードがそこまでは必要ないとか逆に不足だとか。

自分が特に分からなかった部分はPCケースと電源ユニットでした。一応増設する可能性も考えて電源は少々余裕を持たせようとは思いました。

以上、上記の点にて御教授頂けたらと思います。

書込番号:11917823

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/16 10:33(1年以上前)

X58なのだからトリプルチャンネルを使うため、メモリは3枚組のものがいいかと。

書込番号:11918059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/16 10:50(1年以上前)

ASUSマザボに「KABUTO」のような低回転PWM型CPUファンの組み合わせは起動でerrorになる場合があります。
解決方法はありますが、今ここでは割愛。

書込番号:11918115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/16 11:38(1年以上前)

P6マザーなら、メモリは3枚単位ですね。
ただ。CPUはi7 870でも十分ですし。P5系のマザーの方がチップセット的に新しかったりします。
6コアCPUを使う予定があるのならともかく。メモリが3枚単位/CPU含めて発熱が多いあたりを考えると、P5の方が無難と考えます。

メモリ。これはもう多い方がよいです。2Gx2ではなく、今なら4Gx2あたりでも(SanMaxで2万円くらい)。

ケース。
>うるさい時はファンを交換予定
発熱が多い仕様で、ファンの性能を下げるのは自殺行為。逆に言えば、安いケースでも手を加えれば必要十分にはなります。

ビデオカード。無駄にオーバースペックです。
補助電源を必要としない程度で十分でしょう。

HDD。バックアップ用含めて2台としても。CPUやビデオカードより、SSDの方が体感には聞くでしょう。

電源。ゲームPCにしたいのならともかく。500Wクラスで十分。

書込番号:11918261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/09/16 12:27(1年以上前)

>>kanekyoさん 
ありがとうございます。
そうでした。
i7 870の構成からCPUとマザーボードしか変更していませんでした。
御指摘ありがとうございます。


>>ピンクモンキーさん
そうなのですか?
それは勉強不足でした。
低回転PWM型CPUファンというのがどの製品が該当するのか全く分からない状態ですのでちょっと調べてみる必要があるようです。
御指摘有難うございました。


>>KAZU0002さん
動画処理、3D処理ソフトが重そうなのでCPUは少しでもいい方がいいのかなと思って950を選択しました。
OCはしたことがないのと、初心者の自分では恐いので870よりは950かなと思いました。
確かにメモリは多い方が良さそうなのでそうします。

>ビデオカード。無駄にオーバースペックです
>500Wクラスで十分

そうなのですか。
自分はてっきりビデオカードは処理しきれるかな?と思っていたのですが、逆にオーバースペックなのですね?
思っているよりもCS5 MasterCollectionは高スペックを必要としないのでしょうか?
ゲームと比べてどっちが処理が重いのかと思っていましたが、ゲーム程ではないのですね。
ゲームをしない自分には全然分かりませんでした。
出来るだけストレスのなく早く動作してくれるのを、と思っていたのでややスペックを高めにしたつもりだったのですが、自分の構成からは結構ダウングレードしても問題は無さそうですね。
参考になりました。

書込番号:11918418

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/16 16:12(1年以上前)

6コアなCPUを使いたいのなら、今かってしまっても良いかと思います。
将来のアップグレード…という話なら。マザーの流用が効くかは微妙なところ。できたらラッキー程度で。

ビデオカードで3D処理と、簡単にくくりがちですが。単なる3Dポリゴン表示演算という意味と、CPUが本来する計算をGPUにも割り振るということと、分けて考える必要があります。
期待されているのは、CUDAによるCS5の高速化でしょうが。CUDAによる恩恵がある場面というのは、限られていますし。GPUのゲーム性能にCUDAの性能が比例するとも限りません(本来、ワークステーション向けビデオカードで使う機能なので)。
CPUにアクセラレーターでも付けたような効能を期待されているのでしたら、いっぺんよく調べてみましょう。

あと。
CUDAはnVIDIAしか使えなかったような…。

>出来るだけストレスのなく早く動作してくれるのを、と思っていたので
ならSSDを。

書込番号:11919164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/16 18:34(1年以上前)

こんちゃ

>ちなみに本機はMastercollectionのみに使う予定です。
どこまで、高度処理な処理、グラフィックカードに負荷のかかる処理をするかによりますが、
グラフィックカードは、GeForceシリーズ、Radeonシリーズではなく、
Quadroシリーズ、Fire GLシリーズという選択になると思います。
高いですけど・・・

GeForceシリーズ、Radeonシリーズでは、ダメ、動作しないというわけではありませんが・・

何が違うかと聞かれると、以前どこかで読んだ記事ですが・・・
使っている石は変わりませんが、
Quadroシリーズ、Fire GLシリーズは、業務用途で使用するAdobe社製品、Auto-CADなどのソフトウエアの動作環境に、ハード設計、ドライバを最適化しています。
GeForceシリーズ、Radeonシリーズは3Dゲーム環境に、ハード設計、ドライバを最適化しています。

極端に言えば、OpenGL、DirectXどっちに最適化されてるかです。

あと、CUDAを考えるんであれば、nVidia製品になります。

書込番号:11919698

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較出来る方教えてください。

2010/09/15 10:52(1年以上前)


デスクトップパソコン

富士通(FMVF705ATR)とNEC(PCVW770BS6)の購入に迷ってます。比較出来る方教えてください。一番の要望は作業の速さを求めています。

書込番号:11912661

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/09/15 10:59(1年以上前)

何の作業でしょうか?

そもそも2機種とも作業効率を気にするような機種ではありませんが、機種選びに間違いはありませんか?

書込番号:11912680

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/15 10:59(1年以上前)

NECのPCVW770BS6の方がスペックは上かと。

書込番号:11912681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/15 11:26(1年以上前)

作業って、実際なにやるの?
動画編集・Excel〜Word・ゲーム…
お金の掛け処がそれぞれ違うのは理解済み?

書込番号:11912775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCについて

2010/09/12 19:02(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

メーカー品のノートPCを5年間使ってきましたが、低スペックなので動画を見たりするとブツブツしたりしちゃいます。
メモリ不足というのもありますが、シングルコアのCPUや排熱効率の悪さもあり、メーカ品は弄りにくいので困ってます;

なので前々から興味があった自作をしようと思うのですが、皆さんの今おススメできる自作PCのパーツ構成を教えてくれないでしょうか?
予算は上限20万円でお願いします。
正直使う用途によって組むパーツはかなり異なってくると思うので、出来ればどんな用途で使用するために組んだPCなのかも明記していただけると助かります。

この質問はあくまで参考程度なので、解答していただける方の理想のPCを予算内で組んでいただけると非常にうれしいです。

書込番号:11899699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/12 19:13(1年以上前)

スレ主さんの場合は
BTOを買ったほうがいいと思います。

書込番号:11899766

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/12 19:14(1年以上前)

 サトツさんさん、こんにちは。

(オススメという訳ではないのですが)
 下記に自作機の構成(案)がたくさん掲載されているので参考にされてはどうでしょうか。
「価格.com - ピックアップリスト -」
 http://kakaku.com/pickuplist/

書込番号:11899772

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/09/12 20:00(1年以上前)

とりあえず、Dos/V Power Reportという月刊誌を買って読みましょう。
http://www.dosv.jp/
最新パーツの比較から、毎号初心者向けの組み立て解説まで書いてあります。
一冊読めばかなり知識が得られると思いますので。お薦めです。

書込番号:11899975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/12 20:04(1年以上前)

サトツさんさん 

過去スレッドを見ました。
同じようなスレッドを立てても同じ返答しか返ってこないのではないかと。

>理想のPCを予算内で組んでいただけると非常にうれしいです
それって、自作じゃないですよ。
組んでほしいのでしたら「お任せコース」で、上にも書きましたようにBTOをお勧めします。

書込番号:11900007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/12 20:14(1年以上前)

きついようだが

あなたに自作は無理だと思う

書込番号:11900048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/12 20:47(1年以上前)

> 解答していただける方の理想のPCを予算内で組んでいただけると非常にうれしいです

これでは自作じゃなくて”他作”。自作で一番楽しいのはパーツ選定で悩むことだよ。
それを放棄するのなら何も考えずにすむメーカーの完成品を買ったほうがいい。

書込番号:11900251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/12 20:54(1年以上前)

組立キットでも買えば?
http://www.faith-go.co.jp/pc/kit/

書込番号:11900310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 22:07(1年以上前)

要望を伝えてショップに作ってもらいましょう。

自作の意味を取り違えているあなたにはピッタリです。


自作ってのは自分がメーカーでありユーザーです。メーカーが他のメーカーに作り方を教えてくれと言うでしょうか?模倣するのは勝手ですが、それで面白いですか?パーツ選択がやりたくないなら無理に自作する必要はありません。ショップに言えば適当に選んでくれます。もちろんそのショップで購入するなら選択は無料でやってくれますよ。なんなら組み立ても頼んでみれば?もちろん、それは有料になりますけどね。

書込番号:11900810

ナイスクチコミ!2


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/12 22:32(1年以上前)

>正直使う用途によって組むパーツはかなり異なってくると思うので、出来ればどんな用途で使用するために組んだPCなのかも明記していただけると助かります。

百歩譲って、部品選びを教えて欲しいというのは初心者なら、まぁ良いとしても、使用目的すら考える気が無いってどういう事?
仮に全部書いたとしても、部品の良し悪しや、それが自分にとって妥当かどうかの判断も出来ないんでしょ。
そんな人の為に考えるなんて時間の無駄でしかない。 人に何かを考えて欲しいなら、質問するほうも誠意を見せる事です。

書込番号:11900990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 10:02(1年以上前)

>質問するほうも誠意を見せる事です。

スレ主さんもう見てないかもしれませんけど、締め切るにしてもお礼なり何なりは書くべきですね。
誠意の無さはこういうところでも感じ取れます。
前のスレッドもしかり、です。

書込番号:11902847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/14 20:12(1年以上前)

できたて見積書

ほとんど、2010年 秋の 覚え書きっす。

<コンセプト>
デビューましん・まだまだ現役LGA775。だけどUSB3.0。ブルーレイもばっちし。
不満があれば、CPU&マザボ以外の周辺パーツを次回持越し

<用途>
まるちぱーぱす

書込番号:11909799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC起動が遅いについて。

2010/09/14 14:10(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 rolicmanさん
クチコミ投稿数:127件

一年前購入しましたHP製デスクトップe9260の起動がだんだん遅くなってきています。

最近では起動(ログイン画面)2分〜3分掛かります。
黒画面のWindowsマークの所が以上に長い。
パスワード入れた後の立ち上がりとシャットダウンはかなり早い。

因みにスペックは↓
OS:W7home64bit
CPU:PhenomIIX4925
Chip set:AMD 785G
Memory:PC3-10600 DDR3(1,333MHz) 2Gx4
HDD:1TB 7200rpm 増設なし
ODD:DVD 増設なし
GPU:HD4850

スペック的にそれなりなので2〜3分掛かるのは、、、家のノート(W7Home64bit)より3倍時間掛かる。
リカバリはめんどくさいから初回DVD作る時以外やってません、やっぱりそこが問題でしょうか?
それにWirelessUSB数個接続しているのも問題でしょうか?(マウス、キーボード、外付けHDD,スピーカー、マイクフォン)確認に時間が掛かるとか?

解決法も是非教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:11908574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/14 14:29(1年以上前)

デフラグしてみては?
SSDに換えるのもありかと。

>リカバリはめんどくさいから初回DVD作る時以外やってません、やっぱりそこが問題でしょうか?
関係ないかと。
あるとすれば、断片化が進んできたか、一時ファイルや不要なファイルがが多くあるのかなどが考えられます。

書込番号:11908625

ナイスクチコミ!2


スレ主 rolicmanさん
クチコミ投稿数:127件

2010/09/14 14:45(1年以上前)

パーシモン1wさん

返信有難う御座います。

今日後でデフラグやってみます。もとるといいですが・・・

気になる点といえば、PCの容量は1TBですが、私が使用している容量は150G程度ですがMy ComputerでC Drive を見ると350G使用済みになっています。

OSなど省いても少なくとも100〜150Gの容量を使った覚えがない。

まあ、一回リカバリやってみるものいいかも知れないですね。汗

書込番号:11908659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/14 15:23(1年以上前)

自動バックアップで容量が食われているのでは無いかと。
WinVista以降、自動でバックアップを定期的に行うようになっているのですが、前回前々回と回を重ねていくと容量が・・・使用上限は設定されているのですが、知らない内に容量が食われる原因になってますね。
システムの復元、シャドウコピー

削除する、使用容量を減らす、停止させる場合は
「シャドウコピー 停止」などで調べれば出てきますy

書込番号:11908780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 16:03(1年以上前)

デフラグして起動時間は1〜10%短くなる。
とはいえ、たかだか1〜10%です。

RAIDを組むかSSDにするしかないです。

書込番号:11908900

ナイスクチコミ!1


スレ主 rolicmanさん
クチコミ投稿数:127件

2010/09/14 16:17(1年以上前)

>パーシモン1wさん

なるほど、そういう可能性もありますね。

そうなるとバックアップデータが100〜150Gで計算は合いますね。

でも、私の承認なし、しかも画面にも出さずにPCが勝手にバックアップって行うものですか?

今日調べてみます。それと、バックアップしたデータって見られますか?C Driveしかないので同じとこに違うファイルで入ってると思いますが、見えていないです。


>けみなみさん 
こんにちは。

HP純正HDD買えばRaidは簡単に組めそうです。

やってみる価値ありますね。

でも同じOSでスペックすべて勝ってるのにノートPCに起動速度負けるのはショックです。

書込番号:11908950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/14 16:28(1年以上前)

>でも、私の承認なし、しかも画面にも出さずにPCが勝手にバックアップって行うものですか?
行うものなのですy
マイクロソフトとしてはトラブル時に復旧出来るように、データバックアップしない人が多いのでと思って搭載した機能なのかもしれませんが、HDD容量に対してパーセントで設定されるので、いつの間にか・・・と。
Vistaが出た当時、PCスペックの割にVistaがメモリやこのようにHDDを食ったりして不評だったりしましたね。
今では、PCスペックもメモリ搭載量も十分なので、Win7では文句言われなくなりましたy

>HP純正HDD買えばRaidは簡単に組めそうです。
HP純正ってHP採用というだけで、市販の内蔵型HDDで大丈夫です。同じですから。

書込番号:11908980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rolicmanさん
クチコミ投稿数:127件

2010/09/14 16:45(1年以上前)

>パーシモン1wさん

そうだったんですね。初めてしりました。

確か購入時はVistaの64で後に無料アップデートしました。

パーシモン1wさんの説明でかなり納得できました。

有難う御座いました。

書込番号:11909031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 lilikoiさん
クチコミ投稿数:8件

初めての投稿です。よろしくお願い申し上げます。

67歳の母から「PCの動きがすごく遅くなったの。どうしたらいい?」と相談を受け、「OSもXPだし買い替えたら?」といって、自分なりにカタログをみたりネットで調べたりして以下の機種に絞り込んでみました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000123233.K0000118067.K0000118065.K0000118602

ですがワタクシも全くの素人。比較の対象にもならないものを選んでいるかもしれませんのでアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。

↑の機種を選んだ経緯は以下の通りです。
現在の母にとって2台目のPCが東芝製ノート(AXシリーズ)なのでまず東芝製から探した。
老眼(娘の私もそろそろ)に加えて緑内障を患っている為、画面の大きいのが良かろうと液晶一体型を選択。
東芝DXタイプと同等かな?と思われる物をNEC、富士通から選んでみた。
という感じです。

母に↑のURLをメールしてみたら「レビューを見て東芝のが良さそうに思ったけど、タッチパネルも体験してみたいかも」との返事でした。

母の使用状況は、インターネット及びメール、年賀状の作成、デジカメ写真の整理、自営業なので請求書の作成程度です。
ホームページ作成の教室に通っており、シニア(自分も)向けPC教室でアシスタントのボランティアをしているそうです。
たまーに講座などで自分のPCを持って来るように言われる事があるらしく「またノート型を買った方がいいのかしら?液晶一体型と軽量なのと2台買おうかしら?」とも申しております。
「とりあえず液晶一体型を購入してどうしてもという場合は今のノートPCを持っていけば?」と答えたのですが、初期化(リカバリ?)したら早く動くようになるのでしょうか?

テレビを視るよりPCを触る方が好きな人なので必須ではありませんが、TVのない部屋で使用するため地デジに対応していれば言う事なしです。

長々ととりとめのない文章で申し訳ありません。皆さまのご意見を頂ければ幸いです。
もちろん全然別の機種など目から鱗のご意見も歓迎です。但しVAIOは考えておりません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11903604

ナイスクチコミ!2


返信する
Ω=ωさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 14:21(1年以上前)

>初期化(リカバリ?)したら早く動くようになるのでしょうか?
==>
レアケースを除いて、購入当初の速度には戻るでしょう。
リカバリが可能なら、一度やってみることです。必要なデータは事前に外付けHDなどにコピーしてください。

書込番号:11903640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/13 14:32(1年以上前)

モニターが23インチの右2機種がいいでしょうね。
解像度が1980×1080なので21.5インチですと文字など全てが小さくなってしまいますから。
ちなみに当方のモニターは22.5インチで解像度は1680×1050ですけど、このサイズでもっと高解像度だと敬遠しますね。
頻りに高解像度を勧めるお方が約2名居られますけど、解像度の高低は品質とは全く関係ありません。
23インチでも1680×1050のほうが私には有り難いくらいです。

右端の“ESPRIMO”はモバイル用CPUなので、ちょっとお高くなりますけど右から2番目の“VALUESTAR W”のほうがいいかな?

書込番号:11903669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/13 14:53(1年以上前)

まず500GB程度の外付けHDDを買って現状のノートPCから必要なデータ(お気に入り/メール/アドレス帳も含めて)やメール設定などをコピーしてからリカバリしてみては。リカバリディスクが手元にあることが前提。
それでリカバリで正常に戻らなかったときや、正常に戻っても2台体制が必要なら、画面が広く文字が大きくて地デジ付きのWindows7デスクトップPCを考えればいいことです。

> 但しVAIOは考えておりません
そういうときは玄関に『野良犬とVAIOセールスマンお断り!』というお札を貼っておくと効果的です。

書込番号:11903715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/13 18:11(1年以上前)

こんちゃ

>ホームページ作成の教室に通っており、シニア(自分も)向けPC教室でアシスタントのボランティアをしているそうです。
>たまーに講座などで自分のPCを持って来るように言われる事があるらしく
御高齢にもかかわらず、ご活躍何よりです。

さて、
今回の条件からすると、液晶一体型PCというよりは、
(案1)
スリム型デスクトップPC本体のみ + 別売り大型液晶(三菱あたりのメーカー)+ネットブック

(案2)
モバイル用ノートPC(1.5kg位の物) + 別売り大型液晶(三菱あたりのメーカー) (好みで、USB(無線)キーボード・マウスを付ける)
という方がいいのでは?

モバイル用PCに地デジついてるのがあるか微妙ですが、
CPU性能は、スレ主の挙げてる用途ならCore ixxxMでも大丈夫でしょう。
モバイル用PCは、dynabook RX3シリーズ、液晶は三菱RDT232WLMまたは、RDT232WX(BK)お勧めします。

書込番号:11904301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/09/13 18:15(1年以上前)

>PCの動きがすごく遅くなったの

PIO病かも。
DVDドライブやHDDの動きが極端に悪くなったら(PC起動、ソフトの立ち上げや切り替えなど)
http://plaza.rakuten.co.jp/maruko3/diary/200805200000/

書込番号:11904316

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilikoiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/13 20:46(1年以上前)

皆さま、早速のご返信心より御礼申し上げます。

とりあえず、「リカバリ」はやってみる価値がありそうですね。
バックアップ体制を整えて臨みたいと思います!(大げさ)

>ピンクモンキー様
やはり、23インチが見やすくてよろしいですか。
店頭で本人に見比べてもらうことにしますね。
富士通のはCPUがモバイル用なのですか。全く気付きませんでした。
それでどんな違いがあるのか想像もつきません(涙)
やはり高いのはそれなりにいいって感じですね。

>KAMAちゃん様
恐れ入ります。
なるほど、バラバラに必要十分な物を揃えていけば快適な環境が整うわけですね。
お勧め頂いたdynabookや三菱の液晶、調べてみます。
まさしく「目から鱗」なご意見ですが、なにせ私自身が詳しくないので、物凄くハードルが高く感じてしまいます。

>じさく様
PIC病ですか。初耳でした。
教えていただいたページの手順で確かめてみたいと思います。

皆さま本当にご親切にありがとうございます。
引き続き「タッチパネル」などについてもご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:11904995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作パソコン

2010/09/12 18:36(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

今度自作のpcを作ろうと考えています
ある程度の構成は決まってきましたが
電源がどれを選べばいいのかいまいちわかりません
今、考えている電源は

PRO87+ EPG500AWT

GBronze S12II SS-520GB

CMPSU-550VXJP VX550W

EVEREST 85PLUS 520

WIN+ 550W HEC-550TE-2WX

です
個人的にはレビューなどを見た結果

CMPSU-550VXJP VX550W

がいいと思うのですが
アドバイスなどをいただけるとうれしいです
よろしくお願いします

 構成
OS
win7HP 64bit
CPU
Corei7 870 BOX
メモリ
W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
グラボ
SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original
マザー
P7P55D-E
ケース
HAF 922 RC-922M-KWN1-G
ドライブ
iHAS324-27
HDD
WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)

目的 FF14やMHF 予算 15万程度

電源以外のアドバイスもあればお願いします

書込番号:11899577

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/09/12 18:54(1年以上前)

その中からならPRO87+でしょう。
ただし5850使うなら、上の600Wモデルや700Wモデルの方が安心できます。

書込番号:11899657

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/12 19:26(1年以上前)

PRO87+がいいね。
HD5850だとしても500Wで十分です。

書込番号:11899830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 22:22(1年以上前)

>HD5850だとしても500Wで十分です。

むしろ400Wで使ってみたい気がするw

http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/


300W以下だからね〜〜
まぁ、いまどき良質の400W電源がなかなか無いのも事実だが、、、


で、おれもPRO87+に1票。

ところでせっかく64bitOS積むならメモリ8GBくらいにしたら?
たいした価格差無いでしょ?まともなメモリとMBなら4枚挿しでも問題ないよ。
って、そのメモリっていまいちやな。

あんまり価格が変わらないから、こっちにしたほうが無難だよ。
http://kakaku.com/item/K0000055437/
これを2セット購入したらいい。

書込番号:11900918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/13 12:46(1年以上前)

こんちゃ

予算的にPRO87+ EPG500AWTがきつければ、

ENERMAX MODU82+II EMD425AWT-II
http://kakaku.com/item/K0000106124/
ENERMAX LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO
http://kakaku.com/item/05903011191/

このあたりでもよいと思います。
スレ主が挙げてる、製品の中ではPRO87+以外を勧める人、ほとんどいないと思います。

書込番号:11903354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/13 18:23(1年以上前)

回答ありがとうございました

みなさんの意見を参考にさせていただきます

書込番号:11904347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング