
このページのスレッド一覧(全3372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年7月15日 22:14 |
![]() ![]() |
29 | 17 | 2010年7月14日 21:21 |
![]() |
7 | 11 | 2010年7月12日 22:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年7月11日 02:45 |
![]() |
11 | 22 | 2010年7月10日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月10日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンを買い換え検討中です。
AVCHDの保存時間が異常にかかるので速くなればとおもってます。
保存時間ってCPUで大きく変わるものですか?
よりマルチコアのが良いとかありますか。
教えて下さい。よろしくお願いします
0点

書き込みは書き込む媒体の性能に左右されるんじゃないかな。
ハードディスクの書き込み速度が効くでしょう。
まぁ全体的に性能が高い方が速いでしょう。
最近のタワー型PCなら不満は少ないと思います。
書込番号:11631255
1点

編集作業などではCPUが大きく力を持ちますが、ビデオカメラからPCへデータを移動するだけであればHDDの速度やUSBなど接続機器の速度に左右されるかと思います。
お使いのビデオカメラとPCの型番を書かれてはどうでしょうか?
書込番号:11631337
1点

早速の返信ありがとうございます。
今使ってるビデオカメラはキャノンHF10で、
PCは7年位前のVAIOタイプM(セレロン)です。
pcは古いので買い替えれば今よりは速くはなるとは思ってますが、
pc選びでデスクトップが筆頭ではありますがノートやMacミニも気になっています。
HDDが転送速度に関わるとなるとノートやMacミニは候補外になりますかね
予算はできれば6万前後で、出せて八万てとこです。
おすすめpc教えて下さい。よろしくお願いします
書込番号:11632693
0点



パソコンの購入を予定しています。
基本的な事は一通りできますが、スペック等が全く判らないので相談させて下さい。
用途
・デジカメから取り込んだ写真の保存(日常写真)
・エクセルワードで書類作成
・インターネット(調べ物、動画サイト鑑賞など一般的なもの)
・フォトショップエレメンツorSAIを入れる予定(ペンタブ使用)
→取り込んだ写真の明るさ等の修正補正やサイズ変更等、イラストに色を塗る
ほんの個人趣味程度のものなので、モニターの画質はある程度のレベルで構わない。
・スカイプ(ウェブカメラ不要)
・ウィンドウズ
・液晶一体型ではないもの
・モニターセットで最大15万、安ければ安いほど
・モニター20インチ前後
・初心者向け(NEC富士通東芝あたり)
・フォトショップエレメンツやSAIを入れてもそれなりに快適
・テレビ、ブルーレイ不要
・家電量販店で店頭購入予定(エディオン、ヤマダ、コジマ)
イラストはほんの個人趣味程度のものなので、モニターの画質は(言い方が悪いかも知れませんが)普通〜ちょっと良い程度で構わないです。
ウェブに上げますが印刷はしません。
こちらの他ジャンル掲示板で
・フォトショップエレメンツやSAIを入れるならメモリが多いもの(2GB以上)でCPUがCore2以上
・VALUESTAR L
を勧められました。
他に良いものがあれば教えて頂きたいです。
0点

セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。自作ができないなら海外メーカー。
日本メーカーのセパレート型はボッタクリです。
どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。
書込番号:11592337
1点

>家電量販店で店頭購入予定
店員に条件を言って探してもらえば良いと思います。
パソコンショップブランドのBTOパソコンは興味ありませんか?
書込番号:11592373
0点

初心者向け(NEC富士通東芝あたり)のデスクトップで拡張性があってモニターが別体というのはまだあったのかな?
パソコン工房などのショップブランドの拡張性の高いデスクトップか、量販店で売られている海外メーカーのデスクトップから選ばなきゃならないと思う。
どちらが故障したときに利便性が高いかで選ばれたらどうでしょう。長期保証はつけたほうがいいですよ。
書込番号:11592386
0点

デスクトップPCであれば、本体と液晶とが別々のモノが良いですね。一体型はオススメしません。
また、選択としては、本体と液晶とを別に選ぶ方法とセットでの2種類があります。
後者のセットというのは、NECや富士通などです。
前者の別々というのは、ショップPCやEPSONなどBTOであれば本体だけの購入が可能であり、液晶を選んでの購入が出来ます。
液晶にさほどこだわらない、初心者なのでサポートなども安心感をというのであれば、後者ですね。
>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。
E=mc^2さん、前スレを知っておられるはずであれば、その言葉はないはずですy
前スレ
初めてのノートパソコンの購入を考えています[11589609]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11589609/
書込番号:11592395
4点

追記
セットモノであっても、あとから大きな液晶・良い液晶にかえるということは可能です。ただし、一体型は不可。
>モニターセットで最大15万、安ければ安いほど
>VALUESTAR Lを勧められました。
NEC VALUESTAR L VL150/BS PC-VL150BS
http://kakaku.com/item/K0000118079/
NEC VALUESTAR L VL350/WG PC-VL350WG
http://kakaku.com/item/K0000081183/
予算からすると、これらですね。
この2機種であれば、PC-VL350WGをお勧めします。
Office2007になりますが、基本スペックは同じで液晶が23型とPC-VL150BSの19型より大きく使い勝手も良いです。写真やイラストで使用するならば、なおさら。
書込番号:11592478
2点

すいすい07さん
ヤマダ電機の店頭でも相談できる、フロンティアはいかがですか?
http://www.frontier-k.co.jp/index.html
>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。
E=mc^2殿は自作したことありません。鵜呑みにされぬように。
下記リンクを見れば、火を見るより明らかです。
(ラスト・エンペラーさんのコメント)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11289541/#11289822
書込番号:11592490
4点

>家電量販店で店頭購入予定(エディオン、ヤマダ、コジマ)
これがなければエプソンがいいと思うのですが…
関東だと石丸電気かエプソンのショールームくらいでしか売っていません。
ですが、日経調べの「アフターサービス満足度ランキング」のパソコン部門で5年連続で1位を取っているメーカーですのでお勧めですよ。
http://shop.epson.jp/pc/
>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
過去スレ見ればこれはないだろ、明らかに!
書込番号:11592534
2点

SONY社員にも嫌われてるVAIOセールスマンへ。
まずはスレ主のリクエストをよく読んで咀嚼するよう。何でもかんでも脊髄反射的に答えるのは止めるように。
でないと「両肩の間に載ってるのはスイカか」といわれることに。
それと”親切なサポート”って”製品の不都合が見つかれば「仕様です!」”と強弁することなのかな。
書込番号:11592557
3点

ドスパラが近くにあるならそちらも候補に入れても
いいかもしれません。
>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。
いくら私がE=mc^2さん擁護派でもこれは擁護しきれませんよ(苦笑)
ソニーが親切なサポートというのは正直私は一度も感じたことがありません。
書込番号:11593468
2点

>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。
>どうしても親切なサポートが欲しいのならVAIO Lシリーズ
こやつはどこまでもすいすい07さんに茨の道を走らせたいらしいな。
この2つの選択肢なら、それでも自作のほうが遙かにマシ。
楽しいのは買って封を開ける時だけ、あとは重く気むずかしいプリインストールアプリや
廃熱の籠もりやすい一体型筐体、いつ落ちるかひやひやしながらの使用。
店頭買いではメーカーの延長保証は一切付けられず、直販購入者との差別を公然と行うサポート。
そして約一月分の月収を注ぎ込んだ買い物は次第に使えないがらくたになっていく、VAIO・・
それよりも保証はパーツが動くかどうか、だけの「部品」を買い集め、会得した知識を頼りに
時にはショップと2人3脚で無から有を作り出す自作パソコン、さあ、どっちが楽しい?
話を戻して、拡張性もサポートもそれなりに、なら(他の方のクチコミを整理することになるが)
・NEC バリュースターL
・富士通ESPRIMO DH550シリーズ
・ヤマダ/フロンティア神代
・エプソンダイレクト(エンデバーNP11,12シリーズ以外)
あたりか。ご近所にパソコン工房など専門ショップがあるなら、そこでBTOという選択肢もありだ。
いざというとき、ショップに持ち込んで相談できれば「2人3脚」ができるね。
書込番号:11593508
2点

数式〜空気読もうぜ〜
>日本メーカーのセパレート型はボッタクリです。
>どうしても親切なサポートが欲しいのなら一体型だけれどもVAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。
>VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです。
なんで「VAIO Lシリーズなどを買わざるをえないでしょう。」なのか
なんで「VALUESTAR Lなんかを買うより全然良いです」なのか、客観的に納得のいく説明を求める。
書込番号:11593551
2点

みなさま早速のご回答ありがとうございます。
前スレから引き続き感謝致します。
近くにパソコンショップがない(家電量販店は沢山あります、ヤマダコジマエディオンケーズビックカメラ)のと、
家族が初心者なので私が居ない時に対応できるようNEC東芝富士通を希望しました。
モニターはセット品レベルでいいかな、と思っているので別購入は考えていません。
イラストを描くといっても仲間内で見せ合うレベルですので。写真加工も個人レベルです。
一番心配なのがフォトショップエレメンツかSAIを入れて快適に動くかどうかなのですが、
CPU、メモリー、HDDはどの程度あればいいのでしょうか?ある程度快適に、で構いません。
最初からこちらをお尋ねしていれば良かったですね。申し訳ないです。
全く判らない状態から候補を絞って頂きありがとうございます。
希望・情報の後だしをしてしまいましたが、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11593852
0点

>>一番心配なのがフォトショップエレメンツかSAIを入れて快適に動くかどうかなのですが、
CPU、メモリー、HDDはどの程度あればいいのでしょうか?ある程度快適に、で構いません。
CPUは特に気にしなくてもいいかと。Core i3で十分ですよ。メモリは少なくとも2GB以上(最近のPCはみんな4GBですね。)
HDDはご自由に。500GBあればいいのではないでしょうか?外付けで対応することもできますし。
イラスト扱うならグラフィックを強化したものがいいと思います。
VALUESTAR Lは内臓グラフィックですので高性能とは言いがたいですが、2Dとかのイラストなら十分かと思われます。(ただ、グラフィックが強いといいことはたくさんあります。)
のちのちグラボを買えばいいのを付けられますから、気にしないで購入していいと思います。
>>セパレート型だと選択肢は自作がいいですよ。自作ができないなら海外メーカー。
日本メーカーのセパレート型はボッタクリです
自作もしたことないのが何を言っているのですか?
日本のメーカーのセパレート型PCはボッタクリですか。じゃあVAIO Rもボッタクリだったんですね。
書込番号:11593919
3点

Hippo-cratesさん
スイカならまだ中身が詰まってるからまだいいですよ。
実際にはひょうたんとかぴーまんじゃないかな・・・
書込番号:11601600
1点

こんにちわ
私もパソコンショップのBTOパソコンがいいと思いますよ。有名なところでいくとドスパラやグットウイルなどがあります。自由にカスタマイズできるのでモニターセットでも15万もあればかなりいいのが購入できると思います。最近のPCは1年前のと比べても驚くような速さで動いてくれます。あまり気にしなくてもいいと思います。
それにしても数式さんは無茶苦茶なこと言っていますね。TypeLなんて6万ぐらいのデスクトップPCの性能となんら変わりませんよ。BTOの10万ぐらいのモデルと比べたら結果は目に見えてますね。
大体SONYは性能と価格が釣り合っていないんです。極め付けに対応が悪いんだからSONYは日本のものづくりを馬鹿にしているとしか思えません。あんな品質のものを売っているというのが信じられません。VAIOは消費者を馬鹿にしているクソ製品にしか見えないと思います。
スレ主さんPCを自作している人の立場から言わせてもらいますがVAIOは本当にやめておいたほうがいいですよ。
書込番号:11603308
3点

先ほどの書き込みは最初のほう書き込みに関してのことですので気にしないでください。
スレ主さんの作業なら性能はあまり高くなくても大丈夫な気もします。とはいえぎりぎりのものを買ってもしかたないので少し余裕のあるPCがいいかなと思います。
そう考えていくとCPUはほかの人も進めたとおりcorei3で十分だと思います。グラフィックに心配があるのならグラフィックボード(GT210から240あたり?)を積んでおけば大丈夫だと思います。メモリは4GBぐらいあったほうがいいでしょう。メモリは少ないよりかはたくさんあったほうがいいでしょう。
HDDは普通に使えば500GBぐらいあれば十分ですが、かなり高頻度かつ大量に写真や画像データなどを保存しPCの中に残すというのであれば1TBあったほうがいいかもしれません。HDDも安くなってきましたし値段もそんなに差が開かないと思います。
いい買い物ができるといいですね。がんばってください。
書込番号:11603361
0点

数日開いてしまいました、申し訳ありません。
回答下さった皆様ありがとうございます。
パソコンショップを勧めて頂きましたが家族と話し合った結果、家電量販店で購入する事に致しました。
勧めて頂いた機種、スペックを元に候補を更に絞り店頭で確認して決定しようと思います。
今の所、VALUESTAR Lが第一候補です。
グラフィックに関しては物足りなければグラボを入れようと思います。
わざわざお時間を割いて頂きありがとうございました。
書込番号:11627749
0点



こんにちは。
デスクトップPC買い替えを検討しています。
最近のPCならどれでも大丈夫かなとも思ったのですが、春に購入したレノボのx201は動画を見るとすぐに熱くなってしまいます。最近のでも向き不向きがあるのだなと実感していた矢先に、メインのデスクトップが壊れてしまったので今度は用途にあったものを選びたいです。よろしくお願いします。
OS /win 予算13万程度
用途/HP閲覧、メール、動画視聴、動画作成、フォトショップ、(できればTV視聴)
TVは買わずにPCで済ませたいのですが、TV視聴はあまりしないので見られたらいいなという程度です。
ただPS2などゲームで遊びたいです。その場合PC本体以外にもなにか必要なのでしょうか。
PC初心者ではないのでサポート面は重視しません。
予算以上、発売日前などでもおすすめがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>デザイン、動画作成
この部分の程度による。
>ただPS2などゲームで遊びたいです
画質が粗くていいなら可能。ただしそれにしても1万円前後で販売されている周辺機器が別途必要。モニタがPS2に対応していれば別。
いろいろ注文が多すぎるから、予算の範囲内で自分で選んでみたらどうだろう?
正直その予算じゃ厳しいとは思うな。
デスクトップPCということだが、モニタは別途購入か?モニタ込み価格というのなら、あなたの目的のほとんどの部分で『画質』という部分は諦める必要がある。
その予算の本体+モニタの場合、モニタがTNになるので色数的に無理がある。
画質を気にするなら、VAまたはIPS以上のパネルを採用したモニタを別途購入したがいい。
書込番号:11615860
1点

動画作成やらPhotoshopであれば、事前にソフトウェアが64bit対応か否かを調べた上で
OS:Windows7HomePremiumかProfessionalの64bit版
CPU:Intelクアッドコア(i7-860とか)
マザー:P55+8GBメモリ
ストレージ:Cドライブ用にSSD+データ用に大容量HDD
このような感じでBTOしてみてはどうですか?
モニターは安いのからいけばTN液晶23〜24インチフルHDで2万弱、VA・IPS液晶なら4万弱です。
TN液晶ですが、モニター内に地デジチューナーを内蔵したタイプもあります。
普段はPC画面で作業しつつ、見たい時だけPinPの小画面でTVを見たりは便利そうです。
目的ごとに割合を考えて、どれを優先するかで検討したほうがいいと思います。
書込番号:11616239
0点

鳥坂先輩さん、満腹 太さん、ご意見ありがとうございました。
いろいろ調べてみましたが、
HP・Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT
NEC・VALUESTAR L VL150/BS PC-VL150BS
あたりを検討しています。
カスタマイズで予算調整出来るしいいかなと。
モニタは今あるものを使って、満足できなければ後で購入します。
ありがとうございました。
書込番号:11617525
0点

PC初心者ではないと言いながらVALUESTAR Lのような駄作を選ぶとは・・・
HPの方はなかなかいい選択肢だと思いますが。
書込番号:11617601
1点

>PC初心者ではないのでサポート面は重視しません。
サポート重視しないなら、スレ主さんはBTOで良いと思います。
ただ、PC初心者でなくてもサポート面は重視した方が良いと思います。
初期不良や保障期間中の故障に関わらず、仕様で済ますメーカーがありますから。
書込番号:11617673
0点

E=mc~2氏については彼のブログを見ればどんな人か分かると思います。
病的なソニー信者で、パソコン板での一番の嫌われ物です。
スペックについては満腹 太さんの書き込みを参考にすれば良いかと。
i7-860にメモリ8GBを積んでおけば、とりあえずなんでもそれなりにできます。
書込番号:11617682
2点

>PC初心者ではないと言いながらVALUESTAR Lのような駄作を選ぶとは・・・
おい数式、このスレ主さんはVAIOを検討してないんだから無理して出てくんな。
書込番号:11617684
2点

sunseさん、こんにちは。
もう決められたかもしれませんが、私からは下記の機種を候補の1つとして挙げておきます。
「DELL Studio XPS 8100 価格.com限定Core i7/NVIDIA搭載パッケージ」
http://kakaku.com/item/K0000112962/
下記のページに詳しいレビューが掲載されているので参考にしてみて下さい。
「DELL Studio XPS 8100 レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/top.html
書込番号:11617725
0点

ある程度見る目をお持ちなら必要なものだけ搭載できる
エプソンダイレクトでBTOなどどうでしょうか?
サポート面でも心強いと思います。
>VALUESTAR Lのような駄作を選ぶとは・・・
駄作過ぎて絶滅してしまったVAIO AやRほどではないと思うが?w
書込番号:11618018
1点

>HP・Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT
>NEC・VALUESTAR L VL150/BS PC-VL150BS
>あたりを検討しています。
HPがいいと思いますが、VALUESTARの32ビット・64ビットセレクタブルOSも捨てがたい魅力があります。
他の常連さんも指摘していますが、E=mc^2殿の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。
「似非」パソコン通・上から目線・自己中の塊です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11166399/#11189605
会話のキャッチボールは超不得意です。
E=mc^2殿の口から感謝やお礼の言葉は聞いたことがありません。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495644/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10682817/#11202410
↓が、E=mc^2殿の話し相手です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
「レスを見ない・教えを請わない・語りかけない」
sunseさん、この「3ない」を厳守しましょう。
書込番号:11618237
0点

みなさん、様々なご意見とご指南をありがとうございます。
調べる程素敵な商品ばかりで目移りしてしまいますね。
頂いたお言葉を参考に、ひとつひとつ吟味したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11618980
0点



今、使用中のPCの調子がおかしく、新たにPCを配備することになりました。そこで、近所の家電量販店・PC専門店に行った所、中古PC売り場があり、お金も無い為「全国規模の店舗だし、信用できるかな?」ということでデスクトップのPCを買うことに決定しました。
しかし、中古でも色々あり吟味していたら、画面一体型PCを発見したのですが、このような形状のPCの総合的な評判はどうなんでしょうか。あくまでも噂に聞いたのでが、熱を帯びやすいとか・・・。用途としては、インターネット検索・Wrod・Excel等を使用するぐらいです。
少々、分かりにくいかもしれませんが、教えて下さい。
追記:OSやHDD・メモリも私の基準をクリアし、地デジ対応です。それと、PCの知識は、あまりありません。
0点

モニター一体型のメリットは省スペースだけに尽きるでしょう。
モニターとPCと発熱する物が1つの小さな箱に詰まってるのですから
どうしても熱がこもりやすい構造です。
最低限の対策は施されてますので通常仕様では問題ないとは思います。
富士通などはノートパソコン用の低発熱省電力タイプのCPUを採用したりと
工夫されてます。箱の大きさからまぁそれが普通かと思います。
全国規模だろうとメーカー直販だろうと中古は中古です。
当然メーカー保証も中古です。
自分で直せる知識があるとか使い捨てとかそういう人なら良いでしょうが
あまりお勧めしません。
書込番号:11610604
2点

あまりオススメはしませんね。
モニターが壊れた場合もメーカー送り
一体型でなければ、モニタを買い換えるだけです
わりきっての購入であれば、
購入者本人の判断になります
我が家には
プリンタでは複合機が1台あります。 (その他、プリンタ単体では3台あり)
複合機とわりきっての購入でした。→今まで故障無し
===
今回の場合、最悪故障となればメーカー送りとなりますが
作成したデータ・写真類は、外付けHDD等に
常に保存することをオススメします。
書込番号:11610614
0点

ラスト・エンペラーさんありがとうございました。今回は、一体型は先送りをしたいと思います。一般的なタイプの物を購入を決意しました!
それと、ご忠告も参考にさせて頂きます。中古は誰が何と言っても中古には変わりがありませんからね。そこら辺も覚悟して購入します。
重ねてありがとうございました。
書込番号:11610628
0点

あめっぽさんありがとうございました。今回は、一体型は先送りをしたいと思います。一般的なタイプの物を購入を決意しましす。一体型は賛否両論という事ですよね。一つどこかが壊れると、全体を修理に出さなくてはいけませんから。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:11610637
0点



皆さん すみません 質問があります。
前回
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11423710/
に投稿したものです。
交通事故にあい振込みが遅れて申し込みが自動キャンセルになってしまいました。
1週間たった間にビデオカードもGTX465がでたりといろいろパーツがでてるのでまた構成に悩んでしまいました。
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
OS Windows 7 Professional 64
マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R
メモリ2GB3枚
ファン 無双 (MUSOU) ver.II OWL-CCSH01S
ケース CM&690U
HDD Seagate ST3100058 1TB
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
光学ドライブ LG GH24NS50 WH/ GH24NS50 BL
グラボ RADEON 4670
で購入予約してしまった!
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
ブルーレイドライブ LITEON iHOS104
グラボ QuadroかGTX(購入時点でいいと思ったほう)
メモリ 2GB3枚追加とかいっていたんですが
知り合いにもいろいろ意見を聞いてるうちに考えが変わってきました。
現在CPUのランクをおとしGTX465レベルのグラボとモニタとキットで3D環境にしようかと考えているのですがまだ3Dには手を出さないほうがいいでしょうか?
皆さんの意見聞かせてください。
0点

こんにちは
3Dですか?
自分は興味ありませんね。って言うのが本音です。
スレ主さんが興味あるなら購入すればいいんじゃ無いでしょうか?
どうしたいか?は、スレ主さん次第ですよ。
したい用にすればいいだけです。
書込番号:11485594
2点

さっそく返信ありがとうございます。なんかこの光景デジャブですね。
やりたいようにしたいのは山々なんですがあとで後悔というのも嫌ですしね(汗)
せっかくキャンセルになったのでこの際たくさん考えて購入しようとおもったわけです。
3Dの技術はまだレベルアップするからもう少し待ったほうがいいなでの意見求めてます。
書込番号:11485629
0点

>現在CPUのランクをおとしGTX465レベルのグラボとモニタとキットで3D環境にしようかと考えているのですが
3Dでゲームするには、ゲームも対応してる必要があったかと。
GTX465ですが、これ以上はないとゲームするには厳しいようですy
3D表示になると、かなりパワーを必要とするようです。
9600GTや9800GTで快適プレイ出来ていたものが、3Dにするとカクカクになるそうですから。
Quadroで3D表示は諦めた方が良いと思われます。
NVIDIA 3D Visionでオンボード上のステレオ接続でちらつきのないモノと紹介れているのは、すべて10万以上のハイエンド系です。
ゲームとなると格段に落ちるので、Quadro自体お勧めしません。
Quadroは、開発者向けですから。
液晶選択も限りありますy
書込番号:11485711
1点

ええ
Quadroはもうあきらめました。
ではグラボは470か480にすべきでしょうか?
液晶はLGかACERの4万前後のにするつもり
書込番号:11485725
0点

>なんかこの光景デジャブですね。
そうなんですか?自分のとこの仲間内じゃ
買わずに後悔するより、買って後悔しろって言われます。w
それも自己責任ですよ。
個人的な感想を言えば、もう少し様子見。ですかね。
書込番号:11485801
0点

3Dに関しては、一過性で終わる可能性もありますからね。
あと、メガネを掛ける必要があるのは面倒です。
デモを見ましたけど、普通のメガネをかけ3Dメガネもと言うのは、無理でした。
3Dメガネ無しで3Dゲームをすると、2重3重に表示され普通にプレイは出来ません。
メガネ無しでもボタン切替1つで3D化出来るようになれば、普及すると思いますけど。
普及するかは、2〜3年は経たないとわからないと思いますy
書込番号:11485849
1点

パーシモン1wさん
こんにちは。
>メガネを掛ける必要があるのは面倒です。
>普及するかは、2〜3年は経たないとわからないと思いますy
この意見は、自分もそう思います。
3Dメガネやだな〜。めんどい。
書込番号:11485882
0点

専用の眼鏡が必要ってのがネックだよなぁ>3D
パーシモン1wさん
>デモを見ましたけど、普通のメガネをかけ3Dメガネもと言うのは、無理でした。
あら無理だったんですか?
先週ドスパラで3Dのデモ機があったので体験してみましたけど
普通の眼鏡の上から3D用の眼鏡を装着して、3Dの画面を見ることできました。
でも正直なところ専用の眼鏡がいるのって面倒ですね。
書込番号:11485913
0点

追記
スレ主さん、前回のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11423710/)ですが
こっちのスレへの誘導だけでなく、向こうのスレを「解決済み」として閉じておいた方がいいかと思います。
個人的には新スレを立てずに、あのまま継続してもよかった気もしますけどね(苦笑
書込番号:11485936
0点

CPUは、860でそう不満はないと思いますが。
3Dは、モニターの品質が問題ですね。ナナオのモニターで3D対応の物が発表されたので、興味はありますが。
ヘッドマウントディスプレーの方が本命じゃないかと思うのですが。どうしてほとんど出ないんでしょうね? 1280x768程度で3Dセンサー付き(頭の向き等を検出できる)が10万なら、買いますよ。
書込番号:11485950
0点

>あら無理だったんですか?
3Dメガネが大き目であったので、眼鏡によっては可能かもしれません。
私の場合は無理でした。
友人は眼鏡の上から3Dメガネをしようとしてましたが装着に手間取ってましたね。外すときには、3Dメガネと一緒に眼鏡も取れていたようです。
書込番号:11485953
2点

あ、そうですね
あとで解決済みにしておきます。
ちなみに自分は裸眼です。
まあ1.0ですけど
3Dメガネが一発屋にならないかがとても不安。
書込番号:11485958
0点

パーシモン1wさん
なるほど、確かに眼鏡の大きさによってはそういうことがありますね。
俺の場合はそれぞれ眼鏡の大きさが丁度よかったのか、付け外しに違和感がなかったものなので、ついついあの書き込みをしてしまいました。
スレ主さん
裸眼が1.0ですか羨ましい〜(裸眼は0.03なもので)
>3Dメガネが一発屋にならないかがとても不安。
3D眼鏡自体が不便だと思うので、それら無しで3D画面が楽しめる環境が揃うかどうか。じゃないでしょうか?
書込番号:11486012
1点

コメント遅れました。
そうですね でも自分はめがねかけるのにそこまで抵抗ありません。
まあメガネなしのほうが画期的なんですけど
皆さん構成のアドバイスください
できればドスパラやサイコムといったネット注文でできる範囲で
予算は22万前後が好ましいです。
書込番号:11486502
0点

自分もいま3D構成にしようと考えてます。
自分ならi7975kにして
グラボGTX470のレベルだと思います。
AMDの6コアにしたいんですけど互換性知りませんし。
書込番号:11490613
0点

返事送れてすいません
いいですね
975Kぐらいにはするつもりですし
でもAMDの6コアでは3Dセットではみませんね。
どうなんでしょ!?
書込番号:11491082
0点

AMDの6コアだとSLIが組めません。基本的にAMDはRadeonです。
3D Visionに関しては、対応モニターが3種類ぐらいしかありません。対応テレビは海外では三菱のものが発表されていますが、それが国内販売されるかは微妙です。3Dテレビは、SONYやシャープのものは通常の映像も3Dにする機能が内臓されていますが、このテレビが3D Visionに対応しているかは微妙です。
テレビの場合、PCからのHDMI端子からの入力になりますが、120Hzでその入力したものを表示出来るなら、3D Visionの表示も可能だと思います。ただ、液晶3Dの発売は、先行した松下を除き、本格的になるのは7月です。
PCに3Dを導入する意味づけですが、現行の3Dテレビ、3D対応のBDとか、3D対応の地デジチューナーとか他にもいろいろなものが必要になりますが、これにPCで一気に対応できる可能性があり、それを試してみるということになります。
Fermiに関しては、消費電力や発熱、それとパフォーマンスの兼ね合いから480や465ではなく、470をお買いになる方が多いみたいです。
3Dメガネは、基本的に大きいものと小さいものの2種類のサイズがあります。装着してどう感じるかは、あくまで個人的な問題です(笑。
書込番号:11494352
2点

詳しい情報ありがとうございます。
でもhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11490328/でtora32さんが可能と書き込んでますが!?
これはどうなんでしょ?
書込番号:11494612
0点

すみません
なんかあちらもこっちのリンク張ってますね(困)
SLIというと2枚組みですか?素人の質問でごめんなさいm(--)m
書込番号:11495888
0点

SLIはNVIDIAの複数のグラボを連携させる機能です。
というかi7 975Kって、出るという話ありましたっけ?
Fermi買うならちょっと待った方がいいんじゃないかな…。
確固たることは言えないですが、ここから改良を期待した方がいいような気がします。
書込番号:11495936
2点

すみませんきっと875Kのタイピングミスです
コピペで書いてたのでまったく気づきませんでした。
なるほど情報ありがとうございます。
書込番号:11495988
0点

こちらの都合で返事がおくれましたが皆さん
いよいよ決定しましたので連絡しておきます。
久しぶりですがやっぱり自作しようと思います。
有名な方たちも相談にのってくれありがとうございますM(__)M
オーバクロックやSLI思考にWあげました。もっとかも。
CPU 7月1○日あたり発表とうわさのI7-970
マザ−ASUS P6X58D-E
ケースCM 690 II Plus RC-692-KKN1
電源 サイズ ENERGIA-1000P
ファン KABUTO SCKBT-1000
メモリ Silicon Power SP004GBLTU133S222枚セット*3
HDD メイン 日立1GB サブ ウェスタン1GB
ドライブ IODATA BRD-SH10BLEK
ビデオ 同じく発表予定のGTX460のSLIまたは4801枚でいこうかと思います。
そして3Dバージョン環境に
またはラデオン5770でもうひとつのディスプレイが21,5なのでZALMANのにしてcpuをAMDかiー7 970でいこうと考えています。
FF14のためにグラボは5800シリーズとかにかえるかも
新しい掲示板立てたいと思うので皆さん書き込みしてくれるとうれしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11607373/
書込番号:11607396
0点



ここで質問してよかったのか心配ですが(>_<)
曲に!が付き聴けなくなりました。
原因は、iTunesを外付けHDDに移動させたところ、@iTunesに自動的に追加AmusicBiTunes Preferencesの3つのフォルダが出来たのですが、それを一度破棄したからかと。
元のiTunesには曲名等全て残っていす。iTunes Mediaフォルダがなくなりました。
マイドキュメント→マイミュージックの中に曲は残っているみたいです。
iTunesを元の正常な状態に戻したいのですが、やり方がわかりません(涙)
ぜひ教えて下さいm(__)m
0点

全部消して読み込み直しでいいんじゃね?
書込番号:11606230
0点

>Birdeagleさん
返信ありがとうございます!
!マークがついている曲全て削除で、どうやって読み込み直しするんですか?
曲が聴ける状態になったら、今後外付けHDDに曲が増えるように設定したいのですが
どうしたらいいのか教えて下さいm(__)mお願いしますっ☆
書込番号:11607143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





