デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:47件

ゲームのために自作を考えています。
可能な限り予算を抑えたいのですがどのようなパーツを選べばよいでしょうか?

したいゲーム
Sims3
SimCity4
無双orochi Z

予算
OS込み5万円

どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:11482654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/11 21:46(1年以上前)

予算が少なすぎてゲーム用PC自作は、無理と思います

OS ¥13,000-
モニタ ¥10,000〜15,000-
残り2〜3万円ほどで、CPU、マザー、メモリ、電源、ケース、HDD、DVD、グラボが必要になります
最近は、自作より、ショップのBTOモデルの方が安いです

書込番号:11482772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 21:51(1年以上前)

もう少し出さないとどうにもならないと思いますよ。
予算出せないならいっそのことゲーム機買った方が良いと思います。

書込番号:11482797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2010/06/11 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですか。OS込み5万は難しいんですね。
ただ液晶は別です。本体だけです。

少し前のCPUやAMDのCPUなどを選べば一番安くてどれくらいでできるでしょうか?

書込番号:11482835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/06/11 22:45(1年以上前)

そのゲームができるかは知らないけど、最低ラインがこのくらいじゃないの。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1204&map=1

書込番号:11483121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/11 23:19(1年以上前)

まぁその予算じゃキツイかと

液晶にしたって予算が別でも解像度の高いやつだとスペックが足りなくなる

OSが13000〜16000円
CPUにAthlonUX4を選んで約1万
メモリーも2G×2だと約1万グラボはHD5770を選んだとして1万5千くらい

ケースと電源を考えると無理ですね

中古を使用してもいいなら古い製品を使う事になりますが大丈夫かも

書込番号:11483304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/06/11 23:23(1年以上前)

必要スペックを大体はチェックしてきましたがPentium4で動くゲームですよね、これは。

今あげたゲームだけを遊ぶならデュアルコアでグラフィックボードがある程度のレベルがついていれば問題を感じません。
当然上であるほど負荷時が快適でしょうし、そこは最低ラインを決めてすり合わせていくことになるでしょうね。

書込番号:11483330

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2010/06/11 23:26(1年以上前)

古いCPU使っても、C/Pがわるくなるだけですね。流用できるメモリとかがあるのならともかく。

無双は知らないけど。

Sim4はCPUパワーが必要。Core2Quadでも、100万都市はすごく重たかった。
ビデオカードの性能は…っていう以前に、3D描画にバグがありすぎで。ビデオカードのアクセラレートは切らないと、表示もままならない。この辺でもCPU頼りです。
一応マルチスレッドなゲームではありますが。重たい処理は決まっているので。i5 660あたりが欲しいところかと。

書込番号:11483345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/11 23:41(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。

ぼくも短時間ながら調べたんですが、今使っているパソコンからケースや電源などを流用して安く上げようかなと思っています。
以下のパーツを考えたのですがどうでしょうか?

CPU-Phenom II X4 955 Black Edition
MB-ASUS M4A87TD/USB3
Memory-UMax Cetus DCDDR3-4GB-1333 (PC3-10600-2GBx2)
CPUクーラー- Corsair CWCH50-1
グラフィックカード-未定
SSD-X-25V SSDSA2MP040G2R5

PCケース、電源、ドライブは今使っているものから流用予定です。
これで大体75000円くらいかなと思うんですが、コストパフォーマンス的にどうでしょうか?
またオススメのグラフィックカードはありますか?

書込番号:11483426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/11 23:42(1年以上前)

すいません。肝心なOSが抜けてました。
Win7買うとプラス13000円ですね。

ああ、やっぱり結構かかるなあ・・・

書込番号:11483434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/11 23:56(1年以上前)

今お使いのPCから本当に流用可能なんですか?
今お使いのPCがメーカー製のものなら流用が難しい場合があります

もう少し安く組みたいのでしたら、先程の構成のマザーを必要最小限に、クーラーはもう少し安いもの、SSDを諦め今お使いのHDDを流用などを考えてみては?

書込番号:11483509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/12 00:13(1年以上前)

ちょっと方針がわからんのですが・・・

安くあげたいと言う話でSSDとか簡易水冷とかってちょっとズレてるんじゃないですかね?
先ずは予算と自分なりに調べた結果の全部の構成を書いた方が良いのでは?

そっから突っ込み入れてもらった方が話が速いと思いますけどね。

書込番号:11483616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 00:22(1年以上前)

タバサ萌さん

ありがとうございます。
今使ってるのは自作PCです。OSがWin2000でだいぶん前から流用してきましたがサポートも終わるし動作がとても遅いしでまあそろそろ買い替えかなと思ってたところです。
電源は容量大き目のにしたのでいけると思います。確か550wくらいだったような。
HDDはやっぱりSSDを試してみたいです。今持ってるのはどうせIDEだし、起動が早いWin7と組み合わせたらかなり起動時間早いのかなと期待してるので。
CPUクーラーはグラフィックカードの発熱がすごそうなのでこれにしたほうがいいかなあみたいな。ケースは無駄にでかいってか、でかいだけがとりえみたいなのを買ったので。
グラフィックカードはここで調べた、MSI R5770 Hawkにしようかなと思ってます。
どんなもんでしょうか?

ところでタバサって、ルンファクフロンティアですか?ぼくもこれ大好きでよくやります。しかもタバサさん好きですよ。あと声の好みでラピスさんも好きです。
関係ないこといってしまいました。すいません。

書込番号:11483664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 00:26(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

ありがとうございます。
どうせ今のPCアップグレードせねばならんと思っていたのでこの際必要なところは予算を組もうと思った次第です。
どれだけ安く上げようとしても5万以上はかかるわけですし。

書込番号:11483688

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/06/12 00:27(1年以上前)

39800円のゲームマシン
http://www.dosv.jp/feature/0910/03.htm
まぁ、メモリが激安の頃の話だけどな。

書込番号:11483690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/12 02:15(1年以上前)

安目で狙うならこんな構成は、いかがですか?
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=538/
予算に合わせてCPUのランクとメモリ容量を変えればいいと思います

書込番号:11484040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/12 11:58(1年以上前)

>どうせ今のPCアップグレードせねばならんと思っていたのでこの際必要なところは予算を組もうと思った次第です。
どれだけ安く上げようとしても5万以上はかかるわけですし。

了解です。
アドバイスを受けて方針転換するのは至極当然だとは思いますが、
この手の方針転換は先に宣言した方が意見を具申する側としては有難いです。

現在利用しているOSが2000と言う事ですから、その環境からの部品転用はあまり期待できないと思いますが、何時頃に組んだものですか?
電源はヘタリがあるでしょうし、光学ドライブはまぁ大丈夫だとしても、PCケースも2000が主流だった頃とはエアフローの要求がかなり違うので大きいからOKかと言うとそうでもないかと存じます。

流用可能かどうかを判断する為にも一応現在の構成を書いてみてはどうでしょう?

書込番号:11485183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 12:27(1年以上前)

インステッドさん

とても参考になる構成をすでに提案しておられたんですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。


最近毛が抜けてきた!!!さん

言葉足らずで申し訳ありませんでした。
パソコンケースを開けてみて電源のワット数などちょっと調べて、現在の構成をあとでもう一度書き込みさせていただきます。

パソコンケースも冷却性能が前と今とではかなり違うんですね。
ガワさえあればいいくらいに考えていたのでとても参考になりました。
ではちょっとケースを開いてきます。



書込番号:11485291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 13:45(1年以上前)

現在の構成
CPU-pentium4 3.0ghz
メモリ-1024MB
マザーボード-asus p4p
ビデオカード-radeon 9800pro
電源-enermax eg465p
ケース-windy odyssey u38 atx
ドライブ-パナソニックlf-m621
os-win2000 sp4


検討している構成
cpu-AMDPhenomII X4 955 BlackEdition
マザーボード-ASUS M4A87TD/USB3
memory-UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
ssd-Intel X25-M SSDSA2MH080G2R5
cpuクーラー-cytheKABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000)
グラフィックカード-SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E
os-win7 home

ケース、電源、ドライブは流用予定。

こんな感じです。10万以下に抑えたいです。アドバイスをお願いします。

書込番号:11485533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/12 14:57(1年以上前)

詳細どうもです。

>ケース、電源、ドライブは流用予定。

ケース、ドライブは良いもの使ってますね。
ケースは最初小文字だったのでピンとこなかったのですが、ODYSSEYでしたか。
僕が当時買おうと思ってたけど高くて手が出なかった品物ですから何か羨ましいですね。

光学ドライブとケースについては現状で十分かと思います。
ただ、電源は流石に4〜5年は使用してると思いますし、何より予定構成だと12Vがギリギリでしょうから交換の方向で考えた方が良いでしょう。

構成的には・・・その構成自体は悪くないですし、バランスが取れてて良いのですが、出来ればSSDを止めるか、SSDで行きたいなら予算をもうあと2〜3万ほど上乗せ出来れば今のトレンドクラスのPCになるんですが、どうですかね?

HDDも昨今の高密度プラッタの7200rpm品であればそれなりに速くて良い品物が多いですよ。
無論SSDの様なランダムアクセスは出ませんけど、コスト重視で行くならまだちと高いので。

そうするとCPUをAMDなら6コアintelならCore i7、ビデオカードも3万円台のHD5850やGTX465辺りが見えてくるので、投資効果が目に見えてくると思うのですが・・・

書込番号:11485740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 18:44(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

たびたび丁寧なレスをつけていただき感謝です。

電源は550wもなかったですね失礼しました。最近のマザーボードの仕様に合わせて電源は変えねばかもですね。asusのm4aが何vのコネクタが必要なのか調べて今の電源が使えるか調べてみます。

ssdは今のパソコンの起動があまりにも遅いので導入します。
前回自作時に痛感したのは、その時点のハイエンドクラスのを購入しても数年たてばエントリー以下になることです。
なので今回は使用用途を満たすもっとも安いパソコンをと考えています。
インステッドさんが提案してくださった構成でもいいかなと思い始めています。
グラフィックカードだけそこそこのにして。


いつもながら取り留めのない書き方ですいません。


書込番号:11486503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/12 18:58(1年以上前)

電源の流用ですが古い電源だと、グラボ用のPCIEx補助電源のコネクターが無いのでは、ないでしょうか?

時代に合わせてパーツ交換していくのなら、80PULS認定の500〜600Wくらいにしておけば、交換しなくて使っていけると思いますよ
メーカーによって、1、3、5年と保証期間の長さも変わってきます

最近のHDDですが、500Gプラッタ、7200rpmの製品は、結構早いですよ

書込番号:11486565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 21:25(1年以上前)

インステッドさん

たびたびのレスありがとうございます。
インステッドさんが提案してくださったシステムには大いに啓発されました。
ほぼあのままでいこうかと思っています。

cpu-Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
マザー-785GM-P45
メモリ-UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
ssd-X25-M SSDSA2MH080G2R5
グラボ-SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E

質問なんですが、
1,下記サイトによると流用予定の電源には幸いpci-e用のコネクタが付いてるようなんですがグラボに取り付け可能でしょうか?
http://www.maxpoint.co.jp/psu_fmaseries.htm

2,cpuクーラーは流用予定のケースに収まるでしょうか?

3,ディスプレイはlgの2363vなんですが、1920x1080でsims3をする場合購入予定のグラボでスムーズに表示できるでしょうか?

書込番号:11487176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 22:04(1年以上前)

785GM-P45は調べるとコイル鳴き?というのがあるそうなので785GM-E65に変更しようと思います。

書込番号:11487407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/12 22:54(1年以上前)

質問1について
グラボのメーカーHP見ると
補助電源 :6ピン x1 が必要になっています。
そのまま使用できます

質問2について
お使いのケースは、これですよね?
windy odyssey u38 atx
http://windy-online.com/case/u38/odyssey/cool.html
リテール品(最初からCPUに付いてくるやつ)なら問題なく収まると思います
cytheKABUTO(兜)クーラー を使用するなら
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
高さ132mmなので、ちょっと微妙な感じと思います
ケースに側面ファンがついていますので、何cmまで余裕があるのか測った方がいいと思います

質問3について
すいませんsims3をプレーしたことがないので、なんともわかりません
参考までにドスパラの推奨PCは、こちら
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=160
GeForce® GT240を搭載したものになっています
RADEON HD5770は、遥かに性能がいいので、問題無いと思いますが…
グラボの性能目安は、こちら参考にしてください
http://hardware-navi.com/gpu.php
ざっくり言うと、GT240<HD5750<GTS250<HD5770<GTX260です

785GM-E65
いいですね、わたしもこっち使ってます
もう少し予算が許すなら
数年使用されるつもりなら、880Gや890GXは、いかがですか?
USB3.0やSATA6.0G対応してます
比較表は、こちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108366.K0000094477.K0000050149.K0000089477

書込番号:11487749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/12 23:45(1年以上前)

インステッドさん

詳しく調べてくださり本当に感謝です。ありがとうございます。
そろそろ着地点が見えてきたので決めようと思っているのですが、最後に一つだけ確認させてください。

やはりというかだんだん欲が出てしまいましてグラボは5850でもいいかも・・・という心理状態に陥っています。
購入予定のグラボを5770から5850にする場合、電源の12vコネクターを下記サイトのような変換コネクターを使えば今使っている電源を流用可能でしょうか?

http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+PX-001A+PCI+Express%CD%D1%C5%C5%B8%BB%CA%D1%B4%B9%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB/code/40000559


書込番号:11488071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/13 00:33(1年以上前)

HD5850ですとグラボだけで200Wくらい食う筈です
あと、変換コネクタの注意書きが気になります

※ご注意
必ず別系統の電源ケーブルに2つとも接続してください。
使用前に十分な電源供給能力があることをご確認ください。
本製品は汎用品であり、全ての組み合わせにおいて動作を保証するものではありません。

今の電源が、何本のケーブルにわかれていて何系統なのかわからないからです。

電源容量については、簡易計算機ありますので容量面も合わせて計算してみては、どうでしょうか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
各項目に入力していけば、概算目標がわかりますよ

仕様決定までもうちょっとですね
色々考えるのは、自作の醍醐味ですよね
がんばってください^−^

なんか、私も自分のマシーンに手を入れたくなってきましたw

書込番号:11488289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/13 01:07(1年以上前)

どんどん予算追加されて上見るようになってますが、HD5800番台までいくと電源はそこそこ良いもの選ばないと痛い。
少なくともヘタってる今の電源は無茶すぎるし、ケース付属電源じゃ動いても長く使い続けるのは苦しい。
http://kakaku.com/item/K0000078556/
せめてこのくらいは欲しいし、CPUもAthronIIじゃ足引っ張り出すのでAMDならPhenomIIが必須に近い。
グラボだけ上級でCPUとのバランス悪いとグラボの性能活かし切れないので無駄になりますよ。

インステッドさんがコストパフォーマンスの高さとゲーム性能の両立を図ったもの出されてますが、
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=538/
私ならこの構成から、先に挙げた電源とCPUをPhenomII X2 550BEで、ケースは使い回し。
OSはDSPでWindows7とDVDドライブセットで1.5万前後。
これだけ買い揃えればそこそこ重いゲームでも快適に遊べるPCが6万前後で完成するんですけどね。
欲目出ちゃったらもう戻れませんか。

書込番号:11488426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/13 01:14(1年以上前)

http://www.maxpoint.co.jp/psu_eg3in124p.htm

使用している電源は↑のリンクの品物ですか?
もしそうだとしたら12Vが1系統で最大33Aで、現行の製品から比較して少々頼りないですし、何より経年劣化が気になりますんで、変えた方が安全ですよ。

M/Bについてはインステッドさんの意見に一票入れときます。
将来のアップグレードバスとして6コアのフル機能が利用できる8xx系の方が良いでしょうね。

書込番号:11488447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/06/13 09:11(1年以上前)

皆様深夜にもかかわらずレスつけていただき恐縮です。ありがとうございます。

結局初志貫徹で用途を満たす範囲で最も安い物を目指すことにしました。
下記の構成で本日買いに行くつもりです。

cpu-Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX
マザー-785GM-E65
メモリ-UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
hdd-ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
グラボ-SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (Original)
cpuクーラー- Scythe SCKBT-1000
os-win7 64bit

ssdは今回の買い替えの必須項目にしてたんですが、調べるとアムドでは相性が良くなくスピードアップが大して見込めないようなので断腸の思いであきらめました。しかしその分大幅に予算を下げられました。
またグラボも浮気したい気はありましたが、自分がするゲームは5770でも十分であり、5850の場合電源もかえないといけないこともあり今回は5770にします。

当初の5万円は無理でしたがそれでも7万円くらいで組めそうなのでうれしいです。
皆様にgood answerを差し上げたい気持ちですが、今回は激安アムドpcに目ざめさせてくださったインステッドさんにつけさせていただこうと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11489141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSを取り込むには?

2010/06/10 15:34(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 rockkidsさん
クチコミ投稿数:9件

新規にパソコンを購入予定ですが、VHSプレーヤーと接続してパソコンに画像を取り込み、DVDかBRに移行したいのですが、よい機種が分かりません。アドバイスをお願いします。

書込番号:11477348

ナイスクチコミ!0


返信する
突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/10 16:58(1年以上前)

キャプチャーにハードウエアエンコードタイプを選べば(例えばIODATA GV-MDVD3等で)あれば画質もきれいだし、今時のデスクトップPCならどれでも問題ないでしょう。
安いソフトウエアエンコードタイプでも良いですが、画質的に勧められません。
内蔵タイプを選ぶならケースの形状や空きスロットを考えなければなりませんが、USB外付けならお好きなのを。
ただ、CPUがatomでは厳しいかもしれません。
あと、バイオは訳の分からないマルチメディアソフトが乗っているので、足を引っ張られる可能性はあります。
また、使うつもりのキャプチャー機器によっては64bit未対応と言うことがあるかもしれませんので、その点は注意して下さい。

書込番号:11477562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rockkidsさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 17:14(1年以上前)

大変ありがとうございます!デスクトップ型で直接ビデオデッキと接続できる機種で何かお薦めのものがあったら教えていただけると幸いです。
VAIOに傾いていたので、お聞きしてよかったです。

書込番号:11477614

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/10 18:39(1年以上前)

現在、キャプチャー関係はデジタルに移行しており、最初からアナログキャプチャー機能を持ったデスクトップPCはほぼ(事実上全く)無い状態です。
(価格コムでは日立で1機種あるようですが2007年モデルであり今更という代物です)
従ってスレ主さんが望んでいるPC直結のためには、内蔵用キャプチャーカードを別途購入して自分で取り付ける必要があります。
このスレを見る限り、失礼ながらスレ主さんのスキルでは購入したPCに合う内蔵機器を選択・取り付け・セットアップするのはかなり厳しいと思われます。また、取り付けやすいと思われるタワータイプのPCを作っている国内大手メーカーはNECのみのようですから選択肢も限られます。
USB接続機器で良ければ、現行のものならどれでも問題なく使用可能と思われます。
あと、SONYですが、価格コムでは評判は最悪です。
格好だけ・すぐ壊れる・サポートが悪い・その上値段が馬鹿高い 等々(ある一名の方を除き)芳しくありません。
私がスレ主さんに勧めるとしたら、NECもしくは富士通あたりのデスクトップPCにUSB接続のキャプチャー機器という事になります。
(外資系のメーカーは価格は安いですが、サポートの問題が多いようです)
これはあくまで私の主観ですから、参考程度と考えて下さい。

書込番号:11477855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2010/06/10 19:54(1年以上前)

私も突撃AMDさんのレス内容ににほぼ同意です。
付け加えるとVAIOは現在ほぼ全ての機種がWindows7の64ビットです。
キャプチャー機器はWindows7でも64ビット非対応の物が多いです。
その辺注意して下さいね。
Windows7でも32ビットの機種を選択された方が安全かと思います。

余談ですがVHSの取り込みはすごく時間がかかります。
VHSデッキで再生してそのまま録画する格好になるので当然ですが。
大量にあると途中で投げ出したくなるので頑張ってください。

書込番号:11478044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rockkidsさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 20:03(1年以上前)

突撃AMDさん大変親切にありがとうございます!色々検討中ですが、NECのVN770/AS6Bにしようかと考えています。それに外付けのビデオキャプチャーでOKですか?素人なので、質問ばかりですみません。よいビデオキャプチャーを教えてください。

書込番号:11478064

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockkidsさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 20:13(1年以上前)

ひまJINさん、貴重なアドバイスありがとうございました!
そうですか、やはりダビングには根性がいりますか。長年アナログ人間だったので、ビデオテープで埋もれた生活を改善するため頑張ります。

書込番号:11478107

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/10 20:39(1年以上前)

価格コムのキャプチャー機器の中で(あくまで私の主観と偏見においてですが)
1.USB2接続
2.ハードウエアエンコード
3.コンポジット(赤・白・黄端子)、S端子
4.価格がある(現行品)
で検索すると
IODATA GV-MDVD3 と MonsterHD 264 SK-MHD264
しかないようです。
MonsterHDは、スレ主さんの目的から言うと明らかにオーバースペックですので
残るのは IODATA GV-MDVD3 になるかとおもいます。
残念ながら私はこの品物を使用した事はないですし、また、板違いになると思いますので
IODATA GV-MDVD3 を選択されるならそこで、新たにスレを立てられてはどうでしょうか。
ただし、上記の2〜4の条件については個人的にその方が画質等を考慮すると良いと判断するだけですので、スレ主さんの判断でソフトウエアエンコードで良ければそちらの方は複数の製品が存在しますから、好みのものを選択して、その品物で新たにスレを立てて下さい。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:11478200

ナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/10 20:51(1年以上前)

追記です。
NECのVN770/AS6BですがひまJINさんが懸念しておられる64BITOSではないでしょうか。
そうするとIOの製品は対応しなくなります。
それとコイツは今年の夏モデル新商品。
夏モデルが出ると春モデルが安くなりますのでその辺を考慮して選択されると、かなり価格に差が出ると思います。

書込番号:11478246

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockkidsさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 20:52(1年以上前)

わざわざ調べていただいて本当にありがとうございました。色々ひとりで悩んでいたのが嘘のように完全に解決しました。親切にしていただいて感謝いたします。

書込番号:11478249

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockkidsさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/10 21:06(1年以上前)

やはり素人は何にも考えないで決めようとします(汗)
助かりました。
春モデルを探してみます。何から何までありがとうございました。

書込番号:11478309

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/11 10:44(1年以上前)

解決済みとなっていますが、スレ主さんまだ見ておられるでしょうか。
どうも、私が勧めていたIOの品物は地デジチューナー搭載PCには対応できないようです。
今時のPCならどれでも行けるでしょう等といい加減なことを書いてしまい申し訳ないです。
IOデータ(これは私の好みで申し訳ない)ではそれぞれのキャプチャー機器毎に対応表が出ているので参照してください。

書込番号:11480531

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockkidsさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/12 11:51(1年以上前)

気にかけていただいて大変嬉しいです。色々検索した結果、バッファローのPCーSDVD/U2がいいんじゃないかと思っているのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:11485153

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/12 12:26(1年以上前)

キャプチャー機器についてはそちらのスレを見るなり、質問をした方が良いと思いますよ。
あと、地デジチューナー搭載PCは、どうも地デジチューナーがキャプチャー機器とバッティングするようで避けた方が無難のようです。

書込番号:11485289

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockkidsさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/13 08:45(1年以上前)

突撃さん、ありがとうございました!今、IO DATAからも64bit対応のものが出ているみたいなので、それも参考にしたいと思います。アドバイスありがとうございました!

書込番号:11489059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=724/ これまでの意見
現在こんな感じで構成ねってます。
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
OS Windows 7 Professional 64
マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R Rev.1.0
ファン 無双 (MUSOU) ver.II OWL-CCSH01S
ケース 未定
HDD Seagate ST3100058 1TB
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
光学ドライブ LG GH24NS50 WH/ GH24NS50 BL
グラボ RADEON 5570
ぐらいで購入し
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067562/
ブルーレイドライブ LITEON iHOS104
http://kakaku.com/item/K0000045854/
あたりでも追加しようかと考えています。
皆さんの構成教えてほしいです。
このパーツはやめたほうがいいや互換性などの情報もウェルカムです。

書込番号:11423710

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/29 14:17(1年以上前)

何に使うんだ?そんなCPUだけ突出したPC。
どうでもいいけど。

書込番号:11423738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 14:24(1年以上前)

アンバランスな構成だね。使用用途は何?

>ロマンで980にしXPモードが使いたくなるかもしれないので
XPモードだと1コア分しか使えませんy
コア数増えたところで、意味はない。XPモード使うかもしれないから、Pro選ぶのは正しいですが。

書込番号:11423762

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/29 14:30(1年以上前)

こういう案件はストレージなんかどうでもよくて
・CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
・マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R Rev.1.0
この2点が確定なら、何を悩むのか?
悩むところなんかないんじゃないかと思いますが、
もし、財布が悩みなら全部やめて見直したほうがいい。

書込番号:11423790

ナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 14:35(1年以上前)

なかなか厳しい意見ですね。
グラボを頃合を見計らってハイエンドのに変え3Dゲームをやりまくるつもりです。
ただカスタマイズする上でケースや電源は重要なので質問してみました。
正直CPUは自己満足です。

書込番号:11423813

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/29 14:57(1年以上前)

ビデオカード 1枚目に安パイ確保ということなら
HD5570のリファレンス版はいいんじゃないですか。
DVI, HDMI, D-sub全部ついているし。

書込番号:11423880

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 15:06(1年以上前)

モニターはProLite T2250MTS-B PLT2250MTS-B1 [21.5インチ]
http://kakaku.com/item/K0000063436/
ですのでD-subでつなぐつもりです。
将来性とコストパフォマンスに今悩みまくりです。
皆さんはどういうPC環境ですか?
参考におしえてください。

書込番号:11423908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/29 15:15(1年以上前)

自作経験が少ないのであれば、余りお金をかけないで、とりあえずベアボーンとか簡単に組めるものからやって、少しお金を貯めてからグレードが高いものにチャレンジしてみては。

初めはx86のOSの方が良いと思います。

書込番号:11423940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 15:22(1年以上前)

>正直CPUは自己満足です。
気持ちはわかるけど、他を削らないといけないなら、まずCPUを下げて他をあげてはどう?
6コアにこだわる用途がなさそうですから。i7-800シリーズで考えても良いかとも。

書込番号:11423965

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/29 15:32(1年以上前)

自己満足ならAMDの6コアの方が良さそうだよね。
6コアなので「凄そう」だし、価格は控え目だし。

書込番号:11423997

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 16:02(1年以上前)

たしかにAMDも考えてはみました。
自分は金をためメモリやグラボを増設するつもりです。
ですがサイコムなどの販売店ではDDR3-DIMMスロット*4のマザボばかりです。
980対応のマザボはスロットが6なので現時点では最高24GBにすることができるなどメリットやロマンがあります。
これだけ高い買い物だと正直1から作り、パーツが対応してなく無駄とかやるのが怖いのでくむ気にはなれません。作ったことはそれなりにありますが、そこまで技術があるとも過信してませんし。
私は金がたまり次第どんどんカスタムしていく気です。
ですので中級者が後から増設するのは大変だとかこれはメーカーに任せたほうがいい部分など金をかけるべきところを教えてほしいです。
自作PCはこれからの人生で極めていくつもりです。

書込番号:11424111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/29 18:01(1年以上前)

いや、性能活かし切れないところに無駄金突っ込む事に満足するなら、
それはそれで本人の勝手なので誰も止めないと思いますよ。
後々手を加える頃には980Xのロマンどころか優位性の欠片も無い可能性有りますが。

Corei7の800番台とHD5870やGTX480なら頃合い見計らわなくとも今から3Dやりまくり。
メモリも多けりゃ高性能という訳じゃないので、無駄に突っ込まず8GB程度で。
ごく稀に64BitOSじゃ遊べないタイトル出ますけどね。

どうしても今は金貯める方向でいくなら、HD5570よりHD4670使った方がマシ。
このクラスでDirectX11対応のメリットはほぼ無いし、
DirectX10では4670が性能面でやや上にも関わらず価格は落とせる。

書込番号:11424626

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/29 18:53(1年以上前)

980xの性能を実体験して気に入って欲しくくなったのなら
止める理由はないですが、知らないで、とにかく一番上の
機種をという動機なら再考の余地があると思います。
応用上の性能要求はないみたいだから、上を求める動機は
ベンチマークフェチに近い感じがしますが、どうなんでしょう。

書込番号:11424847

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 21:13(1年以上前)

返事遅れました。
いや知り合いので使ったことがあってあこがれて買おうとおもったわけです。
一気に買うと節約してしまいハイエンドにできないタイプなのでこの際買ってしまおうと思ったわけです。
金はもうすぐでバイト代も入るし夏休みもあるので半年以内に環境はととのえれます。
そこでパーツどうしようとおもったわけです。
半年以内に980をそこまで上回るのはでるとは聞かないし、とりあえず購入することにしました。
電源とケースはこだわりグラボはGTXシリーズがもっと改善されてからのにかえるつもりです。
皆さんありがとうございました。
お勧めパーツなどあったらお教えください。

書込番号:11425397

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 21:35(1年以上前)

追加です。
自分はソフト開発したり、ShadeとかつかってCG作ったりなど正直ソフト関係しか学んでなくハードははっきりいって中級者以下だと思います。ですのでこれからも情報求むことがたたあると思いますがよろしくおねがいします。
PS、皆さんコストを心配して下げるべきだといいてくれるのはうれしいのですが先に求める情報を記述してからにしてもらいたかったです。

書込番号:11425529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 21:55(1年以上前)

>先に求める情報を記述してからにしてもらいたかったです。
みなさんが何に使うか聞きても、それに見合った情報を返してこないので、そこまで不要としか判断できないだけですy

>半年以内に環境はととのえれます。
半年もかかれば、i7-970(仮)が出てくるかもしれません

書込番号:11425647

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 22:31(1年以上前)

すみません。
確かに動機からかくべきでした。
初めてこういう質問を書き込みしたので書き方がわかりませんでした。
こちらがいいたかったのは"みなさんならどんなのにしますか?"どれにこだわりますか"ということです。

書込番号:11425863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 22:55(1年以上前)

"みなさんならどんなのにしますか?"どれにこだわりますか"

自分が必要な性能+α余分を取りつついかにコンパクト、静かなPCをお財布と相談しつつ作り上げるか

ってとこにこだわりますかね、トータルバランス重視です。
バカでっかい箱に金突っ込んで高性能パーツ突っ込むだけなら馬鹿でもできますよw
もちろんとにかく高性能が欲しい場合にはいいでしょうけど

自分に最適な、ベストバランスなPCを組めることが自作PCの醍醐味だと思います。

書込番号:11426014

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/29 23:22(1年以上前)

最近の傾向としては、やたらハイエンドを作る自作は減って
要求性能にマッチしたミドルとか、ローパワーで静音とか
じゃないですか。

仕様が読めるならこのへんをじっくり見てどんな
CPU機種があるか研究するといい。

CPU最安値情報
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/p_cpu.html

書込番号:11426157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 23:25(1年以上前)

>自分に最適な、ベストバランスなPCを組めることが自作PCの醍醐味だと思います。
私も、自分の目的にあったものを作るのが良いと思ってます。
また、都合にあわせて可変可能なところも。

私の場合は、RAW現像を快適に出来ることがメインです。
そのため、CPUとメモリを多めに、ソフトの起動などを速めるのにSSDで、データ管理はHDDへとわけています。たまに、バックアップ用HDDも使用。
そのため、グラボはさほど必要もないですね。
RAWで遊ぶために、ディスプレイには予算をややかけております。また、普段使う入力デバイスも。

こだわりとは、人により変わってきますので、意見は同じでも構成は違うことはよくあります。

Shadeなど3D系CGならは、そこそこのグラボ使わないと辛いですね。OpenGL系のグラボ使うのがホントは良いですけど、それだとゲームには向いてませんからね。
グラボを後で換えてハイエンド3Dゲームとありますが、具体的には?
CPUなどいくら良くても、HDD遅いと足引っ張るy

書込番号:11426172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 23:46(1年以上前)

ええ否定ではなくそういう感じの意見がほしかったわけです。

こちらサイトのほうで指摘されて気づいたので書き込みさせてもらいます。
自分のプロフィール
自分はソフト開発したり、ShadeとかつかってCG作ったりなど正直ソフト関係しか学んでなくハードははっきりいって中級者ぐらいの人間。
知り合いのを使ってみて、CG作成や3Dゲームなどのいろんな面で結構有利でいいなと思い今回購入決定。結構オーバースペックぎみだがそこは自己満足で。
先に買ってしまわないとセコがり構築ができないタイプだし自作できるほど自信なし。
そこでサイコムで購入し(ドスパラはメーカー選べないので)そのあとここを参考に安くコストパフォーマンンスがいいパーツを購入し追加というコンセプトです。おそらく現時点の用途は3Dゲーム&3DCG作成あたり。だが環境があると用途が増えるタイプなのでグラボは高くするつもり。GeForceだけに組み込まれている部品もあるのでGeForceを考えてはいるが(GeForce限定なんて現在確認されてないけど)だがPCパーツに詳しい知り合いいわく騒音性などでGTXはすすめられないむしろ駄作といわれた。たしかに発表されたばかりでシステム的にいうとβ版みたいなものなので金も余裕があるわけではないので今無理にGTXにする必要はないと感じた。そこで改善されるまでは安バイで我慢にしたというわけです。(グラボは入れ替えなど短命ですし)
あとで自分でパーツ入れ替えるのはできるので変えるのだが面倒で割に合わないものはどれで購入の際にどこに金をつぎ込むべきかというべきかという意見望んでます。さらに、パーツ追加の際に起きる互換性の問題や騒音などのパーツ事情などを教えてもらいたかったので投稿したというわけです。
また皆さんのPC環境や思想を参考にPCをどうしていくかと考えようと思ったわけです。
自分のコンセプトはいかに安くそしてどれだけ楽にハイエンドなものを構築できるかです。

書込番号:11426295

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/29 23:59(1年以上前)

パーシモン1wさん 
丁寧に本当にありがとうございます。
アニメみながらやってたりしてるので返事がぐだぐだに遅れたりしてるかもしれません
いま興味をもってるのは買い替えに応じてFPS,TPSといった高度な処理が必要な3Dゲーム
A列車9(やばいですよねこれ)
やってるのはモンハンはFFといったメジャーで低3Dゲームなどです。
ようはまだCG作成に影響しないぐらいの低くすぎないグラボで十分我慢できます。

書込番号:11426356

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 00:09(1年以上前)

すみません
肝心なこと書いてませんでした。
かねもないのでまだSSDにはしません
構成は低速病にならないと思われる(省電力のはなりやすいと聞いた)メイン シーゲート HDD1TBをさいこむでいれ
遅くてもいいので一番安いデータ用 SGST HDD1TBを買い追加する予定です
メインはSSDの技術アップで要領アップか金がたまるなどで差し替えると思う

書込番号:11426394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 00:21(1年以上前)

”あとで自分でパーツ入れ替えるのはできるので変えるのだが面倒で割に合わないものはどれで購入の際にどこに金をつぎ込むべきかというべきかという意見望んでます。”

グラボとメモリ以外のパーツを交換は非常にめんどくさいですね、組んでみたら外したくなくなります。
メモリの種類はM/Bによるので交換と言うより増設となるでしょう、そういやメモリ書いてませんね

グラボだけちょくちょく交換して、他は長く使うという形でしたら最初の構成で
問題ないと思われます、どこに金をつぎ込むべきかというのは結局本人次第なので一概には言えませんが
3Dゲーマーが拘る所にはお金かけてる構成だと思いますよ。

書込番号:11426454

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 00:54(1年以上前)

メモリは2GB三枚です。
サイコムのほうでM/Bやお選びの環境に最適なメモリを選別し装着してるのでメーカーや種類もわからないですね。すくなくとも OEMではありません
あと3枚追加するつもりです。
マザボがGIGABYTE GA-X58A-UD3Rなんでそんなに悩まなくてもよさそうです
画像こちら↓
https://www.sycom.co.jp/custom/x58_mother2.htm
https://www.sycom.co.jp/custom/about_ddr3.htm

書込番号:11426597

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 01:02(1年以上前)

ZUULさん 
返事おくれました
値段的にも確かにAMDいいですよね
ただ今回市販マザボと相談したこともあり980にしたんすよね
6コアつまり12スレッドの並ぶところを見るのは壮観ですよね(笑)
教えていただいたサイトは有効活用させてもらいます。

書込番号:11426629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 01:07(1年以上前)

>そこでサイコムで購入し(ドスパラはメーカー選べないので)
モノを選んで組んで欲しいなら、サイコムでなくとも可能ですy
サイコムの選択肢以外でも欲しいものがあればですが。
ドスパラなどPCショップで、店頭でモノはこれとこれをと言って、組立+輸送で頼めます。お店によりますが、組立保証として1年つくことが多いですね。

>マザボがGIGABYTE GA-X58A-UD3Rなんでそんなに悩まなくてもよさそうです
GA-X58A-UD3R Rev.2.0が出たy

書込番号:11426650

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 01:31(1年以上前)

自分は現在北海道にすんでいて驚くことにこのあたりじゃPCショップはPC工房しかないしかも、結構距離ありで気軽に行く気しない(ー_ー)!
だからネットの出番というわけでサイコムにしました
ほかにもオススメあればお教え願います。

書込番号:11426731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 10:21(1年以上前)

おはようございます。
私は、購入したことはありませんが、以下のサイトはどうですか。
プルダウンメニューで表示される部品点数が多く選択の幅は広がりそうです。
http://www.hercules21.jp/bto/bto-intel-pc.html
あと、3DCG製作用のパソコン構成としては、以下のサイトなどの情報が参考になると思います。
パーツ選びの参考になると思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/quadro/index-quadro.html?cid=s05
あと、映像製作向けのPC製作の場合、CPUやメモリの容量も大事ですが、案外快適な操作の妨げになるのは、HDDの読み込みの遅さのようです。
なので、こういった用途のPCを製作するには、とにかくボトルネックとなる要素を潰していくしかないようです。
そして、ボトルネック部分になるのはHDD周りのようなので、容量の大きめのSSDの導入も検討してみるとよいかもしれません。
それでは。

書込番号:11427671

ナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 10:58(1年以上前)

なるほどQuadroですか参考にさせてもらいます。
これいいサイトですね。

書込番号:11427797

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/30 11:15(1年以上前)

なるほど、購入の便が悪い場所にお住まいですか。
そういう状況でヘビーなパソコンユーザならマシンダウンは
困るでしょうね。はじめの話題に出た、1枚目のビデオ
>グラボ RADEON 5570
>グラボを頃合を見計らってハイエンドのに変え
こういう考え方で動作確認をとった予備パーツを各カテゴリに
ひとつ・ふたつストックしていくのがいいと思いました。

書込番号:11427864

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 11:47(1年以上前)

ええ気軽にショップで相談できないのは結構痛手です。
そんな環境じゃ最初から組む気しませんということです。
すでに話しにでましたがQuadroとGTXどちらにするべきでしょう?
結構悩みます。850Wなのでそれなりにパーツえらべますし。
皆さんいいHDD or SDDといったの教えてくれませんか?

書込番号:11427961

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 12:19(1年以上前)

すみません
SSDです

書込番号:11428084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 13:22(1年以上前)

>すでに話しにでましたがQuadroとGTXどちらにするべきでしょう?

これは、難しい質問です。
未だに、私もわかりません。

ただ、3DCG特にShadeを使ってCG製作だったら、やっぱりQuadroになってしまいそうな感じもします。
ShadeとQuadroの関係について、以下のサイトが参考になるかもしれません。
http://store.e-frontier.co.jp/camp/gb01/
http://www.e-frontier.co.jp/company/press/2009/20090123c.html

PCの全体的な構成を考えるにあたっては、以下のサイトが参考になると思います。
http://q.hatena.ne.jp/1252299742
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1049&map=12
http://www.tsukumo.co.jp/bto/quadro_2.html

SSD等に関してです。
SSDは、やっぱり、一番のお勧めはインテルのものです。
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046440/
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046442/
そして、将来のSATA3(6Gbps)環境を見据えてシステムを構成するなら、今のところ以下のものがお勧めです。
crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
http://kakaku.com/item/K0000093106/
SSDは、最近新商品が続々と発売されているので、私の持っている情報も既に古いものかもしれません。
あと、SSDは、容量が小さいですよね。

そこで、通常のHDDより高速タイプの以下の新商品もよいのかなと思います。
ただ、これらの商品については、今一情報不足でSSDとの性能差がどれ程なのかがつかみ切れていません。
WD6000HLHX (600GB SATA600 10000)
http://kakaku.com/item/K0000114577/
WD4500HLHX (450GB SATA600 10000)
http://kakaku.com/item/K0000114578/

上に例示したQ&Aサイトの回答者の人も述べていますが、3DCG製作をはじめとした映像製作用のPCを製作するにあたっては、ボトルネックとなる部分を作らないという意識がとても大事なようです。
そして、現状、ボトルネックとなってしまうのがHDD周りで、SSDやより高速タイプのHDDやRAMディスク使って、そのボトルネックを一つ一つ潰していくことが重要のようですね。
それでは。

書込番号:11428336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 14:12(1年以上前)

ええ
公開されたばかりの技術で判断もつきずらいですよね。
PCほど意見がわかれるのないですし
SSDはこれからさらに改善されると思うのでどうせだったらそっちにするつもりです。けど高いんですよね(涙)

書込番号:11428482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 14:54(1年以上前)

Quadroにしますと、3Dゲームは出来ないと思ってくださいね。
遊びと開発とは、求めるモノが違いますから。

SSDは、今ならインテルかSF1200コントローラのモノが良いと思いますy

書込番号:11428591

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 14:55(1年以上前)

☆C.C.☆さん 
情報ありがとうございました。
ようやくだいたい把握しました。
皆さんに現在の構成をお伝えします。
CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX
OS Windows 7 Professional 64
マザボ gigabyte GA-X58A-UD3R
メモリ2GB3枚
ファン 無双 (MUSOU) ver.II OWL-CCSH01S
ケース C&#8203;M&#8203;6&#8203;9&#8203;0&#8203;U&#8203;
HDD Seagate ST3100058 1TB
電源 Corsair CMPSU-850HXJP
光学ドライブ  LG GH24NS50 WH/ GH24NS50 BL
グラボ RADEON 4670
で購入予約してしまった!
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
ブルーレイドライブ LITEON iHOS104
グラボQuadroかGTX(購入時点でいいと思ったほう)
メモリ 2GB3枚
あたりでも追加しようかと考えています。
SSDは記述どおりで
せっかくこんだけいいものなので近いうちに変えると思う。

書込番号:11428596

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 14:59(1年以上前)

パーシモン1wさん 
変な質問かも知れませんがQuadroとGTXの二枚コンボにはできるのでしょうか?
これまで2枚さしはしたことがないのでわからないのですが(汗)

書込番号:11428608

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 15:01(1年以上前)

すみません
二個前のが文字化けしてますね
ケースはCM690Uです。

書込番号:11428618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 17:25(1年以上前)

特に問題ないと思います。
SSDや最新のHDDに関しては、今月号の「WinPC」と「DOS/V Power Report」に特集記事があるので、読んでおくと今後に役立つかもしれないですね。
それでは。

書込番号:11429174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 18:57(1年以上前)

>QuadroとGTXの二枚コンボにはできるのでしょうか?
私もわかりませんが、普通に考えれば無理ですね。
理由1、ドライバがQuadroとGeForceでは違います。

理由2、出来たとしても、どちらかが主になるため、片方をほぼ無効にしている状態となります。
また、用途に応じて切り替えるという都合の良いことは出来ないです。

書込番号:11429515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/30 19:31(1年以上前)

ですよね
SLI接続(2枚使用)のとき使うのおんなじのですし。
ありがとうございます参考になりました。

書込番号:11429634

ナイスクチコミ!0


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/31 16:16(1年以上前)

今日金振り込んできました。
皆さん届いたら連絡します。
きっとあたらしく質問コーナー作ると思うのでよろしくお願いします。

書込番号:11433397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 16:02(1年以上前)

こんにちは。
3DCG製作向けのPCの手本となりそうなPCを見つけました。
日本HPのZ800 Workstationという製品です。
以下のサイトに製品の紹介があります。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z800ct/
同じ6CoreのCPUなので、今後のお手持ちのPCのアップグレードの方針の参考になると思います。

3DCG製作の場合、最後にレンダリングという作業があると思います。
その作業のスピードを決めるのは、最終的には、HDDの転送速度が足を引っ張ることのないようにするだけの十分なメモリ領域を確保することのようです。
すなわち、マザーボード上により多くのメモリを積んでおくことです。
そして、LGA1366の場合、メモリチャンネルは3チャンネルで、その各チャンネルには2つのメモリスロットが割り当てられています。
このとき、各チャンネルに1つのメモリを管理させた方が、各チャンネルに2つのメモリを管理させるより、レンダリングスピードは上がるようです。
なので、PCのアップグレード時には、以下のようなメモリの使用なども検討に入れてみると良いかもしれませんね。
CAK4GX2-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066503/

なお、ビデオカードの性能は、このレンダリングスピードには、直接影響を及ぼさないようです。
ビデオカードの性能の影響を受けるのは、レンダリングに至る前のシーンやアングルの決定時のビューポイントを頻繁に動かす作業時のようです。
より高性能なビデオカードだと、回転やズームがかなりなめらかなようですね。

とにかく、システム全体としてボトルネックとなる部分を作らないという意識が大事なようですね。
それでは。

書込番号:11437939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 16:27(1年以上前)

訂正です。
CAK4GX2-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066503/

CAK4GX3-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000066504/

書込番号:11438015

ナイスクチコミ!1


スレ主 980-Xさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/12 14:26(1年以上前)

交通事故にあい振込みが遅れて申し込みが自動キャンセルになってしまいました。

1週間たった間にビデオカードもGTX465がでたりといろいろパーツがでてるのでまた構成に悩んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11485558/に質問を投稿します。

書込番号:11485644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

Canon Eos 5D Uで撮ったハイビジョン動画のようなものすごく重い動画を編集したいのですが、それにはどのような機能が求められるのでしょうか?

私は現在マウスコンピュータのクアッドコアのCPUを持つパソコンを使っています。2年ほど前にAVCHDが出始めた頃にそれらを編集したくて買いました。
ですが、重い動画をいじるとあっという間にフリーズしてしまい、用を成しませんでした。

快適に動画編集してブルーレイにオーサリングできるPCを手に入れたいのですが、その道に詳しい方、ご教授願えますでしょうか?

書込番号:11478699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 22:30(1年以上前)

 グラント・ダナスティさん、こんにちは。

 まずはCPUの性能が求められるようです。
 下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「PC購入検討 動画編集に必要なPCスペック」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089823/SortID=11404846/

書込番号:11478750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2010/06/10 22:39(1年以上前)

カーディナルさん、どうもありがとうございます。

なるほど、ビデオカメラ側の掲示板ですね!
まさに、ドンピシャの内容です!

今からゆっくり読んでみます。
助けていただいて、感謝申し上げます。

書込番号:11478809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/06/11 00:34(1年以上前)

>ですが、重い動画をいじるとあっという間にフリーズしてしまい、用を成しませんでした。

それはPCのスペックの問題じゃなくて、PCの故障かソフトのバグでしょう。

それが自分で解決できないならまた同じことになる可能性があると思いますが。

まぁでも性能も上がってるから買い換えた方がいいでしょうけど。

書込番号:11479435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/11 02:07(1年以上前)

PCの型番を書いて使用ソフトも書いての質問した方が良いですy
一部の特徴だけでは、メーカー絞っても該当PCがいくつも出てきますからね。

4コアで重過ぎるとは考えにくいので、メモリの不足やソフトの問題などではないかと思われます。

書込番号:11479753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/11 18:19(1年以上前)

グラント・ダナスティさん>
解決済になっていますが、ちょっとだけ補足を。

正直なところかなり重い動画を快適に、かつ編集(オンラインクラス)→オーサリングを検討しているのであれば、半ば専用機とも言える位のものを持ってこないと快適さは感じないと思いますけど?。
例えばトムソン・カノープスの HDWSシリーズとか。

●HDWSシリーズ(トムソン・カノープス)
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/hdws/hdws3500_1500_index.php
※但し金額などを考慮すると
 個人向けでない事は否め
 ませんけど。

既にビデオカメラ側掲示板をご覧になっているのであれば、そちらの内容も参考にしつつ、ハードウェア構成の強化を行ってみてはいかがでしょうか?。専門でオーサリングする位のハードウェアまでは行かなくても

・大画面かつ高解像度モニタ
・オンラインで扱うデータが載りきる位のメモリ容量(最低 4GB以上)
・編集用ストレージ(HDDであれば 15Krpm RAID10か、もしくはワーク用限定で SSD)
・エンコーダボード(データ入出力などもカバー出来ればなおOK)

辺りで強化出来るものを加えていくのが良いと思います。

書込番号:11481853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種はどうですか

2010/06/08 14:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:208件

HP社の<HPE 190jp/CT> 大型モニタ wo 満喫エンターテイメントパッケージを第1候補に考えておりますが、島根県のサイバーボックスという会社のBTO機種、3年延長保証も付けられると言う事で、下記2機種も気になってます
行いたい作業は画像、動画処理、HP管理、3Dゲームなどです
Office 2010が発売になった頃購入を考えております
何卒アドバイスお願い致します


USB3.0/SSD搭載/Corei7-860/2.8GHz/HDD1TB/4GB/GeForce GTX470
¥143,800

CPU Intel Corei7-860 (クアッドコア 2.80GHz×4基 )、LGA1156、3次キャッシュ8MB、TDP 95W DMI(2GB/sec)、Hyper-Threading対応
マザーボード Intel P55チップセット搭載 Corei5/i7 対応、USB3.0対応 GIGABYTE社マザーボード (GA-P55A-UD3R)
チップセット Intel P55 Express
SSD SATAU 容量80GB 読出速度:最大250MB/秒、書込速度:最大70MB/秒 読出遅延時間:85マイクロ秒 インテル製
HDD 容量:1TB SATAU (SATA 3Gb/s) 流体軸受 PMR[垂直磁気記録]方式 キャッシュ:32MB
メモリー JEDEC準拠 6層基盤 DDRV 1,333MHz PC3-10600 2GB×2 合計4GB デュアルチャンネル対応
DVD±R/RW-RAM LG (日立LGデータストレージ)/GH24NS50
DVD±R 最大24倍速書き込み対応ドライブ カラー:ブラック  CD、DVDライティングソフト他付属
VGA nVidia GeForce GTX470 ビデオメモリー大容量1280MB Windows 7、DirectX11対応モデル
SOUND インテルハイ・ディフィニション・オーディオ7.1チャンネル
LAN ギガビットLANコントローラー (10/100/1000 Mbit)
USB フロント×2 リア×8 合計10端子標準搭載 USB1.1/2.0
USB3.0 リア×2  USB3.0/2.0
拡張スロット PCI Express×16 2スロット、PCI Express×1 2スロット、PCI 3スロット
SATA 対応規格:SATAU3Gb/s  6ポート、対応規格:SATA3 6Gb/s 2ポート
電源 620W大容量電源 LGA775対応 +12V 2系統
リアパネルIOポート USB2.0/1.1端子×8,USB3.0/2.0端子×2,背面オーディオ6ジャック×1,ギガビットLAN×1,PS/2マウスorキーボード×1,VGA端子(MiniHDMI)×1,VGA端子(DVI)×2,光角型SPDIF×1, 同軸SPDIF×1, eSATA×2
PCケースサイズ 218(W)×536(D)×438(H)mm
CASE NZXT APOLLO(ブラック)
5.25インチベイ×5 3.5インチベイ×5 フロント:120mmFAN標準搭載 サイド:120mmFAN標準搭載 リア:120mmFAN標準搭載 フロントUSB×2、IEEE、MIC入力、スピーカ出力搭載


Corei7-930/2.8GHz/ブルーレイ/RADEON HD5850/HDD1TB/DDRV6GB
¥139,800

CPU Intel Corei7-930 (クアッドコア 2.80GHz×4 ) LGA1366、3次キャッシュ8MB、
QPI4.8GT/s、HTテクノロジ、45nmプロセス
マザーボード intel X58チップ搭載 Core i7対応 日本メーカ製耐久性固体電解コンデンサ仕様
ASUS社製マザーボード (P6T)
チップセット ノースブリッジ:Intel X58 Chipset サウスブリッジ:Intel ICH10R
HDD 容量:1TB SATAU (SATA 3Gb/s) 流体軸受 PMR[垂直磁気記録]方式 キャッシュ:32MB
メモリー 6層基盤 両面実装 DDRV 1,333MHz PC3-10600 2GB×3 合計6GB トリプルチャンネル対応
DVD/Blu-ray ドライブ LG (日立LGデータストレージ)/BH10NS30
Blu-rayドライブ  カラー:ブラック  CD、DVD、Blu-rayライティングソフト他付属
VGA AMD RADEON HD5850 ビデオメモリ-大容量1GB Windows 7、DirectX111対応モデル
SOUND Realtek ALC1200 8チャンネル High Definition Audio コーディック
LAN ギガビットLANコントローラー (10/100/1000 Mbit)
USB フロント×2 リア×8 USB1.1/2.0
IEEE リア×1
拡張スロット PCI Express×16 3スロット、PCI Express×1 1スロット、 PCI 2スロット
SATA 対応規格:SATAU3Gb/s   6ポート
電源 620W大容量電源
リアパネルIOポート USB2.0/1.1端子×8,SPDIF(光角型)×1,SPDIF(同軸)×1,背面オーディオ6ジャック×1,ギガビットLAN×1,PS/2マウス×1,PS/2キーボード×1,IEEE1394×1,eSATA×1,DVI×1,D-sub×1,HDMI×1
ケースサイズ 210.5×536×532mm(W×D×H)
CASE NZXT Zore2
5.25インチベイ×5 3.5インチベイ(外)×2 3.5インチベイ(HDD)×6 リア:120mmFAN×2標準搭載 フロント:120mmFAN(ブルーLED)標準搭載 フロントUSB×2、MIC入力、スピーカ出力、eSATA端子搭


書込番号:11468506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 11:53(1年以上前)

 minamiboshiさん、こんにちは。

 挙げられた用途ならどちらの機種でも大丈夫だと思いますが、
 差し支えなければ「3Dゲーム」の具体的なタイトルを書かれると良いアドバイスが得られやすいでしょう。

書込番号:11476752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 12:44(1年以上前)

 ちょっと見落としていましたが、1番目の方はSSD搭載ですね。
 HDDも別途搭載されているので、こちらの方が良いかもしれません。

書込番号:11476924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/06/10 14:05(1年以上前)

カーディナルさん
見難いトピに、ご返信ありがとうございます(もっと纏めて書き込めば良かったと反省しております)
3Dオンラインゲームはまだ、デビューしてないのですが、定番のモンハン、FSはもちろんのこと、真三国無双、赤壁なんかも興味有ります

後、HDビデオカメラも購入予定なので、BDドライブも欲しいので迷っております

自作はしたことがないのですが、思い切って自己責任で自作挑戦してみようかなとも思っております
構成は、i7-930にSAPPHIRE TOXIC HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
を基本に考えております。GIGABYTEのMBは、最近Rev2が発売が発売されましたが、Rev1と何処が違うのでしょうか?他にお勧めのMBはありますか?
電源は、オウルテック Seasonic Xseries SS-650KMが良いかなと思っております 

書込番号:11477149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 14:34(1年以上前)

 minamiboshiさん、こんにちは。

 GeForce GTX470・RADEON HD 5850のいずれでも挙げられたゲームなら特に問題ないかと思います。
 Seasonic Xseries SS-650KMは80PLUS GOLDですし、良いのではないでしょうか。

書込番号:11477214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/06/10 14:49(1年以上前)

カーディナルさん
ご返信ありがとうございます
RADEON HD 5850は消費電力が少ないと言う事で選びましたが、GTX470とどちらが良いかははっきり解りません

Seasonic Xseries SS-650KMは評判が良かったたので選びました

色々調べてるうちに、自作できそうな気がしてきたのですが、大きな勘違いでなければ良いんだけど、Office2010が発売までに1週間有りますのでじっくり考えます

書込番号:11477253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの通電

2010/06/06 21:22(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:707件

単純な質問ですみません、以前から疑問に思っていましたので、
自作PC(P45)を使用しています、ON,OFF機能が付いたテ−ブルタップを使用して
PC本体、モニタ−等を接続しております、
お聞きしたいのはPC本体(前面)のスイッチを切断してもマザ−ボ−ドの電源(マザ−のパイロットランプ)点灯してしています、

質問1、PC(マザ−)の為にPC本体(前面)のスイッチを切る、この時マザ−のランプ点灯したまま、
質問2、電源或いはテ−ブルタップの電源をOFFにする、マザ−のランプ点灯は消える、

PCを使用しない時はテ−ブルタップのスイッチをOFFにしております、
このどちらの方法が正しいのか分かりません、
どなたか分かる方がおりましたらよろしくお願いします。

書込番号:11461344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/06 21:38(1年以上前)

PCは待機中も電気を消費しています。
待機電力をケチると内部のボタン電池を早く消耗し、内部時計の時間を維持できなくなります。

ボタン電池を交換できるなら、待機電力をケチっても問題ないです^^
(ボタン電池自体は交換は簡単です)


尚、PCは基本的にテーブルタップで電源OFF…という運用は想定されていません。
…と言っても、ボタン電池消耗以外の弊害はありません。

書込番号:11461457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/06/06 21:40(1年以上前)

ecoのことを考えないならマザー上のリチウムイオン電池(CR2032?)の
容量が減らないよう、マザーは通電しておくほうがいいと思います。

書込番号:11461469

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/06 22:20(1年以上前)

どちらの方法がよいかという問題ではなくて、どちらでも
好みのほうを使えばいいです。
前面スイッチは電源ではなく、マザーにつながっている。
前面スイッチプッシュで起動するということは電源を
立ち上がらせる電気仕掛けがあるわけで、これが常時通電の
5VSBというラインです。
テーブルタップを経由させると5VSBも切断されて
マザーのパイロットランプも消せます。

書込番号:11461714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/06/07 05:31(1年以上前)

プレク大好き!!さん、すたぱふさん、ZUULさん、早速レス有難うございます、
電源OFFしてマザーに通電していなくてもボタン電池の消耗以外は特に弊害は無いのですね、
電池交換は以前にした事があり交換は大丈夫です、
自作にはまって以来気になって居た事が解決しました、(メーカー製PCも同じと思いますが)
皆さんいつもががら適切なアドバイス有難うございます、これでモヤモヤしていた物が晴れました。

書込番号:11462866

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/07 10:34(1年以上前)

電源を切っても、電池の消耗以外、ハード的には問題ないです。
但し、電池が消耗する(無くなる)とBIOS設定内容がクリアされて初期状態に戻りますので、スレ主さんが何か特別な設定をしていれば、(例えばHDDを複数積んで起動ドライブを変更している等)PC(OS)が立ち上がらなくなる恐れがあります。
また、メーカー製PCの場合には出荷時の設定がBIOSの初期状態(デフォルト)とは限らないので、メモしておけば安心ですです。
その場合でも、電池を交換して、BIOSの設定を元に戻せばよいだけなので、BIOS設定内容をメモっておくのが安全です。
もっとも、電源OFFを行わなくても電池の持ちが良くなるだけなので、電池切れが早いか遅いかの差でしか有りません。

書込番号:11463412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2010/06/07 11:07(1年以上前)

突撃AMD さん、返信有難うございます、
とても分かり易い説明して頂き有難うございました、
特に電気代をケチるとかじゃなくてサイドカバ−を開けている時がある(通風の為)
のでマザ−のパイロットランプ点灯しているので気になって居ましたので、
電源をoffにすると何か支障があるかなと(マザ−とかに)思いましたので、ボタン電池に影響がありましたか、
これで安心しました。

書込番号:11463487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング