デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3371

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーカー選び

2010/04/27 23:43(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:11件

日本のメーカーからパソコンを買いたいと思っています。
一様夏モデルも見てから決めたいのですが、

オススメのメーカーを教えてください。
納得できる理由なんかもあると嬉しいです。具体的な商品とかも

求める物
@故障しにくい(さらにちゃんとサポートしてくれるか)

A画質(地デジが見たい)

BMHFが超快適に出来る

Cゲームが主かも…

どこがいいのかわからないのでお願いします。

書込番号:11289541

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/28 00:17(1年以上前)

富士通 FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90T
東芝 dynabook Qosmio G65W/90LW PQG65W90LRG10W
あたりはどうだろうか?
ノートPCでゲームするのは、ツライとこあるy

書込番号:11289726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/28 00:19(1年以上前)

あとは、ドスパラやパソコン工房などショップPCに地デジを外付けするという手段かな。

書込番号:11289737

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/28 00:20(1年以上前)

日本メーカーでゲーム向けというとマウスコンピュータとかフロンティアとかのようなマイナーメーカーくらいしかないです。
それよりはHPのような海外メーカーの方がサポートもまだマシでしょう。
どうせなら自作の方が品質は高くできます。
昔はSONYがRシリーズ出していて名機でしたけど、今は休止中ですからね。
私はR masterにPT2とGT240を増設して快適に使用しています。
夏モデルで復活の可能性に期待したいですね。

書込番号:11289740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/28 00:30(1年以上前)

すまない。デスクトップPCだったか。
それなら、ショップPCの方が良いと思います。
E=mc^2さんご紹介のマウスコンピュータやフロンティアなどしかなくなります。エプソンダイレクトもありますが。
地デジ対応は多いのですが、ゲームとなると選択肢が一気になくなるんです。
ゲームするならショップPCだと推奨スペックをとったものやそれ以上のモノもあります。

書込番号:11289785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/28 00:38(1年以上前)



デスクトップパソコンのスレなので

1.NEC、富士通、EPSON位かな。

NECの直販ではMHF推奨モデルもありますョ。
サポートは言うまでも無いね。

フロンティアをマイナーと言ってる無知が居ますが1981年からある老舗だし
VAIOの1号機が1997年だからVAIOより歴史が深い。
まぁこのスレでは全く無関係ですけどねw

>どうせなら自作の方が品質は高くできます。
自作した事あるんだっけ?
それともいつもの適当発言?
そもそも自作に品質はないでしょ自作なんだから(笑)

書込番号:11289822

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/04/28 01:07(1年以上前)

フロンティアのPCはヤマダ電機でも注文が出来ますよ。

モンスターハンターフロンティア推奨PCを紹介します。(一番安いモデルですが…)
地デジはオプションで装備できます。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78778-MHF/

>どうせなら自作の方が品質は高くできます。
(゚Д゚)ハァ?
「違法パーツ」なんてほざいてるの、どこのどいつだ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10328487/#10328832

E=mc^2氏は、「似非」パソコン通です。
常連さんは誰一人信用していません。
・レスを見ない
・教えを請わない
・語りかけない
この「3ない」を厳守しましょう。

書込番号:11289916

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/04/28 01:17(1年以上前)

>御坂美琴∴さん

うーん、まだお悩みでしょうか。
NECの直販モデルに地デジ+グラフィックアクセラレータ付きの推奨モデルがあったんですが、今は品切れのようですね。
http://www.necdirect.jp/game/01/
頼みの綱はショップカスタムしかなさそう。
お近くにはたしかPCデポがあったとのことなので、そこのショップカスタムをベースに
地デジチューナーとディスプレイを追加することになるか。
ショップの店員さんが頼れればよいが、まずはショップに出向いて相談ですね。

結局、サポートの質は「人」がポイントですね。
ま、一流メーカーと思われている会社でもこんな体たらくがありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/

書込番号:11289946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/28 01:48(1年以上前)

近所にPCパーツ屋さんがあるなら、そこでゲーム向けPCを適当に組んでもらうのがいいかな、って思います。
そこの店員さんがてきとうぶちかます人で無ければ、ですが。

地デジは、PCに繋ぐタイプ必須?
最近のモニタにはHDMIとかついてるのが普通だから、地デジチューナー買う方が個人的に好み。
テレビ見るのにPC起動なんてめんどくさいし。

書込番号:11290029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/28 01:49(1年以上前)

やっぱりカスタムですか〜
GWにでもPCデポ行って見ますが、あまりと言うか全然詳しくないので、ノーマルで無いのかなーと思ったのですが
MHF見たいなのを快適にプレイするのには何が重要なのでしょうか?CPU?メモリ?

書込番号:11290032

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/28 02:08(1年以上前)

MHFならビデオカードが第一で、次がCPUかな。
メインストリーム向けならインテルでもAMDでも構わないかな、と。

個人的好みだと、CPUにはi7-860かi5-750辺りで、マザーはギガがASUSのP55の安いやつ、USB3.0なんかは無視で(別に必須じゃないから)。
メモリーは適当に2G×2で相性保証つけて、HDDは500Gプラッタで7200回転、DVDドライブなどはこだわりが無ければLGとかで。
ここまではビデオカードに投資のための布石。
ビデオカードにはHD5850やHD5870くらいを。
ケースは長いビデオカードが入るようなモノを選び、電源はエナ辺りの600W級。


もろに好みが出てるな(^_^;
こんな感じで見積もりとってもらうといいかと。
僕が書いた構成はかなりいい加減ですので、店員さんと要相談ですけど。

書込番号:11290068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/28 10:59(1年以上前)

八景さんの案は
ゲーム好きな人の好み
な仕様、尚且つ後々部品交換しつつ
本体を少しでも長く使えるように…という構成。
MHFの快適環境自体はもう少し下のVGAでも大丈夫なはず。
ドスパラやデポさんで売ってるMHF推奨PCはVGAがも少し下の、尚且つ安目な電源を採用してるです。

予算的にもお財布に優しいのでBTOのゲーム推奨モデルが良いんじゃないかな?
利点としてトラブル発生時に、お店に色々聞けますしね。

あれ?スレはデスクトップだけどノートパソコンで欲しいって質問でしたっけ?

書込番号:11290803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/28 11:05(1年以上前)

>スレはデスクトップだけどノートパソコンで欲しいって質問でしたっけ?
それ、私の勘違いですy
お恥ずかしい

書込番号:11290817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/28 11:14(1年以上前)

連投失礼
デスクトップで良いのか…
因みにPC外観、ケースの部分について一言
スリムでかっこいい筐体はやめとくのが吉
後々部品交換で悩みます。
武骨にみえても箱のサイズは大きく、中身がスカスカなくらいのセット
のが困らずに済みますよ。
スレタイの話書き漏れてましたので…
ドスパラ、デポ、山田扱いのフロンティア、九十九、
エプダイ辺りから選ばれると宜しいかと。
マウス自体はオススメじゃない会社なんですが
別ブランドでG-TUNEだっけかな?は部品みる限りではまっとうな感じは受けますね。
ただ素人相手も含めたサポートがどうか?となると不安が…。
サイコムさんも少し値段高いとか聞きますけど評判よさげです。

書込番号:11290843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/28 11:17(1年以上前)

あー了解です(^^ゞ
、そうそう
日本のメーカーって質問文が地雷な語句なんで
心配しましたがスレ主さんは大丈夫っぽいんで安心しました。

書込番号:11290853

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/28 11:37(1年以上前)

他の方も薦められてますが
BTOメーカーさんの○○ゲーム推奨モデルがベストですね。
日本のメーカーってのがNECとか富士通とか東芝とかSONYみたいなのを
指しているのなら、直販モデルなどであるかも?程度かと。
最近のメーカーPCはインターネットとか地デジが
メインになっててゲームするようにはあんま出来てないですね。

でも、地デジの録画等はやめといた方がいいと思うんですよね。
PCの地デジって普通のTVやレコーダとは違うって
割り切れる人じゃないとがっかりで終わると思うんで・・・。

書込番号:11290910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/28 19:36(1年以上前)

NECが無難でしょうね。私自身、8801の時代から使ってますが、サポートは問題ないし。

書込番号:11292262

ナイスクチコミ!0


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/28 19:58(1年以上前)

私は、本来の仕事では有りませんが、
良くお客さんのPCを修理します。
そんな時代理でサポートに電話をします。
NECも富士通も対応はすごく良いです。
流石大メーカーと関心します。
しかし、色々問題が・・・・
最近の富士通のPC(ここ3〜4年の)モデルは
リカバリーCD(又はDVD)が添付されていません。
*オプションで購入出来ます。
購入時に自分でリカバリーメディアを作成しなくていけないと事です。
値段を下げる為にでしょうが?
HDD自体が逝ってしまった時など、リカバリーCD
作っていなかった場合どうにも出来ないと思うですが・・・・。
DELLなどのようにWindows自体のインストディスクを付けて
くれるともっと良いと思うんですが・・・
日本のメーカーで無いと駄目ですか?

日本のメーカーならエプソンダイレクトの
EndeavorProなんかがM/Bもパーツもしっかりしていて
かつ拡張性も高いのでお奨めですね。
低価格機種は一時ここのも良く壊れましたが、このクラスは
別物ですね。
ここもサポートは電話の繋がりも早くて、丁寧で
機種番号のシリアルNo言うだけで、名前まで登録されているので
話が早くて、良いですよ。

書込番号:11292330

ナイスクチコミ!3


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/28 21:39(1年以上前)

サポートということで修理に関して言えば、
サイコムは良いです。

一度、ホームページをのぞいてみて下さい。
価格や仕様が合うならお勧めします。

書込番号:11292728

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/04/29 00:40(1年以上前)

>でも、地デジの録画等はやめといた方がいいと思うんですよね。
>PCの地デジって普通のTVやレコーダとは違うって
>割り切れる人じゃないとがっかりで終わると思うんで・・・。
この意見に同意ですね〜
自分は地デジチューナーを導入してましたが、時々予約録画が動いてなかったりとか
地デジアプリがチューナーを見失ったりとか、結構面倒でしたし。
安定して使えればいいんですけど、安定しないとかなり煩わしいかな。

書込番号:11293777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/29 01:37(1年以上前)

 sanchangさん、こんにちは。

>DELLなどのようにWindows自体のインストディスクを付けて
>くれるともっと良いと思うんですが・・・

 残念ながらDELLもリカバリディスクは同梱されなくなり、自分で作成しないといけません。
 詳しくは下記をご覧下さい。
「Windows 7 OS Backup mediaの同梱中止とMediaの有償販売に関するお知らせ」
 http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2010/backupmedia_100203?c=jp&l=ja&s=dhs

書込番号:11293967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/04/29 22:10(1年以上前)

3Dゲームするなら最初に気をつけるのはグラボです。なぜかというと「パソコンひとつください」と言って普通に出てくるのは3D性能がガタガタのPCだから。

だけどCPUだって同じくらい重要です。ハイエンドのグラボを持ってくるならCPUも中くらいの (Core i7 860とか) は持ってこないと性能を発揮できないです。ハイエンドの980とかはあまりゲームには貢献しないから効率悪いという意味ではCPUはGPUより優先度は落ちるとはいえるんだけど、どっちかが極端に遅けりゃそっちで速度が決まる。

>@故障しにくい(さらにちゃんとサポートしてくれるか)

使われているパーツが特に激安とかでなければ後は運。あんまり拘っても仕方がないと思う。例え壊れなくても実績からすると、グラボはだいたい4年くらいで現役を終えると思う。

2006年末を賑わしたハイエンドのGeForce 8800GTXは今でも使えるけど、2005年は7900で、これはもう使えない。余ってるけど組み込んで使おうという気が全く起きない。ミドルクラスの8600GTは去年から事務用として余生を送っているからサブ機として使えたのは実質2年もない。

GPUが重要とはいえ、2005年のPCにグラボだけ変えても性能は出ない。ハイエンドなら2〜3年前のCPUでもダメ。そうなるとシステムごと買い替えになる。

サブ機として余生を、、、ということならその後も使えるけど、いろんなゲームをやっていくことを考えると、基本的にはメインで居られる期間は4年くらい。となると、寿命を期待して2割りも3割りも高いPCはあまり効率が良いとはいえない。

書込番号:11297655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/29 22:51(1年以上前)

4年ですか…
やっぱそのくらいですか。グラフィックボードについては全然わからないのですが
i7に合いMHFに合う物って何でしょう?

書込番号:11297892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/29 23:43(1年以上前)

推奨PC買う方が、無難そうですね。スレ主さんだと。
http://members.mh-frontier.jp/goods/pc/index.html

i7-860、GTS250以上はあれば良いと思います。

書込番号:11298168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/29 23:55(1年以上前)

解りました。
検討してみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11298226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/30 12:26(1年以上前)

既に主さん締めてますが参考までに。

グラボですがATIならHD5770あたりがコスパいいですし、フルHDでもモンハンサクサクです。

エヌビは前で言われてますようにGTS250が良いかと思います。既製品を買うにしてもこのあたりの性能以上をみて購入することをお勧めします。

書込番号:11299683

ナイスクチコミ!1


ナヴェさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/30 12:43(1年以上前)

壊れにくい…使いようによってはどんなメーカーも壊れます。水冷だろうとラジエータにホコリが詰まってしまえば終わりだし。
サポート…日本製なら大概平気と思います。
画質…製品として出ているものはTN液晶(安価で動きに強いがコントラストなどの特性が悪い。ゲーム向き?)が多いので、こだわるなら一体ではないものを選んでTVに繋ぎましょう。
ゲーム…これは日本製だと論外です。海外製のゲーミングノート(DELLなど)と同等のゲーミングPCくらいしか出ていないかと?

結論としてはショップオリジナルがその用途には合いますね。

書込番号:11299744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 12:23(1年以上前)

フロンティアより、VAIOの方が知名度は高い 歴史より企業の力

書込番号:11303852

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/01 13:41(1年以上前)

大手で明確なメーカーは無い。
東、東南アジアの製造の製品を売る商社化してるから。

書込番号:11304051

ナイスクチコミ!0


みつ007さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/01 17:36(1年以上前)

国産といっても部品は外国製。
ゲームするならドスパラで良いかと。

書込番号:11304748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/05/03 14:44(1年以上前)

4年持てばよいと考えれば、格安パーツを選ばなければ後は運。

CPUは色々考えるとIntelならCore i7かi5 (の4core) 以外に選択肢はないからそれにどのグラボをつけるかだけですね。

MHFを長くやりそうなら、GTS250辺りがリーズナブルでいいと思いますよ。必要VRAMは増える傾向にあるので一応1GBで。

来年そうそうにでも飽きたら、そのときはグラボ強化してもまだCPUは使えると思います。GTS250は1万円くらいだし、一年使ったら惜しくないでしょう。

そんな感じで、確定してない未来についてはあんまり真剣に取り合わないというか、そういう決め方がいいと思いますけど。でないと使いもしないのにお高いシステムでフラストレーション貯めながらゲームすることになるかと。

画質については、最近はIPS液晶が安いので検討してみてください。画質が全然違います。

書込番号:11312631

ナイスクチコミ!1


tomoh...さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 18:04(1年以上前)

個人的な感想ですが、ドスパラは良かったですよ!

5年前にTVチューナーボード付きのマシンを買ったんですが、一回も壊れたことがありません。今は録画専用機として、当時の構成のままにバリバリ働いてくれています。

書込番号:11313242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/05/04 09:03(1年以上前)

初心者は量販店で店員さんのオススメを買うのが1番ですよ。十中八九後悔しますが。
しかし、その後悔から学ぶことは多いはずです。誰もがそうしてPCに強くなってきたのですから。

書込番号:11315921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 15:49(1年以上前)

サポート保証付けておけばどこもアフターは大差ないんじゃないかなぁ
担当の当たり外れレベルのよくある話を全体のこととして語っても
しょうがないし、持ち込んで店員とああだこうだと話し合えるショップがあれば
いいんだろけどね。

テレビチューナー、
これは胡散臭いと思われようがなんだろうがアースソフトのあれしか選択する価値
無いですよ、逆にこれに興味が湧かない人は家電レコのほうがいいと思う。

書込番号:11317180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/04 17:26(1年以上前)

私個人的な意見は、パソコンで3Dゲームをやるなら、ゲーム専用機でやった方が安くあがるのでは? と思います。

モンハンなら、色々なゲーム機で移植しているし……


みなさんがおっしゃっている通り、CPUとグラフィックボードをかなり高性能の物を使わないと直ぐに処理が追いつかなくなります。

モンハンだけなら、それなりの物で良いと思いますが……

書込番号:11317482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/04 17:31(1年以上前)

それと、高性能のグラフィックボードを使うなら、大容量の電源も必要ですよ。

なので、パソコンで3Dゲームをやるなら、それなりの出費を覚悟しないと駄目です。

書込番号:11317508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 18:06(1年以上前)

大容量の電源とは…、グラボによって違うんですか?

書込番号:11317667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/04 18:52(1年以上前)

 御坂美琴∴さん、こんにちは。

>大容量の電源とは…、グラボによって違うんですか?

「GPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/gpu.php

 例えば上記のページのTDPはだいたい高性能になるほど大きくなっています。

書込番号:11317843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 19:26(1年以上前)

>カーディナルさん
100W〜1000Wまで桁が違うが、パソコンだけで1000Wなんて家大丈夫でしょうか?

それとXboxにMHFが出るみたいですが、パソコンと比べて利用料とか読み込み速度とかは違うのでしょうか?

書込番号:11317979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/05 00:21(1年以上前)

チャチャEXです。
ズバリ! マウスコンピューターをオススメします。私もそうですが、作りもしっかりしているし、サポートも充実しています。ご参考になれば幸いです。それでは(^-^)

書込番号:11319527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/05 01:18(1年以上前)

 御坂美琴∴さん、こんにちは。

>100W〜1000Wまで桁が違うが、パソコンだけで1000Wなんて家大丈夫でしょうか?

 利用状況によっては問題になるかもしれません。

 XBOX360版のモンスターハンターフロンティアについては、公式サイトを見てもらうのが一番良いかと思います。
 ただプレイするまでの「手軽さ」という点ではPCのそれよりも優っているでしょう。

書込番号:11319752

ナイスクチコミ!1


ナヴェさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/05 09:34(1年以上前)

大容量の電源(1500Wでも2000Wでも)でもそれを常時フルに使っているわけではなく、あくまで最大で供給出来る容量です。

書込番号:11320614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/08 12:25(1年以上前)

色々参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11334432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/15 23:24(1年以上前)

はじめまして

答えから初めに言わしてもらうとメーカーも良いと思いますし
私がこれから言うお店の人に自分のしたいこととか相談して自分だけのパソコンを
作ってもらうのも夢があって良いと思います。

もちろん自作できればもっと夢が広がると思いますが・・・

私の場合知識も経験もないので
とにかく初めはさっき言った様に店の人にどんなパソコンを作りたいかどんなことをしたいか相談して・・・
作ってもらった後は自分で少しずつパソコンを触りながら勉強したいなって思ってます。

で・・・私の場合、パソコン工房って言うところでパソコンを作ってもらうことになったんですが・・・

行く前に本屋に行ったりして自分のしたいこととかを思い浮かべて
パソコンの雑誌を見てパソコンケースから始まって・・CPU・・・マザーボード
ハードディスクなど・・・見てメモをしてお店に行ってお店の人に相談したんですが
前からよく行ってたお店って言うのもあって色々親切に教えてもらいながら
買い物できました。
(この時ケース、CPU、マザーボード以外は全部お店の人のアドバイスです)

参考程度に構成書いておきます
(ぜんぜん参考にならないかもしれませんが・・・夢が膨らみすぎて最終的に
こんな感じになりました・・・)

CPU       Core i7 860 BOX 
CPUクーラー   Corsair CWCH50-1
M/B       P7P55D-E
ビデオカード  SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
メモリ     W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
OS       Windows7 Home Premium 32bit
HDD       X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
       WD20EARS (2TB SATA300) 
DVD      BR-PI1216FBS-BK
電源      MODU87+ EMG700AWT    
ケース     CM 690 II Plus RC-692-KKN1
その他     サイズ 風サーバー
モニター   ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1
間違え誤字などあったらすいません・・・

私の場合夢が膨らみすぎて予算も大きくオーバーして嫁さんからもいろいろ言われましたが
パソコンが出来る日がホンとに楽しみです。

なんか、変な文章でアドバイスにならなかったかも知れませんが
自分にあった良いパソコンを買ってくださいね。

P.S   いつかは自作 私の夢です。




書込番号:11365247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/26 21:35(1年以上前)

7に移行するなら32は後悔しそうですね・・・

書込番号:11412056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/26 21:43(1年以上前)

まだ32じゃ無いんですか?64だと出来ないゲームとかあるって聞いたのだが。

書込番号:11412095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/30 20:38(1年以上前)

ぶんた2さん はじめまして^^


>7に移行するなら32は後悔しそうですね・・

そうなんですよね・・
それで・・夜も寝られなくって・・・こんな姿に(おぃ!冗談^^@

対応ソフトとか色々考えたんですけど・・

とにかく今の自分のやってること見合わせてこんな結果になりました^^

実は今も迷ってたりして・・・

美琴さんこんにちは

いいパソコンと出会えましたか?
っていうか、このスレ解決済みなのに読んでくれてて嬉しいです

>まだ32じゃ無いんですか?64だと出来ないゲームとかあるって聞いたのだが。

ですよね・・そこでも迷って

さっきも書いたんですがやっぱり自分の今やってること
とあったらいいかなって・・今自分に思い込ませてます!(ぇ

P.S 私事ですが・・
待ちに待ったパソコンの完成しそうです!

って後2週間あるんですが・・その間にもいろいろ妄想(ぇ?とか誘惑(ぇ?もありそうで・・・
嫁さんとの格闘もありそうで・・・

久しぶりにこのスレ見て書き込みがあったので
ちょっと嬉しくなり・・長文になってしまいました

また解からないこととか、掲示板を利用しようと思うのでよろしくお願いします。



書込番号:11429909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

3機種で迷ってます・・・

2010/05/29 17:07(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:170件

SONYのハンディカム(HDR-CX520V)で撮影した映像を編集したり、デジタル一眼レフのRAWファイルを編集したいので、パソコンの買い替えを検討しています。

 現在、下記の3機種で検討しています。(予算25万円以内)

1、HP Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT
  CPU:i7-930
  OS:Windows7 Ulimte 64bit ※ Professionalでいいのですがなぜか選択できないので
  GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260
  メモリ:9G
  HDD:1.5TB×2(RAID1)
  液晶:HP2209t 21.5ワイドマルチタッチ液晶モニター

2、DELL Studio XPS8100
  CPU:i7-860
  OS:Windows7 Professional 64bit
  GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260
  メモリ:8G
  HDD:1.5TB×2(RAID1)
  液晶:三菱製23インチワイドTFT液晶モニタ(RDT231WM-X)

3、VALUESTAR L VL750/AS PC-VL750AS
  CPU:i7-860
  OS:Windows7 Home Premium 64bit
  GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) GT220
  メモリ:8G
  HDD:1TB
  液晶:NEC製付属

 自分としては、今後の拡張性を考えると、HPかDELL、サポートを考えるならNECかと思っています。
 皆さんから、ご意見をいただければと思います。
 よろしくお願いします。

書込番号:11424383

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/29 17:16(1年以上前)

NECはスペックがしょぼすぎで論外。
HPも液晶が貧弱なのでダメ。
となるとDELLですかね。
それでも写真を扱うにはディスプレイがやや物足りない気もしますが。
できればDELLのU2711くらいが欲しいところです。

書込番号:11424433

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/29 17:25(1年以上前)

NECで、十分ですよ。E=mc^2氏の意見を鵜呑みにしないで下さい。

書込番号:11424475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/29 17:47(1年以上前)

そらっぺさん>
PC製品のサポートを考えると NECがこの中ではもっとも無難でしょうかね。CPUから見ると hpは若干有利なのかもしれませんが。

hpや DELLの場合、PC本体のサポートは「ある程度 PCが判っていて、問題が起きた時に調べておくべきことを理解しているユーザー」向けにサポートを展開しているところも多分にあります。「不親切」ではなくて「自分の PCは自分で管理しましょう」ってことです。

それを熟知の上で hpにする場合、モニタにマルチタッチ機能を必要としないのであれば、ワークステーション向けの ZRシリーズ(プロフェッショナルモニタ)を選択する、と言う方法もあると思います。本体のみモデルに 2209tを追加する金額と余り変わらずに同サイズ程度の S-IPS液晶モニタが入手出来る事になるので。映像編集などでは LCDパネル表面が光りすぎると目も疲れるかと思いますし。

●hpワークステーション向けモニタ
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitor.html

但し、ZRシリーズは HDMIコネクタを直接持っていませんので、DisplayPortコネクタへ変換して接続する事になります。DisplayPort経由で接続した場合に地デジなどを含む HDCPやCOPPの機能を考慮する場合には、利用出来るか否かを念のためにメーカーへ確認しておいてください。下記では DVI-D側で HDCP対応とは書かれていますが。

●【西川和久の不定期コラム】
 安価なS-IPS液晶ディスプレイ「HP ZR22wプロフェッショナル液晶モニタ」(Impress PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100511_365837.html

書込番号:11424573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/29 17:55(1年以上前)

そらっぺさん、こんにちは。

Studio XPS 8100についてですが、下記のレビューは参考になるでしょう。
「DELL Studio XPS 8100 レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/top.html

書込番号:11424597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 18:19(1年以上前)

 皆さん、ご意見ありがとうございます!

 当初は、NECのVL750/ASしか候補になかったのですが、価格.comで調べているうちにDELLのStudio XPS8100と、HPのPavilion Desktop PC HPE-190jp/CTを見つけてしまい、スペックに惹かれて候補になりました。

 DELLのStudio XPS8100は、カーディナルさんに教えていただいたサイトも確認済みで、デザインは一番好きです。

 HPのPavilion Desktop PC HPE-190jp/CTは、タッチ液晶に惹かれてしまいました。(あんまり必要なさそうですが・・・)

 PS3を持っており、パソコンで3Dゲームとかをする予定はないので、NECで十分かなーという気がしてきました。

 NECなら、一応編集ソフトも付いてますしね。

書込番号:11424696

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/05/29 18:30(1年以上前)

私は、メーカー製ディスクトップは買わない自作派ですが。その辺の観点から。

・CPUは930と860では、ちょっと930が良い程度。システムとしての値段に差があるのなら、他の所に投資した方がよい。
・用途からして、nVIDIAの260は大げさ。220でも十分ですが、わざわざカードとして差すのも、勿体ない感じ。まぁGPU内蔵CPUでないと、オンボード出力が出来ないので致し方ないところかなと。
・RAID1は微妙なところ。間違って消した/ウィルスなどに消されたには、RAID1は無力です。SMART監視によるHDDの健康チェックと、差分バックアップソフトを使った方がよいかと思います。
・モニターは、セットは考えない方がよいかと思います。別に納得がいく物を選択しましょう。写真特化ならIPS液晶、汎用ならVA液晶を。

書込番号:11424739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/29 18:42(1年以上前)

HPは消費電力が食うCPUを選んでいますね
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/specs/hpe190_model.html
eSATA ポート( 背面 2 ) 消費電力 最大 460W ATX電源、Active PFC搭載

http://www.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8100/pd.aspx?refid=studio-xps-8100&cs=jpdhs1&s=dhs
eSATA 電源定格出力 350W

http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/04/valuestar/vsl/spec/index.html
USB3.0
消費電力 標準/最大/スリープ状態時 約52W/約258W/約4W

これらを比較してみると電気をくうのはトリプルチャンネルのHP 性能も860と変わらない
USB3.0がNEC eSATAがHPとDELL

耐障害性を考えればRAID1で組めるHPとDELL
選ぶならDELLかNECこの際RAID1で組みたいからDELLにするか
 DELLは法人(一般商店主も可)として買えば結構サポートも良いかも?
DELLもNECも電源にやや難があるので余裕ができたら電源交換するのが良いと思う
 グラフィックカードはATI Radeon HD 5550〜HD5670やGT220で充分ですね HD5000シリーズは性能も良いしdirectX11.0に対応しているので安心です
モニターはプロがやるんじゃないんだからプリンターとも関係するわけだし、普通の物でいいでしょう 

 自作もしくはBTOなら良い物が選べると思いますが、そこまでは考えていませんよね?
 ↓グラフィックカード
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5550/Pages/hd-5550-specifications.aspx

書込番号:11424791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 18:43(1年以上前)

 KAZU0002さんのご指摘のとおり、RAID1だとウィルスや削除ミスには、効果がなかったですね・・・。
 いま、使っているパソコンは差分バックアップしているのにすっかり忘れていました。
 ご指摘ありがとうございます。

 モニターですが、NECの23型ワイド液晶ディスプレイ(23型ワイドスーパーシャインビューEX液晶)では、いまいちですかね?

 

書込番号:11424797

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/29 18:52(1年以上前)

NECの付属液晶はTN液晶です。
店頭で単一色表示してみればわかりますが、正面から見てもグラデーションがかかるほど視野角ムラが酷いです。
また安物ディスプレイは発色自体も劣ります。
シビアな写真編集をされるのであれば、VAパネルやIPSパネル採用の高性能機をお薦めします。
それと色域にも注意。
Adobe RGBの色域を扱いたい場合は対応したモニターを購入する必要があります。

書込番号:11424842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 19:03(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん

 BTOは「パソコン工房」で少しカスタマイズしてみたのですが、思ったよりも値段が高かったので、途中でやめてしまいました。

 インターフェイスのことは、すっかり忘れていました・・・
 そういえば、最初の頃は、USB3.0が必須だろと思って、VALUESTAR L VL750/ASを候補にしたんでした。
 VALUESTAR L VL750/ASは、USB3.0がついている代わりに、IEEE1394が付いてないですよね・・・。

 消費電力のことは、まったく気にかけていませんでした。結構、違うものなんですね。

書込番号:11424875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 19:13(1年以上前)

E=mc^2さん

 そうなんですか・・・
 店頭で実機を見たのは1回しかないので、今度じっくり見に行ってみます。

書込番号:11424918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/29 19:23(1年以上前)

>今度じっくり見に行ってみます。
ドット抜けや筋入りは仕様ですから、海のようなひろーい気持ちで見てやってくださいね。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S9712020000594/?p=&q=%u30C9%u30C3%u30C8%u629C%u3051

書込番号:11424944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/29 20:44(1年以上前)

そらっぺさん こんな感じでも高いですか? 後はソフト類も買い足しが必要ですけど 
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000907328&pd=0  商品番号:115897
http://www.twotop.co.jp/bto/?pid=115897
64bit】 Microsoft Windows(r) 7 Professional 正規版(DSP) インストール[納期A]に変更
メモリ最低4GB 
80GB SSD +1TBHDD +23,338 に変更
GTS250に変更 -3,143  に変更
ブルーレイ +11,143   追加
2.0chスピーカー +1,886 追加

リアI/O USB2.0 6
フロントI/O. 2x USB2.0 / 1x IEEE1394 / 1xAudio-in / 1xAudio-Out
80Plus 600W静音電源
3年保障  ■126,000円(税込)以上は代金の5%が保証金額となります。カートに入ると金額が加算されます。
        合計 16万円位       
  
セキュリティソフト別途 5,000位
キーボードマウス別途 
MS Office別途  先々esataやUSB3.0が必要ならカードで追加
モニター別途   +27,000以下

書込番号:11425281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 21:54(1年以上前)

NECの機種がグラフィックボードがランクが落ちるのは事実ですが
重たい3Dゲームをしない場合は特に必要性はないのでその点は気にしなくて
よいと思われます。

一番の差は本体の大きさと私は考えます、NECの製品が他の二つと比べてスリムな本体です。
スリムな本体は省スペースで便利ですが24時間365日フルで動かすような
使い方だと熱がこもり、寿命が縮むと考えられます。
その分グラフィックボードが低性能で、他の製品より発熱を抑えているということもあるでしょう。

その辺をどう判断するかがカギかなと私は感じます。

書込番号:11425643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 22:27(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん

 詳細な情報ありがとうございます!!
 Officeソフト等をいれて、DELLとかと同じの値段にできました。
 ますます、迷ってきました(笑)


seventh-Garnetさん

 サイズも重要ですよね。
 我が家の場合狭い家なので、置き場所にも一苦労です。(いままではノートパソコンなので)

 基本、私は平日の夜と、土日だけしか使いませんが、家族が平日の日中は、ほぼ利用しているので、熱のことは気になりますね。

書込番号:11425837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 22:36(1年以上前)

家族が日中使う場合でもネットサーフィン程度だったら熱は気にしなくていいですよ
発熱が多いのはCPU負荷が高くなる、重たい3Dゲームや動画の編集などです。
これらを四六時中行う場合だと問題アリですが、そうでない場合は大丈夫だと思いますよ。

書込番号:11425898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/29 22:41(1年以上前)

seventh-Garnetさん

 うちの場合、家族はインターネットだけなので大丈夫ですね(笑)

書込番号:11425926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/29 23:03(1年以上前)

TN方式が正面から見ても色崩れるような話出てますが、全くのデタラメ。
ここ数年でかなり改良されて左右はかなりの視野角を誇るし、
上下が今でも弱点として残るものの、正面やそれに近い角度なら平気ですよ。
色の再現性などに関しても、ビジネスでシビアな要求される用途でも無ければ平気。
一般用途に至ってはこだわりを持つ人以外にはどうでも良いレベルのお話。

気になるようでしたら、IPSでもsが付くものは比較的安価だし、VAも安価品は出てます。
ただし、この手のものは下手すると色味などTN方式以下だったりもしますけどね。
視野角だけは広いですが、特にsIPSは動画で酷い色崩れするものが有るので、
見分けが付かないなら避けた方が無難。

GT220はGTX260のように本格的に3Dで遊ぶような性能は持ち合わせてないですが、
軽めの3Dアプリは余裕で動かすし、今回の用途だと必要十分。
むしろGTXのような性能を欲していない場合、GTXは無駄に電気食って熱出すので不向き。
私は3機種から選ぶならNECで良いと思いますよ。
GT220は発熱も低いので幾らスリムケースでも心配無用でしょうね。

書込番号:11426069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 02:03(1年以上前)

そらっぺさん 
 実はそれが狙いだったりw
中身は余分なソフトがインストールされていないぶんトラブルは少ないし
ハードを比較しても電源も良いしSSDがついてるから起動も動作も速いし 3年保障はあるし 3年のうちに少し勉強すればHDDやBRドライブやグラフィックカードが故障しても自分で交換できる知識はできますよ 
   お得感満載でしょう? (*^_^*)

書込番号:11426822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/30 07:37(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん

 モニターも選ぶの難しいですね・・・
 今日、家電量販店で色んなモニターをチェックしてきます!!


akutokugiinni_tenchyuuさん

 SSD付けれるのもいいですよねー 興味あります!!
 3年保証も魅力ですね。

書込番号:11427206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/30 08:23(1年以上前)

>モニターも選ぶの難しいですね・・・

そうですね、カタログなどのスペック値見ても実際どうだか分からないのがモニター。
私の中で一番無難なのは「VA方式」
これは安価品でも特におかしなものに出会った事無いので。

sIPSは三菱製でちょっと痛いもの連続で掴まされまして…
見分ける目安としては、元々動画に弱かったIPSに無茶なオーバードライブかけてるもの、
これは動画で色があからさまに崩れる事が多いので避けられる事をお勧めしときます。
カタログ見れば普通は「白黒」「中間」「グレー」などといった応答速度が載ってます。
この各数値が極端に開いてるIPS液晶は、=ダメな品とは言いませんが、危険。
VAやTN方式と違って動画が苦手だったIPSに無理させてる可能性大ですので。

安価品で圧倒的に多いのはTN方式。
視野角で色々言われるものですが、最近の品は上下以外まず問題じゃないと思うので、
実機で絵も見れるようでしたら上や下からキツメの角度を付けて覗いてみると良いかと。
それで何とも思わないのでしたら、高速応答で動画に向く上に安価と申し分無いし、
TN方式のモニターが圧倒的な品数を誇るのでデザインに優れたものが多いですね。

最後に私がVAパネルで愛するEIZOを紹介しときます。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2334wt/index.html
ここはダイレクトショップで買うとちょっとお高いしデザインが無骨なとこですが、
VA方式のモニター性能に関しては天下一品。
各パネルの違いについても説明ページ有りますので、宜しければ参考までに。

書込番号:11427307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/30 08:58(1年以上前)

一般ようとならTNでいいでしょうが

RAW現像するならTNは端っから論外と思いますよ。

WB一つでも調整が難しくなるだけ
せっかくマシンスペック上げても現像で悩んでたらバカみたいでしょ?

書込番号:11427399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/05/30 09:31(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん

 NECにしないなら、モニターは三菱のIPS液晶(RDT231WM-X)あたりにしようかと思ってました。
 おすすめしてくださった「FlexScan EV2334W」よさそうですね!
 目が疲れやすい体質なので、ノングレアにしようかと思っています。


750HB-hanabiさん

 そうですよね。せっかくパソコンの性能が上がっても、現像で悩んでたらバカみたいですよね・・・

書込番号:11427494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

停電後不調

2010/05/24 23:11(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 sonyshopさん
クチコミ投稿数:21件

昨日パソコン使用中に停電があり電源落ちました。
復旧後にスイッチ押しても起動しないです。

はじめのメーカーロゴやBIOSはでます。
その後モニターが信号なしの状態になる。
キーボードの各種LEDも消灯。
ハードディスクや各種ファンは動いている。
CMOSリセットでは復旧しなかった。
OSはXP
マザーボードはMSI K8T Neo-FIS2Rというものです。

できれば修理して使いたいのでアドバイスお願いします。

書込番号:11403785

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/24 23:25(1年以上前)

sonyshopさんこんばんわ

CMOSクリアーは行ったと言う事ですけど、その後BootSequence設定は行っていますでしょうか?

BIOS上でもHDDは認識されていますでしょうか?
BIOS画面は出ていると言う事ですから、マザーボード関係はとりあえずは大丈夫だと思いますけど、HDDの認識をしているかが重要で、HDDを認識していなければ、HDDもしくはコントローラの異常と言う可能性もあります。

こちらのサイトなどトラブルシューティングの手順が分かりやすいかと思います。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:11403891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/24 23:26(1年以上前)

プラグを抜いて、ボタン電池をはずし、1日放置してみてください。
稀に治る事があります。

書込番号:11403895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/24 23:26(1年以上前)

メモリの破損と、HDDのデータ破損を調べてみては?

書込番号:11403897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/24 23:35(1年以上前)

こんばんは。
電源が怪しいのでは?
予備があればテストしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:11403947

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonyshopさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/25 00:10(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

BIOS上でHDD認識しており、boot設定も問題なしです。
POST終了直後にモニター信号なし、キーボードLED消灯します。
またピッという起動音もしなくなってます。

あいにく予備部品は持ってません。
まずHDDのデータ破損を調べるを試してみたいと思ってます。
HDDを取り出してノートパソコンに外付け接続してからでしょうか。
どんな方法あるか調査中です。

書込番号:11404187

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/25 02:03(1年以上前)

CMOSクリアーはどの様な手順で行いましたでしょうか?

MSIサイトの手順では、最初電源コードを抜き、次にボタン電池を抜いて、それからジャンパピンの1-2をショートさせます。
そして2分位間をおいてジャンパピンを元に戻し、ボタン電池を挿入しPCを起動させます。

一度のCMOSクリアーでうまく行かない場合、もう一度行うと良い場合もあります。
また、直接は関係ないのですけど、メモリスロットや電源コネクターなどの接触をもう一度チェックして、それから起動させると良い場合もあります。(この方法で何度かPCを正常にした事があります)

書込番号:11404775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/25 02:24(1年以上前)

そのような状態で予備部品もないとなると、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラボ)であもさんが言われるトラブルシューティングを試されてはいかがでしょうか。

これで画面が消えるなら最小構成パーツのどれかがやられてるってことですね。

正常に起動すれば外したパーツの中に犯人がいることになります。

あとは怪しいと思うパーツを準備して1つずつ検証するしかないかな。

何れにしても手間と無駄なパーツ代もかかりそうですね。知人などで余った部品を持っている方がいれば借りれたりできますけど。

もし、私なら1万円強出してセレロンデュアルコアCPU・マザー・メモリあたりを入れ替えます。少ない出費で何倍もの処理能力になると思います。

書込番号:11404843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/05/25 20:37(1年以上前)

こんばんは。

F8押しっぱなしで起動。

書込番号:11407418

ナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/25 22:56(1年以上前)

家電にくわしいtazくんと申します

家電の不調をなおす方法は、昔から決まっておる!

その家電製品の「あたまをポコポコたたく」となおる時があります

tazくんの持ってる家電は、これでずいぶん長生きしたもんじゃ!

書込番号:11408285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/05/26 17:03(1年以上前)

上の方のコメント、くだらない・・・

書込番号:11411010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/26 18:09(1年以上前)

>その家電製品の「あたまをポコポコたたく」となおる時があります
あたなもたたいてもらったほうがよさそうですね。

書込番号:11411229

ナイスクチコミ!5


スレ主 sonyshopさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/26 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HDDの調査はむずかしそうなので、今はメモリーテストをしています。

あもさん
CMOクリアは手順どうりです。
クリア後、日付が1999年に戻ってました。


星つむぎの歌さん
原因がわからなかった場合は新品購入も考えています。


機能より見た目重視さん
F8はあとで試してみます。ありがとうございます。

書込番号:11412079

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonyshopさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/29 13:30(1年以上前)

メモリーテストでエラーが確認できましたので
新しいメモリーに交換したところ復旧しました。

ありがとうございます。


書込番号:11423592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おしえてちょ♪

2010/05/23 21:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tazくんさん
クチコミ投稿数:328件

初心者の館に住んでいる、初心者のtazくんっていうの♪

最近の「Core i」のパソコンで、
WINDOWS98をインストールして、5インチフロッピーディスクが使えるのか
教えてほしいのっ♪

初心者でトンチンカンなtazくんにぜひぜひ教えてちょ♪

書込番号:11398819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/05/23 21:57(1年以上前)

Win98については、一応DOS/V規格に沿ってるPCなら起動する可能性はあるだろうけど、やってみたわけじゃないから保証の限りじゃない。少なくてもドライバー類はないだろうから標準ドライバーでなんとか起動するかどうかってところだね。

ドライバーがないデバイスについては旧いボードをPCIに挿しまくればなんとかなるかも。

FDDについてはインターフェース自体がなくなってる場合もあるから、どうつなげるかはよく考える必要があるね。USBのFDDをばらして強引につなげるかな?

あと、FDDを使うこととWin98をインストールすることは全く別の話だね。

まぁ、いつもの話だがこういう話は機種ごとに違うわけで、大雑把に聞いたら大雑把な回答しか出来ない。

書込番号:11398955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/23 22:05(1年以上前)

>最近の「Core i」のパソコンで、
>WINDOWS98をインストールして
無駄じゃないかな?
Win98ってマルチコアでも1コアしか使えなかったと思う…

Win98の中古のもの買った方が良さそうな気がするけど

書込番号:11399012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/24 10:28(1年以上前)

私も98くらい古いもの使いたいなら98の中古機探した方が良いと思う。
98で足枷付けた上に博打になっちゃう最新CPU狙う意味が分からんので。
しかしフロッピーにしても5インチすか。

tazくんさんは色んなとこでカキコ見かけますが、PC初心者でしたっけ?
ネットの話が出たら98のセキュリティ怖いな…

書込番号:11400944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/05/24 10:56(1年以上前)

こんちゃ

最近のWindows7マシーンに、Windows98をインストールするのは初心者じゃほぼ
不可能でしょう。

どうしても、Win98環境が必要でしたら、WindowsXP以降のOSに、Virtual PC を
インストールして、Win98環境を構築するのがよいでしょう。

下記マイクロソフトのサイトから、Virtual PC 2007がダウンロードできます。
無料なんでお試しください。
Windows98のライセンスは別途必要です。

書込番号:11401019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tazくんさん
クチコミ投稿数:328件

2010/05/24 11:19(1年以上前)

レスレスありがとうございま〜す♪

ドスブイ用の5インチフロッピードライブ&ケーブル持ってて、
古〜いパソコンでは使えるのですが、
最近のパソコンって、マザーにフロッピーコネクタ自体がないのが多いですね〜♪
コネクタあったとしても、物理的につないで使えるか不明だし、
つないだ状態でWINDOWS98をインストールしたらどうなるんでしょ〜?ってカンジで〜す♪
WINDOWS98はネットにつながず、他のOSのマルチで使いま〜す♪
あと、tazくんにピッタンコカンカンのミニモニサイズPCで5インチドライブなしのが多いんですけど
5インチドライブ使えないと困りますね〜♪
むか〜しむかし、アオペンにまっしろなXCキュ〜ブあったんですけど、
あのまっしろでcore i出す気はないんでしょうかね〜♪
まぁ、とにかくそんなとこで〜す♪

ノースウッドのペン4から時代が止まってる、
最近のパソコンは全くの初心者で「ワンス アポン ア タイム」なtazくんでした〜(^。-)-☆

書込番号:11401087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン購入で悩んでいます

2010/05/19 14:25(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:53件

ディスクトップタイプのパソコン購入を検討しています。
ハイビジョンムービーの編集や、インターネット、ゲームはポリゴン系ゲームをしたいのですがどなたかご教授ください。
予算は10万〜最大で15万くらいで考えてます。
モニターはいりません。テレビにつないで使用をかんがえてますのでHDMI端子があればうれしいです。  ハードディスクの容量は小さくてもいいです。
快適に動作してほしいのとOSはウインドウズ7 CPUはCore i7  メモリは4G以上
でできればBDの書き込みドライブも付けたいです。ビデオカードはなにがいいのかわかりません。OSも64bitのほうがいいんでしょうか?素人な質問ですいませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:11380293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/19 14:33(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&map=1

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111336

このあたりをカスタム設定でBDにするとか?

書込番号:11380313

ナイスクチコミ!0


北瓜さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/19 15:06(1年以上前)

ビデオカードはGeForce GTS 250やRadeon HD 5750以上をお勧めします。
(ただ、GeForce GTS 250はDirectX10.0までしか対応していません。)

ビデオカードにはHDMI端子が付いているものもありますので、仕様をみて確認して下さい。

ビデオカードの性能比較は下記サイトを参照して下さい。
http://hardware-navi.com/gpu.php

ゲームによっては64bitのOSに対応していない場合がありますので、ゲームメインだと32bitをお勧めします。

書込番号:11380403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/19 16:24(1年以上前)

パソコン工房などどうですか?
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php

書込番号:11380657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/19 18:37(1年以上前)

お約束の突っ込みですが、○デスクトップ ×ディスクトップね。

i7-860:3万弱
そこそこなマザー:2万
2GBメモリ2枚:1万ちょっと
HD5770:2万弱
BDドライブ:2万弱
SSDインテルX25-M:2.4万
ケースCM690plus:1.5万
電源:1万
Windows 7 Homepremium 64bit:1.5万
これで15〜16万くらいになるでしょうかね?
SSDをHDDにして、ケースを1万弱にし、その分電源に1万プラス
更にHD5770をHD5850にした方がよりゲーム向きとは思うがドウデスカ?

書込番号:11381082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/19 19:32(1年以上前)

 上条雅人さん、こんにちは。

「ポリゴン系ゲーム」とのことですが、もし具体的なゲーム名がはっきりしているのであれば書かれてはと思います。
 かなり推奨環境に差がありますので…
 OSはメモリを4GB以上搭載するのであれば64bit版の方が良いですが、
 ゲームによっては未対応のものもあるので注意が必要です。

書込番号:11381289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/05/20 20:56(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。

パーシモン1wさん 、tora32さん サイトの紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

北瓜さん  ビデオカードはRadeon HD 5750以上がいいんですね〜 わかりました。


満腹 太さん 各パーツ詳細ありがとうございます。参考にさせていただきます。

カーディナルさん ゲームはバイオハザード5やモンスターハンターなどのゲームに興味があります。私はXBOX360も所有していますが上記のソフトはもっていませんので・・・
でも、元来はシュミレーションが好きで信長の野望など光栄ゲームが好きです。

返信書き込み遅れてすいません。
大変参考になりました。

ゆっくり検討してみたいと思います。



  

書込番号:11385636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/22 16:18(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#SS_RM7J-D22S
Corei5-750のモデルでグラボをRadeonHD5770、電源を1つ上にカスタマイズがお勧め。
もっと安いショップブランドPCは有りますが、ここは電源の質とケースの静音性が良いので。
ハイエンドのパーツ使わないなら質と価格のバランスが良好な品。

パソコン工房で選ぶなら、通常モデルよりゲームモデルがお勧め。
http://www.pc-koubou.jp/pc/gs_highend.php
こちらの方がゲーマー向けに選択肢が広がるので。

モンハンやバイオ5ならどちらのPCも性能は十分。
ただ基本的にショップブランドPCは大抵の場合、標準の電源が宜しく無い。
W数ばかり大きくて12Vが痛いもの多いので、カスタマイズで1つでも上にした方が良いですよ。
3Dゲーム向けグラボを使う場合は特に。

OS、確かにゲーム向きなのは32Bitですが、モンハンとバイオは64Bitで良いし、
これから先考えたら64Bitにした方が良いかもしれませんけどね。
もっと古いゲームもやってみたいと思ってるなら32Bit。

書込番号:11392598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/05/23 17:34(1年以上前)

夢見るかぼちゃさん 

遅れてすいません。ありがとうございます 大変参考になりました

先のことを考えて64bitで購入を検討します。

電源もだいじなんですねぇ〜

よく考えてみます。

書込番号:11397694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大学生活

2010/05/16 18:17(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

大学でパソコンが必要なんですが、どのパソコンがいいか分かりません。
ノートパソコンとデスクパソコン双方の意見下さい。

書込番号:11368489

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/16 18:25(1年以上前)

それだけの条件ではなんとも・・・
お薦めとしては、
デスク:VAIO L、もしくは自作
ノート:VAIO Z

書込番号:11368519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/16 18:27(1年以上前)

大学で何に使うのですか?
デスクトップを視野に入れていると言うことは大学に置いておくのですか?
予算はいかほどですか?

書込番号:11368533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/16 18:33(1年以上前)

大学で何をするかにより選択はかわります。
学部や予算、大学での生協モデルなどの情報があると良いアドバイスが貰えます。
また、頻繁に授業で使うのか、レポートなどを書くために使うのか。
さらには、大学まで持っていくのか、自宅で使うだけなのかも。

条件により選択はかわるものです。いきなり適当なモデルを勧めてくる方はアドバイスになりませんね。

書込番号:11368551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/05/16 18:43(1年以上前)

予算とか書いておかないから、早速VAIOを勧める変な人が(笑

書込番号:11368585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/05/16 18:45(1年以上前)


家に置いて使います。


予算は特にありませんが、さほど高くない方がいいです。

書込番号:11368601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/16 18:58(1年以上前)


レポートによく使います。家で使います。

書込番号:11368658

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/16 19:03(1年以上前)

とりあえず、自分にはどんなパソコンが必要なのか整理しましょう。

@使い方
机の上にずっと置くような使い方なら、ノートパソコンのような
持ち運ぶ携帯性の意味はありません。また、「値段に対する性能」では
基本的にデスクトップのほうが優れています。

A使う内容
インターネットや電子メールだけの軽い用途から、ゲーム・動画視聴、
特に動画変換のような性能が必要なものまで、パソコンにもいろいろな物があります。
ゲームをするのであれば、タイトルを明記したほうがいいかもしれません。
あと、WordとかExcelとか

B予算
これは説明不要ですね

書込番号:11368682

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/16 19:09(1年以上前)

Officeがついてる機種ならなんでもいいんじゃない?
近くの家電屋さんにいって10万ぐらいでOfficeがついてる機種をくれといえば問題ないでしょう。

書込番号:11368704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/16 19:54(1年以上前)

予算は特に無しということなので家電量販店で富士通かNECの一番高いやつと店員に言えば宜しいかと。

書込番号:11368891

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/16 21:14(1年以上前)

多少場所をとりますが、マウスコンピュータ等のショップブランド(パソコン雑誌に載っています)のATXケースを使ったモデルなら今後もパーツの増設などが楽に出来て便利です。家電メーカーが出している機種は、使うかどうか分からないようなソフトがやたら入っていて無駄が多いので、私はお勧めしません。初めはOS(Windows7等)とOfficeが入っていれば普通は充分です。メールソフトは無料でダウンロードできるものもありますし、それ以外のソフトは必要に応じて入れていったほうが(処理的に)軽くなります。

書込番号:11369191

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/17 12:47(1年以上前)

一応販売員やってるんでその辺のアドバイスなら任せて!って感じですww

家において使う&持ち歩きは考えないってならNECとか富士通・東芝あたりの十万前後のノートが良いんじゃないかな
サポートもそこそこ良いからね
ココで聞いてくるくらいだから初めてPC買うんでしょう
だったらサポート充実してる日本のメーカーで選んだ方が良いかな
正直海外メーカーとかでめちゃくちゃ安いPCとかあるけど、初めてのPCならオススメできないなぁ
初めてだからこそそれなりのもの選ばなくちゃね

今の時期なら富士通・東芝の春モデルがモデル末期だから結構安いと思うよ
基本的に店頭在庫のみになるから早めにした方がいいかもw
性能もそこそこあれば良いはずだから富士通ならNFG50あたり、東芝ならTX55あたりが無難で良いんじゃないかな
そろそろ次期モデルの関係で生産終了のモデルが目立って来てるからここ数ヶ月で安く買うなら今を逃すと痛いよ

NECは・・・春モデルが在庫であれば良いんだけど、夏モデルでちゃってるから夏モデルだと高めになっちゃうね
またもうじき新しいの出てくるし・・ww


ちなみにデスクだとToshibaは選択肢に無いから富士通でFG70とかかなぁ

あ、あとSONYも悪くはないどころか逆に良いくらいなんだけど、勧め方がねぇ・・
カカクコムでの評判は誰かさんのせいで良くないよw
製品は良いから検討候補から外す必要は全くないけどねw
ノートならVPC-EB17FBとかかなぁ
↑で挙げた候補の中では一番俺好みなデザインだってのがポイントww
まぁその辺は人それぞれだけどねぇ

デスクだとVGC-JS54FBあたりがが値段的にもこなれててオススメかな


あ、あとレポートによく使うって書いてあるけど後から入れる専用ソフトとか必要?
Office程度しか使わないよってことなら良いんだけど、大学指定のアプリ入れる必要があるなら確認しないといけないことがいくつか・・

・Win7対応か(まぁ今更非対応とかないだろうけどw)
・64Bitでも動くか(64BitがNGって言われたらSONYは候補から外さないといけなくなる)

この辺の確認してからの方が良いかな

とりあえずこんな感じ
大体10〜15万円程度持って行って量販店の店頭とかで↑で出したような機種見てくると良いと思うよ
あと、インターネット回線がもし家に来てないなら一緒に検討すると良いかも
3万円ほど値引きされるとか良くあることだから検討する価値あると思う

書込番号:11371502

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/17 19:03(1年以上前)

 うーら(-ω-)さん、こんにちは。

 挙げられた条件からだとデスクトップが良さそうですね…
 一度、下記の検索を利用して候補を絞り込んでみて下さい。
「デスクトップパソコン スペック検索」
 http://kakaku.com/specsearch/0010/

書込番号:11372467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/17 23:14(1年以上前)

安価なデスクトップPCかネットブックでもよろしいかと。
3Dゲームや動画編集などをしないのであれば6万あれば十分です。
パソコン工房やドスパラなどのショップブランドPCは安価でお勧めです。
サポートもいいほうで、ちょっとおかしいと思って持っていったら普通に見てくれました。(普通はこれだけで診断料とか取られるのにね)
更にケース側面をとめるネジもつけてくれました。(2つ中2つなくしてました)

ネットブックにするとしたらどのメーカーでも同じような気がします。レビューや口コミを見て判断するのがいいでしょう。

なお数式氏はSONY製品だけをべた褒めし、他者の製品はウソをついてまで非難するという方です。SONYのノートPCVAIOはこの人のせいで評判がた落ちです。
ちなみに数式氏は自作とか言ってますが、数式氏は自作など一切したことないのでアテにもなりません。今後はスルー推奨です。
(VAIOはサポートが特に悪く、ここでもかなり批判があります。サポートを使わない気ならばVAIOもお勧めです。VAIOLは発熱関係での不具合で有名ですのでお勧めしません。)

書込番号:11373821

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/17 23:46(1年以上前)

>VAIOはサポートが特に悪く、ここでもかなり批判があります。

VAIO CLと直接やりとりするからだよそれ
販売店サイドに対しては結構対応良いよ?返品は他社と違ってなかなか認めてくれないけどw
買ってもらったあとすぐでも修理対応しようとするところはあるね

書込番号:11374028

ナイスクチコミ!4


xg_geniusさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/22 00:22(1年以上前)

ノートPCでお勧めします。
使わないときはしまい易いのが素敵です。いざという時も移動し易い。
停電してもバッテリーのおかげでぷっつり落ちる事もない。

あとは店頭などでキーボードの操作感が気に入ったのを選ぶといいです。

用途的には5〜6万くらいのもので十分と思います。

書込番号:11390387

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/22 02:52(1年以上前)

 xg_geniusさんの考えには反しますが、私は移動する必要がなく、置き場所にも不自由しないのであれば、ATXのデスクトップをお勧めします(私の考えですので、喧嘩を売ってるのではありません。両方とも長所・短所があるということなので念のため)。

理由として、
 1 キーボードが故障したら、それだけ買い換えればいい点(安いものだと700円くらいからあります。ノートパソコンだと修理に出さなければなりません)。
 2 同じようなスペックならとにかく安い。
 3 内蔵ベイに増設HDDやデジカメ様のリーダーなどを増設できるので、場所をとらない。
 4 マザーボードにスロットがいくつもあることが多く、メモリーなどの増設が容易でグレードアップしやすい。
 5 (中の部品はそのままで)ケースを変えて気分転換できる。

書込番号:11390752

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング