デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3370

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

pc購入時期について

2010/04/25 22:49(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 roxas no13さん
クチコミ投稿数:2件

今pc購入を考えているのですが
春のモデルを安く買うか、最新の夏のモデルを買うか
どちらがおすすめですか?
春のモデルと、夏のモデルとではやっぱり全然違いますか?
返答よろしくおねがいします。

書込番号:11281249

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/25 23:09(1年以上前)

今出ているモデルが欲しければ今買えばいいと思います。もしまだ出ていないモデルが夏に出るというのなら待てばいいでしょう。すでにOSは7、CPUもiシリーズに移行済みですので、同モデルのマイナーチェンジであればそれほど仕様に差はでないと思います。

書込番号:11281354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roxas no13さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/29 13:02(1年以上前)

さほど性能に違いがないのですね、わかりました。
春のモデルを買おうと思います!
親切にお答えいたたきありがとうございます。

書込番号:11295442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これってどういうことですか?

2010/04/13 11:21(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

大阪日本橋のfaithでBTO PCを買いました。4/2(金)の夕方6:30頃に注文し、納期は1〜3週間と曖昧。

そして、11日(日)に再びいつぐらいになります?と聞いたら「ケース欠品で納期不明」とのこと。
(日中は誰もいませんが、来る日、家には誰かいないと受け取れないので)

なんじゃそりゃあ〜と思い、詳しい納期をメールで伝えてくれるという事で帰りました。
その後、メールが来ると15日頃にケースが入荷予定、問題なく順調に行けば20日前後に出荷、翌日到着予定らしいです。

つまり、注文が工場に届き、最初の営業日、4日(月)から組み上げ開始かと思いきや、
最低11日間はパーツのままで全く組み上げられていないという状態ですよね?

まあ、2日から3週間というのはギリギリ達成できるかなぁ?と思いますが、疑問点はここからです。

昨日HPを見ると、同じケースを使っているBTO PCが出荷予定目安3営業日と書いてあります。

12日(月)から注文を整理して翌日に前日発注分を作るとなると平日3営業日は13、14、15日です。

15日頃にケースが工場に届くとなれば1日で全国の分を作って確認して出荷ということになりますが、
メールには完成予定は+5日とあるので大幅にズレますよね?

どういう根拠で目安を作っているのか…?
あの時、マウスならば100W電源が低い500Wだったものの即納だったのでこっちにすれば良かったかなぁ…。
店員さんも感じが非常に良かったし…。と思っています。(faithは知り合いが私に勧めたので)

まあさっさと作って不具合がありました〜よりは良いものを作って欲しいですが、前半11日間の空白がどうも気になります。

初めて買ったので不具合がなければ良いのですが…。
ちなみに買ったのはこれですが、電源が変わっています(注文したAcbelの660Wがありません)
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=114496

長文失礼いたしました。

書込番号:11226669

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/13 11:47(1年以上前)

安売りの買い手志向から、部品確保してからの販売はしない。
入荷見込みで受注している。
嫌なら納期確約で発注すること。
かなり高くなるけど。

納期というサービスの悪かろうを拒否し、その見返りに店に十分な利益率を与えるべき。

書込番号:11226741

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/13 11:51(1年以上前)

 wordsさん、こんにちは。

 ショップブランドでもこういうことがあるのですね…

書込番号:11226756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/13 11:54(1年以上前)

faithは納期が遅い事で有名な印象
納期が早いとなればSycomだが少々高い

書込番号:11226763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/13 14:39(1年以上前)

昔、faithの店員さんにBTOの納期の事で話聞いたときは、通販の分は工場で専門スタッフが作るが、店頭注文は店員が業務の合間に作るので、部品調達や組み立て・OSインスールからチェックまで2〜3週間は時間を貰ってるとの事でした。

店舗の分を工場で作ってもらえないのか?と聞いたところ、店舗としてもその方が楽で助かるが、工場は通販部門のためにあるようなもので、工場部門も通販部門も余計な仕事を増やされたくないみたいで、通販部門の売り上げにもならないので、手間と送料使ってまで、店頭にパーツをわけてくれないのに通販商品のクレームは店舗でも受けなくてはいけないので、理不尽だと嘆いておられました(笑)

まあでも、BTOの売り上げは店頭としても利益率が良いので続けてるんでしょうね。中身のパーツは店頭のもので代替出来るでしょうけど、ケースは独自の物っぽいので発注から入荷まで時間がかかったんではないでしょうか。系列のパソコン工房・TWOTOPも似たような感じだそうです。

まあ、この3社の親会社がマウスなんですけどね(笑)

書込番号:11227287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/14 08:10(1年以上前)

wordsさん、こんにちは

私は最近ドスパラでBTOしました。
ホームページ上では3営業日以内出荷となっていました。
4月6日午後に通販で注文、3日後の4月9日に発送、4月10日に到着しました。
納期管理も品質の一部ですから、いくら性能が良いものを造れたとしても、
いつ完成するか分からないような生産管理をしているようでは商売をする資格が無いと思います。

書込番号:11230573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/04/23 23:46(1年以上前)

一昨日来ました。
HDDがHDS721010CLA332で物凄くうるさかったですが、CristalDisk infoで設定したら黙りました。メモリはCFD製でした。
ひとまずは長く持てば良いのですが…。回答ありがとうございました。

書込番号:11272859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

64bitで困ること。

2010/04/17 13:42(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:986件

64bitで困ることって、何か有りますか?(win7で)
たとえば、
キングソフトのオフィスは動かないとか。
(実際問題、キングソフトのオフィスは手軽と言う意味で、結構つかえるものなのか?)
プリンタでは、古い以前から使用のものは使えないとか。

なんでも結構でございます。

書込番号:11244062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/17 13:52(1年以上前)

うちの環境では特になかったね。
WOW64で32bit系のソフトは動いているし。
むしろ、大容量メモリが積めることのメリットのほうが大きいね。

ソフトの動作報告ならこんな場所を確認するのも良いかもね。
移行する際に結構役立ってくれた(^^ゞ
http://w7.vector.jp/

書込番号:11244093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 13:59(1年以上前)

昨年暮れにWindows7Pro64bitを今現在に到るまで使って来ましたが、
64bitに対応していないソフトもWOW64で32bit互換モードで動いています
ので、特に何も困ることは無いですね。

プリンタはPIXUS iP4100(古いって言わないでね(笑;)を使ってますが、
Canonから64bitドライバをDLして使っているので問題は無いかな。
プリンタ自体一度も故障なく今でも問題なく現役です。
一部対応していないアプリがありましたが、自分には必要ないアプリ
だったので、どんなアプリだったか忘れてしまいました(笑;

書込番号:11244127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/04/17 14:52(1年以上前)

前に同じようなスレがあったような…

書込番号:11244339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/17 14:57(1年以上前)

古いボードでドライバーがないものは動かない。(ex.キャプチャーボードのMTVX2004など)
09年度の"やよい会計"は動きません(VTでは動くが・・・)

それ以外はフリーソフトを含めほとんどのアプリが動きますね。
一部XP互換にしないと動かないものもあった。
Adobの古いイラストレーターは駄目だったけどフォトショップは大丈夫でしたね。

私の環境では95%は動いたよ。

>前に同じようなスレがあったような…
あったね。

書込番号:11244365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/17 18:54(1年以上前)

XP用のエロゲーはインストールすら無理だったなwwww

でもシムシティ4(7年前のゲーム)はプレイできた。

特殊な用途のソフトや周辺機器以外はおおむね動くんじゃないかな?まぁ、その基準があいまいだけどね。

心配なら32bitと64bit両方入手することだね。
うちでは2台のPCにそれぞれ64bitと32bit入れて運用中。(デュアルブートの意ではない)
現状64bitで困ったことはないかな?

書込番号:11245304

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/17 18:58(1年以上前)

 neko-konekoさん、こんにちは。

・Adobe Flash Playerが対応していないので、64bit版のIE8で使えない
・対応ドライバが無いので、ビデオキャプチャーカードのGV-MVP/GX2Wが使えない

 くらいでしょうか。

書込番号:11245317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件

2010/04/17 19:09(1年以上前)

cottontreeさん
そうですか。まあ、大量メモリは積むかは微妙ですが、困らないと言うことでよかったです。

みやたくさん
プリンタはダウンロードで解決ですね。

ディロングさん
イラストレーターは持たないので、わかりません。

鳥坂先輩さん
ゲームは使用しないのでわかりません。

カーディナルさん
IE8が使えないのは、困りますね。
他に代用はあれば良いのですが。

書込番号:11245361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 19:15(1年以上前)

IE8の32bit用はWOW64で32bit互換として使えますよ〜。

実際に自分はつかってますし。

書込番号:11245377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件

2010/04/17 19:23(1年以上前)

みやたくさん
WOW64 とは、なんでしょうか? 疎くてすみません。

書込番号:11245407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/17 19:25(1年以上前)

というか、このスレ主。おかしいんじゃない?

>なんでも結構でございます。

って書いておきながら、この返事?

マジレスして、損ぺたw
やっぱり一見さんにマジレスするのやーめとこ。

書込番号:11245425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 19:33(1年以上前)

ぇ〜っと...
簡単に言うと、64bitOS上で32bitソフトを動かすプログラムの事です。


自分のオツムでは此れより簡単に解りやすくは説明できないので
下記を参照して下さいね。

http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/64bit/wow64_bestprac.mspx

http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051118/224885/

http://www.wdic.org/w/TECH/WOW64

書込番号:11245454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件

2010/04/17 19:36(1年以上前)

みやたくさん
了解です。ありがとうございます。読んでみます。

書込番号:11245471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/17 20:26(1年以上前)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11244062/#11245317で変な文章を書いてしまいました。

「64bit版のIE8は、まだ対応したAdobe Flash Playerが公開されていない」のつもりでした。

書込番号:11245701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件

2010/04/17 22:12(1年以上前)

カーディナルさん
了解です。ありがとうございました。

書込番号:11246261

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/04/19 04:45(1年以上前)

不具合ではないが
たとえばCANONの目玉機能であるWEBプリント
64bitOSには対応しているが 64bitブラウザーに対応していない
http://cweb.canon.jp/pixus/software/appli.html

書込番号:11252320

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/19 05:58(1年以上前)

64bit版のWindowsは、WOW64が実装された代わりに、WOW32が取り除かれている。
WOW32は、32bit版Windows上で16bit版Windowsのソフトウェアを実行する仕組み。
なので、16bit版Windowsのアプリケーションが動作しない。

少し前までソフトウェアのインストーラが16bit版の処理を含むまま使い続けられていたものもある。

64bit版で困ることは、64bit版Windowsを選ぼうとするとあれこれ諦めさせようと妨害する輩がいるのが、少し困る。

書込番号:11252337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件

2010/04/21 19:34(1年以上前)

jjmさん
遅くなり失礼しました。webプリントも考慮しておきます。

きこりさん
遅くなり失礼しました。参考になりました。

書込番号:11263232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

faithでパソコンを買って約3週間(13営業日)経ってようやく来ました。

モニターは予算上、前のPrius(5年前)のを転用しようかと思い、買いませんでした。
モニターの青いVGAコネクタを本体に繋いで横の2つ、回転する所を回して抜けないようにしました。3列で15コ穴があるやつです。

電源を入れると本体はファンの音がして、HDDアクセスランプは点滅していますが、画面には何も表示されません。

前のパソコンにそのまま繋ぎ直すとまた映り、現在投稿しています。
モニター下部のPOWER-ONの横のランプは緑ですが、新しいパソコンを繋いでスイッチを押すと黄色のまま変わらずに真っ黒です。

ビープ音のような音は鳴らず、内部のファンの音(結構静かでしたが・・・)しか音は出ませんでした。
どこか悪いところでもあるのでしょうか?

http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=114496
↑買ったパソコンとほぼ一緒のやつ(core i7で、変更点:メモリー8GB・HDD1TB・ブルーレイ・電源660W(今は無い))です。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004may/air/lineup1.html
↑元のパソコン(AR33J)のページです。

書込番号:11262648

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 16:27(1年以上前)

何とも言えません。新しいモニターを購入したら良いと思います。

書込番号:11262667

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/04/21 16:29(1年以上前)

本体だけで予算オーバーしてしまい、モニターに回すお金がありません・・・。

書込番号:11262676

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 16:37(1年以上前)

パソコンショップなどでグラフィックカードから信号が、出ているか確認してもらえば良いと思います。
メーカー製のパソコンのモニターは、手動で調整できないのですか?

書込番号:11262691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/21 16:37(1年以上前)

携帯なのでリンク先読めませんノデ山勘80%な話になりますが…。
まずモニタケーブルがD-Sub15ピンのアナログ接続であること、
フェイスにて購入の新規pcの画像出力が基本的にオンボードvgaのアナログコネクタで合っているか?
の確認が必要かと。
又現在のモニタの解像度の使用できる範囲と水平同期周波数を調べておくと
解決の糸口にならないかな?

書込番号:11262692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 16:39(1年以上前)

そのディスプレイが生きているのかをまず確認した方が良いと思います。
D-sub15ピンなら、ノートPCなどにもありますから、他のPCにつないで生死の確認を。

新PCですが、どこにつないでいますか?
フェイスのと同じであれば、グラボがGTS250ということでDVI×2である可能性が高いです。
その場合、DVI→D-sub変換コネクタを用いる必要があります。
間違えて、マザボH55にさしてませんか?

書込番号:11262698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 16:48(1年以上前)

オプションでグラボを追加してますか?

オプションでグラボを追加していてM/B側のD−subに接続
しているならモニター側には信号が伝わっていないと思います。
BIOSでグラフィックの設定をチップセットに変更して、
M/Bからグラボを外してみてはどうでしょうか?

書込番号:11262724

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/04/21 17:23(1年以上前)

これの真ん中の青い二重四角のところに差しました。

内部マザー周辺の写真です。

モニターは今、この投稿(昔のPCに繋いで)に使っていまして生きています。
モニター背面にANALOG INとあります。昔のPCと同じやり方で差しました。
グラボはそのままで、BIOS設定ができそうな画面も出てきません。
グラボのメーカーは(外箱だけついてきた)GALAXYのGF PGTS250/512D3 COOL EDITIONと書いてあって確かにDVI×2とあります。

もしかして・・・。1枚目の写真の右の白い2つのところがグラボと直結していますが、ここに繋がないといけませんか?
容量オーバーになるため小さい画像(500万画素モードです)で恐縮です・・・。

書込番号:11262834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 17:28(1年以上前)

>こ​れ​の​真​ん​中​の​青​い​二​重​四​角​の​と​こ​ろ​に​差​し​ま​し​た​。
マザボにつないでもダメだy
グラボにつながないと。

>1枚目の写真の右の白い2つのところがグラボと直結していますが、ここに繋がないといけませんか?
そそ、その写真だと右の縦2個白いDVIコネクタのあるところだね、グラボは。

書込番号:11262852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 17:30(1年以上前)

一枚目の写真の右側に縦にあるDVI(白い色の)の方に変換で接続
して下さい。
DVI - D-sub変換コネクターが付属していませんでしたか?
此の変換を使えばグラボに接続して既存のモニターを使えますね。



書込番号:11262857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/21 17:30(1年以上前)

1枚目写真右端の2端子のどちらかにつなげて下さい。(出来たら下側)

書込番号:11262858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/21 17:36(1年以上前)

購入されたパソコンには、おそらくですが変換コネクタが入っているはずです。
それ使って白い方に挿してみて下さい。

書込番号:11262877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 17:36(1年以上前)

マザーボードでなくグラフィックカードに接続して下さい。
DVI- Dsub変換コネクターを使用して下さい。

書込番号:11262883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/21 17:48(1年以上前)

うわ、なんか文字化けしてしまってる・・・
修正
>これの真ん中の青い二重四角のところに差しました。

書込番号:11262916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/21 17:58(1年以上前)

上の画像の様なのありますよね?
皆さんが言ってる 変換コネクタ。

これだけ、一斉に同じ回答が来ると逆に気持ちがいいかもね
(パーシモン1wさんの文字化けに 1票入れときましたw)

書込番号:11262939

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/21 18:09(1年以上前)

左写真のファンの下のビデオ出力ポートはCPU内蔵ビデオの出力で、
ビデオを内蔵しないi7プロセッサならここは無機能で何も出てこない。
ビデオカードのDVI出力を使うことになるが、D-subのみでDVIのない
モニターなら、この構成は完全な仕様違いでしょう。
DVI付きのモニターが要りそう。

書込番号:11262969

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/21 18:23(1年以上前)

DVI-Dsub変換コネクタ使ってうごいたら
それが善後策になりますね。
ビデオカードの添付品にあるかもしれない。

書込番号:11263011

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2010/04/21 18:24(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!!

中に入っていたDVI- Dsub変換コネクターを間に挟むと映りました。今のこの返信の投稿は新しいPCからしています。

1時間50分の間にこれほど多くの返信を頂き、本当にありがたいです。

DVI付きのモニターはしばらくしてお金が貯まってから考えます。
しばらくはCeleron 2.5Ghz(メモリ1.25GB)からCore i7 860(8GB)になったので高速感を味わいたいと思います。

書込番号:11263014

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

使用用途に適したPC性能とは?

2010/04/19 00:02(1年以上前)


デスクトップパソコン

PCのCDドライブが壊れ、良い機会なので買い替えを考えています。
現在はノート使っていますが、次はデスクトップで考えています。
そこで伺いたいのですが、以下の使用用途の場合どれほどの性能の物を買うのがよろしいでしょうか?

予算  :14万以内
モニター:持っていません

今後の使用用途
・インターネット
・画像処理(フォトショップやペインターによる絵描き+写真処理)
・ゲーム(モンハンF)

動画処理を行う予定はありません。
ある程度長くは使っていきたいと考え、予算は14万まで用意しました。

あまり詳しくない上、買い替えは6年ぶりなので知識もありません。
ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11251739

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/19 00:48(1年以上前)

TwoTop BTO
http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=3601

ここの i7-860+GTS250のセットの構成が
参考になると思います。
ビデオカードに贅沢すればひとつ上のランクで。
液晶も買うんでしょうね。

書込番号:11251940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 01:08(1年以上前)

モニタの予算に最低でも5万は欲しいから、14万の予算ならOS込みで9万円以下の製品になるね。

となるとZULLさんのお勧めはOS別だし予算的に厳しいね。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000899272&pd=0

このモデルがOS込みでCPUもグラボも高性能でお勧めかな?
限定数が残9個になってるから、急がないとなくなるかもね。かなりお買い得の構成になってるよ。このPCのCPUはi7 860と大差ないし、グラボに至ってはGTS250より高性能。


モニタはこのへんがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000066498/

PCが8万円で済むから、モニタはもう1ランク上を狙ってもいいと思うけどね。
とは言っても6万円くらいだと中途半端なものが多いので、次回の予算に取っておくといいだろう。


もっともちょっと気になることがあるんだけど、現在使用しているソフトはWin7で使えるものなのかな?壊れたPCってのがかなり古そうな気がするんだけど、、、
バージョンによって使えない可能性が高いので、ソフトウェアメーカーに確認してください。
なお、Win7ProのXPモードというのがありますが、これは緊急避難のようなもので常用できるようなシロモノではありません。もちろんWinXPは現在ほぼ入手不可です(あっても高額)。

書込番号:11252007

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/19 01:17(1年以上前)

DTPをするのなら。モニターは、TNではなくVAがよろしいかと。最近は、液晶のタイプを明記しているメーカーも多いので助かります。
VAは、TNの値段より倍くらいしますが。IPSよりは汎用性があるので。長く使うのならVAくらいを。
DTPなら、解像度は1920x1200を。少しでも広い方がよいので。

PCの予算は、そのままモニター大小引いたところでですが。CPU性能よりはビデオカード性能を重視した構成の方が、ゲームには向きますが。DTPをするのならメモリも多めに積みたいところです。
CPUはi750程度で。メモリは最低で4G。ビデオカードはGF250クラスで。

書込番号:11252038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/19 01:22(1年以上前)

ドスパラより Prime Monarch HX
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1338&map=4

標準のGTS250、CPUは1つ下のCore i5 750でも十分動作しますので
NANAO EV2313W-TBKとセットでも予算内です。

書込番号:11252059

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/19 01:24(1年以上前)

液晶に予算おごるならCPUはランクを落としてもいいんじゃないですか。
MHFの推奨ビデオはNVIDAだけど、ATIでもいいのか?
このへんはスレ主さんがご存知でしょうね。

書込番号:11252065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 01:59(1年以上前)

>MHFの推奨ビデオはNVIDAだけど、ATIでもいいのか?

関係ないよ。推奨とか。
大事なのは実際にプレイしてどっちが快適かってこと。
そのへんはMHFはベンチマークソフトがあるから、その結果を実際に探ってみるといい。
ちょっと調べてみたら、同じi7 860でGTS250とHD5770のスコアがあったよ。
スコアの数字だけ見たらGTS250が7065、HD5770が7574だったけど、解像度がGTS250は1600*1200でHD5770は1920 x 1080だった。これを踏まえるとHD5770のほうが上ということになるね。実際俺のお勧めしているモニタ自体が1920x1080だしね。


だいたいGTS250というのは以前の9800GTX+のリネーム版。名前と価格を変えただけの製品。
その9800GTX+は9800GTXのマイナーチェンジ版で、さらに9800GTXは8800GTXを3WaySLI対応しただけのほぼリネーム版。というような製品なので、いまさらお勧めできる商品ではないよ。設計が古いから消費電力の割りに性能は低いしね。
まぁ、性能が低いから安いんだけどね。でも同じ価格帯でもっと高性能な製品があるんだから、あえてお勧めすることはないっしょ。さらに言えば色味の部分で写真とかイラストとかやるのにはATIの人気のほうがあるしね。

書込番号:11252130

ナイスクチコミ!3


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/04/19 02:42(1年以上前)

日本hpで良いかと思う
リカバリメディアに32/64bitつけて、3年の部品保証をつけるとか
ビデオカードを別途購入で10万円になるようにしたら?

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/

書込番号:11252209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/19 10:14(1年以上前)

写真をメインにやるなら、OS込みでPC本体に9万・VAかIPS液晶に4万
キーボードやマウス・スピーカー・ゲームパッドなど周辺機器に1万かな。

ゲームメインならTN液晶で妥協して2万・周辺機器1万・OS込みPC本体を11万にするか…

書込番号:11252808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/19 12:28(1年以上前)

こんちゃ

>今後の使用用途
>・インターネット
>・画像処理(フォトショップやペインターによる絵描き+写真処理)
>・ゲーム(モンハンF)

この部分で、何を重要視するかで、予算配分が変わってきそうな気がする。
また、やろうとする画像処理のレベルにもよる。

チョイ、レタッチ程度であれば2〜3万のディスプレイでもいいだろうし、本気だと10万でも足らない・・・

とりあえず、ディスプレイか、CPUか、グラボのうちどれか決めてみては?
そこから、重要視するパーツに予算配分する〜

書込番号:11253168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 13:14(1年以上前)

写真用途以前にMHFのようなゲームする時点でTNは勧められない。

MHFなどはモニタ凝視する時間長いからね。目が疲れやすいTNはダメだろ。
予算と性能の兼ね合いでWMXはベストだと思うよ。

もちろん本気でレタッチ作業するなら10万くらいは出したいけどね。

書込番号:11253336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/19 19:37(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます!
使用用途の詳細が少なく、申し訳ありませんでした。
以下が詳細になります。


実際の使用用途としては絵描きがメインになります。
使うソフトはSAIというソフトを中心に使っています。64bit Windowsでも動作可能とはあります。
ペインター]も使います。

写真の画像処理はレタッチ程度です。

ゲームは現在MHFしかやっていません。
ただ何か面白い物が出たとき、推奨以下は避けたいので
せめて、1〜2年以内に出るゲームに対応できるだけの性能はほしいと考えています。


後、数点気になる事があるので
ご質問させて頂きます。

私はintelのi-7でいいかと考えていましたが
AMD Phenom™ II X4 955 BlackEditionと性能的には変わらないの意見もありますが、2個と7個では違うような気もします。
これは1個の差が大きいのでしょうか(無知ですいません)?

また、モニタについて色々ご意見があり
安ければなんでもいいと考えていたため、若干戸惑っています。
自分は人一倍目が疲れやすいので、疲れにくいと書かれているVAがいいかなと考えていますが
DTP、TN、VA、IPS等が何を指すのかイマイチ分かりません。
こちらの意味についても教えて頂けませんでしょうか?


長文になりましたが
宜しくお願いします。

書込番号:11254450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 20:17(1年以上前)

>2個と7個では違うような気もします。

はぁ?何言ってんだ。あんた。
世の中にはそういう解釈している人がいるわけ?驚きだよ。
i7は4コアだよ。PhenomIIx4と同じコア数。
i7の7はモデルナンバーに過ぎない。コア数とは違うよ。
7コアなんて、現在コンシューマー向けには存在しないよ。
最近やっとIntelが6コアを発売した。CPU単体価格で約10万。
AMDが来週当たりに出す6コアが約4万。
そんなもんだ。

液晶の種類については「TN」「VA」「IPS」それぞれで検索してみるといい。
DTPについてもな。まぁ、DTPの言葉を持ち出した人が勘違いしている感もあるから、知らないなら別にこの言葉はスルーしていいだろう。


>1〜2年以内に出るゲームに対応できるだけの性能はほしいと考えています

MHFは軽めだが、もっと重いゲーム(バイオハザードやクライシスなど)のことを指しているならグラボだけでも3万円以上かけないと厳しいね。
ゲームの場合CPUよりグラボだからね。

書込番号:11254674

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/19 20:30(1年以上前)

モニターは安いもの選んじゃダメですよ。
絵描きメインなら一番重要なところでしょう。
安いものはTNという非常に視野角が狭いパネルが搭載されているものがほとんどです。
正面から見ただけで真ん中と端で色が変わりますから、色を扱う作業では非常に苦労します。
なのでVAかIPSを選んだほうがいいです。
この2つならどちらでも大差ないです。
実機を見ていただくのが一番ですが、youtubeなどにも動画がありますので参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=BG7XNwbUYEM
http://www.youtube.com/watch?v=DP7C00BIzH8
このようにTNパネルは見る角度によってカメレオンのように色が変わるのでどの色が正しいのか悩まされることがあります。
PCはスペックがよさげのならだいたい何でもいいですけど、液晶モニターは良い機種と悪い機種の差が激しいのでよく考えて選ぶことをお薦めします。

私のお薦めは、NECの2490WUXi2と、PCはAcerのi5搭載機などですね。
http://nttxstore.jp/_II_CD12828113
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004285

書込番号:11254752

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/04/19 20:38(1年以上前)

それと書き忘れましたが、パネルだけで画質が決まるというわけでもないですのでご注意ください。
上であげた2490WUXi2はプロフェッショナル向けの画像処理回路を搭載していますので、グラフィック用途に向いている機種です。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490wuxi2/index.html

書込番号:11254783

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/19 21:12(1年以上前)

船頭さんが多くて何のことかわからないようですね。
ディスプレイは眼で見てどうかの官能製品だから
まず店頭で現物を見たほうがいいですよ。

書込番号:11254978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/19 23:43(1年以上前)

こんちゃ

>安ければなんでもいいと考えていたため、若干戸惑っています。自分は人一倍目が疲れやすいので・・・
この時点で、TN、VA、IPS何でもいいように感じたりして・・・w

>ディスプレイは眼で見てどうかの官能製品だからまず店頭で現物を見たほうがいいですよ。
これに尽きるかな〜〜
ただ、NANAO社などの高額なディスプレイは発色がすんごいのと、その画面で表示された色合いと印刷時の色合いを微妙に自動・手動で調整できるような機能があるんで、それが必要かどうかはメーカーの公式サイトを見てご判断下さい。

書込番号:11256039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/20 07:24(1年以上前)

ざっと読んでみるに、別に絵描きで飯を食おうってわけではないですね?もしそうなら、ここで聞く前にもっと真剣に調べると思うので。

一人で使うならTNのそこそこのやつで良いと思うのですが。一人でモニター見るときに、170°も横から見たりするかな?ほとんど正面じゃない?
視野角以外にTNのデメリットってあるのでしょうか。

書込番号:11256898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめの設定は?

2010/04/18 14:12(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 nyanryuさん
クチコミ投稿数:16件

windows XP SP3を使っています。

コントロールパネルのネットワーク接続の設定で、

ネットワークアダプタの詳細設定の中にあるLink Speed/Duplex Modeの値の設定は

Autoのままがいいのでしょうか?

1000BASE-Tの物を使っています。

1000/100/10のfullとhalfとAutoを選ぶことができますが、

1000のfullを選ぶか、Autoのままにしておくか悩んでいます。

書込番号:11248872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/04/18 15:10(1年以上前)

普通はAutoでOKです。
Speed等を固定したい時に、他の設定を選択します。

書込番号:11249081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/18 17:42(1年以上前)

Autoで良いと思いますy
あまりにも遅く、10Mbps程度しか速度でないとでもあれば変えてみれば良いかと。

書込番号:11249617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyanryuさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/19 08:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

fullにしたら少し表示速度が速くなったような気がしたんですが、

通信速度が遅くなったので悩んでいました。

状況によって変えてみようと思います。

書込番号:11252543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング