
このページのスレッド一覧(全3370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 22 | 2024年7月10日 15:46 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2024年7月7日 18:29 |
![]() |
1 | 16 | 2024年7月6日 23:38 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2024年7月3日 00:12 |
![]() |
6 | 13 | 2024年7月1日 15:55 |
![]() |
10 | 5 | 2024年6月30日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
自作PC用にASUSのRTX4070ti ProArtを購入したのですが、接続部の一番左のものだけ短く、壊れているのかどうかを知りたいです!
画像もネットで探して見ましたが、いかんせん画質が荒く…
どなたかお力をおかし頂けませんでしょうか( ノ;_ _)ノ
書込番号:25803418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>PCIe(PCI Express)ピンアサイン
https://monorepi.jp/archives/1119
https://monorepi.jp/wp-content/uploads/2020/04/4663c291-2b530e80c7d0de90885e285c5d798063-1024x585.jpg
この画像のA1が短いってことですか?
書込番号:25803433
0点

一番左のものだけ長方形のようになっているのは問題無いのでしょうか?
書込番号:25803437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
そうです!これは短いのが普通なんでしょうか、無知ですみません( ノ;_ _)ノ
書込番号:25803438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
自分のは長方形状になっているので、問題あり、ということですかね?
書込番号:25803439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像1番上の端子がおかしいですね。
それになんか、傾いてますね。
無理やり脱着しました?
書込番号:25803447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長方形かどうかはどうでもいいですよ。
書込番号:25803449
1点

>小豆芝飼いたいさん
VGAランプが点灯して認識してくれないので、何度か付け直しましたが、無理やりとまでは、行っていない気がします。
書込番号:25803455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもの話として。「刺したけど動かなかったので原因探している」ってことですか?
動いているのなら心配しなくていいですよ。
書込番号:25803457
0点

>キハ65さん
そうです〜。原因を探してるんですが、その仮定でインターフェースを見たら気になってしまいまして、
書込番号:25803462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、使ってないグラボを確認しましたが、ちゃんと動作する自分のグラボも短いです。
普通だと思いますが
書込番号:25803463
0点

>KAZU0002さん
原因を探している途中で、グラボの刺し直しをしていた時に、見つけて気になっていました〜
書込番号:25803464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
普通なんですね!ありがとうございます( ノ;_ _)ノ
では認識されない原因は何なんでしょう…
書込番号:25803465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



認識されないとは起動しないという話ですかね?
GPUのファンなどは回りますか?
グラボはちゃんとマザーに挿さってますか?
電源ケーブルなどはどうでしょう?
書込番号:25803473
0点

>揚げないかつパンさん
GPUのファンは電源をオンにして10秒位は回りますが、すぐに止まってしまいます…
配線は問題無いはずですが…
VGAとBOOTが常時点灯して、BIOSにも入れない状態です。
その他のCPUクーラーなどのファンはずっと動作しています。
使用しているパーツは
CPU intel Core i7-14700kf
GPU ASUS ProArt GeForce RTX 4070 Ti OC エディション 12GB
マザボ ASUS PROART B760-CREATOR
メモリ Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz
m.2ssd HP FX900 Pro 1TB SSD DRAMキャッシュ搭載 NVMe1.4 M.2 Type
CPUクーラー NZXT KRAKEN RGB 240
電源ユニット Hovxjzk 850W PC電源ユニット PCIE 5.0 対応 ATX 3.0
です!
書込番号:25803480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンはセミファンレスなので、多分、止まります。
その電源は聞いた事もあまり無いですが、どこで買いましたか?
映像ケーブルは変えて見ましたか?
DPからHDMIまたはその逆とか?
書込番号:25803483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
電源はAmazonで買いました…
安くて850Wのものを探していてこれに行き当たりました。
出し惜しみしない方が良かったですかね…
DPとHDMIはどちらも試しましたが、VGAとBOOTが消えてくれず、映像出力はされませんでした(泣)
書込番号:25803486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OKVZさん
無意味に高いですね。
途中で割り込んじゃった
12日までなら以下の製品を買うのはどうですか>
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=910585
パソコン工房系の店ですのでサポートはしっかりしてます。
書込番号:25803543
1点

CPUがFなのでGPUなしのチェックは出来ないし、最小構成でチェックしてダメならグラボの動作確認を販売店に頼むか自分で他のPCが有れば繋いでみるなどを試してみるなど、12VHPWRケーブルなども再確認もしてみる。
電源も返品できるなら返品して、別な電源で確認してみるとか?
まあ、自分はその電源は使った事はないし、評価ご分からない電源は使わないけど、それがダメかどうかも分からない。
書込番号:25803572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数日前、午後自作デスクトップが急に再起動、スタートするか待っても電源ランプが点灯したまま、何も起きない。
ヒートパイプ式CPUファンの排出側付近に設置した温度計が40度超えてました。(サーミスタ式)
筐体上部のファンは回っていない。
電源が壊れたと判断して、同型SFX電源をアマゾンで注文して届きましたが、取り付け金具を付ける穴がない。
仕方がないので分解してドリルで穴を開け取り付けました、電源ユニットは後方ではなく前方に付くスリムケース。
そのまま穴あけ加工すると電源基板を損傷する可能性があるので基板を外しました。
4日問題なく動いてます、温度計は36度の表示、外気温は36度。
20年使ったエアコン不調で室内あまり冷えない、購入せねば(露点温度以下にならないのでドレン水がゼロ)。
書込番号:25805299
0点



2年前くらいに買ったHPのゲーミングデスクトップpc。
インテルの診断ソフトみたいなのから、「ディスクが危険な状態にある」と通知が来て、CrystalDiskinfoをインストールして調べてみると、cドライブのm.2ssdのクリティカルワーニング?の欄がおかしくなっていました。
こうなってしまうとやはり買い替えしかないのでしょうか?
もし買い換えた場合、Windowsのライセンスはそのまま使えるのでしょうか?
その他にも、安くておすすめなm.2ssdを教えてほしいです。
書込番号:25801793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライセンスはマザーだから大丈夫だけども
SSDの条件は?同程度くらいの速度とか?
自分はCrucial T500とかかな?
書込番号:25801814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ohutonpakupakuさん
>こうなってしまうとやはり買い替えしかないのでしょうか?
●詳しくないですが、クリスタルディスクインフォの診断は結構信頼性高いと思います。 買い替え推奨
>もし買い換えた場合、Windowsのライセンスはそのまま使えるのでしょうか?
●ネットで Windowsのupdateを1回でもしていれば、デジタル認証されるはずです。
>その他にも、安くておすすめなm.2ssdを教えてほしいです。
●WD のブルーはいかがでしょうか?(Gen4 1TB 1万円程度)
https://kakaku.com/item/K0001552205/
書込番号:25801818
0点

>>もし買い換えた場合、Windowsのライセンスはそのまま使えるのでしょうか?
ストレージの変更くらいでWindowsのライセンスは通ります。
メーカー製のWindows PCのOSのライセンスはマザーボードのUEFI(BIOS)に保管されています。
書込番号:25801825
0点

個人的には、まあ、T500は割に高かったので次点ではソリダイム P44 Proも割と良いと思う。
https://s.kakaku.com/item/K0001499892/
どんなのが良いのか次第ではSN580でも良いと思うけど、自分はDRAM付きが好きなので、安くあればSK Hynix Platinum P41とかでも良いと思う。
書込番号:25801829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
後、使った事ないけどHPのFX900が安くて良いと言う話もある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1BJFV71/
まあ、こちらは使った事がないからはっきりは言えないけど安いは安いね。
書込番号:25801835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます!
Windowsライセンスはそのままで大丈夫なんですね。安心しました。
ssdは買い換えようと思います。
このssd、容量も2tbあって値段も安かったのでいいと思ったのですが、皆さんはどう思いますか?
https://www.amazon.co.jp/Lexar-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E7%86%B1%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-7400MB-6500MB-PS5%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF/dp/B0C4ZLXGQ8/ref=mp_s_a_1_3_sspa?crid=1USC1IB4M0FR8&dib=eyJ2IjoiMSJ9.LXgUWhn1hd85XptNP8z5rUNBlt3ZzEraONvVUshB76ZBG1dl8FV2bxXPEbAMZFYQbffAbp7hh3GDZfTLHs-JPKXD3dD0oKeq8Rkv2iKuzD8jgpT8AOyjyd2Qr01W-0pXo0HQrNrxFsnMiG7CkNATjTuv3VjgJyNFz2E2QJdsQUZAF6Z50Y99U-NZRCPUQ9vehOu08cN4b3hsNcPJHEYUrA.k8Sx4sojCU_RPUqupw-juY3bZ4Hfc-ZWrz6Bafxf2kw&dib_tag=se&keywords=m+.2+ssd+2tb&qid=1720329747&sprefix=m+.2+ssd+2tb%2Caps%2C209&sr=8-3-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9zZWFyY2hfYXRm&psc=1
書込番号:25801849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず中華だけど、悪い噂は無いね。
書込番号:25801863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ohutonpakupakuさん
>2年前くらいに買ったHPのゲーミングデスクトップpc。
ストレージ、メーカー保証(無償交換)期間内では無いですか?
3年保証とか普通にあるのですけど・・・。
書込番号:25801866
1点

長過ぎるURLなので、Amazonからリンクを張り直しました。
https://amzn.asia/d/0hRiuegQ
これ価格COMのNM790 LNM790X002T-RNNNGと同じものと思われ、私も自作PCで使用してレビューしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001537213/#tab
中華製と嫌がる人もいまが、高速なSSDで、問題なく使っていますよ。
書込番号:25801870
0点

もう解決してしまったけれども、参考で。
”生の値” が 4 なので そのSSDがダメになったみたいね。
ちなみに、
設定ー>プライバシー&セキュリティーー> Windowsセキュリティー の
デバイス性能&健康 を 見てみるといいとおもうよ。
Lexar は もともと US のベンダーだったけれども、中国会社になってしまったよね。
いい製品をだしてたんだけれども。 わたくしも いくつか使ってるよね。
いまはもう中国製がほとんどなんで、中国製だから どうのこうのはないよね。
要は 今は、中国製というよりも、企業体質が問題になるよね。
提示している製品でいいと思うよね。
書込番号:25801913
1点

>ohutonpakupakuさん
そのSSD、熱いってAmazon評価されてますよ。
ノートPC用なので薄い銅板のヒートシンク付けて90℃オーバーみたい。
デスクPCなら結構高さのあるヒートシンク必要かも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WVDQ1H3/
こんなとか。
書込番号:25801920
0点

Operating Temperature
0°C to 70°C (32°F to 158°F)
Storage Temperature
-40°C to 85°C (-40°F to 185°F)
これは、NM790 のスペック だけれども、 他のレビューでは フル運転で 70°C 以下みたいよ。
90度は、 ホントかなぁ? 仮に90度 でたら動かなくなる、壊れる だよね。
書込番号:25801951
0点



グラボの買い替えを検討しています。
候補としてはRTX4060Ti , RTX4070 , RTX4070SUPER の三つを考えております。
現在の環境は、
GPU: 玄人志向「GF-GTX1080Ti-E11GB/FE」
CPU: AMD Ryzen 5 5600X BOX
マザーボード: BIOSTAR B550MX/E PRO
電源: Corsair CX650M
メモリ: 32GB
モニター: Full HD 240Hzと60hzの二枚
必要に応じて電源は変えようと思いますが、CPUなど基本パーツは変更しないつもりです。
主にMinecraftのレイトレーシングをプレイしたいのと、将来的にはドラゴンボールスパーキングZERO、モンスターハンターWILDS、GTA6、あとは動画編集です。
CPU的にあまり上位のグラボを買ってもボトルネックになるのかなと思いつつ、4060Tiは世間の評価があまりよくないので迷っています。FullHD環境だと4060Tiでも問題ないのでしょうか?
予算的にはなるべく安いほうがいいです。
よろしくお願いいたします。
0点

現在のスペックでは物足りない?
その3つからでしたら4070superでしょうね
自分は4070ti使ってますけど 前の世代で言えば3090同等スペック
しかも熱く無らない
因みにzotac aero使ってますがかなり横幅ありますのでコンパクトなのを選んだ方が宜しいと思います
書込番号:25799109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>候補としてはRTX4060Ti , RTX4070 , RTX4070SUPER の三つを考えております。
PassMarkの結果をアップします。
性能的にはRTX 4070以上を搭載すべきでしょう。
電源も同時に載せ替える必要があります。
書込番号:25799113
0点

提示のグラボで、FHD環境で1番中途半端なのは個人的にはRTX4070でこのGPUは帯域は広いけどCUDAコア数があまり多くない、なのでレイトレとか重い作業をするならRTX4070Superの方が良いです。
CU数が20%も違うのでレイトレメインならこちらです。
なるべく安くならRTX4060Tiで良いかな?とは思います。
この場合の性能はRTX4060Ti>RTX4070>>RTX4070Superになりそうです。
画面数が多い、解像度が高いならRTX4070も良いんですが。。。
FHDだとそうでもない、GDDR6Xで稼いだ帯域があまり活かせないんですよね。
個人的にはRTX4070Super>RTX4060Ti>RTX4070にはなりますが、解像度が高いならRTX4060TiとRTX4070の順位は逆転します。
まあ、レイトレが使えないGTX1080TiとRTX4060TiはGPU性能としては2割程度、RTX4060Tiが速い程度なので、体感を考えるならRTX4070Superにしても良いかな?とは思います。
レイトレ使わないならRTX4060Tiで良いよとは思いますけどね。
書込番号:25799129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボトルネックになるのかなと
CPUとビデオカードを同時に買うのなら、どちらにいくらという予算分配な考えはしますが。
ビデオカードだけ買うのなら、その辺は心配せず、買える一番良いビデオカードを買っておけばOKです。
ただまぁ。CPUが既に見劣りするのも確か。Core i3 14400より3割くらい低いですしね。
近いうちにCPU/マザー/メモリを更新することを考えて良いビデオカードを買っておく…という考えも。
書込番号:25799130
0点

>ゴヘイモチ食いてぇさん
その3つの中でしたら4070SUPERです。ボトルネックは気にしてもしょうがないので無視していいです。
書込番号:25799135
0点

ゲームに於いては4060Ti(8GB)と4060Ti(16GB)はあまり差がないみたい。
ただ、AI生成画だと倍以上速度差が出るようです。
スレ主さんがゲームオンリーなら安価な4060Ti(8GB)と併せて、CPUもこの際更新されては?と思います。
書込番号:25799141
1点

私ならCPUは5800X3Dまたは、5700X3Dで、グラボとのバランスとるかな。
書込番号:25799144
0点

グラボ変えたらCPU周りも替えたくなると想像してしまうんですが…
FHDでも240Hz活かしたいなら、
RTX4070Sでも良いと思うけど…
そうするとやっぱりCPUやメモリーが…
ってなりそう。
書込番号:25799222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイトレするなら4070以上の方が良いとは思いますね。
マイクラもMODでかなり重かったと思うので。
自分は中途半端に今のRyzen触るよりとりあえず買える最上のグラボとATX3.0の最新電源に変えてるで良いと思います。
CPUは次変えるときにZen5なりインテルなりにするほうが良いと思いますね。
それらにした時も4070以上の方が良い感じに使えそうには思いますけどね。
書込番号:25799224
0点

修正
この場合の性能はRTX4060Ti>RTX4070>>RTX4070Superになりそうです
これ不等号が逆でした。
この場合の性能はRTX4060Ti<RTX4070<<RTX4070Superになりそうです
まあ、解像度がFHDだからになります。
WQHD以上ならRTX4060系は自分なら選ばないです。
書込番号:25799228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この世代は余り良い思い出無いのですが
マイニングブームで今よりグラボ高騰でした
ryzen7 5800x3dと3080tiで組んでるのが現役存在しています
ddr4 3600mhz環境で 後はddr5環境に移行してますが
スペック的に未だに現役なのかと思ってます
ゲームだけでは不満も無いのかと
書込番号:25799584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご返信ありがとうございます!
せっかくなので4070SUPERにして、後程CPUなども変えていこうと思います。
そこでまた質問なのですが、やはりOCモデルのほうがいいのでしょうか?
おすすめのメーカーなども教えていただけると幸いです。
後、電源は850Wくらい必要でしょうか
書込番号:25799663
0点

個人的にはケースに入る程度で1番大きいのが良いかな?って思います。
OC版かどうかよりもそっちかな?って思います。
書込番号:25799667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OC版というかメーカーのフラッグシップ機はやはり冷却性能にもコストがかけられてはいるので、同じモデル同士なら性能は出やすくなるとは思います。
ただ本当のフラッグシップだと上のモデルと価格が変わらなくなったりする場合もあるので、コストとの兼ね合いで良いと思います。
書込番号:25799671
0点

ケース内クリアランス有れば大きいに越したことは無いと思ってます
後、overclockモデルですが冷却さえ許されれば最高値迄はclock上がります
温度高くなればclock下がる感じです
ですから大きいに越したことは無いです
電源も最近の規格12vhpwr採用の物でしたら850wで十分です
書込番号:25799982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、、、大きいほうがいいんですね
https://kakaku.com/item/K0001611312/spec/#tab
ケースにぎりぎり入りそうで、ファンも3連なのでこれにしようと思います!
書込番号:25801008
0点



pcの買い替えを検討しています。
pc初心者のため、オススメの購入場所や気をつける点も教えていただけたら嬉しいです。
【使いたい環境や用途】
自宅用
Officeでの書類作成、動画鑑賞(優先度高)
フリーゲーム程度の容量のゲーム操作(優先度低、Steamで2-3日でクリアできるようなゲームがそこそこ快適に出来たら嬉しい)
【重視するポイント】
デスクトップ型でなるべくコンパクト
色は白が選べると嬉しいですが、優先度は低いです。
【予算】
10万円前後
【質問内容、その他コメント】
はじめてデスクトップを購入します。
これまではSurfaceを使用していました。
大学院から就職後も使用することを見据え、基本的な事務作業ができることを前提に、趣味のゲームや動画鑑賞ができる要素がつけられたら嬉しいです。
モニターは別途購入予定ですが、もしご紹介いただけるpcと相性がいいものがあれば教えていただけたら助かります。
pc知識が全く無いため、cpuや要領の具体的な希望が出せず申し訳ないです。
何を提示すれば選定に役立てるかも分からないのですが、コメントいただければ可能な範囲で呈示いたします。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25795406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万ではビデオカード付きは無理なのでRyzen系のG付きCPUのPCかなと。
たたき台として。
>Tsukumo AeroStream RM5A-A222/B
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2022/RM5A-A222B.html
CPU 5600G、メモリ 8GBx1、SSD 500GB。
カスタマイズで、メモリを8Gx2にすることを推奨。ストレージ容量やHDD増設は、必要に応じて。これでだいたい8万円ちょっと。
モニター。まぁ点かなかったら不良品と言うことで、相性についてはさほど気にするところではないです。
>DELL 24インチフルHD IPSl S2421HN
https://kakaku.com/item/K0001282636/
1.5万円。まぁこれで困ることもないでしょう。
これで予算内。
…ただまぁ今時は。ゲーミングPCでも無いのならデスクトップである必要はなく。そこそこのノートPCにモニター付けてもいいんじゃないかな?と思います。大抵のノートPCには、外付けモニターが繋げられますから。
書込番号:25795425
1点

>Sunshun_khweさん
>PC買い替えのご相談
そこそこ動いて白系ミニPC IdeaCentre Mini Gen 8 Core i7はどうでショウカyさんはオーバーしますが長く使用できると思いますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001542002_K0001611782_K0001558638&pd_ctg=V066
書込番号:25795456
2点

皆様大変ご丁寧にありがとうございます。
>KAZU0002さん
たたき台からの提示ありがとうございました。
予算と要望とのバランスも考えていただきありがとうございます。
質問ですが、モニターへの接続を何度も抜き差しすることは負荷等の点で問題でしょうか?
自宅にはPS4があり、そちらで映像鑑賞が可能です。
そのためpcとps4でモニターを共有し、必要に応じて接続コードを付け替える点での解決を考えています。
書込番号:25795474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁコネクタの抜き差しは、それだけで物理的に負担になりますので。あまりお薦めすることではないです。やらないに越したことは無いでしょう。
リストに挙げたモニターはHDMI2入力系統なのですが。こういうモニターで切り替えて使うのが無難かと思います。
書込番号:25795480
1点

>>大学院から就職後も使用することを見据え、基本的な事務作業ができることを前提に、趣味のゲームや動画鑑賞ができる要素がつけられたら嬉しいです。
ゲームを中心に考えて、コンパクトさは犠牲にして、10万円以下の価格COMでのゲーミングPCの範疇で選択しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001622926_J0000044556_J0000044112_K0001614018_K0001609901_K0001609902_K0001550217_K0001620794_K0001621088_K0001455705_K0001505957_K0001611182_K0001635381&pd_ctg=V077
書込番号:25795484
1点

>Sunshun_khweさん
PCはDisplayPort、PS4はHDMIで接続でも良いと思います。
あとはスピーカーをどうするかですかね。
書込番号:25795503
1点

https://geekom.jp/products/geekom-nuc-ae8-amd-ryzen-r7-8845hs-r9-8945hs
これで十分じゃないかな。
ゲーム性能好し、小型コンパクト尚好し
書込番号:25795539
1点


>KAZU0002さん
ありがとうございます!
端子2つタイプとても便利ですね、参考にいたします。
沢山ご案内いただきありがとうございました!
>キハ65さん
豊富な選択肢のご提示ありがとうございます!
こんなに見た目が素敵でもここまで価格を抑えられるんですね、自分では見つけられなかったと思うのでとてもありがたいです。
ゲーミングPCに触れたことがないのですが、基本的には事務作業用pcよりもスペックが高いものという認識でよろしいでしょうか?
とても高いもの、という印象があったのですが、ご提示いただいた範囲でもそれが叶うなら是非検討したいです。
煌1650、煌GHP1650が素敵だなと思っていますが、両者の違いも上記のようなグラフィックや容量などのスペックの差でしょうか?
また他にも沢山のコメントありがとうございました!
質問をさせていただきたい方のみ名指しで返信させて頂きましたが、どのご意見もとても参考になりました。
かなり無理なご相談にもかかわらず、初心者に暖かく教えてくださってありがとうございます!
書込番号:25795580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム用ビデオカードで、まぁ大雑把に5万円以上で天井は数十万。
数万の安いビデオカードもありますが。中途半端な低性能低価格か、現行ゲームが一通り出来る必要十二分を目指すか。
数日でクリアーできるゲームだからと、3Dグラフィックスが軽量とは限りませんので。あまり安いビデオカードを勧めるのは無責任だと思っています。やはりRTX4060あたりの5万円前後のカードを安全策としてお薦めします。
当然、その5万円の分PCの値段は上がりますし。電源ユニットも1ランク上の容量は必要ですので、その分値段は上がりますが。
半分の値段のGT1650は、RTX4060の1/3位の性能なのですから。中途半端な投資は、コストパフォーマンスも悪いものです。
この辺、必要十分を測りたいのなら、具体的なゲーム名を。
はっきりしないのなら、性能が足りない可能性よりは、性能が過剰な可能性の方が安全という理屈で。
書込番号:25795638
1点

>>ゲーミングPCに触れたことがないのですが、基本的には事務作業用pcよりもスペックが高いものという認識でよろしいでしょうか?
10万円以下のゲーミングPCは20万円クラスの本格的なゲーミングPCに比べると、CPU性能・GPU性能は劣りますが、CPU性能はノートPCのCPUに比べ高く、GPU性能はCPU性能はCPU内蔵GPUに比べ高くて、事務作業用のPCに比べて、性能は段違いと言えるでしょう。
書込番号:25795677
1点

>キハ65さん
そうなんですね。
ゲームをするにしても、所謂3Dゲームや容量が大きいものはする予定がなく、できれば良いな。程度の希望です。
ただライブの配信をサクサク見られるようにしたいので、その点でグラフィック等が優れているのは魅力的と感じています。
そのため上記の2つが周辺機器購入も考えると、予算的にもスペック的にも身の丈にあっているのかな…と考えています!
聞きそびれてしまったのですが、先程の2つは無線WiFi設定可能でしょうか…?
見積もりページの表記がよく理解できず、申し訳ないです……
書込番号:25795944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>聞きそびれてしまったのですが、先程の2つは無線WiFi設定可能でしょうか…?
デスクトップPCの場合は有線LANが基本でしょうが、無線LANルーターから離れた場所に設置する場合はWi-Fi(無線LAN)が必要でしょう。
ただ、PC本体にWi-Fi内蔵は必須でなく、USBタイプの子機で十分間に合うと思います。(ミニPCの場合はWi-Fiが標準で内蔵されています)
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
書込番号:25795975
1点

>キハ65さん
端子で十分なんですね!それは助かります。
煌 1650(ランキング140位代の方)を購入しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
他の皆様もありがとうございました!
初めてのデスクトップpc選びでしたが、とても良い勉強になり、納得がいく選び方が出来ました。
大切に使わせていただきます。
どの回答も本当に助かったのですが、今回は実際に購入するものをご紹介くださったものをベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:25796007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウスコンピューターで今アップグレードキャンペーンでNEXTGEARのRyzen7 5700X、RadeonRX7800XTが194800円で購入できるので迷ってるのですが買い時ですかね?標準3年保証の所も評価高めです。メモリ16GでSSD1Tです。
皆さんはどう思われますか?
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gngear-jga7a8xb5abcw101dec/
書込番号:25793691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買った状態で使い続けて問題なさそうでしたら買っていいのでは?
ただ評価高めがどこでの評価かしりませんが、それは2024年後半の評価ではないということは頭に入れといたほうがいいかな、と思います
書込番号:25793695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるど的確なアドバイスありがとうございます。
もう少し検討してみます。
書込番号:25793700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとちょっと頑張って、このくらい行っておいたほうが後悔無いと思います。
https://jiyunagomataro.com/pc_search/frghlb650-ws621/
書込番号:25793704
1点

やっぱりそうですよねCPUの性能が低いのではと思っておりました。参考にさせて頂きます。
書込番号:25793714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょーべさん
>ーミングPC買い替えで検討中
今お使いのーミングPCのレベルがFRGAB450/M8/NTK Ryzen 7 3700X/16GB/1TB NVMe SSD/2TB HDD/RTX3060
ゲームによっては感じられるの用のでは
書込番号:25793722
1点

RX7800XT乗ったBTO少ないみたいで、
安いと錯覚しそうだけど…
高くなる傾向の自作でも、
7800X3Dと組んでもうまくやれば21万位です。
なんであまり安くないと思う…
BTOも地味に価格上がってるのかな?
タイミング次第だと思うけど…
そもそも用途やゲームタイトル次第だと思う、
ここが分からなければなんとも…
ただ20万も出すなら今更DDR4世代は勿体無いと思う。
ゲームしないとかもっと安いPCで済むならともかく…
書込番号:25793874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5700XとAM4マザーとDDR4は割と安いからそこまで安いとは感じません。
今からAM4と言うのも中途半端感があります。
もう少し上を狙った方が良いと思います。
書込番号:25793887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても参考になる意見ありがとうございます。
もう少し検討してみます。
書込番号:25793994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し予算を上げて上のものを狙ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25793999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX 4070搭載モデルも検討してはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581221_J0000044285_K0001625755&pd_ctg=0010
書込番号:25794005
0点

実ゲームではRX7800XT>RTX4070になることも多いです、と言うか一般的にはレイトレ抜きならRTX4070Sxper>RX7800XT>RTX4070になる事は多いです。
まあ、RTX4070搭載でもCPUが良い方が速くなりがちなので、RTX4070でも良いんですけどね。
書込番号:25794044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=60aM9wVHQbs
RTX4070 vs Rx7800XT 15 Games
おそらく後者贔屓での選定もあるかもだけど。。
圧倒的にラデの勝ちです。
Passmarkテストはゲーム向きなテスト結果ではなさそうです。
書込番号:25794071
0点

フロンティアの264,000 PC売り切れました。
@安いし、グラボが4070Superだし、SSDやメモリーのアップグレードキャンペーンはお得。 でもこれは我慢しましょう。
ACPUパワーは上で万能的だけど、ゲーム第一ならこれも気持ち抑えましょうw
Bやっぱりこれですね。 SSDを2TBにアップしてくれるるので、速攻でポチって買いに行きましょう。
待ってたら無くなっちゃいますよ。
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
書込番号:25794108
0点



マザボか4ピンのRGBに対して
ケースファンが3ピンのARGBを購入してしまいました。
変換ケーブルを使い口を合わせた場合はRGBとして使用できるのでしょうか?
自作初心者なもので基礎かもしれませんが相談させていただきたいです。
難しい場合光らなくてもケースファンとして使えるのでしょうか?
書込番号:25792455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25792479
4点

返信ありがとうございます!
ちなみにファンだけの使用は問題ないですよね??
書込番号:25792500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARGB 3ピン端子接続しなければ光らないだけです
ファン端子だけ接続すれはファン回るので問題なく使えます
書込番号:25792507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


RGBは12vでARGBは5Vだし、変換するにしてもアナログとデジタルなので割と難しいです。
まあ、ファンはARGBのコントローラをAmazonとかで安く売ってるし、マザーにUSBで繋げるコントローラーもあるので、Windowsからコントロール出来ないと言うわけではないです。
光らせるだけならARGBコントローラを買えば良いですよ。
書込番号:25792528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





