デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

高齢者向けのパソコン?

2010/02/01 15:27(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:90件

ぜひご教示ください。

私自身は、自作orカスタマイズしかしないため、純粋なメーカー製パソコンの使用経験がありません。今回は90歳の方から「パソコンを利用したい」との相談があり、大変困っています。

利用目的は、インターネットとメール(お相手はお孫さんや曾孫さん、場合によっては玄孫さん)とのこと。

近くにサポートをしていただけるようなご家族はいらっしゃらないようで、私も遠方になりますので、日常のサポートは不可能。ですので、メーカー製の一体型デスクトップが良いのかなと考えています。ウイルス対策ソフトの年次更新くらいはお孫さんが行えるとのこと。

調べた中では”FMV-DESKPOWER F/ER”が良いのかなと思っているのですが、皆様のご意見をいただけたらと思います。

書込番号:10871637

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/01 15:50(1年以上前)

 MGF乗りたいさん、こんにちは。
 
 検索して
「見やすい、使いやすい、かんたん、あんしん、無料電話相談──「らくらくパソコン」」
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news008.html
 を見てみました。
 これなら高齢の方でも比較的使いやすそうな機種ですね。

 あと、購入店の方で

・設置と配線
・Windows 7のセットアップ
・ネット接続の設定
 
 といった事はしてもらった方がいいかもしれません。

書込番号:10871713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2010/02/01 18:15(1年以上前)

カーディナルさん、レスありがとうございます。

・設置と配線
・Windows 7のセットアップ
・ネット接続の設定

大切ですよね。この辺りは店にお願いすべき項目ということで強く伝えたいと思います。

この機種くらいしかヒットしないんですよね。もっと選択肢があると良いのですが。

書込番号:10872221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/01 18:50(1年以上前)

 MGF乗りたいさん、こんにちは。

 個人的には「OSがWindows 7」ということでメールソフトがどうなのか?が気になったのですが、
「Windows Live メール」がこのモデルにはプリインストールされているとのことで良かったです。

>この機種くらいしかヒットしないんですよね。もっと選択肢があると良いのですが。

 私も「初めてのパソコン購入ならこれにしたいな」と思ってしまいました。
 他のメーカーも出来れば追随して欲しいところです。 

書込番号:10872335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/01 20:45(1年以上前)

90歳なら、PCよりも、PS3とかブラウザ機能付きテレビをお勧めします。

WEBメールを使えば、メール送受信もできます。

PS3ならPC用のUSBキーボードも使えますし。

ソフトウェアキーボードで良ければ、リンクシアターもお勧めです。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/

「ひらがなメール」位なら、十分いけると思います。


書込番号:10872853

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2010/02/01 20:51(1年以上前)

簡単なPCというのは存在しません。どれも同じ程度です。

習得ということなら、スクールを紹介した方がよろしいかと思います。

書込番号:10872882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/02/01 22:57(1年以上前)

私の父89歳にパソコンを2年前に買いましたが
そのときの選ぶ基準は値段が安くあまりソフトが入ってないこと
画面が大きく見やすい事
ドスパラで安いデスクトップパソコンと液晶は19インチのものを買いました。 
文字サイズが大きくする設定でウィルス対策ソフトも入れて
すべての設定をした上で使い方を教えました。
面倒はかなり見てあげないと無理かもしれませんよ。
今は地図をパソコンで見て、かなり楽しんでいます。

書込番号:10873740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/01 23:37(1年以上前)

私もPS3をオススメしますかね。(ハイビジョンテレビが別途必要ですが)
90歳だからITリテラシが低いとは言い切れませんが、
Windows自体が初心者向けではないですし。

書込番号:10874032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/01 23:47(1年以上前)

 まさちゃん98さん、特殊用途計画さん、こんにちは。

・AQUOS LC-37GX2WにPS3を接続してのネット
・AQUOS LC-37GX2W単体でのネット

 両方を試した事があるのですが、その時は私個人はどちらもあまり良い印象を受けませんでした。
 ただUSBキーボードは接続せずにコントローラーとリモコンでの操作だったためだったかもしれません。

書込番号:10874092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/02 03:50(1年以上前)

ノートパソコンのほうが、いいかもしれませんね。

分からないとき、壊れてしまった時など、
いつでも持ち運びできるメリットは、大きいように思います。

書込番号:10874885

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/02 06:50(1年以上前)

 老人といっても人によりできることには大きな違いがあるので、実際に会わなければどんなものが向いているかは誰にも答えられないでしょう。


(例) 極端な話、私の76の父などは30年前からパソコンを使っており、私などよりはるかに使いこなせます。
 私の93の母方の祖母などは耳が悪くて普通のパソコンなど触ることすら不可能です。

いずれにしても最低分からなければ質問することが問題なく出来るかどうかがまず必須で、そうであれば既にカキコミされている方々のようなパソコンを使えばいいと思います。
 できればお孫さんがある程度使えるようになって、間近でサポートし、トラブルが起きたとき代わって調べてあげられるようだといいのですが。

書込番号:10875034

ナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/02 07:35(1年以上前)

老人向けなんてジャンル分けは関係ない。
結局、学習意欲と能力。
若年でも決定的に欠けてるヤツもいる。

書込番号:10875093

ナイスクチコミ!9


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/02 09:39(1年以上前)

そうですね。その人によりますね。
機械オンチの方には厳しいかも知れません。

自分のおじさんで70才の方がいます。その人はビデオの予約録画も出来ません。
10年くらい前にPCを買いましたが、まったく覚えられません。
毎年年賀状の作成時に呼ばれます。
携帯電話も持っていますが、「何で毎月料金が高いんだ」と聞かれ
明細見るとネット代でした。「本人はしていない」っと言ってますが
ネットに繋いでるかどうかまったく解らない様です。
ですからその方が機械オンチじゃなければ出来るかも知れません。

書込番号:10875407

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/02 11:30(1年以上前)

ハード的なものも大事ですがWindowsならWindowsで、まず何を覚えて貰うかの方が大事だと思います。90歳の方とはいえ人によって覚える速度は違いますので、その人の学習速度にあわせて教えていけばいいと思います。最初は全部覚えて貰おうとは思わず使用するソフトとか必要最小限で教えてけばいいと思います。最初はWindowsの電源のONOFFからでも(^-^)あとメーカー製のパソコンだと使わないようなソフトも沢山入っていますので、知らないソフトが沢山入っているだけで頭が混乱する年配の方もいますので使うソフトだけ残し使用しないソフトは削除して年配の方にも使いやすいようにWindowsをカスタマイズしてあげるのもいいと思います。Windowsのソフト自体が使いにくいと言われるなら誰にでも簡単に使えるフリーソフトも沢山でていますのでフリーソフトを使うのもありでしょう。

書込番号:10875725

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/02 11:46(1年以上前)

失礼しました。遠方でサポートは出来ないということでしたね。インターネットとメールだけなら、なおさらWindowsのソフトを使用するより簡単に扱えるフリーソフトを使用した方がいいかもしれません。メールソフトは送受信のみに特化したものとかブラウザなんか必要最小限しか機能はついてませんがタブブラウザとか。セキュリティソフトなんかはKINGSOFTのインターネットセキュリティなんかは一度インストールしてしまえば無料で半永久的に自動更新してくれますので面倒な年間での更新手続きもいりません。

書込番号:10875767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/02 14:57(1年以上前)

メールだけなら正直言って携帯電話の方がいいと思います。操作がわからなきゃサポートセンターに聞けばいいし、壊れたらショップに行けばいいだけですから。

我々PCのヘビーユーザーは「フルキーがないと」って考えがちですけど、暇にあかしてちょこちょこ打てればいいだけなら携帯で十分です。

ネットも使いたいというなら、有料でサポートしてくれる店を選ぶか、あなたがリモートでサポートするか。

有料サポートを選ぶならその店でお勧めを買えばいいし、あなたがサポートするならあなたがわかる機種でないとダメです。一度目の前に置いて使ってみた上で、リモートで操作できることを確認してから渡さないとダメでしょう。

年寄りで気をつけるべき点は、文字が小さいのはダメ (高解像度に注意) というのと、根気がないのでなかなか覚えないってことです。子供より根気がないと思ってください。それと、結果だけを求めてきますので教える側にも忍耐が必要です。

特にメールにしか興味がないと言ってるような人ならPC自体に対する興味はなくて、周囲から言われて始めるだけだろうから多分挫折します。

書込番号:10876430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/02 15:22(1年以上前)

皆さんの言われていることももっともですが。
携帯でもらくらく携帯じゃないと使いにくいだろうし(それでも画面が小さいからどうなのか?)
ゲーム機やらTVやらはかえって高齢者では使いにくいですよ。
そんなわけでスレ主さんが選んだ機種は割りと正解っぽい。
ハード面もキーボードやらマウスが見やすく使いやすく考えてるしね。
ナビゲーションアプリもその辺(初心者・高齢者)考えて分かりやすく出来ているので。

書込番号:10876517

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/02 15:40(1年以上前)

機械いじりの好きな御老人ならいいんですけど年配の方は基本的には機械が苦手と思った方がいいですし、教えるのに物凄く根気がいります。家のお祖父さんですがカセットデッキの操作はできるのでビデオデッキも予約録画以外の操作は基本的にはカセットデッキと同じなので大丈夫だろうと思いきや全然覚えてくれません。カセットデッキの操作ボタンとビデオデッキの操作ボタンを並べて再生巻き戻し早送り取り出しと同じだろと言っても「はぁ?わかんねぇ」で終りですよ(苦笑)

書込番号:10876569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2010/02/02 17:53(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。

本人さまについて、いくつか情報が入りました。
・長年ワープロを愛用しており、キーボード入力には全く問題が無いこと。(どうも私よりも入力が速いようです…汗)
・自称 家電に強い。(妙な自信があるということ。実際にはビデオの配線ができる程度とのこと)
・インターネット回線にはケーブルテレビを利用予定

家電に強いという自信が仇となりそうです。

私もPS3をもっていて、一瞬考えましたが、マウスとキーボードを利用してもなお、あまりに操作性が悪いので候補から外していました。同じような理由で、ブラウザ付きテレビも厳しいのかなと。

携帯のフルブラウザについては、最近の機種はどのような感じなのでしょうか?以前触らせてもらった時は「使えない」という印象だったのですが。

確かにトラブル時にはノートパソコンいいですね。操作説明が入る機種があるのかというところが気になります。ご存知でしたら教えていただきたいです。

リモートデスクトップでサポートですか。相手先で設定ができるかどうかですね。インターネットの設定はケーブル業者にまる投げしようかと考えていました。

「あなたには無理」といえたら楽なんですけどね。本人のやる気が伝わってくるためとても悩んでおります。

書込番号:10877028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/02 20:51(1年以上前)

富士通のらくらくパソコンはノートPCもあるようですね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/13/078/index.html

書込番号:10877832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/03 01:33(1年以上前)

iMac+Airmac expressをお勧めします。

最初の設定さえできれば(それは誰かにお願いしなくてはいけないとは思いますが、ただWindows機でも同じだと思います)、あとはメンテフリーでいけると思います。
うちの親(70歳代)が昔iMacお椀型を使っていて特に問題なく楽しんでいました。最近Windowsノート(vista)に替えたのですが、起動は遅い、反応が悪い、何より困ったのが、「これインストールしろ、あれの設定をどうしろ、プロファイルがなんやかんやと意味の分からない表示がうっとうしい。おせっかいなコンピュータだ」と使うのをやめてしまいました。今は携帯に逆戻りです。

全く知らない人がコンピュータに触れるときには、Macの方がとっつきやすいと思いますが。

書込番号:10879607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/03 17:58(1年以上前)

もう一度考えてみました。

ウイルスソフトやHDDのクラッシュやOSのアップデートやスパムメールで悩まさ
れないために、「かんたん携帯の電子メール」+「テレビのアクトビラ」というのも
良いかもしれないなと思いました。

ウインドウズが嫌いですが、自分はウインドウズを使っています。でも、「なんでも
言うこと聞くからメールとWEBの面倒見てくれ」と言われたら、何を勧めるでしょ
うか。労力を最小限にするためには、簡単携帯+アクトビラがかなり現実的な選択肢
となりますね。

どうしてもパソコンが良い、というなら、KNOPPIXか、CHROMIUMOSを勧めるかもしれ
ませんね。クラムワークスのブートプラグも良いかもしれません。

書込番号:10881949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/03 18:16(1年以上前)

>・長年ワープロを愛用しており、キーボード入力には全く問題が無いこと。(どうも私よりも>入力が速いようです…汗)
>・自称 家電に強い。(妙な自信があるということ。実際にはビデオの配線ができる程度との>こと)

このような高齢者の方がパソコンを所望している以上他の機器(携帯など)を進めるのはかえってご機嫌を損ねる元となります。
(年寄りってのは頑固だからね)
素直に一番扱いやすそうなものをお勧めするのが無難でもあります。

書込番号:10882019

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/02/04 13:58(1年以上前)

違った?切り口からなのですが、遠隔支援サービスがある東芝あたりはどうですか?
http://dynabook.com/assistpc/remote/index_j.htm

失礼ながら、ご高齢の方がいきなりパソコン使い始めて誰のサポートも無しにスイスイ習得できるとは考えにくいですから、こういったサポート面が充実しているメーカーのものが無難というか最適だと思います。

書込番号:10885978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 14:05(1年以上前)

個人的な経験上、シンプルで使いやすいのがウケがよろしい
大手メーカーのデスクノートはプレインストールソフトがチャンポンなので、教える方も苦労する
個人的には大手BTOマシンにMS-オフィスが入っている物をオススメしている
プリンタも印刷Onlyの5〜6色プリンタが使いやすいと思いますよ
インクがどこでも売っているようなメーカーにしないと苦情まっしぐらです

案外、ジャ●ネットのセットノートは高齢者には不向きだったりするんだよなぁ〜

書込番号:10885997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/02/04 18:18(1年以上前)

富士通のらくらくパソコンのノート版ですが、17インチは欲しいと考えました。文字表示を考えると画面が小さいのかなと。

Macについては、私の周りに愛用者がいないためよくわからないです。有料サポートサービスもなさそうなので敬遠していました。使い勝手という点では良いのでしょうか?

>ウイルスソフトやHDDのクラッシュやOSのアップデートやスパムメールで悩まされないために、「かんたん携帯の電子メール」+「テレビのアクトビラ」というのも良いかもしれないなと思いました。

そうなんですよね。メンテが楽なのが魅力です。私も携帯メールを仕事で使うのでよく思うのですが、短文のやり取りであればとても便利なのですが、長文を打つのは骨が折れます。この方の場合、ご家族とは離れて別に住んでありますので、手紙のかわりに使用されるつもりのようです(写真も添付できますし)。ですので厳しいかなぁ。携帯につなげるキーボードとかあればまた違うのでしょうが。

遠隔支援サービスとは良いことを聞きました。有料であれば逆に気兼ねなく利用してもらえるかもしれません。パソコンスクールも良いのでしょうが、少なくとも「機種が違うだけでアウト」の状態は避けられそうです。必要なソフトさえ導入できれば一番現実的かも。どの機種を選ぶにしても、セットアップやウイルス対策導入で一度はこちらで作業することになるでしょうから、その時に仕込んでおけばOKですね。

>シンプルで使いやすい

大切なキーワードです。確かに使わないプレインストールソフトが山ほど入っているのは迷惑ですね。私も自作しますので、最初はBTOで安いデスクトップパソコンに大画面液晶でいいかとも考えたのですが、万が一故障の際にどうしようもなくなるのかなと考えました。メーカー製の場合、ハードの故障で無い限りは、とりあえずリカバリディスクを放り込めば(データは消えるとはいえ)復活する可能性があるというところに惹かれています。

みなさん、ご教示本当にありがとうございます。今週末まで悩みに悩んで、本人さんに連絡してみます。ご意見・ご感想などございましたらアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:10886830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/02/04 18:27(1年以上前)

すみません。プリンタに関して抜けておりました。本人さんは年賀状を出したいという希望があります。具体的にどのような年賀状なのかと尋ねると「写真が入ったもの」とのこと。

>印刷Onlyの5〜6色プリンタが使いやすい
>インクがどこでも売っているようなメーカーにしないと苦情まっしぐらです

確かにそう思います。私自身が所有する某E社のA3対応プリンタは写真はそこそこきれいですが、ひとたびインクカートリッジを店頭で購入しようとすると、街中の大手電気店に出向かなければなりません(涙)。汎用型のカートリッジのものを薦めたいと思います。

書込番号:10886859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/02/04 18:27(1年以上前)

パソコンが苦手の方向けのNTTの通信機器もあります

本格的なパソコン〜 パソコン不要の機器まであります

また有料ではありますがリモートサポートもあるようです

http://web116.jp/ced/personal/pc/living.html

http://web116.jp/shop/goods/vp2000/vp2000_00.html

http://web116.jp/shop/goods/721ndw/721ndw_00.html

書込番号:10886862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2010/02/05 09:51(1年以上前)

suicaペンギンさん 御紹介ありがとうございます。面白い機器ですね。

今回の件に関していうと、インターネットにCATV回線を利用したいという希望があるので、フレッツ縛りがあるというところがネックですね。

この条件が、どれほど上位にくるのか確認してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:10889862

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/05 12:36(1年以上前)

私は高齢者のPCやデジタル機器(おもに地デジ関係)のサポートをしていますので、その経験から少し書きたいと思います。

実は高齢者のPC購入は、PCの機種選定よりも、PCやネットアクセスに付随するさまざまな周辺環境の方が重要です。PC自体は、結局のところOSの操作性に縛られますので、多少高齢者向けの味付けをしたところで限度があります。


さて、最初に購入方法について、もし以下のような方法が取れるのでしたらこれをお勧めします。

1.PCの機器選定はMGF乗りたいさんが任されているようですので、MGF乗りたいさんが購入します(もしくは御老人が購入して、MGF乗りたいさん宛に配達)。

2.MGF乗りたいさんがPCのセットアップ等をすべて行い、御老人の家に送付する。その際、注意点などがあれば、紙に書いて箱の中に入れておく。


これを踏まえた上で、PCを選定してみたいと思います。


1)PCを買うべき
ネットアクセスのできるTVやPS3などは絶対にやめるべきです。高齢者が「ネットをしたい」と言った場合、それは「パソコンをする」ということと同義の場合が多いです。TV等でWebを見ても、「それはインターネットでない」と思う人は少なからずいます。携帯などはなおさらです。

とくに現在ワープロ専用機を使っておられるということは、「ワープロからパソコンにステップアップする」という意識があるのではないかと想像できます。そういう人にTVや携帯を勧めるのは、老人を馬鹿にしている、と受け取られる可能性もあります。

それから上記のような買い方をするのであれば、ノートの方がいろんな意味で楽ですね。それから、おそらく今御老人が使っておられるワープロもラップトップ型なのではないかと想像できますが、その意味でもノートの方がよいでしょう。もし御老人がデスクトップ形式のワープロをお使いの場合は、デスクトップも考慮してよいかもしれませんが・・・

2)プリンタの必要性
年賀状だけでなく、プリンタはおそらくすぐに必要になります。それはWebページの印刷です。高齢者はWebページをきちんと読もうとするときには、画面だけではよく頭に入らず、紙に印刷して、指でなぞりながら読む人が少なからずいます。ですから、年賀状時期にこだわらず、PC購入前にプリンタの同時購入も提案されても良いのでは?

プリンタは、本当はシンプルなプリンタの機種は単機能機の方が良いとは思いますが、写真の入った年賀状を作りたいということは、複合機になってしまうかもしれません。また将来的にはデジカメ購入希望になるのでしょうね。

それから、ワープロ専用機はほとんどの場合プリンタが内蔵されていますので、PCもプリンタ内蔵であると勘違いしている可能性もありますので、PCと同時購入して、MGF乗りたいさんがセットアップするのがベストだと思います。


3)らくらくパソコンについて
高齢者はかな入力の方が結構多いですが、御老人のワープロ専用機の入力はローマ字でしょうか?それともかな入力でしょうか?。もしかな入力でしたら、富士通のらくらくパソコンはダメですね。キーボードがローマ字入力には便利なように色分けしてありますが、かな入力の人にはむしろ邪魔になります。

それからローマ字入力だとしても、既に習得しておられるわけで、色分けのキーボードにはかえって違和感があるかもしれません。ただワープロ専用機的な表記がキーボード上にしてあるのは、メリットだと思いますが・・・


まだ書き足りないことがありますが、長くなりますので、続きは後で書き込もうと思います。

書込番号:10890365

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/02/05 13:03(1年以上前)

家の父89歳の場合はパソコンを使えるということに
プライドがあると思いますので あくまでパソコンを使いたいと思っていると思います。
電話などで友達にもパソコンは便利だから始めるように薦めていました。
技術系の仕事をしてきたせいもあるとは思いますが、携帯電話を選ぶときも老人用の
携帯電話を嫌がりました。
普通のパソコンを設定を本人に合わせてあげることが大事だと思います。
音も大きめに設定しないと聞こえないこともあります。

書込番号:10890485

ナイスクチコミ!3


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/05 14:28(1年以上前)

前回の書き込みの続きです。
機種選定というより、それに付随する諸々を主に書きます。

4)無線は不可
ネット接続はCATVということですが、便利だからと言って無線LANを勧めてしまうとどうしようもなくなることもあり得ます。また後日のトラブルの原因にもなります。ルータの設定ができていれば(これは通常CATV業者がやるはず)、有線ならルータからのケーブルをPCのLAN端子に刺すだけです。今回の場合、とりあえず複数PCの接続も考えなくてよさそうですし。同様にプリンタもLAN接続のものは避けましょう(有線、無線にかかわらず)。PCからプリンタにUSBでつながっていれば、信号の流れが直感的に把握できますが、LANだとそのしくみを知らなければ把握できません。


5)付属品も同時購入
本体に付属していない場合、マウスやプリンタ用のUSBケーブル、LANケーブルなどはもちろん、プリンタの用紙などもPCと同時に購入すべきです。ワープロ専用機の場合感熱紙を使っていたり、高齢者はB版用紙を使っている場合も多いですので、A4用紙も同時購入しておくベターでしょう。

初めてPCを買う人、まして高齢者の場合、まず自分にどんな付属品が必要なのかすらわかりません。仮に電器店が自宅近くにあったとしても、本当に必要なものが購入できず、結局PCを使わないままになることも決して珍しくありません。


6)標準的な環境
高齢者について他の方がいろいろ書いていらっしゃいますが、一番大事なのは「標準的な環境」です。これをPCに当てはめると、スキルのある人にとって便利な環境が、必ずしも高齢者には適しているわけではないということです。

ですから、ソフトはすべてWindows附属のものでかまいません。というより、その方がベターです。I.E以外のブラウザなどもってのほかです。便利なフリーソフトも厳禁、カスタマイズも厳禁です。とにかく素のWindowsに、最低限のソフトだけをインストールするのがベストだと思います。

例えば、壁紙が変わっただけで使えなくなってしまう高齢者は珍しくありません。要するに、見た目が変わると中身も変化したと思い、使うことに躊躇してしまうのです。子供はそういう場合に躊躇せずに使っていきますが、高齢者は躊躇し、使うことをやめてしまいます。また解説本にアンダーラインを引きながら、本のとおりに習得しようとする人も珍しくありません。そういう場合、本質的に簡単であることより、解説本と同じであることの方がはるかに重要です。

富士通のらくらくパソコンにもし高齢者向けの妙なカスタマイズがしてあるのなら、お勧めできないかもしれません。


7)OSと機種選定
OSについても、Windows7より現時点ではXPの方が良いかもしれません。周囲にサポートする人がいないといっても、スキルは高くなくても多少PCに触れたことのある人はいるかもしれません。そういう人の場合、現状では7よりはXPの方がわかる可能性が高いでしょう。

機種ですが、私個人としては、よけいなソフトの入っていない15インチWXGAのビジネスノート(Windows7からXPにダウングレード済み)をMGF乗りたいさんが代理購入し、最低限のソフトを入れて、プリンタ等のセットアップもすませてから渡す、ということをお勧めしておきます。

例えば以下の東芝のノートなどは、高齢者でも知っている家電メーカですし良いのではないでしょうか?外資系のメーカーだと、まずその名前だけで拒絶反応を起こす人もいますので。無線LANは付いていませんが、前記のように、今回はそれがメリットになり得ます。習熟すれば、将来7に戻すこともできます(その必要があるかどうかは別として)。
東芝ynabook Satellite L21 220C/W
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PSL2122CW9R1G

別にこの機種でなければならないわけではなく、同等の他メーカのものでもかまいません。要は、できるだけシンプルに、ということです。

難しいのはメーラーです。XPならソフト自体はOutlookExpressでいいとは思いますが、セッティングのできる人がいるかどうか?するとしたらCATVの担当者になるでしょうか?まあ他のソフトよりは分かる人は多いでしょう。本当はWebメールがいいのですが、これは概念が高齢者には難しいし、画面も高齢者にはわかりにくいです。


以上長くなりましたが、参考にしてください。

書込番号:10890748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2010/02/05 15:42(1年以上前)

JunJさん honmokumiyuさん ご教示ありがとうございます。
実際に体験されている方からのご意見はとても参考になります。

今週末もう一度、じっくり本人さんと打ち合わせをして、機種選考を行いたいと思います。

書込番号:10890962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/05 19:16(1年以上前)

ワープロが使えてって事ですが、何処のメーカーの何のワープロでしょう?
ワープロのメーカーの変換機能やその他の機能がPCでそのまま使用できるとは思えません。
いきなりIMEに慣れろと言うのも酷でしょうw

マウスも使え無いでしょうから(タブレットも同じ)クリック・ドラッグ・ドロウ等
ヒューマンインターフェイスの変更で嫌気がさすでしょう

孫が家に来た時に使うという前提なら、ネット接続も考えられますが…
家族とメールなら(孫の年齢にも寄りますが)、チャットレベルの短い文章で携帯に送受信
では、孫が返信が遅く相手にしてくれなく成るでしょう。

それにではどういう落とし所がいいのかですが、ご家族の使用しているメーカーと同じ、
OSも同じにして(キーボードの配置まで同じが理想)ノートPCを(ネットブックでもOK)
キーの配置が違うだけで説明が通じない(キーに書いて有る文字や色が違っても同じ)
たとえばdeleteキーもdel Delete等違いますので、操作説明も出来ませんし、聞いてる
本人もいらいらしてしまうでしょう。

携帯のメールで十分です、それすら出来ないのならPCのメールは無理でしょうw
また、携帯のWEBが使いこなせればPC導入も可能かと思われますが?

多分ですが、ご家族がネット環境が無いので遊びに来ないのでしょうw
その辺を聞きだして、ご家族が来た時に(PC持参かどうかも含めて)インフラの設計をすべきでは無いでしょうか?

90歳の孫では20以上でしょうからひ孫達も含めて遊びに来て不便で無い環境作成が望みでは無いのでしょうか?

ご家族がPC持参なら ワイヤレス環境も必要かもしれませんし本当に自分自身だけのインフラ整備かが問題でしょうw

私は50前ですが母が70近くでPCメール・WEBブログ閲覧・EXCELとやって居ますが、
PCの機種は同じにしてあります。もちろんOSも同じです。

そこの右上にBack Space キーがあるでしょそれ3回押してとか…
まあ、定年まで企業でPCに触れていたので、IME自体はどうにか解り、マウスも使えますが
何か発生すると親子喧嘩しながらの説明ですww

メールは携帯を主体にしていますので、PCメールはほとんど打ちません。
PCと同時に携帯も持たせましたw

今では昼の会話はソフトバンクのただとも、メインはauと使い分けるように成りました。

書込番号:10891734

ナイスクチコミ!0


奔流児さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 17:02(1年以上前)

90歳の人に携帯をすすめる人って、わかってないね。

自分が現役の時に既にPCが世の中に広まっていた60〜70代じゃないんだよ。今年90歳ってことは、60歳が1980年、40歳が1960年。日本がそこそこ豊かになる前に中高年になってしまった人だよ。おそらく70歳を過ぎてからワープロを覚え、今パソコンに挑戦しようとしてるんだよ。

インターネットとメールが目的ってことだけど、現役世代がメールで連絡を取り合うように孫や曾孫とコミュニケーションを取りたい訳じゃない。90歳なのにインターネットやメールをしている自分に向かって努力すること、自己実現が目的なんだよ。そういう意味ですばらしい90歳だと思うね。

パソコンを購入して四苦八苦して、購入から1ヶ月たってようやく孫に数行のメールを出す。それに対して孫が5分後に「おじいちゃん、がんばったね!」ってメールを返す。その返信にまた1週間かかって・・・・・これでいいんだよ。メールは手段じゃない。目的なんだ。

らくらくパソコンも、50〜60代のパソコン入門層・再入門層がターゲットだから、90歳の人のニーズには合ってないと思うよ。っていうか、90歳をターゲットにする家電品なんて無いだろうしね。

そのおじいちゃんは、数日ネットが使えなかったからといって生活に困るようなことはない。現役世代の感覚でサポートを考える必要はないよ。ゆっくりでいいんだ。だから余計なソフトが入ってないシンプルなごく普通のパソコンでいいんだよ。

書込番号:10901738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/07 19:25(1年以上前)

私は簡単携帯のメール良いと思いますけどね。

起動とかシャットダウンの概念もないし、キーが少ない
から入力方法をスグに覚えることができるし、メールが
来たらピロリン♪って音が鳴る。

そして、携帯を取ってボタンを押すとメールが開いて、
またボタンを押せば返信できる。

マウスの操作よりも遥かに簡単だと思います。

カスタマーセンターに電話すれば何時でも操作を教えて
くれますしね。

故障ともウイルスとも無縁ですし。

孫とメールできたときの感激はひとしおだと思います。

書込番号:10902455

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/07 21:24(1年以上前)

ウーン。このご老人は家族や仲間とメールをすることが目的でパソコンをしようと思ってるのかなあ。仮にそうだとしても、私がその老人でワープロを使い慣れているのであれば、小さな画面に入力し、単語の頭の文字を入れただけで勝手に「候補の単語」をいくつも表示する携帯メールはイライラするだけだと思いますね。10年前までワープロ専用機を使い、4年半前に初めて携帯メールを使った私の正直な感想です(老人ではありませんが)。

書込番号:10903199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/02/07 22:06(1年以上前)

「孫とメールをしたい」その目標があればやりとげようとなさると思います。
パソコン設定は買ったお店でしてもらえると思います。

私が始めた頃は全部自分でやってきましたが。
けれど私より若い人でも携帯メールは出来てもパソコンは使いたくないと言う人が多いです。

その反対にもっと年上でもバリバリやってる人もいます。
要は個人差、本人のやってみたい気持。

最初は孫にメールだけのつもりがネットサーフィンの面白さに目覚めると言うこともあるかもしれません。
年をとって体がついていかなくなればなるほどインターネットって便利で必要なものだと思います。
ただ、出来ればご近所に個人授業してくださるパソコン教室があって、何度か教えてもらえる環境だと、それが一番だと思います。
もちろんパソコンを教えると言う理由でお孫さんらが家に来られる様になればもっとすばらしいと思います。(あ、遠いのでしたね)

私は途中からノートパソコンを持ってご近所に通いました。(個人レッスン)
結局ネット上で教えてもらったことの方が自分にとっては役に立ちましたが、ほんの少しは自信につながりました。

家に教えに来てくれるというのがいいとは思いますが。
どちらにしろ、ある程度の学ぶための投資は必要だと思います。

トラブった時もノートだったので買ったお店に持って行きました。
そんなに遠くのスレ主さんに相談されたのが不思議です。

結論

インターネット設定、メール設定などしてくれるお店でメーカー製のものを買う。
いろいろ入っていても気にしない。
アフターサポートのいいメーカー、もしくはヤマダ電機など1000円で1箇月電話で聞き放題というのとかいろいろあります。

今は結構パソコンレスキューみたいなものもあるようなので、そういうのを利用する。とか割り切って考えられるといいですね。

書込番号:10903508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/02/08 00:51(1年以上前)

>> MGF乗りたい さん
悩ましい問題ですね。

> 今週末もう一度、じっくり本人さんと打ち合わせをして、機種選考を行いたいと思います。
ご本人のことが一番分かっているスレ主さんが、機種選考基準に何を大事にされるのか、ですね。

私も老人世代に入りましたので、ある程度老人のことが分かります。
JunJ さんの助言は素晴らしいと思います。
> 解説本にアンダーラインを引きながら、本のとおりに習得しようとする人も珍しくありません。そういう場合、本質的に簡単であることより、解説本と同じであることの方がはるかに重要です。

その通りだと感じます。勉強する書籍とPCの画面などとが少しでも違うと、そこから進めなくなります。

また、奔流児 さんが仰っている通りだと思います。

携帯電話は電話だけで十分です。それ以上の使い方は、ご本人が使いたいから教えてくれ、言うまで待ちましょう。

書込番号:10904659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/08 15:37(1年以上前)

キーボード使えるなら、PCかな。

>携帯のフルブラウザについては、最近の機種はどのような感じなのでしょうか?

ダメです。(笑
もうこんな中途半端なものならはっきりいって要らないです。パケット代が高くつくだけなんで。

多分一番の問題はサポートなんで、そっちを先に決めたほうが良いかな。
ノートかデスクトップかは本人に聞いた方がいいと思うけど。

あとは、PCは色々困難があるってことは最初に言っておいたほうが良いかな。「家電とは全然違うよ」と。でないと、逆恨みされます。(笑

動いて当たり前と思ってくれるなと。

逆恨みされると苦労してサポートする気力がなくなるんで放置になります。

書込番号:10906750

ナイスクチコミ!1


PCけんさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 20:18(1年以上前)

私は大手家電量販店のPC設定を受託して動いていますので、高齢者ユーザーも多いですが、まず電話やメールでのサポートは無理だと思った方が良いです。
値段よりも使いやすさですね。
小さい文字が見えにくい場合には表示画面の大きいもの。ネットの接続はルーターを付けて常時接続に。
質的には予算のなるべく上限で。カタログ上のスペックが同じでも価格の違いは使用している部品のランク違いが多いので高い物ほど質は良いです。
個人用モデルの場合、NECや富士通のパソコンは大手家電量販店のオリジナル専用モデルがお買い得です。
お年寄りの場合は使い慣れるまで何度か教えてあげる必要があるのでサポートのできる近くの店に頼むのが最良だと思います。

書込番号:10907941

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2010/02/09 14:37(1年以上前)

皆さん、ご教示ありがとうございます。
今回の件につきまして、アプローチの方法がいろいろあること、大変勉強になりました。

今回は最終的に「FMV-DESKPOWER F/ER」を購入することになりました。

携帯電話でのメールの件もお伝えはしたのですが、「ひ孫や玄孫の写真が見たい」という希望もあり、パソコンメールがよいとの結論になりました。

そこで、近所の電気屋さんで購入・ある程度のサポートができるか問い合わせたところ、そちらの若息子さんが”できる”とのことで、そちらにまる投げすることに。他の電化製品もすべてそこから購入し、修理なども行ってもらっているということで、日頃も安否確認をかねて声かけしてもらっているようですので、顔見知りですし安心かなと。

パソコンは定価で購入となりましたので、個人的にはもったいなく感じますが、その分はサポート料と割り切って考えるようにしました。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

書込番号:10911578

ナイスクチコミ!7


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/02/09 20:38(1年以上前)

購入機種・方法など決定したようで、ご安心のことと思います。

私の前の投稿は、基本的にサポートする人が近くにいないことを前提に書いておりましたが、近所の電気屋さんで購入・サポートということで、PCに限らず、御老人がこういうかかりつけ医のような電気屋さんを持っておられたのはなによりです。高齢者といっても、家電品無しに暮らすのは不可能ですから、こういう近所の電気屋さんというのは、高齢化が進む中もっと見直されてもいいと思います。

ただ私の日頃の体験からは、今回は恵まれた例ともいえます。近所の電気屋さん自体高齢化が進んでおり、PCやデジタル家電についていけず、サポートできないので扱わないとか、廃業するような例も多くあります。またどうしても価格的に高くなるので、大型家電店で買ってしまい、結局まともに使えず困り果てている高齢者も多いです。まあ、そういう人たちをサポートするのが私の役目(ボランティア)なのですが。

90歳でPCにチャレンジしようとしているアクティブな御老人の、ますますのご健康をお祈りしております。

書込番号:10913222

ナイスクチコミ!2


PCけんさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 00:11(1年以上前)

先日、客先の工務店の社長が現役を引退して家でパソコンを覚えたいと言うことで、全くの初心者なのでNEC LavieのJoshinオリジナルモデルを入れました。
高齢で全くの初心者なのでいろんなソフトが入ってて勉強用のソフトも入っているのでNECに決定しました。

書込番号:10973051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 夏の旅さん
クチコミ投稿数:2件

引越しに際し、デスクトップパソコンを追加で購入しようと考えています。
地デジ・BSチューナー付で、テレビとパソコン画面が2画面で使用でき
るものを探しています。
おすすめのものがありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:10899844

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/07 12:11(1年以上前)

テレビ機能対応パソコンならほとんどの機種でできますよ。
2画面というか、ウィンドウサイズで自由に大きさを変えられますね。
お薦めとしては機能が優れているVAIO Lシリーズ。
カット編集時にコマ送りでサクサク編集ができるのは私の知る限りSONYだけ。

書込番号:10900487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/07 13:00(1年以上前)

2画面というのはモニター2台接続可能な機種と言う事でしょうか?
デュアルモニターと言いますね。
自分も2画面で片方でTV見ながら書いてます。
ウィンドウサイズだと地デジが勿体ないですしねw
画面いっぱいサイズで見ましょう^^

だとしたらモニターと本体が別々の機種になるでしょうね。
地デジ・BSチューナーは後付けも可能ですし

まずはご予算ともう少し具体的な希望を書いて下さいね。
それが解らないのに機種を薦めて来る人はセールスマンですから気を付けて。。。

書込番号:10900689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/07 13:07(1年以上前)

私としては予算が許すのならパソコン、レコーダー、テレビは
別のほうが使い勝手がいいと思います。
数式さんもおっしゃる通り地デジはまだまだ編集の問題等完璧とは
言えません。
それとラストエンペラーさんがおっしゃるように予算は書きましょうね。
じゃないとアドバイスも出来ません。
数式さん擁護派の私としては
>お薦めとしては機能が優れているVAIO Lシリーズ。
カット編集時にコマ送りでサクサク編集ができるのは私の知る限りSONYだけ。
という発言は頂けませんね。せっかく様々な利権が絡んで地デジはまだまだ
駄目だという趣旨の発言をされたのにパソコンでの編集を薦めては駄目ですよ。

書込番号:10900719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/07 13:44(1年以上前)

ジャスティスラビットさんの案に一票。
やはり専用のもののほうが扱いやすいです。
PCにするなら、モニタは別途同じものを2台買うといいでしょう。

あと、予算とそれ以外の用途などを書いてください。

書込番号:10900875

ナイスクチコミ!3


スレ主 夏の旅さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/17 19:01(1年以上前)

みなさん参考になるご回答ありがとうございます。
ちなみに予算は15万円以内です。
アドバイスを参考にパソコンとテレビをそれぞれで購入しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10956320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/17 19:54(1年以上前)

>編集がサクサクできるのはVAIOだけ
「チャプター打てるだけ」のなんちゃって編集が威張れることかね?
NECのようにカットぐらい出きるようにならなきゃ。

書込番号:10956563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7のセキュリティ?

2010/02/16 16:36(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:30件

Windows7にてダウンロードする際に『許可しますか?はい、いいえ』みたいな機能を停止する方法は有りませんでしょうか?

書込番号:10950672

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/16 16:42(1年以上前)

 にちすけさん、こんにちは。

 IE8で何かファイルをダウンロードする時の事でしょうが、
「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを外せばいいかと思います。
 ただ、そうせずに今のままで使われる方が良いでしょう。

書込番号:10950692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/02/16 16:56(1年以上前)

カーディナルさん:早速の回答ありがとうございます。ネット上で例えばフリーソフトなどをダウンロードする際に出る『警告?』みたいな…スイマセンォ今、PCが無い所なので大雑把過ぎますねw
解除しない方が良いのですか?XPの時は無かったのでストレス満々です。

書込番号:10950743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/16 17:13(1年以上前)

 にちすけさん、こんにちは。

 すみません、間違えていました。
 書かれたのはおそらくWindows 7でのユーザーアカウント制御についてですね。
 こちらはコントロールパネルのユーザーアカウント−ユーザーアカウント制御設定の変更で「通知しない」に出来ます。
 ただこちらも出来ればそのままの設定が良いでしょう。

書込番号:10950810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2010/02/16 17:31(1年以上前)

カーディナルさん:迅速な回答ありがとうございます。よく考えて決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10950884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画変換について

2010/02/15 20:56(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

動画変換をしようと思っているんですが
収録されているオーディオが2種類収録されていて、その2つ目を選択して変換したいんですが自分が知っているソフトではどうにも上手くいかないみたいで…
良いフリーソフトとかやり方とかありませんか?

書込番号:10946691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/15 21:11(1年以上前)

ソースが何かわからないけど。
「Handbreak」

書込番号:10946788

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

今現在、ノートパソコンを使用しておりますが、容量が足らずダウンロードに制限があり思うように使用できません。ディスクトップのものを購入しようと思いますが、メモリが多く、お奨め商品はございますか?主に、ゲームや画像の取り込みなどを行います。

書込番号:10941195

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/14 19:46(1年以上前)

ゲームのタイトル、予算を書かないと何とも言えませんが…

書込番号:10941208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/14 20:00(1年以上前)

言葉足りず申し訳ございません。予算は特にございません。ゲームのダウンロードはどのようなものなのかはわかりません。(家族使用のため)今のノートでは他のものがインストール出来ない為すべて削除したようです。ソニーのウォークマンと、ipodなどのインストールも出来ないほどドライブがいっぱいになってしまっています。初心者の質問で申し訳ございません。

書込番号:10941274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/14 20:03(1年以上前)

kanekyoさん
スレ主さん質問間違いと言うか勘違いがありそうに感じます
ノート使っててダウンロードに制限って回線契約で
パケット通信量の制限のある奴かなんかじゃないですかね?
phsとかeモバイルの系統の接続で…
スレ主さんはpcとosの組み合わせで、「こんだけありゃ快適でしょう」という
一般的な用途でのメモリ量が判れば、それだけで解決できると判断されてる
っぽいですが…

書込番号:10941295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/14 20:09(1年以上前)

パソコンの型番、ドライブの容量と空き容量or使用容量なども書かれては?
プレイしたいゲーム名がわからなければ、選別できません。ゲームしたいのが、ご家族の方であれば名称も聞いて下さい。

書込番号:10941325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/14 20:11(1年以上前)

推敲の間に…
えと、pc本体メモリも必要あるかもしれませんが、それ以前に外付けHDDの
方が先に必要あるかもです。
マイコンピュータの右クリック→プロパティにて
メモリ量の確認とOS名
ネット契約の名称や回線の種類等書かれると宜しいかと。

書込番号:10941344

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/14 20:19(1年以上前)

メモリじゃなくてHDDの話題のように思われますが。
予算がないと際限なく高性能な物を勧められそうな気がします。

書込番号:10941388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/14 20:25(1年以上前)

う…文字通りHDD容量の不足の話っぽいですね。

USBつなぎっぱで起動失敗の話とCの50%を目安にって話をすれば良いの
かなあ?

書込番号:10941428

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/14 20:35(1年以上前)

うーん、文章中のメモリをHDDに置き換えればいいのかな?

HDDの換装ていう手もありそうな…
でも、この感じじゃ無理かな…
外付けが無難かな。

あと、ゲームは今の環境で大丈夫なのかな?

とりあえず、パソコンショップのゲームパソコンを貼っときます。
でも、タイトルがわからないと何とも…
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=30&a=r
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php

書込番号:10941486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/14 21:02(1年以上前)

 cherry-dropさん、こんにちは。

 HDD容量の不足だとすると、一例として下記のようなUSB接続の外付けHDDを使われてはどうでしょうか。
 接続するだけですぐに使えます。

「バッファロー HD-CL1.0TU2」
 http://kakaku.com/item/K0000044509/

書込番号:10941654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/14 21:11(1年以上前)

スレ主さんの状況が、お子さんお持ちの主婦な方で
PC関連は全く苦手と言うこと、ノートPCでHDD容量の半分以上
カキコのイメージでは8割以上の容量を埋め尽くしてて何も出来ない状態にあること
辺りが推測できるのですがあってますかね?

質問について回答する側の欲しい情報としては
困ってる症状
いまお使いのPC型番
回線種類
の3点が取りあえず欲しいですね。
それがあると
現在のPCをまともに何とか使えるように戻す方法を記載出来ますけど
(一例が外付けHDDの導入で他のお二人がリンク張って下さってます)

これからデスクトップPCを購入することを考えると言うことですと
予算とどんな用途がメインになるか?(特にPCに負荷のかかる重い作業は何か?を
探る)のが前提になりますので、ゲームなんかは重い作業になることも多い条件
です。
ですので息子さんなり娘さん?が何という名前のゲームをダウンロードしようとしていたか?
具体的な名称辺りまで聞いておいた方が良いということで・・・。
この情報次第で7〜8万のPC本体で済む話がPC本体20万前後のが無難という
話にまで金額の桁が上がっちまいます。

家庭事情お財布事情は人それぞれですがこういう話をしますと目玉が「@@」
となる方が多いですし。


書込番号:10941726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/14 23:09(1年以上前)

単にCドライブが一杯になったってだけの話じゃ?

書込番号:10942608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/14 23:36(1年以上前)

多分そうでしょうね。
ぱったり途切れたのは家族の意見聴取待ちなのか、若しくは知りたい
情報が最低限わかったので放置しているか…用語の意味が通じていなかったか。

書込番号:10942848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 13:25(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。ご返信遅くなり申し訳ございません。ご想像の通り、PCについて私は初心者でして、ドライブCの空き領域が13.7GB使用領域が252MBで、クリーンアップなど初心者が出来る範囲の対処はいたしましたが、空き領域は増えません。ダウンロードしているゲーム名などはわかりません。削除したようです。購入せず対処できるのであれば良いのですが、素人判断で買い替えをしたほうが良いと考えてしまいました。

書込番号:10944906

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/15 15:01(1年以上前)

PC初心者なのはわかりますが、皆さんの書き込み読んでいますか?
答えが違います。

Yone−g@♪さんが書かれている事を書かないとまったく解りません。
質問について回答する側の欲しい情報としては
困ってる症状
いまお使いのPC型番
回線種類
の3点が取りあえず欲しいですね。
それがあると
現在のPCをまともに何とか使えるように戻す方法を記載出来ますけど

書込番号:10945181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 15:09(1年以上前)

はい。PC型番はPCG-791Nです。回線とはどのようにお答えすればよろしいのでしょうか?

書込番号:10945207

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/15 15:18(1年以上前)

一応聞きますが逆ですよね?

ええとそれだけでは何ともお勧め出来ないので
そのパソコンに対応したより大容量なHDDに交換する事と外付けHDDを利用する事をお勧めしておきます。

書込番号:10945235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/15 16:48(1年以上前)

>ドライブCの空き領域が13.7GB使用領域が252MBで
たぶん、逆ですね。
で、Cドライブが14GBほどであれば、Dドライブがまだ空いているのではないでしょうか?
Dドライブに空きがあれば、マイドキュメントやデスクトップにあるファイルを移せば、Cドライブは空きができるかと思われます。
PCG-791Nは、80GBのHDDが搭載されてますから、リカバリ領域+Cドライブ(14GB)であればDドライブがあるものと予想されます。

書込番号:10945536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 20:53(1年以上前)

皆様色々とお話頂きましてありがとうございました。とても勉強になります。皆様のお話から買い替えの前にまず今使っているPCの現環境について知ることで買い替えせずに使用出来そうなので挑戦してみます!!ありがとうございました。

書込番号:10946666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

予算10万程度デスクトップパソコン

2010/02/14 18:06(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 TIERさん
クチコミ投稿数:19件


ディスプレイ込みで10万程度に抑えたいです。
用途・・・
インターネット
地デジ,BSの視聴です。
地デジチューナーはIODATA GV-MC7/VZ
を買おうと思っています。
初めての購入なので無知なところもありますが、よろしくお願いします。

書込番号:10940666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/14 18:09(1年以上前)

自作?BTO??メーカーPC?

書込番号:10940687

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIERさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/14 18:19(1年以上前)

自作ではないです。メーカーは問いません

書込番号:10940744

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/14 18:37(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000082204/

とかどうでしょう。

理由は予算内で買えるメーカー製の地デジモデルでモニタ別売りだから。

3万円くらいモニタに予算をまわせるので最初から付属するモニタよりは良いものが選べそうです、
画面の大きさも設置スペースを考えて選べます。

書込番号:10940856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/14 18:43(1年以上前)

地デジ見るなら液晶TVで見るなぁ。録画するならPCってのも分かるけど。
地デジ関連でこのクチコミにどれだけ質問やトラブルが多いかを考えれば…

ネットも単純なWeb閲覧とメールだけならネットブックかULPCでいいし
地デジ試聴なら32インチ液晶TVでも6万前後と、合わせて10万以下で済む。

録画したいならこの限りでは無いですが。

書込番号:10940880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/02/14 20:25(1年以上前)

タイムシフト機能が使えるから視聴だけでも便利ですよ。
一時停止して続きから見れるのは便利です。

書込番号:10941432

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIERさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/15 15:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

たしかに,PC用の地デジチューナーは評判が微妙ですね。
やはり、普通のテレビでハードディスクに録画できるやつのほうが安心ですね。

テレビ・・・・6万
で安いデスクトップPC4万って感じでいいですかね?

書込番号:10945361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/15 16:58(1年以上前)

こんな組み合わせは如何でしょうか?

家電TV+モニターとしても使える3波対応テレビを購入

バイデザイン ALF-2212DB

http://kakaku.com/item/K0000061323/

リビングPCとして地デジのみ録画も出来る

HP Pavilion Desktop PC p6320jp/CT ダブル地デジモデル

http://kakaku.com/item/K0000082208/

* 最低限のUPとしてHDD250G⇒500G

延長保証を入れなければギリギリ10万円でおさまりそうですが
それぞれ3年程度の延長保証を付けた場合は+1万円ほど必要かと
それと接続の際に別途ケーブルの購入も必要になったりするかも(環境にもよりますが


一昔のモデルで(Vista搭載機
こんな物も見つけましたが・・・
クチコミでの不具合情報も多く見受けられるので

ある程度知識で改善できる問題と
ハードとしての問題もありますので
多少なり覚悟の要るPCかも知れません(レビューでは満足・納得してる人も・・

まぁ〜コストパフォーマンスはかなり高いですが
初心者向きでない事も確かです

ACER Aspire X3200 ASX3200-A6

http://kakaku.com/item/00100520615/

最安値1位のショップのみ予算内ですが
延長保証が付けられないので
保証を付けたい場合は予算オーバーを覚悟の上次のショップで

予算はかなり厳しいし
快適に使えるかどうかは微妙ですが
組み合わせ次第でもう少し違うパターンも考えられますね

書込番号:10945570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TIERさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/15 17:30(1年以上前)


Aspire X3200 ASX3200-A6はかなりコスパがいいですが、サポートがアレみたいですね。

REGZA 26R9000 が5万1000円ほどで外付けHDDで録画
                +
5万程度でインターネットだけのパソコン
はどうですか?

書込番号:10945689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング